今回は浅草でおすすめの暇つぶしスポットをご紹介していきます!
さらにスポットの利用にかかる時間を30分~3時間以上と時間別でご紹介します!
是非、浅草で暇つぶしする際の参考にしてください!
浅草で30分の暇つぶしスポット8選
スポット1.浅草寺
予算:無料
やっぱり浅草といえば浅草寺!浅草の最も有名な観光地といえるでしょう。
特に年末年始には多くの参拝客が訪れ、参拝するのに長蛇の列ができることも!
この浅草寺はなんと大化元年(645)から建立されたお寺。
つまりこの地に建設されて1,400年以上という、非常に長い歴史を持つお寺なのです!
歴史的に見ても非常に価値のあるお寺である浅草寺は、今日まで手厚く保護されてきました。
そして今もなお浅草のシンボルとして、静かに参拝客を見守っています。
ここへ来たらお参りをするのはもちろん、おみくじを引いてみるのもいいでしょう。
浅草寺のおみくじは非常に結果がシビアで、凶の割合が高いことでも有名!
しかし運が悪くなるというわけではなく、その後上昇傾向になる兆しがあるということなのだとか。
また浅草寺ならではの雷門も見どころの一つ!
門に吊られた大きな赤ちょうちんは絶好のフォトスポットです!
いかにも「浅草に来た!」というような写真が撮れるので是非記念写真を撮ってみて下さい。
店名:浅草寺
住所:東京都台東区浅草2丁目3−1
営業時間:24時間
定休日:年中無休
詳細HP:浅草寺
スポット2.吾妻橋
予算:無料
東京メトロ銀座線の浅草駅より徒歩約1分という位置にある吾妻橋。
ここはおよそ浅草のど真ん中です。浅草観光で時間が余ったら是非行ってみて下さい!
この橋が架けられたのは1774年、江戸時代です。
吾妻橋は墨田川にかかる橋で、元々は渡し船のあった場所だったのだとか。
大正時代には歩行者も鉄道も、そして車も通れる橋でしたが現在は車道のみ。
しかし車道といっても赤い欄干が非常に目立ち、昔ながらの橋らしい趣をたたえています。
歩きで訪れる場合は、橋の近くまで歩いて行ってふもとから橋を眺める形になります。
この近辺からは東京スカイツリーやアサヒビールの本社など浅草名所を一望することが可能!
天気のいい時には見晴らしのいい暇つぶしスポットといえるでしょう。
店名:吾妻橋
住所:東京都台東区浅草6丁目 ゼファー浅草馬道通り
営業時間:24時間
定休日:年中無休
詳細HP:吾妻橋
スポット3.浅草豆花大王
予算:~1,000円
今話題のスイーツを食べて、美味しく暇つぶしをするのもおすすめです!
浅草で今人気なのがここ、浅草豆花大王!
豆花とは台湾の一般的なスイーツで、「トウファ」と呼びます。
豆花は大豆の豆乳で出来たお豆腐のような、プリンのようなスイーツです。
日本ではなじみのないスイーツですが、これが今大人気!
タピオカに次ぐブームとなっています。口当たりはつるんとしており、のどごしもなめらか。
味は優しい甘さが特徴です。このお店ではピーナッツやきび砂糖といったトッピングを選ぶことが出来ます。
もちろんこの豆花にタピオカをトッピングすることも可能!
ブームのスーツ同士のコラボはインスタ映え間違いなしですね。
他にもお好きなトッピングで豆花をより美味しくしてみて下さい!もちろんそのままでもほんのり甘くて美味しいですよ!
また豆花以外の台湾スイーツもこのお店には色々あります。
例えば仙草ゼリーやオーギョウチ―など!珍しいものが食べてみたい方におすすめです!
是非今話題の台湾スイーツで楽しく暇つぶしをしてみて下さい!
店名:浅草豆花大王
住所:東京都台東区浅草4丁目43−4
電話:03-5849-4580
営業時間:12:00~20:00
定休日:火曜日
詳細HP:浅草豆花大王
スポット4.Gong cha 貢茶(ゴンチャ)
予算:~1,000円
台湾タピオカの先駆けともなった超有名店に行って時間をつぶすのもおすすめです!
ここゴンチャはタピオカブームに先駆けて日本に上陸した台湾茶のティースタンドです。
台湾茶とはウーロン茶やジャスミン茶のことをさし、台湾独自のお茶を意味します。
実はゴンチャがタピオカの専門店ではないということを、意外にも知らない人が多いかもしれません。
台湾茶は非常に香りが高く、鼻に抜ける香りを楽しみながら飲むことが出来ます。
これは毎日日常的にお茶を飲む台湾だからこそ発達した、非常に飲みやすいお茶といえます!
しかも台湾茶の世界は非常に奥が深く、その種類も様々。
ここゴンチャで提供しているのは、茶葉の発酵具合により分けられた6種類の台湾茶!
これらをベースに、美味しいオリジナルドリンクを販売しているのです。
そして最も人気なのはブラックミルクティーのタピオカトッピング!
よく見るタピオカミルクティーですね!
しかし台湾茶のミルクティーなので、日本のものよりも少々甘さは控えめ。
そして香りが芳醇で、ミルクよりもお茶として楽しめるのが特徴です!
その他にはスイーツメニューも!ぜひお好きなものをオーダーして召し上がってくださいね。
店名:Gong cha 貢茶(ゴンチャ)
住所:東京都台東区浅草1丁目26−5 浅草ROX・3G 1F
電話:03-6231-6690
営業時間:10:30~21:00
定休日:不定休
詳細HP:Gong cha 貢茶(ゴンチャ)
スポット5.ホッピー通り
予算:1,000円~
朝夜問わず、ちょい飲みして時間をつぶしたい!という方にはここ。
浅草の中でも1日中盛り上がっている飲み屋街があります!それがここホッピー通り。
浅草2丁目に位置し、通り沿いには露店まで椅子を並べた大衆居酒屋がズラリ!
夜はもちろん、昼でも気軽にお酒を飲める飲み屋街なのです。
特に30分程度の暇つぶしがてらフラッと飲みに行くには、立ち飲み屋やこうした居酒屋さんがうってつけ。
1つのお店に長居する必要もなく、1杯ひっかけるだけでもOKです!
ここには昔ながらの赤ちょうちんを軒下にぶら下げた居酒屋がたくさん!
夜には提灯が光り、非常に昔から変わらない風情ある光景を見ることが出来ます。
またお客さん同士の触れ合いがあるのもここの魅力。
ひしめくように並んだ椅子に座れば、必然的に隣の人との距離も近くなります。
1人で飲んでいても、他のお客さんに声をかけたりかけられたりすることも出来るのです!
ちなみにお店はもつ煮や牛すじ煮込み、韓国料理、など色々なジャンルが立ち並んでいます。
にぎやかなホッピー通り全体の雰囲気を味わいながら、美味しいお酒で暇つぶししちゃいましょう!
店名:ホッピー通り
住所:東京都台東区浅草2丁目3−19
営業時間:店舗により異なります
定休日:店舗により異なります
詳細HP:ホッピー通り
スポット6.珈琲天国
予算:~1,000円
浅草といえば昔の風情を残した雰囲気が魅力的です。
暇つぶしにもそんな空気感を感じていたいという方はこちらがおすすめ!
ここ珈琲天国は、レトロな雰囲気が魅力の老舗喫茶店です。
店内は4人席が3つ、2人席が2つと比較的小ぢんまりしています。
しかし逆にその隠れ家的な雰囲気がいい!と連日開店前には列が出来るほどの人気ぶり!
雰囲気込みで楽しめる喫茶店といえます。
さらにここでは本格派のコーヒーも美味しいのですが、「ホットケーキ」が大人気!
スイーツがお好きな方は是非、ここのホットケーキを召し上がってください。
とろけるようなパンケーキやフレンチトーストが流行している昨今、クラシカルなホットケーキを食べればホッとすること間違いなし!
しかもここのホットケーキは非常にシンプル。外はさっくり、中はふんわりの一般的なホットケーキです。
そして特徴的なのが「天国」の焼き印。これがまた食べる前のワクワク感を盛り上げてくれます!
このホットケーキを頼めば、こだわりのコーヒーとの相性も抜群!
甘みと苦みの無限ループでいくらでも食べられちゃいそうです!
店名:珈琲天国
住所:東京都台東区浅草1−41−9
電話: 03-5828-0591
営業時間:12:00~18:00
定休日:火曜日
詳細HP:珈琲天国
スポット7.ローヤル珈琲店
予算:1,000円~
こちらもまた老舗の人気喫茶店です。
ローヤル珈琲館は浅草に店を構えてから早58年。
なんと1962年からずっとこの地で喫茶店を営んでいる超老舗なのです!
そんなローヤル珈琲店では、非常にクラシカルで贅沢な喫茶店体験が出来ます。
老舗といっても、店内は非常に豪華!天井にある大きなシャンデリアは思わず見上げてしまいます。
その他のインテリアや家具にも非常にこだわっており、格式高い喫茶店の世界観が確立されています。
浅草とは思えないような、異国情緒あふれる雰囲気にどっぷり浸ってみて下さい!
そしてここの看板メニューは「鎌倉山のチーズケーキ」!
これはここだけでなく鎌倉山というお店でも提供されている至極の逸品です。
このチーズケーキだけを食べにわざわざ訪れる人もいるんだとか!
上品な見た目の期待を裏切らない、さわやかな味わいが特徴的です。
レモンの酸味とサワークリームの後味の良い甘さが非常にマッチ。
クリーム自体も舌の上でとろけるような食感で、これもまた人気の秘密です!
ローヤル珈琲店の渋めのコーヒーにも非常によく合います。
普通の喫茶店よりも少々料金帯はお高めですが、是非老舗喫茶店の雰囲気とこだわりの味を体験してみて下さい!
店名:ローヤル珈琲店
住所:東京都台東区浅草1丁目39−7
電話:03-3844-3012
営業時間:8:00~20:00
定休日:不定休
詳細HP:ローヤル珈琲店
スポット8.まるごとにっぽん
予算:無料
浅草に来たからには日本ならではの文化や伝統に触れる暇つぶしをしてみるのも楽しそうです!
ここまるごとにっぽんは浅草駅から徒歩5分程度の場所に位置する商業施設です。
名前の通り、この建物の中には日本を代表するアイテムの専門店がズラリ!
例えば日本の農作物をジュースやジェラートという形で売り出すお店など。
他には全国的にも珍しい梅干し専門店などもあります!
また木で作る伝統工芸品のお店や、長野のおせんべい専門店などその種類は様々。
外国人観光客が多く訪れ、お土産を買っていきますが日本人が訪れても見どころ満載です!
おだしや調味料、日本ならではの文化が光るお店ばかり。
お腹が空いている方は、北海道牛乳を贅沢に使用したソフトクリーム屋「UMIERE」に行ってみるのも良いでしょう。
珍しいものを食べてみたい方は、きりたんぽ専門店「こめたんぽ」に行くのもアリです。
日本のアイテムといえど、新しい提供方法で見る側を楽しませてくれます!
店名:まるごとにっぽん
住所:東京都台東区浅草2丁目6−7
電話:03-3845-0510
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休
詳細HP:まるごとにっぽん
浅草で1時間〜2時間の暇つぶしスポット7選
スポット1.仲見世通り
予算:無料
雷門から浅草寺の本殿まで歩くついでに、この仲見世通りを通っていってはいかがでしょうか。
ここはいつでも賑わっている商店街!浅草といえばここ、というほど人気かつ有名です。
ちなみにこの仲見世通りはなんと日本で最も古い商店街といわれているんです!
確かに並んでいるお店を見てみると、他の商店街とはちょっと違う商品ラインナップであることが分かります。
着物の帯や草履、扇子などを売り出している古風なお店もあれば、招き猫の専門店というちょっと変わったお店も。
今では珍しい商店が今もなお、ここには軒を連ねているのです!
もちろん、舟和の羊羹や、浅草名物「雷おこし」などといった食料品を販売しているお店も多数。
浅草のお土産を買うには事欠かない商店街です!
そしてここはなんといっても、いつでも大盛況!通りを歩く人の多さが半端ではありません。
そのため、一回この通りに入ったら人の流れに沿って進むしかないと思っておいた方がいいでしょう。
日本人、外国人問わず多くの人がゆっくりとこの通りを練り歩きます。
しかしそれもまたなんだかお祭り騒ぎのようで、慣れてくると楽しいものです。
活気にあふれる浅草を堪能できる、見どころスポットといえます!
店名:仲見世通り
住所: 東京都台東区浅草1丁目20
電話: 03-3844-3350
営業時間:10:00~17:00
定休日:年中無休
詳細HP:仲見世通り
スポット2.伝法院通り
予算:無料
もう少し広々とした通りを自分のペースで歩きたいという方にはここ!
伝法院通りがおすすめです。ここもまた浅草の風情を感じられる通りの1つ。
ここには飲食店から様々な専門店まで、色々なお店が並んでいます。
先ほどの仲見世通りよりも道幅が広く、人の多さもそこそこなので自由に楽しめるのがポイント。
そしてなんといってもここの魅力は、古めかしい建物が並ぶ景色です!
お店1つ1つを楽しむのももちろんおすすめですが、全体の歴史ある雰囲気を感じるのも楽しみ方の1つ。
まるで時代劇の中に入ったかのような、歴史感あふれる風情が感じられます。
是非タイムスリップしたような気分で、色々なお店を見て周ってください!
ちなみにここにはクラシックカメラの専門店や、靴の職人がいるお店。
さらにはびいどろというガラス工芸のお店などがあります。
それぞれお店の専門性が高く、歴史もあります。
浅草の中でもディープスポットとして今話題となっているお店が多数!
訪れた際には、是非色々なお店をのぞいてみてはいかがでしょうか。
店名:伝法院通り
住所:東京都台東区浅草2丁目3−5
営業時間:9:30~18:00
定休日:不定休
詳細HP:伝法院通り
スポット3.待乳山聖天
予算:無料
街中を歩くよりも、静かな場所でゆっくり暇をつぶしたい方にはここがおすすめです!
待乳山聖天は、正式名称「本龍院」という寺院です。
浅草駅から徒歩10分程度で、比較的気軽に行けるお寺として人気です。
ここは浅草一山の寺院の1つ。聖観音宗という宗派のお寺です。
このお寺で祀られているのは浅草七福神で有名な「毘沙門天」!
名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
七福神の祀られている神社ということもあり、ここはパワースポットとして人気です!
境内は浅草とは思えない程静まりかえり、しんとした空気があります。
周辺の木々がゆれる音だけが空間に響き、どこか神秘的な空気に浸ることが出来ます!
境内は比較的広いので、お参りをしたら周辺を散策してみるのもいいでしょう。
荘厳な寺院の造りもまた見どころです。
是非いい運気をもらって、暇つぶしをしちゃいましょう!
店名:待乳山聖天
住所:東京都台東区浅草7丁目4−1
電話:03-3874-2030
営業時間:24時間
定休日:年中無休
詳細HP:待乳山聖天
スポット4.インターネットカフェ漫画喫茶自遊空間浅草雷門店
予算:245円~
暇つぶしはどこか室内でゆったりとリラックスしたい!という方にはここ。
自遊空間は全国でチェーン展開しているインターネットカフェです。
ここは安いうえにサービスが手厚く、少しの時間暇つぶしするにはもってこい!
30分の基本料金が245円で、3時間パックを利用しても1,000円程度!
お金をかけずに暇つぶししたいかたにももってこいの場所といえますね。
またここは1人用からファミリー用のブースまで部屋の形式が色々あります!
しかもファミリープランというプランでは、保護者同伴の中学生以下のお子さんは利用が無料。
親子で時間を余してしまったときの利用にもおすすめです。
さらにここにはシャワールームも完備!
「たばこの匂いが付くのは嫌だ!」「次の予定に綺麗な状態で行きたい!」
という方はぜひシャワールームを利用してください!
もちろん、ブースには充電用コンセントがありフリーwi-fiも完備されています。
スマホやネットサーフィンをして暇つぶししたい方にももってこいですね!
店名:インターネットカフェ漫画喫茶自遊空間浅草雷門店
住所:東京都台東区18 台東区雷門2丁目18−7 3F
電話:03-5826-3655
営業時間:24時間
定休日:年中無休
詳細HP:インターネットカフェ漫画喫茶自遊空間浅草雷門店
スポット5.レインボー浅草店
予算:580円~
暇つぶしするならカラオケに行くのもおすすめです!
ここレインボー浅草店は、30分から長時間まで色々なシーンで利用できるカラオケです。
ゴージャスな雰囲気のロビーと、様々なスタイルのお部屋が特徴的!
パーティールームも完備されているので、大人数での利用も可能です。
さらにこのレインボーのすごいところは、格安な料金!
ドリンクプランを頼めば、室料はなんと平日2時間無料なんです!
これは衝撃的なプランですね。例えば580円のドリンクバーコースを頼めば、2時間の間室料は0円!
つまり2時間580円のみで過ごせてしまうのです。
ちなみにアルコ―ルを飲み放題のプランにしても880円!これはかなりお得といえます。
また2時間を過ぎても、なんと30分60円という超低価格!これなら長時間滞在しても出費が抑えられそうです。
さらにすごいのがフリータイムの室料!これはなんと平日なら11時~19時までで200円ぽっきりなのです!
こんなに安くていいのか?と思ってしまうほど良心的なお値段!
これならお財布を気にせず、思う存分歌って暇つぶし出来ますね!
1人でもお友達とでも、是非楽しい時間をお過ごしください。
店名:レインボー浅草店
住所:東京都台東区浅草2丁目10−番地 ドンキホーテ浅草 6F
電話:03-5830-3050
営業時間:11:00~24:00
定休日:年中無休
詳細HP:レインボー浅草店
スポット6.忍者屋敷 NINJA CASTLE 浅草
予算:2,000円~
浅草にはこんな一風変わったお店もあるんです!
ここ忍者キャッスルはその名の通り、忍者の城をイメージした飲食店。
日本らしい料理を、なんと忍者に扮した店員さんが運んでくれるのです!
外国人観光客に大うけのこちらのお店ですが、日本人が行っても十分に楽しめます。
コンセプト居酒屋が流行している昨今、ぜひ忍者居酒屋も行ってみて下さい!
ちなみにここでは日本らしい懐石料理や創作料理を提供してくれます。
ランチも営業しているので、昼でも夜でも来店OK!
またメニュー名が中々凝っており「三種の神器」や「伊賀秘伝漬物」など歴史になぞらえたものが多数!
遊び心あふれるメニューを見ているだけでもなんだかワクワクしてきますね。
食器やお箸などに手裏剣のモチーフがあしらわれるなど、細部にまでこだわりがあります!
コースメニューもあり、大人数でのパーティーにもうってつけ。
忍の世界観を楽しみながら、美味しい料理を味わって充実の暇つぶしタイムをお過ごしください!
店名:忍者屋敷 NINJA CASTLE 浅草
住所:東京都台東区浅草1丁目10−5 Kn浅草ビル B1F
電話:03-5828-5611
営業時間:11:00~23:00
定休日:年中無休
詳細HP:忍者屋敷 NINJA CASTLE 浅草
スポット7.祭ばやし
予算:1,000円~
浅草名物といえば、お好み焼きや鉄板焼き!
中でも名店の祭りばやしに行って、お腹も心も満たしてみてはいかがでしょうか?
店構えは大衆居酒屋のような雰囲気で、老舗でありながら敷居の高さは感じられません。
誰でも気軽に入りやすく、なじみやすい雰囲気のお店です!
ここではお好み焼き、もんじゃ焼き、その他鉄板焼きなどを提供しています。
中でも国産の特大明太子を贅沢に使用したオリジナルもんじゃが大人気!
浅草名店の味をしかと味わいたい方は、このメニューを注文してみて下さい。
明太子のうまみが凝縮された、至高のもんじゃ焼きです!
その他にも、とろとろになるまでじっくりと煮込んだ牛すじのお好み焼きも評判!
タネには山芋が入っているので、焼き上がりがふわっとするのが特徴です。
ほかにもこのお店のお好み焼きタネには山芋が入っており、生地がふんわりと焼き上がります。
繊細な生地とガツンとしたソース、そして素材の味わいがなんともいえない逸品です!
それを頼もうか、ついつい迷ってしまいそうですね。
複数の人で訪れて、シェアするのもいいかもしれません!
店名:祭ばやし
住所:東京都台東区浅草1丁目8−4 金山ビル 1F
電話:050-5269-8021
営業時間:11:30~23:30
定休日:不定休
詳細HP:祭ばやし
浅草で3時間からの暇つぶしスポット5選
スポット1.浅草花やしき
予算:大人1,000円
浅草の一大観光名所でもある花やしき!
暇な時間が3時間以上ある方はここで存分に遊んでみてはいかがでしょうか?
ちなみに花やしきの入場料は大人1,000円。遊園地の中では良心的な入場料です。
そして小学生のお子さんは500円。家族で行けばコスパ良く長時間暇つぶしが出来そうですね!
花屋敷のアトラクションは、ファンシーなものから本格派絶叫系まで様々!
是非お好みに合わせてアトラクションを選んでみて下さい。
特に上空まで垂直に上昇し、急降下する「スペースショット」はかなりのスリル!
花やしきの中でも最速の時速を誇り、上空60メートルまで急上昇します。
身長制限があるのでお子さんが乗れない可能性がありますが、是非大人の方はそのスリルを体験してみて下さい!
他にもお化け屋敷やジェットコースターなど遊園地の定番メニューが目白押し。
お子さんが喜びそうな、スワンやメリーゴーランドもあります。
また浅草らしい、縁日ゾーンというエリアも!射的で大物を狙ってみてはいかがでしょうか。
気付けば3時間もあっという間に過ぎてしまいそうですね。
店名:浅草花やしき
住所:東京都台東区浅草2丁目28−1
営業時間:10:00~18:00
定休日:年中無休
詳細HP:浅草花やしき
スポット2.かっぱ橋道具街
予算:無料
日本が誇る技術の1つといえば「食品サンプル」!
日本の食品サンプルはとにかくレベルが高く、本物のようだと海外から高い評価を得ています。
そんな食品サンプルをはじめとする、日本の技術が結集したお店が並ぶのはここ、かっぱ橋道具街です!
ここには食品サンプルの専門店が多く並びます。
また他にも、「道具街」という名の通り「台所用品専門店」や「包丁専門店」など日本ならではの道具の専門店が集まっています。
食器の専門店1つとっても、現代の日本ではあまり見ることがなくなってしまいました。
しかしここでは今もなお昔ながらの営業スタイルで、専門店が軒を連ねているのです。
当然、専門店で購入するものは100円ショップなどのものとは質が段違いです!
安い大量製造のものに慣れた私たちですが、時にはこうした上質なものと出会う機会があってもいいでしょう。
漆器や包丁、ザルなどあらゆる専門店がここにはあります。
どれをとっても丈夫で、長く使えるものばかり。「丁寧に長く使う」という日本らしい考えが反映されています。
この機会に自宅に何か購入してみてはいかがでしょうか。
店名:かっぱ橋道具街
住所:東京都台東区松が谷3丁目18−2
電話:03-3844-1225
営業時間:店舗により異なります
定休日:店舗により異なります
詳細HP:かっぱ橋道具街
スポット3.東京スカイツリー
予算:無料
浅草から東京スカイツリーラインに乗って約3分。「とうきょうスカイツリー駅」で降りれば目の前にはスカイツリーが!
新しい日本のシンボルの周辺で時間をつぶしてみるのはいかがでしょうか。
ちなみに、東京スカイツリーの高さは634メートル。日本一の高さを誇る建造物です。
もちろん展望デッキがあり、日本一の高さを実際に体感することも出来ます!
最も高い450メートル地点の展望回廊と呼ばれるスポットからの景色はまさに絶景!
周囲には遮るものが一切なく、見渡す限りの東京の街並みを堪能することが出来ます。
遠くには富士山や海が見えることも。晴れている日は特に絶好の展望日和です!
ちなみにこのゾーンに上がるには平日大人1,000円の入場料がかかります。
そして休日は遠方からの観光客も増え、かなりの混雑が予想されます!
そのため展望回廊や展望デッキへの入場をお考えの場合は是非お早めにどうぞ。
また、スカイツリーに上ったあとは周辺観光をしてもいいでしょう。
スカイツリーのふもとに広がる「ソラマチ」と呼ばれる商業施設は見どころ満載!
ウィンドウショッピングも楽しむことが出来ますよ!
店名:東京スカイツリー
住所:東京都墨田区押上1丁目1−2
電話:0570-55-0634
営業時間:8:00~22:00
定休日:年中無休
詳細HP:東京スカイツリー
スポット4.すみだ水族館
予算:大人2,050円
実は浅草にも水族館があるんです!その名もすみだ水族館!
先ほどご紹介した「ソラマチ」の5・6階に位置する水族館です。
この水族館は展示の方法やデザインに意匠を凝らした、非常にモダンな構造が魅力的です。
特にペンギンゾーンは老若男女問わず、来場者全員がくぎ付けになるポイント!
ペンギンとの距離感が近く、餌やりのパフォーマンスなどもあります!是非時間をチェックしてみて下さい。
ちなみにペンギンを室内飼育している水族館は非常に珍しく、レベルの高い技術と設計のたまものなのです。
またすみだ水族館は夜の21時まで営業しています!そのため夜の暇つぶしやデートにも最適!
ナイトアクアリウムなんて非常に素敵ですね。薄暗い水族館がより一層ムーディーな雰囲気に包まれます。
他にも日本らしい「金魚」の展示ゾーンなどもあります。
見慣れた金魚ですが、分かりやすい解説と美しい水槽展示により、一層魅力的に!
水中生物への興味や関心、そして感動を一層感じさせてくれる水族館といえます!
店名:すみだ水族館
住所:東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 5-6F
電話:03-5619-1821
営業時間:9:00~21:00
定休日:年中無休
詳細HP:すみだ水族館
スポット5.浅草演芸ホール
予算:大人2,000円~
東京下町で昔から続く伝統的な演芸の1つ「落語」。
もはや落語は日本の伝統文化であり、海外からの注目も集めています。
そんな落語を気軽に見ることができるのがここ、浅草演芸ホールです!
ここでは日中の公演を大人3,000円で見ることが出来ます。
ちなみに講演内容はその日によって異なり、落語以外の公演もあります。
例えば漫才や曲芸、マジックなどの公演がある場合も!
いずれにしても、昭和を思わせる昔ながらの芸能ばかりです。
是非講演内容を事前にチェックし、好きな時間帯でチケットを購入してみて下さい!
またここでは夜の料金が割安になるので、夜の暇つぶしにもおすすめです。
18時以降は大人2,500円、そして19時以降の公演はなんと2,000円です!
お得に演芸を観覧したい方は夜に行ってみるのもアリでしょう。
店名:浅草演芸ホール
住所:東京都台東区浅草1丁目43−12
電話:03-3841-6545
営業時間:公演により異なります
定休日:公演により異なります
詳細HP:浅草演芸ホール
まとめ
浅草でおすすめの暇つぶしスポットをご紹介しました。
下町の風情あふれる浅草ならでは、といえる趣深いスポットがたくさんありましたね!
その時の気分や好みに合わせて、是非ここだけの暇つぶしを楽しんでください!












