結婚願望がない女性が急増中?特徴と理由、その気にさせる方法をご紹介!
「もう新しい時代だし、絶対結婚しないと幸せになれないなんてことないはず」
「周りは『結婚早くしたいよ〜』と焦ってるけど、わたしは全然結婚願望がないな」
女性も男性並みの収入を得るようになり、すっかり結婚は「選択肢の一つ」で絶対にしないといけない!というものではなくなりました。
マッチングアプリ で婚活に励む血眼な女子がいる一方、結婚願望が全くない女子も増えている時代。
彼女たちの特徴と結婚願望が薄い理由、それでもその気にさせる方法を紹介します。
結婚願望がない女性の特徴
「別に、結婚って絶対しなきゃなんてことないのにみんなが急かすから嫌になる」
「結婚したからって幸せにはなれなくない?」
結婚に対して少し冷めた目で見ている彼女たちの特徴を紹介します。
特徴1.仕事が充実している
「やっとチーフマネージャーに昇格!だけどこの会社は結婚してしまうと女性は出世コースから外れてしまうんだよね……」
「すっごく充実してるから、子供は人生には必要ないかな」
仕事でバリバリ働いていたり、忙しい女性は「結婚しなくても十分稼いでるから、男に支えてもらう必要はないなあ」と感じることがあります。
不動産投資をしていたり、マンションを買ったり、猫とのんびり二人暮らしをしていたり……。
「仕事とわたし、どっちが大事なの!」となじられたことのある男性は少なくないかもしれませんが、バリキャリ女子も、板挟みになってつらい思いをしたことはあるはず。
それなら一生独身でいいや、と思うのも仕方がないのかも。
特徴2.自立している
何も、収入面だけで自立していることだけを指しているわけではありません。
「一人で生きていくのはさみしいこと、なんて思わない。自分一人で十分楽しいし、人生を謳歌してる!」
「男の人にベッタリな女友達もいるけど、わたしはそういうのかっこいいと思わないな」
精神的にも、自立している人は結婚願望がそこまで色濃くありません。
たとえバリバリ稼いでいても、「男がいないとダメ」「常に恋人がいないと不安」なタイプの女性もいます。
そうではなく、自由でいたいという女子は、周りに比べて結婚願望が薄い傾向にあります。
特徴3.大好きな趣味がある
「ジャニーズの追っかけは一生し続ける。遠征しまくりだから、結婚したらできなくなるんだろうな」
「海外旅行にふらっと一人で行くのが何よりも人生の楽しみ。独身のうちしかできないよ、と言われる旅に、じゃあ独り身のままでいいよ!と思っちゃう」
あなたには大好きな趣味がありますか?そしてそれは、独り身だからこそ楽しめるもの、ではないですか?
もしそうだとしたら、結婚して子供が生まれたら、多少は我慢する必要があります。特に遠征が必要だったり、お金がかかる趣味は、旦那さんからストップや制限がかかることも……。
そんなの耐えられない!と思った場合、結婚願望は遠のくかも。
特徴4.一人の時間が好き
「みんなとワイワイするのも嫌いじゃないけど、どっちかといえば単独行動が昔から好き」
「恋人はいらない!とまでは思わないんだけど、放っておいて欲しいタイプだから一人でいる時間も大事にしたいな」
一人でいる時間が苦痛だから男で間を埋めるタイプの女子もいれば、一人の気楽さが大好き!という女子もいます。
恋人にベッタリされたり同棲なんて考えられない……そういうタイプは「わたし、結婚に向いてないな」と思うことも。
特徴5.男性への媚がない
男性に媚びずに、自分が好きな服とメイクをして生きている女性ってなんであんなにかっこいいんでしょうか……。
モテファッションを選ばず、自分が好きなモードなファッションに身を包んで自由に生きている女性は、結婚願望もあまりないことがあります。
「なんで男性に好かれようとしないといけないの?自分が好きなことを貫いた方が生きやすいじゃん」
「自分にモテモテになればそれで人生良くない?媚びるなんてダサいよ」
大衆にウケるのは典型的なモテファッションに身を包んだぶりっ子ですが、こういう蓮っ葉な女子もまた一部の熱狂的なファンがいるのも事実。
こういう女の人は、同性にモテるタイプですね。
結婚願望がない女性の理由とは
なぜ彼女たちは結婚願望がないのか…? その原因や理由を分析しました。
理由1.家庭が複雑だった
「昔から仲が悪かった両親。なんで結婚したんだろう?って小さい時から思っていた」
「父が他界して、母を支えるのは長女のわたし。とてもじゃないけど、自分の家庭を持って両方支えるのは、今は考えられない」
家庭が複雑だった女性は、結婚に対してドリームを持たず、現実的な目を向けています。「自分のせいでお母さんは負担がかかって不幸になってしまった」なんて幼少期に思ってしまったら、子供が欲しい、とはなかなか思わないかもしれません。
逆に、幸せな家庭だったとしても「わたしはあんな完璧な母親をやる自信がない」という理由で、結婚することや家庭を持つことにプレッシャーを感じる女性もいるんです。
理由2.縛られたくない
「彼氏が束縛してくるけど、わたしは自由に自分の時間を謳歌したい。これじゃプロポーズされても断るしかないな」
「子供がいたら好きなことなんてできなくなる。そんなの嫌!」
結婚するとなると、自分以外の人生の責任も負う必要があります。子供が生まれたら、ずっと自分は「母親」であり続けますし。
自分が我慢してまで結婚する必要なんてないでしょう、と彼女たちは考えているんです。
縛られることで愛情を感じる、という女子のことは、「本当に同じ生き物?」と思っていることでしょう。
理由3.仕事を諦めたくない
「やっと軌道に乗ってきたと思ったのに、もし今妊娠したら今ままでの努力は全部おじゃん」
「仕事が楽しすぎて恋愛なんて二の次。結婚なんて無理」
仕事が大好き!という人は、結婚についての意識も希薄になったり、多忙すぎて後回しになることが多い。
「主夫だったらほしいけど、子供は欲しいとは思わないな…」そんなことを思っているバリキャリ女子も昨今では少なくないはず。
理由4.結婚して苦労している友達が多い
「周りはどんどん結婚していって、焦ってたけど最近は離婚の報告ばっかり聞く」
「子供の生まれた人から愚痴や弱音ばかり聞かされてしまう。そうなると結婚に対して夢がなくなった」
30代にもなると、結婚どころか離婚の報告もちらほら聞こえてくるはず。
そうなると、「あんなに愛し合って結婚しても、うまくいかないんだな」「子供生まれると、こんなに気苦労するんだ」と結婚に対して恐れや不安が募るんです。
理由5.周りにせかされすぎてうんざりした
「結婚はまだなの?いい人いないの?と毎週のように母親から電話。親戚中にせっつかれて、帰省するたびにうんざり」
「結婚した途端友達が『まだしないの』『早くしたほうがいいよ』というようになってげんなり」
急かされると余計「したくない」と思うのが人間というもの。
特に田舎の出身の人は親戚や家族から「まだなの?」「子供産んで親孝行するのが女の勤め」だの古い考えを押し付けられることが少なくない。
となると、逆にしたくなくなりますよね。
理由6.人の責任を負うことに恐れがある
真面目な人に多いのがこのケース。
「結婚するとなると彼以外にもお互いの家族の人生にも関係がすること。そんな重い責任、負えない」
「子供が生まれたら、その子の責任を背負うのは女のわたし。だけどそんな覚悟、考えれば考えるほど持てないよ」
軽い気持ちで結婚する人も絶えない一方、「そんなの重い」と考えを詰めて結婚という選択肢を遠ざける人もいます。
理由7.子供を欲しいと思わない
「昔から子供が嫌い。大好きな彼との子供でも、絶対いや」
「彼に『子供はいらない』と伝えたら婚約破棄された。わたしとじゃなくて、自分の子供を育てる女と結婚したかっただけじゃん!」
結婚するにあたって、男性の多くは「子供が欲しいから」という理由で望みます。
逆に、子供が欲しくない男性は、独身を楽しもうとする傾向にありますよね。
それは女性も同じ。子供がいらないのであれば、何も一人にパートナーを絞る必要なんてない、と考えているわけです。
それでも結婚願望がない女性を「その気」にさせるには?
「彼女のことは大好き。だけど、どうやら結婚願望が薄いみたい」
「結婚したいのに、『そんなの必要ない』とプロポーズをそれとなく牽制された」
結婚願望が薄い女子を口説くのは大変。でも、好きになってしまったからには、結婚したい、と思うのが自然な流れ。
どうしたら彼女と一生過ごせるのか?
方法1.同棲して事実婚にする
「結婚なんてシステム、重荷なだけ!」
そう言われたなら、籍を入れることは諦めてもいいかもしれません。
芸能人でも多く選んでいるカップルの形は「事実婚」。
同棲しているけど結婚はしていない……でもこのまま50年過ごしたら、それは事実婚ですよね。
方法2.結婚して幸せにしている友人と一緒に遊ぶ
結婚して幸せそうな人を見ると、「あ、やっぱり結婚っていいな」と思うものですよね。
彼女を誘って、夫婦と四人で遊んでみては。
「やっぱり子供がいると結束力が強くなるんだな。赤ちゃんってやっぱり可愛いし」
「結婚も悪くないのかも」
そんな風に思わせる作戦です。ただし、ミエミエな計画かも?
方法3.共有するものを増やす
同棲をしていくうちに、共有財産って増えますよね。
冷蔵庫、電子レンジ、ソファ、そしてペット……。
二人で分け合っているものが重く愛おしいものになるにつれて、別れられなくなるんです。
ただし、そういう理由でこっそりコンドームに穴を空ける、などはやめましょう。
方法4.結婚するメリットを一緒に考える
魅力的なメリットがあれば彼女も結婚を前向きに考えやすいです。
結婚のメリットは色々あります。
例えば、収入状況や勤め先の福利厚生によっては経済的な負担が大幅に減らせます。扶養に入れば税金・社会保険面がお得です。企業によっては「家族手当」を出したり家族用の社宅に入居できたりします。
また、万が一の病気や事故などが遭った場合も支え合えると思えば今後の人生において精神的な安定が得られるでしょう。
それから意外に大きいのは意外と大きいのは結婚さえしてしまえば今後「結婚しないの?」という質問から解放されること!この厄介な質問、女性は男性よりも悩まされる場面が多いのです。
結婚のメリットについて話すときにはデメリットについても目を背けてはいけません。
彼女が何を不安に思っているのかを理解し、1つずつ解決策を提案したり彼女の負担を分かち合う約束をしたりしましょう。
1つ1つ書き出すと効率的です。
方法5.結婚してくれないなら次の彼女を探すことを伝える
「僕は結婚を望んでいる。結婚する気がないのならば別れた方がお互いの為」と宣言してみるのも一つの手です。
「ただ結婚したい」のではなく「今の彼女と結婚したいのだ!」という気持ちはあるでしょう。しかし、結婚についてのすり合わせができないまま付き合い続けると好きな気持ちよりも不満な気持ちが大きくなってしまいます。
「結婚してくれないのならば他の相手を探す」と宣言するのは卑怯ではありません。むしろ誠実です。
宣言されることで彼女はあなたの本気具合に気が付くでしょう。もちろん、それでも彼女が結婚に難色を示すのならば本当に結婚願望のある相性の良い女性を探してください。
ただし、この宣言をする場合は彼女の返答に猶予を持たせてあげましょう。大切な話なのですぐその場で彼女に返事を求めるのは酷というものです。
期限を区切って彼女に考えてもらってください。
次の彼女を探すならは、婚活のために利用している女性が多いOmiaiがおすすめ。
Omiaiは、「真剣に出会いを探している人のためのプラットフォームでありたい」を目標にしているため、冷やかしや遊び目的の人が少なく、結婚願望のある女性が多数登録しています。
他のマッチングアプリで微妙だった…という人もOmiaiなら真剣な出会いが求められると口コミでも評判。
新しく結婚願望のある彼女と出会いたいならば登録しておいてほしいマッチングアプリです!
まとめ
「一人でも十分生きられるし、結婚してだれかをパートナーに法的に決めるのは、旧時代的」
「仕事が大好きで、子供を持つなんて絶対考えられないよ」
そんな考え方の女性も増えています。
もちろん、結婚願望の有無は他人が簡単に口出しできるものではありません。
その上で、彼女とより長く関係を続ける方法を模索することこそ、令和のカップルにふさわしいスタイルではないでしょうか?





