重い女とメンヘラは似ている?特徴や違い、脱却方法、ぴったりの男性タイプまで解説
「重い女の特徴ってどんな感じ…?」「よく重い女だよねって言われるんだけど、どうしたら脱却できるの?」
メンヘラ気質で「重い」とよく言われてしまう、尽くし系彼女のみなさんこんにちは。
どうして我々女は、恋愛をすると重くなってしまうのでしょうか?大好きなだけなのに、愛情を「重い!」「うざい!」と言われてしまったらかなり虚しいですよね。
重い女、メンヘラ女それぞれの意味
最初は重い女とメンヘラの違いを知っていきましょう。似ているようですが、実は大きな違いがあります。具体的な例も含めて、詳しくまとめました。
重い女とは
重い女とは、男性側が精神的に負担になる行動を繰り返す女性をさします。
例えば束縛が激しかったり、愛が重かったりといった言動が重い女の特徴です。
「彼氏に尽くしたい」が念頭にあり、行き過ぎた行動をすることも。
メンヘラとは
メンヘラの語源はメンタルヘルスですが、現在一般で使われる意味合いは「寂しがり屋」「かまってちゃん」など。
基本的に自分に対して自信がなく、人間関係が苦手であるケースが多いです。
そのため何か自分では抱えきれない問題が起きると、自分自身を傷つけたり、他人に当たってしまったりするケースもあります。
メンヘラと重い女の違い
次はメンヘラと重い女の違いを見ていきましょう。
重い女って、自分ではただ尽くしているだけのつもりなんですよね。だからこそ、重い女になっている自覚がないのが特徴です。
どんな違いがあるのかを、ひとつひとつご紹介します。
メンヘラは常にメンヘラ
メンヘラの特徴は、「自分に自信がない」「人間関係が苦手」など性格的な話になります。
そのため基本的には、常にメンタルが病んでいる状態です。
なおPTSD(トラウマ)やPMS(生理前の情緒不安定な症状のこと)などの関係で、一時的に精神が不安定になる人もいるので、あくまでも参考程度に覚えておきましょう。
その反面重い女は、必ずしもメンタルを病んでいるわけではありません。「付き合うならこうするべき」といった強い信念があるケースが多いです。
上記のように、そもそもの性質が違うため、「メンヘラで重い女」と並列することもできるでしょう。
メンヘラは卑下や罵倒してくる
メンヘラは人間関係が苦手で、何でもかんでもひとりで抱え込む人も多いです。
そのため自分自身を卑下し罵倒しますし、近しい人がいればその人に対してひどい言葉を言ったり態度をとったりするでしょう。
反対に、重い女性は、人間関係が苦手だったりストレスに弱いかどうかはあまり関係ありません。
「彼氏に尽くす」が念頭にあるので、よほどのことがない限り、彼氏を罵倒しないでしょう。
感じ方の差もある
重い女とメンヘラはいくつか共通項があるので、男性側の感じ方の差でどちらか決まることもあります。
例えばメンヘラも、自分自身を傷つけたり自信がなかったりすると男性の負担になりますよね。
微々たる差といえるケースも多いので、そこまで厳密に言い方を分ける必要はないかもしれません。
メンヘラも重い女も、一途な女とは違う
重い女やメンヘラと言われることが多い女性は「彼のことを思っているだけなのに!」と感じることが多いでしょう。
しかし、そんな一途な女とは明確な違いがあります。それは、「彼を尊重できるかどうか」です。
たとえば、彼が飲み会に行くと言ったら「どこ行くの?女はいる?」と聞くでしょう。もし女性のいる飲み会に彼が行ったら、怒り出すかもしれません。
しかし一途な女は「女性がいたらいやだな」とは思いつつも彼を信用しているため、飲み会への参加を制限したりすることはありません。
このほかにも、一途な女性は彼を信用しているため彼を束縛しないのです。
メンヘラも重い女も男ウケが悪い
重い女やメンヘラに対して、ネガティブなイメージを持つ男性は多いようです。特に束縛したり喜怒哀楽が激しい女性のことは「重い」と感じる男性が多数。
カミングアウト東京のアンケートでは、47%の男性が「重い女は嫌い」と回答しています。
ちなみに、「重い女が好き」と回答した男性の4人に1人は「自身もメンヘラである」と回答していました。
重い女やメンヘラだと思われると、長く付き合ったりゆくゆくは結婚を考える相手としては「ナシ」と判断されてしまう可能性も…!もちろん中にはそんな女性とも、問題なく付き合える男性もいます。
しかしどちらかというと少数派のため、自分の特徴を把握して改善を検討したほうが良いかもしれません。
メンヘラと紙一重!重い女の特徴
メンヘラとの違いが分かったところで、重い女の特徴を見ていきましょう。男にうっとうがらしがられる重い女の特徴について、詳しくご紹介していきます。
メンヘラについてはこちら↓
もともと尽くしがち
「毎回、誰と付き合っても『重い』と言われる」そんな女子も多いのでは?
愛情が溢れるあまり、ついついなんでもやってしまう。洗濯物、買い物代行、料理、掃除……。来いと言われればすぐに駆けつけ、迎えに行き、ほぼ彼の言いなり。
最初のうちはありがたがってくれたとしても、慣れてきた頃には「便利だなあ」「嫁ぶってるなあ」と思われてしまいます。
同じように「重い」女友達が多い
なぜか、気質というものは伝染しやすいものです。
恋愛体質の女の周りはやはり恋愛体質ですし、喪女の周りは喪女。病みメンヘラは病みメンヘラと繋がります。
重い女の周りはやはり、重い女で溢れかえっています。
彼氏側に問題がある
結局のところ、ダメンズを好んでしまう。
そんな傾向に思いあたりはありませんか?いつもモラハラ気質の人を好きになってしまう、Sっ気のある男だと思っていたら単に扱いが雑な人間だった……。
もしかしたら、あなたの「男を見る目」も見直す必要があるのかもしれません。
恋愛体質
「恋愛していない時期、物心ついたときからないかもしれないな」
「いつも好きな人が途切れない、常にだれかのことが好き」
そういう人も少なくはないかもしれませんね。「生活の第一優先順位は彼。だけど向こうはそうじゃないみたい」
彼もまた同じく恋愛体質であればいいかもしれませんが、このすれ違いによって鬱陶しいと思われてしまうのではないでしょうか?
一人の時間が多い
彼氏が忙しくてなかなか会えない、もしくは自分の方が暇なパターンだと重い女になりがち。
暇な時間が多ければ多いほど、彼氏のことで頭がいっぱい。
「今度の休日は何しよう」「今何してるかな」「こないだ〇〇って言ってたけどどういう意味かな?」など無駄に考える時間があると、どんどんドツボにはまってしまいます。
基本的にネガティブ思考
ネガティブな思考の女性も、重い女になりがちです。
自分に自信がなかったり、常に不安感があったりすると重さには拍車がかかってしまうもの…。
常に連絡を取りたがる
常に連絡を取りたがるのも、重い女の特徴です。
特に彼が忙しい仕事に就いている場合は、余計に「重いな…。」と負担に思われてしまいがち。
「面倒だけど返信しなきゃ」というプレッシャーを彼に与えることになり、かえって連絡が来なくなり悪循環になるケースもあります。
特に連絡する必要のない雑談のようなメッセージは、控えた方が良いかもしれません。お互いに程よい頻度で連絡を取り合うのが、スムーズな交際のコツですね。
付き合ってすぐに結婚をせがむ
付き合ってすぐに「結婚してほしい!」と迫るのも重い女の特徴です。
男性にもよりますが、付き合って間もない女性からこのように言われるとかえって引いてしまうケースも。
囲い込まれているような、プレッシャーを覚える男性もいるかもしれません。結婚は、両者の納得ありきのイベントです。
都合は関係なく会いたがる
時間も予定も関係なくとにかく会いたがるのも、重い女の特徴。特に彼の予定や都合を無視したデートの提案は、彼の気持ちが離れがちです!
さらに毎日会っていたら、彼の方が飽き飽きしてしまう可能性も。会えない時間が2人の距離を縮めることもありますよ。
相手のプライベートを知りたがる
相手のプライベートを知りたがるのも、重い女の特徴です。
特に付き合いたてのときは、お互いのパーソナルスペースが広い時期。事あるごとに「どこ行ってきたの?」「今何してるの?」と質問攻めにしたら相手も辛いでしょう。
やましいことがなくても、逐一自分のことを報告するのはどんな男性でも嫌なものです。相手のプライベートに踏み込むときは、まず第一に相手の気持ちを考慮しましょう。
過去の恋愛を詮索する
過去の恋愛を詮索するのも、重い女の特徴です。たしかに、愛する彼が「今までどんな女性と付き合っていたのだろうか…。」というのは気になるもの。
しかし、男性としては過去の恋愛を詮索されたくないものです。中には過去に恋愛で失敗して、思い出したくない男性もいるでしょう。
付き合うとすぐSNSで自慢する
付き合うとすぐにSNSで自慢するのも、重い女の特徴です。周囲にひけらかすように彼氏を自慢するのは控えましょう。
男性としては「ファッションとして付き合っているのかな?」「本当に自分のことを愛してくれているのかな?」と勘繰ってしまうこともあります。
感情的な言動が多い
感情的な言動が多いのも、重い女の特徴です。彼の一挙一動に怒ったり泣いたり…。
一見自分が振り回されているようでも、その言葉や態度が彼を苦しめていませんか?
もちろん自分の気持ちは素直に伝えるべきですが、あまりに感情的になると彼を困らせてしまいます。
付き合う前に思いメンヘラ女か見極める方法
できれば、付き合う前にメンヘラ女か見極めたいところですよね。
そこで、メンヘラ女か見極める方法を紹介します。
10個の項目がありますので、当てはまるかチェックしてみてください!
夜中に連絡してみる
まずは夜中に連絡してみましょう。
メンヘラ女は基本夜行性なので、夜中に連絡してもすぐに返事がきますよ!
メールだけではなく、電話も基本的にとってくれることが多いのが特徴です。
一緒にお酒を飲みに行く
メンヘラ女はお酒を飲んで酔っ払うと、ボディタッチなどが増えてかまってちゃんになります。
べたべたして、その日の夜の寂しさを埋めてくれそうな男を探しているのでしょう。
また、メンヘラ女はなぜか噛み癖があることが多いです。酔ってくると嚙みたくなるらしいので、噛み癖を見つけたら注意しましょう!
見た目の話題を振る
見た目の話になると、ネガティブな発言をすることが多いです。自己評価が低く、自分自身を愛することができない為、自虐的な言動が多くなります。
その為、「整形したい」「いじるならここがいい」と具体的に整形したい話を繰り返しているという発言が多いようならメンヘラの可能性が高いです!
同性の友人がいるか
メンヘラ女は同性の友達が少ないです。
その時の気分で言動や態度が変わってしまうため、「周りからは付き合いにくい人」と思われ敬遠されてしまいます。
「グループデートをしよう!」などと、友達を含めての遊びを提案してみてください!
メンヘラ女だと同性の友達が少ない為、渋られるなど拒否的な反応が返ってくるはずです。
自傷行為の痕がないか
メンヘラかどうか、一番わかりやすいのが自傷行為の有無です。
手首などに自傷行為の痕がないか確認しましょう!
メンヘラ女は周りに心配されたり、かまってほしいがために気を引こうと自傷行為を行います。
リストカットなどの痕がある場合は、関わり方に注意したほうが良いです。
休みの日や趣味を聞く
休みの日に何をしているのか、趣味は何か聞くと良いです!
メンヘラ女は彼氏に依存しており、ほかのものに興味がありません。
その為、趣味を聞かれてもこれと言って熱中しているものがなく、休日も家にこもりっきりな事がほとんど。
家に引きこもっている様子があれば、メンヘラ女の可能性が高いでしょう!
食生活をチェック
メンヘラ女の食生活をチェックしてみると、過食や拒食症、過度の小食な人が多いですよ。
ストレス発散を食で行う人は多いですが、メンヘラ女の場合はそれが極端だからです。
その為、太りすぎかやせすぎな場合がほとんど。
家族との仲を聞く
メンヘラは家族関係で問題を抱えていることが多いです。
家庭環境から愛情をしっかり受けられずに、「自分は愛される価値がない人間なんだ」と思い込んでいます。
そのため、周りの人から愛情を受けようと気を引くような態度をとったりと周囲にとって迷惑な行動をとってしまいます。
ただしセンシティブな内容の為、聞く際はタイミングをしっかり考えましょう!
よく体調を崩すか
メンヘラ女は気分の浮き沈みが激しく、精神的に安定していません。
その為、常にどこかの痛みの訴えが聞かれます。
うつ気質な人が多く精神的なストレスから体の不調が現れることが多いです!
ピンク色のキャラグッズを大量に持っているか
メンヘラの特徴として、マイメロなどピンクのキャラグッズを大量に持っていることが挙げられます。
異様にピンクに包まれているなと感じたら、気を付けた方が良いでしょう。
重い女性のメンヘラ行動を治す方法
気を付けていたけど、付き合ったらメンヘラ女で重かった!という時に、対処方法が知りたいですよね。
メンヘラで重たい彼女に行動を治してもらう方法を紹介していきます!
参考にしてみてくださいね。
愛情表現はしっかりする
恥ずかしいかもしれませんが、しっかり愛情を伝えましょう!
毎日「大好きだよ」「一緒にいようね」など、言葉で伝えることで彼女との信頼関係が築けます。
メンヘラ女は「自分は愛される価値がない」とネガティブ思考で不安だからこそ、メンヘラ行動をとります。
愛情を伝えることで、その行動は和らぎますよ!
感謝する
感謝をすることで、彼女の自己肯定感がUPします。
どんなに些細なことでもよいので、丁寧にほめてあげましょう!
そうすることで、彼氏からの言葉が心の支えになり気持ちが安定しやすくなりますよ。
一緒に幸せになりたいと伝える
愛情表現はしっかりするに書いたように、「一緒に幸せになりたい」としっかり言葉や態度で伝えましょう!
一緒にということで、「自分は彼氏から愛されている」と感じ、自己肯定感UPにもつながります。
精神的に満たされることで、不安定な気持ちや行動もなくなりパニックを起こすことも少なくなっていきますよ!
基本的に笑顔で怒らない
怒ってしまうと、メンヘラは自己肯定感が低くネガティブ思考に陥りやすいのに、さらに悪化してしまいます。
その為、怒らずに笑顔で接してあげましょう。
笑顔で接することで2人の雰囲気も良くなり、メンヘラ特有の行動や言動もみられずらいですよ!
重い女に好かれる男性の特徴
重い女脱却の方法をご紹介しました。しかし、「そう簡単に性格は変えられないよ…。」という女性は多いでしょう。
そこでここからは、重い女でも受け入れてくれる男性をご紹介します!
安心させてくれる男性
重い女が男性を束縛するのは、多くの場合「不安感」があるからです。
しかし、「この人は絶対私の元に帰ってきてくれる!」という安心感のある男性なら、不安な気持ちにもならないでしょう。
男性の中には女性以上に包容力があり、安心感を与えてくれる人もいます。具体的にいうと、自分のことを肯定し寄り添ってくれる男性です。
話を聞いてくれる男性
重い女は自分の気持ちを理解してほしいという気持ちが強い傾向にあります。こうした女性は、話を聞くのが好きな男性との相性が良いでしょう。
「うんうん」と静かに話を聞いてくれるタイプの男性なら、付き合っていてストレスもたまらないはずです。
また、男性が「積極的に話してくれて楽だな」と感じてくれる場合も。お互いの需給がマッチして、ちょうど良く付き合えるでしょう。
メンヘラ男子
メンヘラの男バージョン「メンヘラ男子」もまた重い女との相性は良い傾向にあります。
メンヘラ男子は重い女と同様、女性を束縛し常に一緒にいたがる傾向にあります。
お互いにずっと一緒にいたい、好き合っている彼氏彼女同士になるため、自分たちが理想とするお付き合いを続けやすいでしょう。
ただし意見がぶつかったり、重い人間同士で足を引っ張り合ってしまうケースもあるため注意しましょう。
まとめ
「彼氏のことが大好きすぎるだけなのに、『重い』と言われる」「いつも別れ方がしんどい。恋愛中、泣いていた思い出ばかりある」
未読無視にいちいち心をすり減らし、インスタグラムのオンラインマークを鬼のように見張る。恋愛依存になりがちな重いメンヘラ女。
一番有効なのは「余計なことを考える時間をなるべく減らす」ことです。もっと視野が開けて、恋愛以外のことに夢中になって打ち込む姿に、彼のほうが見直してくれる……かもしれませんね。
メンヘラな毎日は嫌だ!それなら愛情を分散させればいいじゃない?
恋愛する相手を複数人作りたいなら、マッチングアプリ「pairs」で出会うのがおすすめです。
利用者は1,000万人を超えているので、手っ取り早くたくさんの男性と知り合うことができます。
国内で最も人気のあるpairsは、他のマッチングアプリと比べても、出会いの数が圧倒的に違います。
さらに、男女比は、男性7割、女性3割なので、女性であれば簡単にマッチングできます。
数百人、数千人の男性が、あなたのことを好きになってくれるでしょう。
あなたがまだ出会っていない男性は、世の中にたくさんいます。pairsを利用して、色んな男性と会って、重い女から卒業しましょう!





