「雰囲気イケメンってどうやって作ってるの…?」
「雰囲気だけでもカッコよくなりたい!」
顔の造作はフツメン~それ以下の男性だけど、なぜか雰囲気でかっこいい〜。「それ褒めてるのか?」と思うかもしれませんが、女子からしたらかなり高評価!
むしろ王道イケメンより雰囲気イケメンの方がモテるなんてことも!!
一体どうすれば雰囲気イケメンになれるのか、その方法を教えます!
雰囲気イケメンとは
雰囲気イケメンとは、よく見たら整った顔立ちではないのに、醸しだす雰囲気でイケメンに見えてしまう男性のこと。
本来イケメンではないが、自己プロデュースに成功してイケメン側に転生した「後天性イケメン」とも言えるでしょう。
ふわっとでいいのでイケメンの雰囲気やイメージを与えられれば勝ち!
いいかい?つまり、
雰囲気イケメンは努力の証拠!
髪型、服装、話し方、他人との接し方、などなど。イケメンに見せられるありとあらゆる要素をかっこよくしているんです。
その努力なくして雰囲気を作り込むなんて無理。そこには研究とトライ&エラーの涙ぐましい努力があるってことよ。
イケメンと雰囲気イケメンの違い
正統派のイケメンはまあ無敵とは言えないまでも、多少空気が読めなかろうが、俺様キャラであろうが…、やはりモテます。
それに対してフツメンですが、意外と可愛らしい彼女がいたりするんですよね…。
もちろんいない人もたくさんいますが、これってつまり特別イケメンでなくても努力次第でいくらでもモテる状態の「雰囲気イケメン」に仕上げることができるという事。
ブサメンではさすがに厳しい面が出てきますが、フツメンでさえあればパッと見た印象で「かっこいい」は十分作ることが可能ですし、また見た目以外の要素も高めていくとさらに好感度がアップしていきます。
経験によって女性の置かれた立場や心理状態が分かるようになると、場合によってはイケメンよりモテたりすることだってできるんです。
むしろ顔面偏差値を最大の武器にしてきたイケメンよりも、人間のトータルの偏差値を高めた雰囲気イケメンの方が年代を重ねるごとにアドバンテージが出てくるもの。
そこまで先のことはまだ考えられなくとも、まずは見た目フツメンから脱却、雰囲気イケメンを目指してみましょう!
雰囲気イケメン芸能人や俳優
一番みなさんが雰囲気イケメンで想像しやすいのは、高橋一生さん、ゲスの極み乙女の川谷さん、斎藤工さんなど。
「よーく見たらそこまでイケメンって感じじゃないけど、なんかかっこいい」
「一般人だったらそんなでもないけど、才能があるからカッコ良く見えちゃう」
芸人さんなんかは特にそういう男性が多いかも。
王道イケメンといえば吉沢亮さん、TOKIO長瀬さん、福士蒼汰さんなど。
いずれも引けを取らずに女性から絶大な人気を得ていますよね。
フツメン、あるいはそれ以下の皆さん!
顔の造作が王道じゃないなら、邪道でモテましょう。
髪型で雰囲気イケメンを作る
まず、雰囲気イケメンとしての見た目の特徴をお伝えします。
とりあえず押さえておきましょう。
1.髪を伸ばす
雰囲気イケメンは、顔面偏差値はそう高くはない。
男性は女性と違って素材勝負なので、ごまかし方は限られてきます。
ビジュアル系バンドやホストだって、元はそんなでもない。
けれどモテてますからね。
彼らの共通項は髪を伸ばしていること。
まずは、顔の面積を減らす方向で行きましょう。南無三。
目指すは川谷絵音さんのようなマッシュヘア!
最近の雰囲気イケメンはマッシュヘアがほとんど。
2.ゆるふわパーマ
雰囲気イケメンと言ったら長い髪プラスふんわりパーマ。
似合う、似合わない、ではなく、パーマをあてること自体が目的です。
お洒落感を出すことが目的と言っても過言ではない。
ストレートのマッシュヘアがなんだかしっくりこない、もうちょっと遊びが欲しい……そんな人にもおすすめな髪型です。
例えば米津玄師さんは、目元までかかるゆるふわパーマで雰囲気出してますよね。目を出していないのにかっこいいと思わせる威力!ね、思い知りました?
3.ツーブロックにしてみる
今や経験した人も多いかも知れないツーブロック。略して「ツーブロ」。
ショートであればワイルドで男らしい雰囲気。トップが長くてパーマががっていればおしゃれな雰囲気に。ロングめにツーブロだったら耳にかけた時にセクシーな印象に。
などなど、ツーブロっておしゃれの定番。
試しやすいので、まずは雰囲気イケメンの第一歩に取り入れてみてください。
顔周りの見た目で雰囲気イケメンを作る
まず、雰囲気イケメンとしての見た目の特徴をお伝えします。
とりあえず押さえておきましょう。
1.肌を焼きすぎない
流行りは色白男子。
ちょっと病弱そうなくらいの肌が女の子受けがいいんです。
雰囲気イケメンなのに色黒な人、ってあんまりイメージわかないですよね?
今年も猛暑になる予感!日焼け止めを塗る習慣をつけて、色白を保ちましょう。
2.美肌を目指す
白いだけじゃあかん。ニキビや赤ら顔は、治す必要があります。
「女子じゃないんだから……」と思うかもしれませんが、ブラックマヨネーズの吉田さん並みに笑いに変換できる人だけが言っていいセリフですよ!
キスするときに肌がブツブツだったり毛穴が開いていたら「うわ」と女子だって引きます。
皮膚科に行くと近道です。
ツルツルの赤ちゃん肌の男の人だったら、イケメンじゃないとしても好感度は多少上がりますよ。
3.ヒゲを生やす
松田龍平さんやオダギリジョーさんなど、ヒゲを生やしたダンディな俳優さんも人気ですよね。
彼らもまた、王道なイケメンではない。だけど雰囲気はとってもかっこいい!
顔が薄い、塩顔の男の人はひげを生やしただけで「なんか松田龍平っぽい」とちやほやされがち。
ただし、無精髭が単に「不潔」なイメージを与える場合もあるので、髪を伸ばしているならひげはやめておきましょう。
髪が短いタイプの雰囲気イケメンを目指すなら、ヒゲはかなりおすすめです。
4.眉毛を整える
眉毛をいじったことがない、というメンズはとても多い。
ですが、眉毛は顔の額縁とも言われています。
眉毛はメイクでもかなり重要なポイント。これを自分の顔や骨格に合わせて整えてあげるだけで顔が変わります。
「いじり方がわからない」
「そり落としそう」
そんな心配があるなら、美容院の眉毛カットをお願いすることをおすすめします。
「シュッとしたい」
「優しそうに見せたい」
どんな風になりたいかを伝えれば、きっといい感じに形を作ってもらえるはず。
5.メガネを変える
女性と違って素材勝負なのが男性の弱み。
それでも顔にメリハリをつけたい、ブサイクさをごまかしたい……そんな人におすすめなのは必殺、メガネ。
メガネをかけることによってブサイク→メガネ男子に一気に転生できる。
黒縁メガネは雰囲気をかなり盛れるので、顔の造作に自信がないメンズは伊達でもメガネを取り入れるといいでしょう。
メガネ男子が好きな女子は、あなたが思っているよりもずっと多い。
さ、Z●ffにいますぐ駆け込みましょう。
ファッションで雰囲気イケメンを作る
さあ、次はファッションです。イケメン風のファッションの極意とは?
1.コーディネートで二色以上使わない
「顔がダメなら服で勝負するぜ!」
意気込みは立派ですが、ファッションを頑張りすぎて沼にはまっている人の多いこと多いこと。
いっぱい色を入れればいいってもんじゃない!折ったらドット柄がチラ見えするチノパンなんか履くな!面白柄のTシャツじゃなくて無地のシャツにしておけ!
言いたいことは山ほどありますが、基本、二色以上使わないほうがいいです。目がチカチカします。
無難にネイビーとグレーと黒と白の組み合わせをやっておけばそれでいいのに、お洒落(気取り)男子の迷走ぶりにはこっちが赤面してしまいます。
謎のグラデーションや謎の三色ストライプのシャツはいますぐ捨ててください。
服がわからない!という人は、
・UNIQLO
・ZARA
・BEAMS
・UNITED ARROW
あたりでシンプルな服を見繕いましょう。
2.サイズのあった服を着る
これも男子はミスりがち。
「試着は面倒だからしない」
「安いし楽だからネットで適当に買ってる」
NOー!!体が入ればそれでいい、じゃないんですってば。
サイズ感ほど大事なものはありません。ぶかぶかな服を着ている男の人ってほんっとうにかっこ悪いですよ。
スーツ以外の服でも、たとえそれがTシャツだとしてもサイズがあっているかどうか確認してから買うべきです。
デニムが寸足らず、なんて論外!絶対横に連れ歩きたくありません。
3.筋トレをする
顔がイケメンじゃないなら、身体をイケメンにすればいい。
なんて簡単!そう、雰囲気をイケメンにしたいならジムに通え、ということです。
もちろんガリガリ体型も人気がありますが、長い目で見ると、筋肉がある人の方がモテる。
歳をとったときに痩せている人はお腹だけがぽこっと出てかっこ悪いから!!!
月5000円からできるので、自分に課金してみては?
学生の場合、自分が通っている大学の体育館にトレーニング器具がおいてあることもあるので、確認してみましょう。
洋服の着こなしもきまって見えます。さ、まずは腹筋を割るところから始めましょう。
内面から雰囲気イケメンを作る
イケメンに近づくためのメンタルを仕上げて行きましょう。
1.イケメンの友達と行動する
「そんなことしたら、引き立て役になるじゃん!」
「コンプレックスが刺激されるようなことをわざわざするの?」
そんな悲鳴も聞こえてきます。
けれど、学生の場合、所属しているグループがその人のカーストを決めることって大いにありますよね。
そんなに可愛くないけど、美女と同じグループにいるので可愛い子扱いされている女子に、何度歯ぎしりしたことか……。
わたしの個人的なトラウマはともかく、「あの人、イケメンと仲良いんだ」「ってことはあの人も世の中的にはかっこいい部類に入るのかな」とフィルターがかかることも多いにあります。
人間は社会的な生物ですからね。それを利用しましょう。
鶏口牛後となるなかれ、の逆です。トップグループの最下層、イケメン界のブサイクを目指しましょう。
2.男子が少ないコミュニティに属す
わたしは大学時代、絵のサークルや日本文学のゼミにいました。
いずれも女子が9割の団体。
そうなると、ちょっとでもかっこいいと、「イケメン」みたいな扱いになるんです。
その人は、一般的にはそこまでか~?って感じのルックスでしたが、あまりに男の子が少なかったので、人気が集中していました。
これは上記の「イケメン会のブサイク」の逆ですね。
ただし、少しでも自分よりルックスがいい男の子がいたらなれません。
自分がトップになれるグループに所属して、「ブサイク界のイケメン」を目指すという作戦。
邪道ですが、その場で一番のイケメンになるには、時にずるい方法も必要。
3.自信を持つ
いろいろ言ってきましたが、何よりも、メンタルが大切。
「俺ってイケメンじゃないから」「ブサメンよりだもんなぁ」
自分で言っていたら、せっかく「雰囲気かっこいいな」「おしゃれだな」と思ってくれている女子も取りこぼしてしまいます。
「ゆうて俺ってまあまあいけてる」と思いましょう。
勘違い不細工と紙一重ではあるので、加減は難しいですが、ナルシストになるわけではなく、卑屈さを取り除く、くらいのバランスが大切です。
4.自分より顔面偏差値の高い女の子と付き合う
「イケメンと仲良くする」の上級編です。
付き合う女の子のレベルで自分も引き上げてもらう。
見た目を整えて、歌も上手くなって、コーディネートもZ●RAでシンプルモードにキメた。
最後の仕上げは、美女と付き合うこと。
「あんな可愛い子が選ぶってことはかっこいいんだな」
そう周囲は解釈します。美女と付き合っている地味な男子を見直した経験、誰しもありますよね。
ゴールをここに設定して、各自頑張りましょ!
5.歌が上手くなる
ファッションを整えたら、次は、小手技を攻めて行きましょう。
カラオケに行ったときに、歌が異常にうまい系男子って一人はいますよね~。
やっぱり上手い人は3割増しでかっこよく見える!
「え~歌なんか上手くてもイケメン扱いされないっしょ」と思う人、川谷絵音さんや星野源さんが良い例です。
王道イケメンには敵わないのであれば、少しでも出せる必殺技を増やすべき。
雰囲気イケメンの作り方は上記の特徴を真似する所から!
雰囲気イケメンの特徴をご覧頂けただろうか?
雰囲気イケメンになりたい!!っと思ったらまずは上記の特徴から真似する所からはじめてみよう!
もちろん内面も変える事は大切だけど、まず真似をしやすい見た目から変えていきましょう。
見た目を変える事で自然と自分に自信が出てきて、段々と内面をイケメンに変化していく事を実感できるはず!
終わりに
「雰囲気だけでもイケメンになりたい」
サラサラの黒髪、黒縁のメガネ、清潔感のあるシンプルなシャツ。
「そんなこと、誰でもできるじゃん」
魔法の方法を知りたかった人はがっかりしているかもしれませんが、少しの努力で誰でも雰囲気をイケメンに仕上げることはできるんです。
さあ、まずは美容院に行きましょう。眉毛と眉毛が繋がっている、ではダメですよ!






