東京で生きていると、トイレ問題に直面する人も多いのではないだろうか。
めっちゃトイレしたいのに、ディズニーランドなみに並んどる!!!
汚いトイレはなるべく避けたい!!!
パウダールームでゆっくり化粧直ししたい!!!
そんな皆様の悩みにお答えして、
今回はシティーガールの私が東京のオススメのトイレについて紹介しちゃうよ!!!
渋谷周辺
1.ヒカリエのトイレ
割とガチで今、日本で一番すごいトイレだと思う。
さすがは東急。
全階のトイレのテーマが違い、どんなトイレか思わずのぞいてみたくなる。
しかもヒカリエ自体がそんなに混んでいないため、全体的にそこそこ空いているというのも嬉しい。
特に私のお気に入りは3階。
トイレのテーマは「Style-up STAGE」。
トイレがキレイなんてもはや当たり前。
パウダールームがめっちゃすごい。
ちゃんと椅子も用意されているのでゆっくり化粧できる。
そしてこのトイレの一押しポイントは、「エアシャワーブース」。
服についた埃や匂い、花粉までも取ってくれるという代物。
これを使うためだけにヒカリエのトイレに行くこともあるw
また、東急カードの会員なら会員専用ラウンジの使用も可能。
トイレ以外にも酸素バーやマッサージ器、充電器、女優鏡まで完備…。
神か!? いやまじで凄すぎるぞ東急!!!
しかし一方で、トイレを借りる以外に特に用事を見出せないヒカリエ。
トイレ以外の施設の充実も願うばかりである。
2.渋谷の穴場!渋谷マークシティのトイレ
割とどこも混み合う渋谷のトイレの中で穴場といえば渋谷マークシティのトイレ。
あまり商業施設として栄えていないためトイレも必然的にがら空き。
また駅から直結というのも嬉しいポイント。
空いている以外に特筆すべき点はないトイレではあるが、しっかり腰を据えて用を足したい人にはぴったりなトイレである。
3.東急プラザ表参道原宿屋上階
黄金のトイレ。
それ以上でも以下でもない。
THEジェニックトイレ。用を足すより写真撮ろう。
ちなみに昼間はスタバ利用者が多いから割と混むけど、夜は原宿自体に人がいなくなるから結構空く。
原宿で夜にトイレしたくなったら東急プラザ表参道原宿にGO!
東急はトイレに開発パワーかける傾向があるので、トイレ好きはとりあえず東急のトイレに行こう。
4.表参道ヒルズのトイレ
おしゃれの総本山、表参道ヒルズ。
そんな表参道ヒルズのB2階のトイレはマジで美しいので1度行ってみて欲しい。
女子受けトイレです。
混み合う施設でもないので、基本トイレも空いてるのも嬉しい。
パウダールームもしっかり用意されてるので、ゆっくり化粧できます。
建物自体が複雑な構造になっており、トイレに行こうと思うが迷宮入り…なんてこともありえるので注意して欲しい。
新宿周辺
1.Newomanトイレ
JRもかなり気合入ってます!
パウダールームの面積は圧倒的No.1なのではないかと思われる。
以前は新宿駅で化粧直しといえば、ルミネ2の2階のトイレに人が殺到していたが、最近はNewomanと二分されている。
かなり広いとはいえ、そもそもNewomanにトイレの数が少なすぎるため混み気味な傾向にある。
機能面ではヒカリエのトイレに劣るが、キレイさやスペースなどは◎。
2.小田急新宿駅西口トイレ
東急に負けない!とトイレ周りで頑張りを見せているのが小田急。
2017年12月にリニューアルしたトイレが「キレイすぎる駅のトイレ(弊編集部で勝手に命名)」と大人気。
たかが駅のトイレと舐めてはいけない。
アロマの匂いがしたり、スーツケースの保管装置があったり、個室の空き情報を表示させたりと駅のトイレとは思えないホスピタリティ。
やはり駅のトイレなので混んでしまうのは致し方ないだろう。
これだけキレイなら、小田急線に乗りベッドタウンに帰るみんなもしっかり用を足して安心して電車に乗れるね!
3.伊勢丹のトイレ
椅子がしっかり完備されているパウダールームが魅力の伊勢丹のトイレ。
さすがは伊勢丹の貫禄。トイレも高級感があり、とにかくキレイ。
しかし椅子の数と広さの関係上いつも混み合ってしまうのが玉に瑕。
時間に余裕があり、ゆっくりお化粧直しがしたい人は伊勢丹のトイレがおすすめです。
ていうか新宿のトイレはどこも凄すぎるかつ混みすぎるため、選ぶのが難しい。
4.新宿OIOI本館トイレ
新宿三丁目でトイレに行きたくなったらOIOI本館のトイレがオススメ。
ほぼ全階に広いパウダールーム有り。
低層階は混み合う傾向にあるが、上の方の階だと比較的に空いていることもある。
だけど結局上の方の階でも混んでることが多いので、空いているトイレに行きたい人にはオススメしない。
5.新宿の穴場トイレ:新宿エルタワー2階
新宿エルタワーは基本的に用がない人は訪れない場所のため、比較的駅近で空いている。
緊急に便意を催してしまった時はとりあえず新宿エルタワーに向かおう。
キレイさや機能面では特筆すべき点はない。
銀座周辺
1.有楽町OIOIのトイレ
銀座で一番パウダールームがしっかりしているのは有楽町OIOI。
アフター5には、女子会・合コン・デート前にしっかり化粧を直したいOL達が大集結し大混雑している。
土日も買い物客で激混み。
キレイではあるが、ゆっくりできないトイレ。
2.銀座三越のトイレ
椅子も用意されているパウダールームがあるトイレ。
しかし狭く席数もないため基本は座れない。
マジで混雑しているのでゆっくりお化粧という感じではないし、土日はトイレも並ぶ。
ちなみに男性トイレにも化粧台が用意されているという謎仕様。
3.東急プラザ銀座のトイレ
出ました、東急系列の商業施設トイレ。
やっぱりクオリティ高い!
もはや美しすぎて後ろの壁はインスタ映え。
しっかりパウダルームもあるし機能性も◎。
正直銀座はデパートが過剰すぎて東急プラザまでわざわざ行く人少ないので比較的に空いてるのがいいところ。
もはやみんなにトイレを提供するために、施設を作っているのではないかと思ってしまうほどの完成度。
六本木エリア
1.六本木ヒルズのトイレ
ヒルズの「ドレッシングラウンジ」(もはやトイレと呼ばないらしいw)は高級感がピカイチ!
しかもパウダールームがかなり広いのでパーティーの前に化粧していくのには最適。
平日とか夜だとそんなに混んでないのでおすすめ。
ちなみに六本木ヒルズは階段脇など目立たないところにかなりの数のトイレがあるので、単純にトイレしたいだけなら六本木ヒルズ内の別のトイレを探した方が早いよ!
東京で優良トイレを探すための極意
最後に私が東京で空いているキレイなトイレを見つけてきた中でわかった、穴場トイレの共通点をお知らせしたいと思う。
・デパート・百貨店は上の階に行けば行くほど空いている&キレイ
・商業施設のトイレよりも近くにホテルがある場合はホテルのトイレを借りる方がキレイ&空いている可能性高い。
・超穴場なのがオフィスビルのトイレ。セキュリティの厳しいビルでも1階だけなら解放されている場合が多く、適度にキレイでがら空きなので緊急時にはオススメ。
そして今回改めて整理してみて気が付いたことは東急の商業施設のトイレ最強説。
トイレを制すものは東京を制す。
皆さんもトイレマスター目指して頑張りましょう!!!











