すぐに使えるデート時の会話ネタ!初デートからベテランカップルまで会話が楽しくなるコツ
デート中、会話ネタに困ることってありますよね。
初対面や、反対に長く付き合っていると会話ネタがなくなってしまうとお悩みの方に!交際4年目の私たち、普段は大体ふざけあって想像力&妄想力を使いこなし欲望のままに会話しています。
そんな私が今回はデートで使える会話ネタから、会話を盛り上げる行動・会話を途切れさせないコツまでお話していきます!この記事を読めば、二度と会話が途切れなくなるよ☆

筆者:あめ
彼氏である年下君とのツイートが、彼女の絶妙な変態さも交えつつ幸せオーラ全開で、見ているこちら側も幸せになると話題。
Twitterフォロワー2.1万人の人気インフルエンサー。
我々のデートでは会話ネタは尽きない
私たちのデートは「カフェで休憩しながらお喋り」というコースが必ず組み込まれます。カフェにいる時はずっと話をしてるんですけど…
会話ネタにはコレ!というものはなくて、時には重要な事を真面目に話したり、時にはふざけて劇が始まったり、時には記憶を遡って思い出して楽しんだり…時にはボケ合戦をしてみたり…
こんな感じなので会話ネタがなくなるという事がなくて、毎日めちゃくちゃ楽しいです!あまりに自由に話が展開していくので、彼が「会話自由形やめろ!笑」と突っ込み、一度会話を止める事もあります。笑
私と彼の、知識とユーモアセンスが織りなす会話自由形。めちゃくちゃ面白いと思うので誰かに聞かせてみたいと思う反面、この楽しい会話は私にとって宝物なので誰にも見せたくないとも思ってしまいます。
デート中はこれを話せば楽しめる!本当に使える会話ネタ6選
デートの時は絶対に盛り上がる会話ネタをまとめました!どんな話題を出せば相手と盛り上がれるのか知りたいなら、ぜひ最後までご覧ください。具体的なセリフもご紹介しているので、話題を振るときはそのまま真似してもOK。会話に困ったら参考にしてくださいね!
食べ物について
食べ物の話は尽きる事がない会話ネタです!
例えば、ランチ・ディナー・カフェなどの食事で一緒に行くお店を選ぶ所から始まって、行った事のあるお店でももう一度行きたいとか、ここのアレとここのアレどっちが好みかなとか、色々話す事がありますね!
- え、これレモン水だ、セレブの店か…?
- キンキンに冷えてて凄くない?助かるわ好き
- 今まで生きてきた中で一番可愛いグラスに注がれてる水だわ
- そういえば昨日アスクルで水買ったんだけどめっちゃ安かったぜ、5本で〇〇円だった
そう、目につくあらゆるものに対して感想を持ち会話ネタにしていくのです!メニューを見始めたらもうそこは話題天国。
- これ食べた事ないね!
- これはあそこで食べたよね~
- この前コレっぽい料理を作ったんだけど
- これはどこの国の料理なんだろうね…?
- この料理の正式名称すごくない?
あ~~!!
決まらん決まらん!!何食べるか決まらん!!(注文してからやれ)
話したい事多すぎて注文するものが決まらん決まらん!!(だから注文してからやれ)
こんなん永遠に時間潰せる!!(いやだから注文してからやれ~!?)
以前、私が「どうしてもケバブを食べたい」という事でトルコ料理屋さんに行った時、料理が来るまでグランドメニューを見てた時の話です。
グランドメニューは、トルコ料理の名前がカタカナで書いてある下に日本語で料理の説明が書いてありました。
トルコ料理の名前は発音した事のない文字の羅列で読み上げるだけで精一杯だし、どこにイントネーションを置けばいいかも、どこで区切れているのかも分からないし、なんなら日本語の方も意味が分からなくて結局なんの料理か分からぬままのものもあって、盛り上がっているうちにあっという間に料理がきました!笑
(ご安心ください、食事中は無言です)
一緒に食べた物などは食べ終わった後、普段の会話の話題に落とし込む事もできますよね!私は美味しい物を食べるとついつい自分で作りたくなってしまう性質があるので
- あの時食べたババロアが美味しかったから作ってみたよ!
- あの時食べたサラダのドレッシングて何味だったっけ~?
- あなたの大好物、黒酢酢豚の練習をしております!
…などと、話す事が多いかもしれません。パートナーの好きな食べ物や好きそうな食べ物に常にアンテナを張り巡らせておき、見つけ次第話題にあげるのもおすすめです。
仕事について
巻き込んでいくのです、パートナーを自分の日常に!仕事の話をするのって本当に仲がいい関係か、その日限りで二度と会わない関係かくらいの人にしか話さないと思います。
職場であった少し面白かった事とか、今週の仕事結構辛かったとか、そういう話はどんどんしていきましょう!機密情報は漏らさない程度に、会話ネタとしてこんな事があったよ!というくらいはいっちゃいましょう。パートナーを自分の日常にぐるっぐるに巻き込んで掴んで離さない。そんな会話をしていきましょう!
1人で行動してた時について
1人で過ごしていた時の出来事は話そうと思えばいくらでも話せますよね~!
- ゲームのレベル上げしてたら手が攣った、いよいよやばい
- 超いいカード引けたから見て
- 美味しい食べ物食べたら今度一緒に食べよ!
- この前寝る前に〇〇について考えたけど、正直分からんかった
- 今度イベントやるみたいだから行きたい!
話題に困ったら色々話せる事は沢山ありますし、なんなら話すネタを作る為に行動してもいいんです!
よく行く土地の喫茶店や、行きたいイベントがあればそれについても調べておきます。やる事がなければ映画を観たりして考察しておきますし、ちょっとした雑学や豆知識などをインプットしています。常に自分が新しい知識を取り入れ、新しい経験をしていれば、会話ネタに困る事はありません。
趣味について
趣味について話をするときは、2つのパターンがあります。自分の趣味を話す時と、パートナーの趣味の話を聞く時です。
自分の趣味の話をしている時は、話したい事が沢山あってごちゃごちゃと話をしてしまったりついつい長くなってしまったりするかもしれませんが、そこは別に大した問題ではありません。ただ、その話しかしなかったり理解してくれないと拗ねるのはやめましょう。
お互い共通の趣味があってその話でハッスルして盛り上がる事はいい事かもしれませんが、自分の趣味の話は基本的に「聞いていただいている」ものです。その意識を忘れないようにしましょう。
次にパートナーが趣味について話をしてくれる時は、やはり分からない単語や分からない行動もあるでしょう。
パートナーが趣味の話をしてくれるのは、子供が綺麗などんぐりを拾った時にお母さんに見せたくなるようなもの。パートナーの趣味の話は否定しないで聞くが基本です。否定はしない、でも興味を持って話を楽しく聞くには受け入れる力が必要となってきます。
アドバイスが欲しいわけでも感想が欲しいわけでもないのですから、パートナーが気持ちよく趣味の話ができる事を一番に考えて、そういった空気づくりを徹底しましょう!何度も聞いていくうちに少しずつでも趣味の事を分かり始めるかもしれませんし、気持ちよく趣味の事を話せる相手だと思ってもらえればこれからも趣味の話をしてもらえます。
エンタメについて
一緒にいる時にYouTubeやTwitterを見るのも楽しいですよ。
最近おすすめのフォロワーさんを紹介しあったり、面白いネタがあればそれを共有したり、延々と楽しめます。一緒に映画を観るのもおすすめです。自分が好きな映画を紹介し合ったり、一度観た映画をもう一度観て深く話合ったり、二人の思い出の映画を観なおしたりしているとどんどん話題がでてくると思います。
- 出演者や監督・演出家の他の作品について
- ストーリー展開について
- どうして主人公があの行動をしたのかについて
- ハッピーエンドかそうじゃないかについて
- 映画作成時や公開にあたっての裏話
- 吹き替え声優の良し悪し
- 好きだった劇中歌の歌詞について
- 公開時の自分は何をしていたか
などなど…今パッと思いついただけでも、これだけの話題があります。
彼氏はネタバレOKな時もあれば、NGな時もあるので鑑賞前にはストーリーの事は話さずに、出演者について話をしたりします。鑑賞後はもう話したい事が沢山あるので、カフェに入りストーリー展開や監督の他作品との関連性や、元ネタとの違いなどを語り合うのが鉄板のコースです。
雑談力を磨くには、共通の経験への知識があると便利です。
とにかく目についたもの全てについて
目につくもの全てに、会話のアンテナを張り巡らせましょう!会話に困ったら、なんでも会話ネタにしてしまうのです。
- あの信号機、変わったね
- あの店の会社の社長この前テレビでてたね
- ラーメンといえばトッピング何?
- え、この草なんていう名前だろう、食べられるやつかな
- 今ここでゾンビが出てきたらさ…どうやって生き残る?
- ここでお知らせなんだけど、さっき食べた魚の油を消化している最中です。
- 乗り換えの時に前にいた人のカバン可愛くなかった?
- あの店って〇〇駅にもなかった?
外を歩いているシチュエーションで考えても、会話ネタはなくならないですね?お店の中で食事を待っている時にも、電車の中で長い移動をしている時も、周りには沢山の会話ネタが転がっています。
初デートの場合の会話ネタはこれ!
さてさて、次は初デートに使える会話ネタをご紹介していきます。初デートの時は緊張しすぎて会話がガバガバになってしまう可能性も無きにしも非ずなので、きちんと会話ネタを用意しておくのがおすすめ。そこで今回は初デートの時にうってつけの会話ネタと、盛り上げるコツをまとめました!
休日の過ごし方
休日の過ごし方はまさに鉄板の会話ネタ。ただし、盛り上げるのには少しコツが必要です。返しのレパートリーがなければ、「休日は何してるんですか?」「特に何も……寝て過ごしています」って言われて終わりなんてことも。なぜなら大半の人は、「どこまで言ってもいいのかな?」「引かれないかな?」と考えて「何もしていない」と答えちゃうんですね。
「休日は何してるんですか?私はよく、YouTubeみたり映画見たり、外に散歩しに行ったりしてるんですよ。」なんて自分から少しだけ情報を小出しにしたら、相手も答えやすくなりますし、話題も途切れなくなるのでおすすめです。
SNSをフォローして話題に
どうしても自分のトークに自信がない時は、お互いのSNSをフォローしあって過去の投稿を見て会話ネタにするのがおすすめです。写真などを見て「いいな~行ってみたいな~」ってなれば、次のデートに繋がったりしますからね。気になる投稿を見て話していれば、話題がない…なんてこともなく時間はあっという間です。
行ってみたいデートスポットやデートプラン
行ってみたいデートスポットや、理想のデートプランを話し合うのもおすすめです。ちょっと恋愛要素が絡んだ話題でありながら、そこまで恋愛チックでもないので、初デートの会話ネタにはもってこい。お互いドキドキしていい雰囲気になります。相手の理想のプランを聞くことで、人となりが分かったり、相手の恋愛観が分かったりもします。
理想のデートプランを練って、次のデートで使うのも良いですね!
出身や地元について
出身地や地元についてを会話ネタにするのもかなりおすすめ。ただし過去に苦い思い出がありそうだったら、あまり詮索しないようにして話題を変えましょう。相手の出身地の名物などを覚えておけば、話題もなくなりません。
また流れで学生時代の面白い話などに持っていければ、会話はさらに盛り上がります。
デート中の会話ネタだけじゃない!「続かせる」「盛り上げる」行動3選
デート中の会話はとにかく「続かせる」という意識が大切です!
友達との会話みたいに、適当な覚悟で臨むと地獄の無言タイムがスタートするでしょう。盛り上げるためのコツや行動を3つご紹介するので、無言で話題がない…なんてことになりたくない方は参考にしてみてください。
会話中、パートナーの目を見て相槌をうつ
会話とはお互いに話したり聞いたりして、共通の話を進めることです。
パートナーが沢山会話ネタをふってくれていても、自分が話を聞いてなければ成り立ちません。自分は話を聞いていても、話を聞く態度がなっていなければ、パートナーにとってそれは楽しい時間ではないのです。話上手は聞き上手、会話を長く楽しく続けたいのなら大事なのは話を聞く力です。
しっかりと体をパートナーに向けて「自分はあなたの話を聞いているよ」という態度をとりましょう。相槌を打ちながら聞いてくれるパートナーにはなんでも話せてしまうような感覚に陥ります。
「自分の話を聞いてくれる、そして楽しい時間が過ごせる」
2人がそう思えれば自然とあれも…これも…と会話ネタがポンポンでてくるようになります。中身のないネタでも会話をしようと思えるのは、自分を受け入れてくれている相手の前でだけです。
話題を二人で料理する
話題が一つあがって会話が始まった時に、その会話が膨らんでいかないとすぐ終わってしまいます。
それを繰り返していると「どうせ会話ネタにしてもすぐ終わるしな~」と思ってしまい、もう話題を提供する気にならなくなります。会話を盛り上げるには「興味を伝えて会話ネタを二人で料理していく」のが大事です。
料理をするときに色々な香辛料を使って味を複雑にしてコクをだしていくように、会話も色々な知識を使って複雑にして面白くしていくのです。自分の態度でも話題への興味は伝える事ができます。
目は口ほどに物を言うというように、目線から気持ちを伝える事もできます。人の顔は左右で本音と嘘が分かれますし、顎の角度でどう思われているのかも分かりますし、本音は足元に現れます。話しを聞く態度というのは、話をしている側からすればそれが全てを物語っているのです。
目線 | 縦に動く時は興味あり、横に動く時は興味なし |
顎の角度 | 顎を舌に引き頭が見えている時は何か意見がある時 |
顔 | 左側に本音がでる |
足元 | つま先が話し相手に向いていれば興味あり |
座り方 | 前に来ていれば来ているほど興味あり |
手元 | リラックスして軽く握られていれば興味あり |
障害物 | コップなどの障害物がない状態なら興味あり |
頷き方 | 3回以上連続での頷きは話題に飽き始めている |
全て当てはまるわけではありませんが、興味の有無はこのような行動を見て感覚で感じ取っていると思います。
自分達がしている事は「会話」であるという事を意識して、興味のある態度で話を聞きましょう!
話題について考え疑問を持ち質問をする
会話を盛り上げるには、会話中のものに対して疑問を持ち質問したりして話題に肉をつけていかなければなりませんが、ここで知識や情報での殴り合いをする必要は全くありません。疑問を持ち質問するのはとてもいいことですが、疑問を持った時にパートナーの知識や情報を否定する事はやめましょう。
せっかく持っている知識や情報をすり合わせていく会話はとっても楽しくて、いつまでもしていたいもの。でも、自分の持っている知識や情報を否定され続ける会話は楽しくないですし、話す気も無くなってしまいます。
デート中の会話では控えて…盛り下がる会話ネタ3選
デートの会話ネタで盛り上がる話題もあれば、盛り上がりにくい話題もあります。実は盛り上がりそうで盛り上がらない、そんな会話ネタを3つまとめました。確実に盛り上がる会話ネタを選びたいなら、以下の会話ネタは出さないようにしてみてください。
異性との交遊関係
何をどう考えてもいらん。よく自慢?みたいにして?話す人もいます?が??なぜ??その話題が???必要なのか??
彼氏の元カノとか、存在ごと死滅していただきたいですし…彼女持ちの男にまとわりつく女友達は気持ち悪いの一言に尽きますし…男友達との集まりに1人だけ参加しちゃう誰かの彼女とかも神経疑いますし…「コイツは男友達みたいなものだから」の文章の気持ち悪さは吐き気ものですし…
と、彼女視点の気持ちを書きなぐりましたが、女性側も同じ事をしたら普通に気持ち悪いですからやめましょう。他の異性との話を「パートナーからの注意を惹きたい為」にするというのはとっても幼稚な事です。注意を惹きたいのなら、パートナーとだけ向き合う事です。
パートナーとだけ深く深く向き合っていれば、注意を惹く為に何を学び、何を会話ネタにすれば最も食いつくのかが見えてくるはず。パートナーとの会話を盛り上げる為にする事は、他の異性の話をする事ではなくパートナーの興味のある会話ネタを話題にする事です。
どぎつい下ネタ
下品、ダメ絶対!
ちんこまんこうんこドピュドピュおっぱいちくび下痢ぴっぴ~!みたいな単語で笑える関係も素敵ですが、限度がある(^^)怒
あまり生々しい体の話はパートナー側からしたら「それは…聞きとうなかったな…」となり会話は当然盛り下がりますよ。そもそも会話を盛り上げる上で、下ネタを会話ネタにするのは幼稚園卒業と共にやめません?
我々人間は知性と理性を持っているはず。多少の下ネタで茶目っ気を出すのは存分にアリですが、ずーーーっとどぎつい単語をずっと話していたり、場所をわきまえないで話していたりしてると、もう会話は成り立ちません。
いやもうてゆーか…
ってなりますね。
愚痴、悪口
嫌な事や愚痴がある時、一番近くで話を聞いて支えてくれるのはパートナーですが、ダラダラとずっと悪口や愚痴を話すのはやめましょう。
それは解決する案件ですか?現実的に動かず変える気がないけど口だけはよく動く愚痴オナニーですか?オナニーは1人でしましょう(^^)怒
会話に困ったらついつい話してしまいそうになりますが、そこは我慢して!悪口を言ってる時の自分の顔、見た事あります?
あの…実は…こんな顔してるから…
人間、悪口や愚痴ばかり言っているとそれ相応の顔つきになってきます。悪口を言っている時の顔が定着していってしまうのです。せっかくのデート、パートナーの般若な顔をずっと見ているのは辛いです。
話を途切れさせない会話ネタ作りのコツ
さて、会話を途切れさせないためには努力が必要ですが、コツを知っておけば割と簡単に話題が続くようになります。どういったところに目を配っておけばよいのか、どう対応すれば会話が続くのかについてまとめました。誰でもできる簡単なコツなので、ぜひ普段の友達との会話で練習してみてくださいね。
日常の共有を大切にする
会話ネタがポンポンとでてくるかどうかは、日々を共有しているかどうかにかかってきます。どんなに小さな事でも、日常に溢れる気付きを共有していると、いつかそれが会話ネタになっていくのです。
悪い出来事は後から会話ネタにしにくいですが、良い出来事は何回話しても楽しいものです。
- このケーキ好き
- このチョコ好きだった
- この景色すごくいい
- これくらいの気温が気持ちいいね~
- 水は常温が好きだな
- この服ならこの素材が好き
なんでもない日々、生活しているうちに「好きだな」と思う事が必ず出てくるはず!あまりピンとこないのであれば、自分の日常で「自分の好き」を見つける事から始めましょう。失敗して嫌だった事の中にも、この部分は良かったという事があります。
自分達の「好き」を共有していると、離れていても「これ好きだって言ってたな」なんて思う事もできますよ!
パートナーの興味を惹きつける事を考える
会話を続けるには、パートナーを興味を惹きつける事が大事。そのためにできるテクニックはとっても簡単!パートナーとの会話以外にも使えるテクニックですので自分の癖にしておくと便利です。
- 一緒に楽しめる話題を準備する
- 一つの話題に対して何個か枝分かれできる話題を控えておく
- 異質性と同質性を見つけて心を動かす
- 動きを加える
パートナーの興味がある会話ネタなどから、いくつか枝分かれして話が膨らむようにしていくと、急なネタで違和感がでたりせずに自然と会話が続きます。
異質性というのはパートナーと違う部分、同質性というのはパートナーと共通点の事です。
異質性を見つけた時「どうして?」「私はこう思った!」とお互いの意外な部分を知るきっかけとなり心が動き「もっと知りたい!」という興味が湧きます。
動きを加えるというのは簡単で、身振り手振りを加えるという事です。話を聞いてくれるのは耳ですが、目でも興味を惹きつけてしまいましょう。
自分の知識を増やして話題に昇華させる
文字・色・空気・味・寒暖など五感で感じられるもの。これは何だろう?と疑問に思い調べて吸収するもの。どうすればこうなるんだろうと想像力を働かせるもの。
ふわっと目に入る何気ない瞬間の景色の中にも、とても沢山の情報が含まれています。自分自身の知識が豊富にあれば、話を膨らませる事も自分から会話ネタを提供する事もできません。
しかし、自分の知識が豊富であれば永遠に会話ネタは出てくるのです。自分が持つ知識というのは、誰にも手を出す事のできないとっても貴重な財産です。
色々な経験をして、色々な事を理解して、例え理解できない事でも理解しようとすることこそが人生!全てのタイミング全てが学び!みたいな意識の高い生活は必要ありませんが、なんとなく覚えておくと意外と役に立つよね~みたいなものって結構あるものです。
パートナーの事を受け入れて話題にする
いくら長く付き合ったパートナーだとしても違う人間の個体なので、知識の吸収スピードから吸収場所まで全く違うものだという事は理解しましょう。
私と私の彼は、産まれた土地・生きてきた環境・土地・年代…何もかもが全く違います。彼が常識だと思っている事も私には受け入れがたいものだったり、その逆の場合もあります。得意な事も全く違い、彼が感覚でできてしまう事を私は全くできなかったり、これも逆の場合もあります。
自分の思いや知識を会話ネタにしても、否定される事はなく受け入れてもらえるからこそ、安心して心を開いて話す事ができるのです。
パートナーにとって安心してなんでも話せる場所でありつづけましょう!
会話は自分達の関係性を作る行為
会話をする事で2人の関係性が出来ていきます。長く付き合っていくと、あらかた話終えて段々話題がない…となる時もあるでしょう。
たまには沈黙を楽しみたい時もあるでしょう。恋人との関係は、お互いが強く結びつき固く守っていく意志がなければ意外と簡単に崩れていきます。そうならない為にも会話を楽しんで、分かり合っていきたいですよね!
ご意見・ご感想お待ちしておりまーす!
この記事を書いた人
・あめ
彼氏である年下君とのツイートが、あめさんの絶妙な変態さも交えつつ幸せオーラ全開で、見ているこちら側も幸せになると話題。
Twitterフォロワー1.7万人の人気インフルエンサー。





