ゴールデンウィークも密を避けて楽しめる穴場スポット!
2023年のゴールデンウィークは5月3日(水・祝)~5日(金・祝)と土日で5連休になります。
4月29日(土・祝)〜4月30日(日)は週末の連休にはなりますが、5月1日(月)2日(火)にお休みをとれば、最大で9連休にすることができますよ!
カップル必見!GW旅行におすすめの温泉穴場スポット5選
日本全国有名な温泉地は様々ありますが、関東にもおすすめの温泉穴場スポットが存在しています。
宿泊でも日帰りでも、貸切風呂を利用できる場所があるのでゆっくりと過ごしてみてはいかがでしょうか。
【群馬】猿ヶ京温泉
楽しめる度 | ★★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★ |
のびのび田舎を楽しめるのが猿ヶ京温泉。
東京から車で2時間程で行ける距離なので、最近では温泉はもちろんキャンプやカヌーなど様々なアウトドア体験を目的にした方が訪れます。
三国連峰の雪解け水があるように、お水がおいしい地でもあるため、地元産のお米やお酒を楽しむことができます。
そしてそれらを使った温泉まんじゅうや酒まんじゅうも、小腹が空いた時に堪能してください!
温宿 三河屋
湯量豊富な源泉掛け流しの5種類の貸切風呂大人気!「温宿 三河屋」。
おもてなし、お部屋、お食事、お風呂、全てにおいて口コミの評価が高い宿です。地元の食材を使った、囲炉裏で食べる炭火焼きが訪れる人の心を癒します!
【長野】阿智村 昼神温泉郷
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★★ |
東京からのアクセス | ★★★ |
長野県の南端、豊かな自然に囲まれた阿智村は、環境省認定の日本一星空が綺麗な村とされており、全国から多くの観光客が訪れています。
美しい星空が楽しめる「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」が人気で、満天の星空を眺めることができます。
また、日本屈指の美肌の湯「昼神(ひるがみ)温泉」を有する地でもあります。
PH9.7という日本屈指の強アルカリ性を誇る温泉は入れば、お肌がツルツルになります!
ゴールデンウイーク中の4月中旬から5月中旬にかけ、約40kmにわたって10,000本の花桃が植えられ、桃色に染まる「花桃さんぽ」を楽しむこともできます。
電話番号:0265-43-3001
営業時間:9:00~17:30
定休日:年中無休
入場料:-
参照HP:公式HP
おとぎ亭 光風
おとぎの世界のような愛らしい館内と料理、温泉が自慢の宿「おとぎ亭 光風」。
貸切風呂は広く、カップルはもちろん、家族全員で入ることもできます。また、街の光が届かない山頂で満天の星空を満喫する「日本一の星空ナイトツアー」も大人気!
【神奈川】鶴巻温泉
楽しめる度 | ★★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★ |
スーパーや住宅が立ち並ぶ小田急鶴巻温泉駅の周辺に、突然現れる温泉。
宿泊や日帰り温泉はもちろんのこと、鶴巻温泉のカルシウムを多く含んだ良質な源泉「千の湯」を楽しめる足湯が、弘法の里湯敷地内にあるので、そちらも是非お楽しみください!
近くには弘法山や丹沢山などがあり、ハイキングや登山の帰りに訪れる方が多いようです。
鶴巻温泉 元湯 陣屋 旅館
約1万坪の庭園を有する高級宿!「鶴巻温泉 元湯 陣屋 旅館」。
自然に囲まれアニメの世界に訪れたような空間が広がります。貸切山荘露天風呂は、カップルに人気でゆったり贅沢に温泉を楽しむことができます。
【神奈川】中川温泉
楽しめる度 | ★★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★ |
信玄の隠し湯として知られ、強アルカリ性の温泉で『美人の湯』としても有名な中川温泉。
周辺には丹沢湖があり、釣りやボート、サイクリングなどアクティビティが楽しめます。
中川温泉は丹沢湖を中心に丹沢大山国定公園に位置する自然郷なので、運が良ければ野生の鹿や猿に出会えるかもしれませんね。
中川温泉 かくれ湯の里 信玄館
3種の貸切風呂や開放感抜群の展望露天風呂だ大人気の「中川温泉 かくれ湯の里 信玄館」。
貸切風呂は静かで極上のひと時を過ごすことができます。季節の山の幸や川魚を盛り込んだ料理も人気で口コミも高く、訪れる人を幸せにしてくれる宿です!
アクセス:東名大井松田IC又は御殿場ICよりR246清水橋信号経由、県道76号を中川温泉方面へ35分
電話番号:0465-78-3811
参照HP:公式HP
【埼玉】新木鉱泉
楽しめる度 | ★★★★ |
混雑度 | ★★★★ |
東京からのアクセス | ★★★ |
文政10年より御代の湯(秩父七湯)という名で親しまれ、札所四番金昌寺の門前宿として賑わっていた場所。湯質が肌に良いことから女性に大変人気があり、浸かるとツルスベ肌になると評判です!
車での移動がおすすめにはなってしまいますが、いちご狩りができる果樹園や、周辺のウォーターパーク・シラヤマで川遊びなどができるのでGWの時期にはぴったりですね。
秩父定番の羊山公園にある「芝桜の丘」も押さえておきたいポイント!
秩父七湯 御代の湯 新木鉱泉旅館
歴史がある老舗の「秩父七湯 御代の湯 新木鉱泉旅館」。
美しい自然と最高のおもてなしで訪れる人を魅了し続けています。
石造りの貸切風呂は、落ち着いた雰囲気とぬくもりを感じることができ、忙しい日常から解き放ってくれます。
日帰りで行ける!GW旅行で買い物におすすめの穴場スポット4選
外出したいけど気が引ける…。お店で食事もなあ。という方に、お買い物におすすめの穴場スポットはいかがでしょうか。
ずっと家にこもりきりでは気分も下がってしまうので、ショッピングで気晴らししましょう!
イートインではなく食べ歩きもできるスポットをご紹介しているので、ご覧ください。
【多摩】南大沢アウトレット
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★★ |
GWにガツンとショッピングに行きたい人は、アウトレットモールに行きましょう!
「三井アウトレットパーク多摩南大沢」は南フランスをイメージして作られており、気分はプチ海外気分を味わえます。
普通のアウトレットよりは少し小規模に感じるかもしれませんが、買い物するにはメンズもレディースも十分な店揃え。
期間限定ショップの誘致にも力を入れていて、行くたびに新しい発見があるのも嬉しいですね!アウトレットとしては比較的空いており、多摩動物園や奥多摩観光のあとに立ち寄るものいいかもしれません。
【埼玉】川越
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★★ |
街の散策、観光スポット、神社、グルメにスイーツとなんでも揃っている川越!
有名な「小江戸」と呼ばれる蔵造りの町並みは、川越のシンボルともなっており、年中観光客が絶えません。
そこまで空いてはいないですが、日帰りで行けるのが川越のいいところ。また、大正浪漫夢通り商店街という場所では江戸の雰囲気とは打って変わって、大正時代を思わせる建物と個性豊かなお店が軒を並べています。
そして川越と言えばやっぱり「うなぎ」。1807年創業の「小川菊(おがきく)」では200年以上受け継がれてきた味を楽しめます。つまり!江戸時代の人が食べたものと同じものが食べられるんです!
【神奈川】横須賀
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★ |
GWだからといって特別人が殺到するわけでもなく、それでいて楽しめるから穴場なんです!
定番の三笠公園で軍艦との記念撮影をし、「YOKOSUKA軍港めぐり」の遊覧クルーズはそこそこ混み合うため、艦船マニアでない限り避けるようにしましょう。
ヴェルニー公園に立ち寄ってバラの香りを嗅ぎながら、ゆったりと停泊する艦船を眺めてください。ここは散策するだけでも楽しめます。
その後は個性的なバーやアパレルショップが並ぶ「どぶ坂通り」へ赴いてください。
【山梨】甲州夢小路
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★ |
明治・大正・昭和初期の城下町を再現している甲州夢小路。
建物の造りには時代を感じますが、販売されているものは洗練された現代的なものばかり。
アクセサリー・ワイン・グラスに小物など。ここで記念に「風林火山」のネクタイを購入していく人も珍しくありません。お食事処も豊富にあって、県産野菜がふんだんに使われているレストランも多いです。
明治初期まで200年以上、住民に時刻を知らせていた「時の鐘」も忘れずにチェックしてくださいね。
穴場で自然を満喫!GW旅行におすすめの自然スポット7選
関東近郊にも自然豊かな場所はたくさんあります。中々出かけることができない今、自然に触れて日常の疲れを癒しましょう!
【世田谷】等々力渓谷
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★★ |
セレブの街「世田谷」で知る人ぞ知る癒しスポットです。
30カ所以上にも及ぶ湧き水と、東京23区唯一の渓谷は東京都の名勝にも指定されています。
遊歩道を歩いていると、横を流れる川、そして木々の間から木漏れ日が注いてきます。そう!ここを歩くだけでマイナスイオンを目いっぱい体内に取り入れることができるんです。
ふと目をやるとカルガモが泳いでいたり、道を進むにつれて細い橋にあたるなど、ちょっとしたアドベンチャー気分が味わえるのもポイント。
【埼玉】羊山公園
楽しめる度 | ★★★★ |
混雑度 | ★★★★ |
東京からのアクセス | ★★★ |
秩父市の東側に位置し、県立武甲自然公園の西北部に含まれ、緑豊かな自然に囲まれた羊山公園。市民のいこいの場として親しまれており、カップルや家族連れなどたくさんの方が訪れています。
春の芝桜は4月中旬より見頃を迎えており、約40万株が植えられそのピンクの景色は圧巻です!敷地が広いので、それほど混雑することもなく、ゆったりと楽しむことができます。
【栃木】那須高原
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★ |
のんびりゆったり休日を過ごしたい人にオススメです。ドライブしてもよし、ペットを連れてドッグレースに参加するもよし、那須温泉神社、那須サファリパークなど見どころはつきません。
散策路がきちんと整備されていますから、初心者から上級者まで山を登りたい人は那須高原ビジターセンターで自分に合うコースを相談してください!
きっと自分にぴったりの散策路が見つかります。一日中歩いて疲れたら近くの温泉でさらにくつろぐことができるので、体を休めるには最高の場所だと言っても過言ではありません。
【栃木】中禅寺湖
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★ |
最高のドライブスポットとして名高い中禅寺湖。紅葉シーズンには引くほど人がいますが、GWはそこまで混み合わないので狙い目です!
まず最初の立ち寄りスポットは「明智平展望台」。山と湖のコントラストを、180度の大パノラマで一望することができます。
続いて早朝に訪れると虹を見れる可能性が高い「華厳ノ滝」。毎秒0.3トンもの水が落ちる様子を至近距離で眺めることが可能です!
実は、中禅寺湖の魅力はこれだけではなく、英国大使館別荘記念公園にティールームがあったり、遊覧船に温泉街ととにかく街の雰囲気がいいんです。是非とも一泊して自然と街の魅力を満喫してください。
【長野】乗鞍岳
楽しめる度 | ★★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★ |
「登山なんてやったことはないし、これからもやるつもりはない」と考えている人に是非とも言って欲しい場所です。
初心者でも山頂にたどり着ける「畳平コース」と呼ばれるルートがあり、1時間半で山頂にたどり着け、散歩しながら楽しむことができます。
登山といえば…とみなさん他の山を選ぶので、ここは比較的空いてます。
山に登った達成感と、その澄んだ空気を吸い込んで登山の良さを知ってください。ちなみに近くには国宝である「松本城」があり、文禄時代に建てられたお城は現在最古の木造天守!
【千葉】屏風ケ浦
楽しめる度 | ★★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★ |
地層がガツンと見えて夕日が当たるとさらにきれいな海岸。
ツーリングと訪れる人も多く、太平洋の雄大な眺めを満喫できます。スケールの大きさは日本であることを忘れてしまうかもしれません。
屏風ヶ浦沿いに遊歩道もあり、のんびり散策できるのもいい感じ。駐車場も完備されていますから車で行って、その後は散策というパターンがオススメです。
【群馬】鬼押出し園
楽しめる度 | ★★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★ |
浅間山噴火の黒い溶岩石の中に散歩コースのある自然公園。
整備はされていますが、ところどころ突起した岩があったりするので、準備は万全で行きましょう。近くに軽井沢などがあり、中々ここまで来る方は少ないので比較的空いている観光スポットです。
散歩道の途中にレストハウスがあり、そこから見る景色はまさに絶景!食堂やレストランもありますから休憩するには十分の環境です。
軽井沢で宿泊する予定があるならば、立ち寄りコースに選んで間違いはありません。付近には白根温泉などもありますから、そこで一泊するもよし、日帰りでも十分楽しめます。
電話番号:0279-86-4141
営業時間:8:00~17:00(最終入園16:30)
定休日:不定休
入場料:おとな(中学生以上) 650円、こども(小学生) 450円
参照HP:公式HP
家族連れにおすすめ!GW旅行の穴場レジャースポット9選
小さいお子さんがいると人混みも気にしてしまいますよね。なるべくなら密を避けたいとい方必見の穴場レジャースポットをご紹介します。体を動かして、ストレス発散しましょう!
【奥多摩】日原鍾乳洞
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★ |
東京にこんな場所があったのか?と驚くようなスポットです!
なんと数十万年という途方もない時間が作り出した鍾乳洞であり、鎌倉時代から僧侶の修行の場所として利用されている由緒正しき場所。
ところどころに仏の名前が付けられているので、それを実感できるでしょう。
注意点としては、5月でも鍾乳洞内は気温が10度前後だということ。そのためある程度の厚着をしていないとかなり寒いです。(水が垂れてくるのでウィンドブレーカーやカッパがオススメ)
ライトアップされた鍾乳洞は幻想的で、家族とだけではなくデートスポットとしても足を運びたいですね!
知る人ぞ知る穴場ではあったのですが、最近人気が出てきているためGW期間中は1時間程度待つかも。ちなみに、日原鍾乳洞が1番混みますが、他にも奥多摩には10個ほどの鍾乳洞があります。
電話番号:0428-83-8491
営業時間:4/1~11/30 9:00~17:00、12/1~3/31 9:00~16:30
定休日:年末・年始(12/30~1/3)
入場料:
一般 大人(高校生含む) 800円
中人(中学生) 600円
小人(小学生) 500円
参照HP:公式HP
【神奈川】江の島アイランドスパ
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★ |
お子様たちも楽しめますが、大人だけでも楽しめるリゾート地といえば「エノスパ」。
「ワンデイスパ」で昼間からゆっくり温泉に浸かるか、「ナイトスパ」で夜の温泉と食事や整体がセットになった贅沢プランを選ぶかはあなた次第!
上品な雰囲気かつ、「洞窟スパエリア」など神秘的な場所もあり、夜はライトアップされてさらにムードを盛り上げてくれます。海を眺めながらの温泉と、江ノ島のご当地グルメを十分に楽しめるでしょう。
電話番号:0466-29-0688
営業時間:12:00~20:30(最終受付 19:30)
定休日:2021年1~3月 月・木(GWは要確認)
入場料:
ワンデイスパ 大人:3,175円、小学生:1,540円
ナイトスパ 大人:1,965円、小学生:1,320円
参照HP:公式HP
【神奈川】マッスルモンスター
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★ |
さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト内にある、子供も大人も汗だくになりながら遊べるアトラクションです。
ほぼ空中でのアクティビティ!そして「自己責任のもと遊んでください」という物騒な注意書き。
しかし!安全への配慮は当然十分行っていて「ハーネス」と呼ばれる命綱、遊び方のレクチャーを受けてから難易度に合わせた「フロア」に従って進むことができます。
細い板を自転車で乗るようなイベントから、2~3cm幅のロープの上を歩くフロアでは、某ギャンブル漫画を思い出さずにはいられません。
電話番号:0570-037-353
営業時間:月・火・金 10:00~21:00、土・日・祝 9:30~21:00
定休日:水・木曜日
入場料:大人 1,800円、小人・シニア 1,100円(アトラクションの料金は+1,600円)
参照HP:公式HP
【神奈川】こどもの国
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★★ |
東京からのアクセス | ★★★ |
広さ約100ヘクタールの広大な敷地に、遊具広場や横浜一長いローラー滑り台、湖やサイクリングコースなど様々な遊び場が設けられていて、飽きずに1日中遊んでいられます。
牧場も園内にあり牛の乳搾りやポニー乗馬、ウサギなどの小動物とのふれあいなど貴重な体験ができるのもとても魅力的です!
テントを使用できる芝生があるので、大人はそこで一時休憩してもよし、お弁当を広げて家族でピクニックするもよし。楽しみ方はあなた次第です。
敷地がかなり広いので、事前に園内マップなどを見て行きたい場所を決めておいた方がスムーズに無駄なく遊べること必至。イベントに関しても、開始時間や申し込みが必要かどうかも確認しておくといいですね。
電話番号:045-961-2111
営業時間:9:30~16:30(最終入園時間 15:30)
定休日:水曜日、12/31、1/1
入場料:おとな・高校生 600円、中学生・小学生 200円、幼児(3歳以上) 100円
参照HP:公式HP
【埼玉】秩父・長瀞
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★ |
川下りアクティビティを思う存分楽しめるのが、ここ秩父・長瀞!
5~7人で協力しあって急流越えを目指す「ラフティング」では泳ぎが苦手でも関係なし。ちょうど4月上旬からシーズンがスタートするため、GWにはぴったりの川下りツアーです。
激しく揺れるのはちょっと苦手…そんな人にもカヤックが用意されており、気の赴くまま自然豊かな長瀞渓谷を眺めることができます。
どちらもインストラクターが安全を考慮して、指導&付き添いをしてくれるので、子供からお年寄りまで楽しめるスポット。
【山梨】サンメドウズ清里
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★ |
本来はスキー場のため、オフシーズンであるGWは空いています。大自然に囲まれながらソファに横たわり、コーヒーを飲んで眺める景色は格別!
「雲の上のリビング」と呼ぶ人もいるほどです。問題は天候だけです。曇りぐらいなら全く問題ないのですが、濃い霧がかかると景色はほとんど見えません…。
そんな時にはホテルのランチバイキングでも楽しみながら、天候の回復を待ってください。
電話番号:0551-48-4111
営業時間:9:00~16:30
定休日:不定休
入場料:リフト料金 中学生以上1,800円 小学生1,200円 3歳以上1,000円
参照HP:公式HP
【群馬】伊香保グリーン牧場
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★★ |
東京からのアクセス | ★★★ |
自然に囲まれた広大な敷地内は、思わず裸足になって走りたくなるほどの気持ちの良さ。
ふれあい体験型牧場ということで、ポニー乗馬はもちろんのこと、ウサギの散歩やヒツジ・ヤギの散歩など他ではできないこともたくさん体験できます。
一番のオススメはシープドッグショー!伊香保グリーン牧場の目玉です!
こちらも中々見ることができない牧羊犬の活躍を、ぜひ目の当たりにしていただきたいです。思い通りに羊たちをコントロールする技術は圧巻です。
電話番号:0279-24-5335
営業時間:ゴールデンウィーク期間中 9:00~17:00(入場受付 16:00まで)
定休日:不定休
入場料:おとな(中学生以上) 1,300円、こども(3歳~小学生) 650円
参照HP:公式HP
【埼玉】ムーミンバレーパーク
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★ |
2019年3月16日にオープンした、ムーミンの物語の世界がテーマのムーミンバレーパーク。
チケットはオンラインで事前に購入することができるので、スムーズに入園できる準備をしておきましょう。入園するとすぐ入り口付近にムーミンのキャラクターをあしらった「本のゲート」が現れます。
写真映えするスポットなのでぜひ思い出を記録に残しておきたいですね!こういった写真映えするスポットが、園内にはたくさんあるので探すのも楽しみ方の一つです。
レストランやアスレチック、ショップなどもあり、園内の隅々までムーミンの世界が再現されているので、最後まで飽きることがない!
電話番号:0570-03-1066
営業時間:10:00~17:00
定休日:年中無休
入場料:
入園チケット おとな(中学生以上)2,500円、こども(4歳以上小学生以下)1,500円
1デーパス おとな(中学生以上)4,200円、こども(4歳以上小学生以下)2,300円
参照HP:公式HP
【茨城】JAXA筑波宇宙センター
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★ |
約53万平方メートルの敷地に、豊かな緑と最新の試験設備がある施設です。「JAXA」と聞いて知らない人はいないでしょう。子どもから大人まで宇宙開発に関することが学べます。
嬉しいことに入場は無料!見学ツアーは有料ですが、500円で約1時間10分も解説付き見学は安すぎるほどです!
話題にもなっている「はやぶさ2」などの人工衛星についてやロケットについて、月惑星探査機についてなど、普段では聞けないことや知りたいことを、五感で存分に楽しんでくださいね。
電話番号:029-868-5000
営業時間:9:30~17:00
定休日:不定休、年末年始
入場料:入場無料、見学ツアー 一般個人(高校生・高等専門学校生除く18歳以上) 500円、高校生 無料
参照HP:公式HP
パワースポットで運気を上げよう!GW旅行におすすめの穴場のお寺や神社2選
運気が上がるパワースポットをご紹介します!お寺や神社をGW旅行の工程に組み込んでみてはいかがですか?行くだけで心が洗われ力を貰うことができますよ!
【埼玉】五千頭の龍が昇る聖天宮
楽しめる度 | ★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★ |
実は台湾のお宮であり、日本にいながらにして中華系の文化を楽しめる場所!
装飾されている龍たちは、本場台湾から運んできたほどの気合の入れよう!駐車場完備、有料見学ですが時間を気にせず自由に見学できます。
中では中国のおみくじがあったり、自販機で台湾のおかゆを販売していたりします。味は…ともかくも話のネタとして試してみるのもおすすめ。
ちなみに境内はゆっくり歩いて回っても1時間程度で回れてしまいますから、遠方からこれだけを目的に足を運ぶのはやめておきましょう。
電話番号:049-281-1161
営業時間:10:00~16:00
定休日:年中無休
入場料:大人 500円(高校生以上)、中学生 250円、小学生以下 無料
参照HP:公式HP
【茨城】大洗磯前神社
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★ |
岩礁に立つ鳥居が神々しすぎる絶景パワースポットの「大洗磯前神社」。海の中の鳥居があり、写真映えすると全国から多くの観光客が訪れています!
岩に当たって砕ける荒々しい波音と、砂のやさしい音が交互に押し寄せる独特の音風景も耳に心地よく、時間を忘れて過ごすことができます。
季節や時間帯によって違う表情を見せてくれるので、何度行っても楽しむことができ、一番人気の時間帯は、夕焼け空です!
電話番号:029-267-2637
営業時間:4月~9月(6:00~17:30)、10月~3月(6:00~17:00)
定休日:無休
入場料:-
参照HP:公式HP
関東近郊で南国気分!GW旅行に行きたいおすすめの穴場アイランド3選
わざわざ沖縄や海外に足を運ばなくても、関東近郊にも島があるんです!ここでは、東京から近い穴場アイランドをご紹介します。
【静岡】初島アイランドリゾート
楽しめる度 | ★★★★★ |
混雑度 | ★★★★ |
東京からのアクセス | ★★★★ |
首都圏から一番近い離島と呼ばれる「初島アイランドリゾート」。
熱海から船で約30分という近さでアクセスしやすいので、多くの観光客が訪れています。島のどこにいても波の音が聞こえ、都会の喧騒から離れスローな島時間を楽しむことができます!
ダイビングやスノーケリングといったマリンスポーツや、島散歩、オリジナルアスレチックの「VOTAN(ボウタン)」は大人から子供まで人気の施設となっています。
【東京】南島
楽しめる度 | ★★★★ |
混雑度 | ★★★ |
東京からのアクセス | ★★★ |
世界自然遺産の小笠原諸島を代表する景観、生態系の島「南島」。
世界でも珍しい、海水の入江となったドリーネの扇池があり、海水浴やスノーケリングができます。自然を守るため、島自体が天然記念物に指定されているため勝手に入ることができません。
ツアーに参加し、1日あたりの最大利用者数は100人という制限があり、最大利用時間は2時間となっています。綺麗な地形と静かで清らかな空気が流れる南島には、心を癒してくれる力があります!
【東京】青ヶ島
楽しめる度 | ★★★★ |
混雑度 | ★★★★ |
東京からのアクセス | ★★ |
都心から358キロ南に位置する、二重火山で有名な「青ヶ島」。
珍しい二重になったカルデラが見え、地熱蒸気が島内数か所に噴出しています。海水を地熱で製塩した「ひんぎゃの塩」はお土産としてもおすすめです!
夜になれば満天の星空と出会うことができます。
澄んだ空気と光が少ないため、星を見る環境に最適で、高い建物もないので、365度全てが星空で埋め尽くされるので、まるで星の中にいるような感覚になります!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
GWの有意義なひと時を過ごす参考になったでしょうか?意外に東京都内でも楽しめる場所があったり、少し足を伸ばせば個性的な観光地に行けます!
家族やパートナーと、どこへ行くかワイワイ計画を立てながらGWを楽しんでくださいね。











