2022年7月1日に浅草六区地区にオープンしたばかりの浅草横丁を取材してきました。浅草駅からは徒歩7分。食と祭りをテーマにしたアミューズメント酒場です。エレベーターのドアが開いた瞬間から、その現代的な映え空間×下町の世界観に魅了されます。
友達や恋人と何回でも行きたくなるような、バズる&ハマる横丁!
そんな浅草横丁の魅力、お店の特徴、浅草横丁を余すことなく楽しむコツまでお伝えします!
浅草横丁とは?
浅草横丁は2022年夏にオープンしたばかりの屋内横丁です。横丁にはバラエティ豊富な店舗が並んでおり、1度で多くのお店を楽しむことができます。
浅草横丁のテーマは食と祭の殿堂!
浅草横丁のテーマはズバリ「食と祭の殿堂」!
浅草横丁には、以下の8店舗が入っています。
ユラユラ【焼き鳥】浅草すし【寿司】
神豚【豚串】
ハンマート【韓国料理】
ロッキーカナイ【大衆酒場】
うなぎの蒲の穂焼 牛タン 焼鳥 馬刺し いづも【うな串】
ホルモンぺぺ【ホルモン料理】
きものレンタルWargo
浅草横丁では食事だけでなく「きものレンタルWargo」も入っているので、浅草名物のレンタル浴衣を着てる女性もちらほら。祭りの雰囲気も楽しめます。
より一層その世界観に没入できるようになっています。さらに週末には、食事を楽しみながらよさこいや阿波踊りも披露されます!
夏のお祭りを感じさせる写真スポットも多く用意されているので、ノスタルジックでSNS映え間違いなしの横丁です。
焼き鳥屋ユラユラの横にはこんな写真スポットが。大きな窓からはスカイツリーも見えるので、うまく写真を撮れれば風鈴と一緒に写せるかも?!
浅草横丁のアクセス
浅草横丁は浅草駅から徒歩7分の東京楽天地浅草ビル4階にあります。浅草駅に到着したら2・3・5・7・8番出口から出ると行きやすいです!
ドンキホーテ浅草店の目の前のビルを、裏口から入りエレベーターで4階へ。
【浅草横丁の基本情報】
住所:〒111-8535 東京都台東区浅草2-6-7 東京楽天地浅草ビル4階
TEL: 各店舗情報を参照
営業時間:各飲食店12:00~23:00
レンタル着物Wargo 10:00~
アクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩1分
東武スカイツリーライン「浅草駅」徒歩7分
東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩8分
都営浅草線「浅草駅」徒歩8分
浅草横丁でおすすめのお店はここ!
浅草横丁内の全8店舗の中でも、特におすすめしたいお店を2つ紹介!
ハンマート【韓国料理】
ネオンの装飾が可愛い、最も映える韓国料理屋さんです。
ハンマートのお通しは韓国のスナック菓子で、これだけでもお酒が進んじゃうくらい美味しかったです!
他にも美味しくてSNS映えするメニューが多く用意されていました。内装、お皿やジョッキ、テーブルなど隙なく全てが可愛い!
ハンマートの名物は、こちらのジョウンテル!ユニコーンの光るグラスに入ったジュースでチャミスルを割った飲み物です。ジュースとチャミスルの味はお好みで選べます。
今回はオレンジジュースとブルーベリー味のチャミスルにしました。甘いお酒が好きな方にはオススメの味!
グラスには韓国あるあるが書いてありました!それぞれ違うデザインで、どれも可愛い!
そしてこちらは、キムチチーズチャーハン。
真ん中には鶏のオブジェ、、?なんとこの鶏、タマゴを産みます!
こちらもSNS映え間違いなしです。店内のどこを撮っても可愛い内装でした!
日本栄光酒場 ロッキーカナイ【大衆居酒屋】
ロッキーカナイに入ると、店員さんたちが大きな声で
「ウェルカムロッキー!」と迎えてくれました。
店員さんオススメのロッキサワーを注文するとサイコロが運ばれてきます。
大吉か大凶が出ると、大ジョッキでドリンクを注文できるとのこと!
編集部も大ジョッキをゲットできましたー!!
そしてこちらはセルフ出汁巻け卵。テーブルに材料と調理器具が運ばれてきて、自分達でだし巻き卵を作ります。
焦げました!(笑)コツはズバリ、火の調節と忍耐力です。
面倒くさがっちゃダメですよー!
浅草横丁には他にどんなお店がある?
浅草横丁には、着物レンタル屋と7つの飲み屋さんが揃っています。
先に紹介した2店舗以外にも、美味しくて魅力的なお店がズラリ!!
い:ユラユラ【焼き鳥】
ろ:浅草すし【寿司】
は:神豚【豚串】
に:ハンマート【韓国料理】
ほ:ロッキーカナイ【大衆酒場】
へ:うなぎの蒲の穂焼 牛タン 焼鳥 馬刺し いづも【うな串】
と:ホルモンぺぺ【ホルモン料理】
ち:きものレンタルWargo
いろは順に、それぞれの店舗の魅力をお伝えします!
ユラユラ【焼き鳥】
ユラユラはエスカレーターで上がって目の前にある焼き鳥屋です。小皿料理がメインになっているので、少しずつ多くの料理を楽しみたい方にピッタリ!
開放的な席で、フラ〜っと入りやすい雰囲気。席によってはスカイツリーを眺めながら食事を楽しめます。
店内はヘルシーな印象で、若い女性でも入りやすい焼き鳥屋です。ユラユラで食べられる焼き鳥は油や調味料もシンプルにされているんだそう!お任せ盛りや煮込み蕎麦などメニューも豊富です。
ドリンクが入っているグラスも可愛い〜!!映える焼き鳥屋なんて、珍しくてテンション上がっちゃいます!
浅草すし【寿司】
浅草すしでは、盛り付けにひと工夫されたお寿司がたくさん!名物はこちらの’’エビカニ合戦’’です。甲羅の中には、エビ・カニ・イクラ・うずらの卵が入っており、下の細巻きは柚子と蟹味噌という豪華さ!!
見てください!イクラが溢れてる〜!
ムービージェニックなメニューが他にもたくさんありました。お店の外観も可愛くて、’’今どき’’な寿司屋さんです。カウンター席だと目の前で料理を作ってくれます。
神豚(シントン)【豚串】
神豚の店内には船の形をした席も用意されており、家族連れやデートでも盛り上がること間違いなしです。
名物の野菜巻きは1本なんと150円〜!豚しそチーズやレタス巻きなど、変わり種の料理も多く用意されています。
串以外のメニューも豊富です!焼きそば・牛バラ豆腐・シメのデザートまで!
一軒目に行くのもアリ、浅草横丁の締めに行くのもアリ、どこに行くか迷ったら神豚がおすすめです!
うなぎの蒲の穂焼 牛タン 焼鳥 馬刺し いづも【うな串】
うな串は、大阪に本店を構えています。普段、高価格でなかなか手が届かない鰻のさまざまな部位を串焼きで手頃に楽しめます。夏にぴったりです!
もちろん、牛タン、焼き鳥、馬刺しなど、うな串以外のお料理も美味しくいただけます!
エレベーターの目の前のお店です。カウンター席も多く用意されているので、おひとり様でも入りやすい!
ホルモンぺぺ【ホルモン】
ホルモンぺぺはエレベーターのすぐ右側!色々なホルモン料理を存分に楽しめます。
ホルモン鍋は、レッド(豚骨&花山椒)・ピンク(豚骨&明太子)・ホワイト(豚骨)・グリーン(豚骨&グリーンカレー)から選べます!
名物はミックスホルモン炒めと、ちょっとぺぺなサワー。
おっぱいサワー、パイパンサワー、ブラジャーAカップ、、?!
ちょっとエッチでユニークな商品名がズラリ!盛り上がること間違い無し。そしてぺぺからはスカイツリーを正面に見ながら食事を楽しめる席もあります!距離を縮めたいデートにおすすめのお店です!
浅草横丁の魅力
浅草横丁の魅力は、食事の美味しさだけではありません。横丁全体はもちろん、各店舗の隅々まで楽しめる要素が詰め込まれています!
デートや家族連れにもピッタリ
編集部が取材に行った日には、家族連れの姿も見られました。
横丁といえば、1人で飲みに行ったり友達同士で楽しむことが多いイメージがあります。しかし浅草横丁は、賑やか且つ健全に楽しめる横丁として家族連れやデートにもおすすめです。
横丁の雰囲気に子供もワクワクすること間違い無しです!
美味しいだけじゃない各店舗のこだわり
取材に行ったハンマート(韓国料理)ではお箸の中におみくじが入っていたり、ロッキーカナイではお客が楽しめるように掛け声で盛り上げたり、エンタメ性のあるメニューが用意されていたりしました。
浅草横丁全体がお祭りをコンセプトにしていますが、各店舗内でもそういった工夫がされているので、どのお店に入っても間違いなく素敵な時間を過ごせます。
細部までこだわられた内装
各店舗内の内装もこだわられていますが、お手洗いや喫煙スペースまで隙無しです!こちらはお手洗いの様子。
蛇口がおでんになっています!一番上のこんにゃくを捻ると水が出てきました!可愛い〜!
週末にはよさこいや阿波踊りも
編集部が取材に行った日には、18:30、19:30と1時間間隔でよさこいや阿波踊りが披露されていました。よさこいは韓国料理ハンマートの目の前で披露されていたので、ハンマート店内からは後ろ姿が見えます。
阿波踊りは、浅草横丁全体をぐるぐると練り歩く形で行われていたので、どこにいても雰囲気を楽しめます!
レンタル浴衣を着れる!
浅草横丁内にはレンタル着物屋さんが入っています。
編集部が取材に行った日にも、レンタル着物を着ている人がたくさんいました!横丁全体がお祭りをコンセプトにしていて写真スポットも多いため、着物がよく映えます!
モダン柄や袴、子供用、男性用もあるので、デートや家族連れの方も利用してみてください!
まとめ
浅草横丁はこれまでの横丁の概念をくつがえす、新感覚のアミューズメント横丁です!浅草横丁全体はもちろん、各店舗にこだわりが詰め込まれているので、何度行っても楽しめること間違いなし!
美味しいお酒や料理と同時にお祭り気分も味わえちゃうので、ぜひ足を運んでみてくださいね!






