飲食業界に逆風吹き荒れる2020年6月、虎の門ヒルズに「虎の門横丁」がオープン!
高級感あふれるビジネスビルの中心にあり、明らかに他の横丁とは違う空気を感じる…!
しかも、全国の予約困難な名店の分店ばかりが終結していて、とにかく食事が美味しいと聞きつけた!
ここのお店や雰囲気、出会いのリアルを探るべく突撃取材したら、某超大手企業の男性や毎週末出現するというナンパ師と遭遇したり!?
20代の女2人が実際にここでした体験をドドーンとご紹介しま~す!
まず、虎の門横丁の解説!
虎の門横丁は、実は「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」の中にある屋内施設です。
横丁と言ったら、ゴチャゴチャと飲み屋が立ち並び、酔っ払い達が楽し気にワイワイやっている場所ですが、
こ の 虎 の 門 の 横 丁 は ひ と 味 違 う ん で す …!!
なんと!!
横丁は日本中から名店25店舗をピックアップした、いわば絶対に美味しい店の集合体なのです。
虎の門横丁の雰囲気・他の横丁との違い
虎の門横丁は、店をひとつ決めて行くのではなく、店同士も人同士もつながる社交場というコンセプトに基づいて「横丁」の形をとっているとのこと!
しかし横丁とはいえ、やはりお洒落なビジネス街にあるからか、
ひと言で表すならハイソな横丁。または横丁プレミアム。これがまず私がもった印象です。
そして選りすぐりのお店が集められているだけあって、お店の価格も全体的にお高め。
ですが、そこはやはり名店。ちゃんと値段に見合うクオリティの食べ物が出てきます!全部美味い!
とりあえず安酒で酔いたいという場合には合わないかもしれませんが、決して「損した!」なんて気分にはならないはず。
行く前に知っておきたい!虎の門横丁の特徴3つ
虎の門横丁を歩き回ってみて、私個人が実感したポイント3つがこちら。
1.女性の顔面レベルがめちゃくちゃ高い。
これは男性側からしたら嬉しいことなのですが、ナンパされに行こうかなという女性は本気で注意してほしいです。これは男女限らずなのですが、やはりここは虎の門ヒルズ、身なりから漂う金の匂いが違う…!
学校のヒエラルキー上位の女子たちがとんとん拍子に成長した姿がコレ。と言いたい。
頭のてっぺんから爪先まで手入れが行き届いている感じ、家に絶対にPanasonicの美顔器あると思う。
金があるから見た目がいいのか、それとも見た目がいいから金があるのか…
中学時代、絶対に第一ボタンまで閉めスカートは膝下だった私は、そんなことを考えていました。
2.店員のイケメン率高い
女性は客のレベルが高い一方で、男性店員の顔のレベル高い!店にもよりますが、料理の質問のために話しかけてみるとノリも良いときた!つまり、接客とはいえ女性がハイレベルな男性達と接している状況なので、それと比較されてしまう可能性はあると思います。
締まっていきましょう。
3.服がカジュアルすぎる人と学生は浮く
今回、何より印象に残ったのは性別も国籍も関係なく兎にも角にも客の清潔感。
さすがにこんな怖い雰囲気ではないですが。
身嗜みがしっかりした人が大半なので、少しよれ気味のパーカーや作業着のようなTシャツを着ていた人と、なんとなく学生っぽいなという人はすぐに目に付きました。周りがいかにも「大人」な雰囲気だからかもしれません。
虎ノ門横丁の混雑具合
そして今回行ったのは金曜の夜で人が多く、入場制限がかかっていました。
なんと60分待ち…お店を予約してあればすぐに入れてもらえます。
実は、公式LINEを入れれば、入場整理券の取得や順番待ち組数の確認ができます!
これがあれば、予約なしで行く場合でも、順番になったらラインでお知らせしてくれるから、ぶらぶらしていられる!
虎ノ門横丁の客層
【男女比と年齢】
ざっと見た感じですが、男6:女4くらい。
年齢層は、男女ともに20代後半~アラフォー(男性はアラフォー率が高い気がする)。
みんな虎の門周辺でバリバリ働いてそうです。
【服装】
男性は6割スーツ、3割ビジネスカジュアル、1割ふつうの私服。
金曜の夜、しかもビジネス街なので当然圧倒的なスーツ率。髪型もしっかりセットしている人が多かったです。
女性はいかにもOL的な、清楚な雰囲気の方が多かったです。
そして脅威のヒール率。すれ違うお姉さん皆ヒール…ぺたんこ靴を履いていたのは取材に行った私たち二人くらいなんじゃないかとさえ思いました。ひええ。
ところで一人、背中が大きく開いたゴージャスな装いのお姉さまを見かけました。「下品にならない肌の露出ってこういうことか…」と思わされる上級者テク、とりあえず拝んでおきました。
【外国人率】
外国の方も割と多かったです。幅も白人、黒人、南アジア系…と広く、恐らく外資系企業の方々でしょう。
アクセス
横丁へ行くには当然「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」を目指します
※隣の「虎の門ヒルズ 森タワー」と繋がっているので、間違えないよう注意!
ビジネスタワーと言うだけあって、ビルのほとんどがオフィスなのですが、ここの3階に横丁があります!
行き方は、東京メトロ日比谷線『虎ノ門ヒルズ駅』直結!アクセスが抜群に良いし迷子になる心配なし!
ただし、横丁の閉館時間である23時頃に帰ろうとしたら、この直通の通路が閉まっていました。
閉鎖時間以降に帰る場合は、ビルの外に出てから虎の門ヒルズ駅に行くので、少し遠回りになります。
住所:〒105-6490 東京都港区虎ノ門一丁目17番1号
施設情報
虎の門横丁は、室内にあるのでこじんまりしてそうだと思っていましたが、
実際に行ってみるとビルのフロアをほぼまるまる使った施設なので、結構広いです!
👇虎の門横丁マップ
地図からもなんだかシックでお洒落な雰囲気を感じる…
👇こちらは公式が出している、虎の門横丁の歩き方!
歩き方 其の五にある「ロッカースペース」。飲み歩きする時これが本当に助かるんです!
ここに手荷物を預けておけば、最低限の荷物で身軽に飲み歩くことができます。
場所は餃子店PAIRONのすぐ側。トイレに行く通路の途中にあります。
虎の門横丁の社交場「寄合席」!実際にあった出会いエピソード
次に、きっとカミングアウト読者の皆さまが一番気になっているであろう出会い情報。
結論から言うと、虎の門横丁で出会いはあります。
けれど、一般的な横丁でのナンパ等をイメージして行くとちょっと違うなと感じてしまうかもしれません。
なぜかというと、人は多いけれど、入り混じっている雰囲気ではないから。
男性と女性がそれぞれ固まって飲みに来ている率が比較的高く、男女混合だとしても、ナンパではなく仕事仲間が初めから一緒に飲みに来ているか、デートといった雰囲気。
そう、シックな雰囲気がナンパというよりもデート向きな感じなのです。チャラさの欠片も感じない。
歩き方 其の三にある「寄合席」という場所を除けば、気軽に声をかけやすい雰囲気ではないです。
「寄合席」って、あまり聞き慣れませんよね。
寄合席とは、各店の専有スペースとは別に、虎ノ門横丁内の店のであればテイクアウトメニューを自由に持ち寄って飲食できるスペースのこと!
ここからは、実際にあった出会い体験談と一緒に、寄合席についてもう少し詳しくご紹介します!
👇
👇
寄合席のシステム
私たちが寄合席に辿り着いたのは、こちらで少し食べ、あちらで少し飲み…ぐるっと歩いた後。
一周してみて、やはりここは待ってるだけで出会いがある場所じゃない(一応、>途中で例外はあったが)と判断した私たちは、ここで勝負に出る…!!と気合を入れて向かった…
が、システムがわからない。
公式からも自由に食べ物・飲み物を持ち寄って酒盛りできる席…と、アバウトな説明しか出ていない。
お互いにうーん、と顔を見合わせつつ寄合席へ目をやると結構人がいて、みんなリラックスした姿勢でお喋りしている様子。
これは利用者に聞くしかねえな!!
ということで、人見知りな私に代わってコミュ強な同行者が近くで立ってワイングラス片手に談笑しているスーツの男性2人組に話しかけてくれました。
その内1人は初めて、もう1人は虎の門横丁に何回か来ているらしい。おっ、何か知ってそう。
寄合席について質問してみると…
男性「正直僕もよくわかってないけど、みんな周りのお店でお酒買ってなんとなくその辺で飲んでる感じかな~」
どうやら皆さんも「なんとなく」で利用しているらしい。ルールがあるとしても、持ち寄っていいのは虎の門横丁内で、蓋つき容器のテイクアウトメニューのみ、ということくらいだろうか。
じゃあこちらも適当にやらせていただきましょ、ということですぐ側の HAND PICKING WINE でドリンクを調達。
せっかくなので先程答えてくれた男性方とお喋りすることに。
お兄さん達とワインで乾杯
かんぱーい
そこで改めて彼らをちゃんと見てみると…
2人とも恐らく40代。良さそうなスーツを着ていて、特に何回か来ていると言った方の男性は高そうな腕時計とツヤツヤの靴が目立ち、あの持ち手のない革のブランドバッグ(名称わからない)を小脇に抱えていました。
なんか、金の匂いがすごいな虎の門横丁。
そんなゲスいことを思いながらも「さっきはありがとうございました!私たちここ初めてで~」なんて他愛のない会話がスタート。
しかし、話し始めて2分もしないとき、彼は唐突にこう言いました。
男性「あ、一応俺らの職場『○つ○し(某超大手企業)』なんだけど」
あ、別に聞いてないです…。
聞いてもいないのに急に勤め先を明かしてくるのは…正直なところ、大手であればあるほど個人的には印象が悪いです。隣の同行者も「へえ~~」と、テンションが微妙に下がったのを感じました。
その後も残念ながら会話が特に盛り上がることはなく、適当に切り上げて私たちは移動。
今度はイケメン2人組と楽しくお喋り!
寄合席の奥、窓際の立ち飲みカウンターが空いていたので次はそこに行ってみました。
同行者と一緒に「さっきの人達、ちょっとつまらなかったね…」なんて苦笑していると
「あの、これボトルで頼んでしまって、飲み切れないのでよかったら一緒にいかがですか?」
なんと!移動してすぐに次の男性から声がかかりました。すごいぞ寄合席!
そんな流れでお兄さんたちに白ワインをごちそうになることに。
かんぱーい(再)
こちらもまた2人組の男性、年齢は30代半ば~後半くらいでしょうか?
そしてまた良さそうなスーツと装飾品を身に着けていましたが、さっきの人ほどあからさまじゃない感じ。
なのに、一切自分たちから勤め先を言ってくることもありませんでした!
でも、東京駅周辺勤務でこの身なりなら、大手企業と見て間違いないですね。
2人は親友同士だそうで、本当に仲が良さそうな様子。
それでも身内ネタで盛り上がるのではなく、ちゃんと私たちと4人で良い感じに会話を回してくれて、とても楽しい時間を過ごせました!
しかも、どちらも顔がいい…!
連絡先を聞こうか迷いましたが、結局私たちが帰らなければいけない時間になり、言い出せないまま解散。
帰りの電車でめちゃくちゃ悔やみました。あーあ…。
何にせよ、イケメンとお喋りできて超ハッピーでした!!
虎の門横丁飲み歩き体験レポ!
では、そんな虎の門横丁に集結している名店とは、どんなお店だったのか、一つずつご紹介していきます!
今回行ったのは夜ですが、ほとんどのお店がランチ利用もできます!
各店舗の営業時間も記載してあるので、お昼営業の時間も一緒にご確認ください!
1.バードランド虎ノ門
焼鳥店で初めてミシュランの星を獲得したバードランドの分店!
ちょっと高級感のある焼き鳥屋ですが、昔ながらの焼き鳥店のような気軽さで楽しんでもらいたいという思いから、カウンター席は予約不可なんだそう!
焼き鳥もこだわりの炭火焼きですが、お店こだわりの牧場から取り寄せているチーズ焼きもおすすめ。
営業時間:平日(火~金):11:30~12:30(数量限定販売)、17:00~22:30(L.O.22:00)
月:17:00~22:00(L.O.21:30)
土日祝:16:30~22:00(L.O.21:30)
TEL:03-5860-9804
2.つかんと
ここではオリジナルのとんかつが食べられます!
例えば、この「ソーセージかつ」!
ソーセージを揚げるの?と思うかもしれませんが、これがすっごくジューシーで美味しいんです!
ノリが良くて親切な店員さんが、おすすめの食べ方も教えてくれました。
最初は粒マスタード、次にそのまま、最後はこだわりの福岡の甘いお醤油で!
ヒレカツも極薄でサクサクの衣と、とにかく柔らかいお肉が最高でした!(後ろはオレンジワイン)
ただ、ビールがないのでビール好きさんは注意です。
営業時間:平日:11:30~売り切れ終い、17:00~23:00(L.O.22:00)
土日祝:11:30~売り切れ終い、17:00~22:00(L.O.21:00)
TEL:080-8810-4486
読者の皆さん、ひたすらに美味そうな料理の紹介が続いているけど「全然出会いないじゃん」とお思いかと思います。そうなんです、実は虎の門横丁でハシゴ酒し始めてから、ここまで全く出会いはありません。
店員さんとちょっとお話しするくらいです。(どこの店員さんもめちゃくちゃ良い人)
飲みながら男性方に視線を向けてみても、道をウロウロ歩いていても全くナンパの気配などはありません。
今日は本当に真面目な食レポ取材で終わるのか…?と不安になっていたところ、同行者の「小籠包食べたいな」の一言で、次のお店は餃子店PAIRONに決定。
そこでようやく事態が動きました。
3.PAIRON
本場台湾にある居酒屋をイメージした餃子居酒屋。
満席でしたが、あと一組で案内できると言われ店の前で待つことに…すると、
「どうも、こんばんは~~~」
きた!!!本日初のナンパだ!!!
見てみると、アラフォーくらいでお洒落カジュアルな恰好をした男性がにこやかに立っていました。
こちらも(業務上の理由で)逃がすわけにはいかない…!このナンパを…!
そういう訳もあって、私たちはかなり好意的に男性に受け答えしていたので彼も調子良さそうに喋り続けています。すると彼、虎の門ヒルズから5分のところに住んでいると言い出しました。
いやだから、金の匂いがすごいな。
多分、家が近いことを明かして金持ちアピールからの最終的にお持ち帰り狙いパターンだな…なんて考えていると
「ここ声かけダメなんで遠慮してください!!」
ここでPAIRONのおっちゃんが突然店から顔を出してナンパ男を追い払ってしまいました。
「あいつ、毎週末いてねえ。でもあれ、下っ端なんですよ。親玉が他にいるんです」
毎週末!?下っ端!?!?
聞けば、なんとこの辺でいつもナンパしている男たちには親玉がいて、ナンパした女の子を親玉のところへ連れて行っているんだそう。なにそれ怖!おもしろ!
さっき追い払われた男性の方を見ると、私たちから見えるすぐそこで、片っ端から女性に声をかけまくっていました。親玉から給料でも出るんか…?
突然の事態にあっけに取られていましたが、間もなく入店。
お通しはピリ辛キャベツ、注文したのは小籠包とザーサイです。
アツアツの肉汁があふれて美味しい…!別皿で添えられてくるショウガの細切りと一緒に食べるのもおすすめ!
TEL:03-6206-1311
営業時間:平日:11:30~23:00(L.O.22:30、一部メニュー22:00)
土日祝:11:30~22:00(L.O.21:30)
4.魚菜由良 雑魚亭
大井町で予約困難なほど人気の居酒屋が出店しているところです。
厳選した食材を使用しているのに、リーズナブルな価格帯でボリュームのあるこだわり料理が食べられるのが人気の秘密!
鯛めし
本店の予約戦争になかなか勝てない!という人は虎の門横丁へ行ってみるのもありだと思います!
TEL:03-6550-9878
営業時間:11:30~14:00(L.O.13:30)、17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:月
5.deli fu cious
読み方はデリファシャス。
(「deli fu cious」 = “めちゃくちゃ美味しい” (delicious + fuckingの造語))
創作フィッシュバーガー専門店です!
昆布〆の魚や漬けマグロを使った、和風バーガーはなんと、ピクルスの代わりにガリを使用していました。
日本人にとってなじみがあるのに新感覚の味が楽しめます!
TEL:03-6550-8444
営業時間:11:00~23:00(L.O.Food 22:00、Drink 22:30)
6.振り塩とイタリアン イル・フリージオ
本店は山形県鶴岡市にある、地元の食材と庄内浜の魚介使用したイタリアン&オイル寿しのお店!
カリフォルニアロールとか、アメリカン寿司は馴染みがあるけどイタリアン寿司は珍しい!
一見、ふつうの美味しそうなお寿司ですが、なんと30種類のオリーブオイルと、100種を超える世界の塩を使い分けているんだそう!
TEL:03-6273-3182
営業時間:11:30~15:00(L.O.14:30)、17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:月
7.虎ノ門酒場器楽亭+
こちらは銀座にある本格割烹「器楽亭」の分店。
いつも10~15種類を取り揃えているという日本酒は、季節ごとに銘柄も変えるそうで、日本酒ファンにはたまらない酒場じゃないでしょうか。
他にも、”ひと味違う”ハイボールやサワーも揃っているとのこと。まさに酒好きのための店という感じ。
TEL:03-6811-1162
営業時間:平日:11:30~14:00(L.O.13:30)、16:00~22:30(L.O.21:30)
土日祝:15:00~22:30(L.O.21:30)
定休日:月
8.鮎ラーメン +
二子玉川で18年間愛され続ける「鮎ラーメン」というお店が、虎の門横丁のための新メニューと共に出したお店!
だから「+」なんですね。
ここでは、見た目のインパクトも抜群の一夜干しの鮎が丸々1匹乗るラーメンが味わえます!
見た目のインパクトが抜群
TEL:090-1533-1053
営業時間:平日:11:30~15:00、17:00~23:00(L.O.22:30)
土日祝:11:30~15:00、17:00~22:30(L.O.22:00)
9.ELEZO GATE
住所や電話番号を公開していない、渋谷・松濤の紹介制レストラン「エレゾハウス」の分店。
北海道・十勝の食肉料理人集団「ELEZO(エレゾ)」とコラボした、オリジナルのジビエ料理を味わえます!
命に感謝しながら頂く、肉料理を愛する人にぴったりのお店。
TEL:080-7505-2929
営業時間:11:30~14:00(L.O.13:30)、17:30~23:00(L.O.Food 22:00、Drink 22:30)
定休日:日
10.KOREAN IZAKAYA ジャン
「マッコリが進む韓国のおつまみ」がテーマの、「ジャン 焼肉の生だれ」でお馴染みモランボンが手がける韓国居酒屋のお店です。
しかも自然発酵を楽しめる「生マッコリ」を、真鍮の酒器で飲めるという本格ぶり!
味覚だけでも韓国旅行したい人は要チェック!
TEL:03-6457-9869
営業時間:平日:11:30~22:30(L.O.22:00)
土日祝:11:30~21:30(L.O.21:00)
11. si si 煮干啖
ここは「煮干しバターパスタ」のお店。
肉料理に合わせる煮干しソースをつくった時に、ソースに使わない煮干しの頭とワタをフレークにしたところ「パスタに合いそう」と考案された一品なんだそう!
パスタ界の発明ですね。
TEL:03-6550-9415
営業時間:平日:11:00~15:00(L.O.14:30)、18:00~22:00(L.O.21:30)
土祝:11:00~15:00(L.O.14:30)、18:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:日
12.ソムタム ダー
タイ東北(イサーン地方)料理を出しているお店。
世界中で人気のこの店、虎の門横丁店は日本国内では2店舗なんだそう!
飾らない本物のタイ料理を食べたい人はここ!
TEL:03-6550-9667
営業時間:平日:11:30~15:00(L.O.14:00)、17:00~23:00(L.O.22:00)
土日祝:11:30~15:00(L.O.14:00)、17:00~22:00(L.O.21:00)
13.鳥茂
昭和24年に新宿に店を構える「鳥茂」初の分店。
本店ではコースメニューだけですが、この分店では単品からでも注文できるシステムあり!
ハシゴできるようにっていう気遣いでしょうか。
「タマ 睾丸」を大喜びで写真に収める20代女性は、人々の目にどう映るのだろうか…
この店、なんと「ピーマンの肉詰め」発祥の店!
創業から70年継ぎ足して使用してきた自慢のタレを使った看板メニュー。
「ピーマンの肉詰め」の始祖を食ったと自慢できます。
TEL:03-6457-9718
営業時間:平日:16:00~23:00(L.O.22:00)
土祝:16:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:日
14.Ryukyu Chinese Stand TAMA
沖縄・台湾・中華をミックスさせた自然派で優しい味わいの料理が人気の店「TAMA」の分店!
虎ノ門店では台湾の小皿料理を加えていて、ハシゴ酒でも十分に楽しめるようになっています。
そして注目したいのが「フレーバー泡盛」。
クセがあって敷居が高いと言われがちな泡盛に、フルーツなどを漬け込んで香り高い味わいにしています。
今まで苦手だった人や初めて飲む人にとって、泡盛の美味しさに気付くきっかけになるかも!
TEL:03-6268-8855
営業時間:平日:11:30~15:00(L.O.14:00)、17:00~23:00(L.O.22:00)
土日祝:11:30~15:00(L.O.14:00)、17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:火
15.Plancha ZURRIOLA
6年連続ミシュラン二つ星を獲得している、スパニッシュ鉄板焼きの専門店!
虎ノ門店のカウンターには大きな鉄板があり、調理しているところを目の前で見ることができます!
目の前で出来上がっていくお料理を見て、さらに美味しく感じられそう!
TEL:03-6550-9607
営業時間:平日:11:00~15:00(L.O.14:00)、17:00~23:00(L.O.22:00)
土日祝:12:00~15:00(L.O.14:30)、16:30~22:00(L.O.21:00)
16.ポロフリ g
五反田で15年続く名店「スペインバル ジローナ」の名物、フライドチキン&ポテトのスピンオフ店。
看板メニューのフライドチキンは、なんと朝〆の鶏肉をその日のうちに仕込んでいて鮮度抜群!
モモ、ムネなど部位も選択でき、立ち飲みにもぴったりのメニュー!
他店のお酒と合わせたりしたら絶対楽しい!!
TEL:03-6811-1086
営業時間:平日:11:00~22:30(L.O.22:00)
土日祝:11:00~21:00(L.O.20:30)
17.築地金だこ
お馴染み「銀だこ」から、“もし世界中でたこ焼きが愛されていたら、どんなたこ焼きになっていたか”をコンセプトに生まれたオリジナルのたこ焼きを作っているのが「金だこ」。
銀だこじゃありません、金だこです。
フランスなら“サフラン”と“アメリケーヌソース”でアレンジした「マルセイユ風」、“ブルーチーズ”を使った「ピレネー風」、中国は「四川風麻婆豆腐」、タイは「ガパオ風」等…
たこ焼きで世界一周旅行も夢じゃない!!??
聞いたところによると、銀だこに勝ちたいらしいです。応援しています。
TEL:03-6205-4234
営業時間:11:30~22:00(L.O.21:30)
18.TORANOMON BREWERY
日本橋に店を構える「NIHONBASHI BREWERY」と台湾でNo.1のクラフトビールブルワリー「SUNMAI(サンマイ)」とがコラボレートして生まれた夢のブルワリー。
ジョッキが普通にかわいい。欲しい。
ビール好きさんは個性的なクラフトビールを思う存分楽しみたいと思うけど、氷を溶かしながら飲むスタイルの「クラフトレモンサワーエール」もおすすめです!!
TEL:03-6273-3927
営業時間:平日:11:30~14:30(L.O.14:00)、17:00~23:00(L.O.22:30)
土日祝:11:30~22:00(L.O.21:30)
19.中華そば 勝本
勝本系ラーメンの分店。
本店 水道橋「中華そば 勝本」、 神保町「つけそば神田 勝本」、東銀座「中華そば 銀座八五」に続く4店舗目!
虎ノ門勝本でしか味わえない オリジナルの「中華そば」は、〆のラーメンにもぴったり!
TEL:03-6205-4146
営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00
定休日:水
20.虎ノ門蒸留所
この横丁の中で一番大きなお店!残念ながら大人気で今回は入れませんでした…。
右にあるのがガラス張りの蒸留所。
なんと店内に蒸留所があり、クラフトジン「COMMON」をつくっています。
併設されたバー&居酒屋では、ここでしか飲めない「COMMON」をベースにした「虎ノ門レモンサワー」や「虎ノ門ハイボール」を楽しめます!
TEL:03-6205-7285
営業時間:平日・土:11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~23:00(L.O. Food 22:00、Drink 22:30)
日祝:11:30~15:00(L.O.14:30)、17:00~22:00(L.O.Food 21:00、Drink 21:30)
21.香港焼味酒家 赤坂璃宮
本店は広東料理の名店「赤坂摛宮」の、焼物専門店。
香港の屋台の様なカジュアルな雰囲気にこだわったお店です。
メニューは定番の焼き物、海老ワンタンが贅沢に入ったワンタン麺が人気!
焼き物がたっぷり乗った丼物も、テイクアウトで楽しめます!
TEL:03-6812-7154
営業時間:平日:11:30~15:00(L.O.14:30)、17:30~22:30(L.O.22:00)
土日祝:11:30~21:30(L.O.21:00)
22.Äta 虎ノ門
本店は予約が取れないことで有名な「代官山Äta」!
おすすめは虎ノ門店限定のメニュー「渚のアフタヌーンティー」
イギリスのアフタヌーンティー風に生牡蠣やムール貝の酒蒸しなど魚介メニューが贅沢に並べられています!これは美味しさもインスタ映えも間違いなし!
TEL:03-6811-2529
営業時間:平日:11:30~15:00(L.O.14:00)、17:00~23:00(L.O.22:00)
土日祝:11:30~15:00(L.O.14:00)、17:00~22:00(L.O.21:00)
23.ファイヤーホール 4000
五反田にある火鍋、四川料理専門店「ファイヤーホール4000」の分店!
栄養薬膳師の菰田欣也氏が手がける、2種類のスープは栄養抜群!
美味しいものを食べながら健康にもなれて一石二鳥!
ちなみに火鍋だけじゃなく旨辛まぜご飯「燃飯(ランファン)」は、屋台料理としてフェスなどで大人気のメニュー!火鍋と一緒に味わいたいですね!
TEL:03-6807-3995
営業時間:11:30~14:00(L.O.13:30)、17:00~22:00(L.O.20:30)
定休日:日
24.ATELIER KOHTA
虎の門横丁唯一のスイーツ店として、神楽坂の人気店「アトリエコータ」が進出!
こちらは「カウンタースイーツ」というスタイルで、なんとスイーツが目の前で調理されるんです!
つまり、全部のスイーツが超新鮮な上、温かいものと冷たいものを組み合わせたスイーツだって最高の状態で食べられるわけです!
TEL:03-6550-9575
営業時間:平日:11:30~22:30(L.O.22:00)
土日祝:11:30~21:30(L.O.21:00)
25.HAND PICKING WINE
外苑前にあるモダンベトナム料理店「An Di」のオーナーソムリエ・大越基裕氏がディレクターを務めるセラーで、併設のバーは「An Di」が手掛けるバインミー(昼)とアジア風のおつまみ(夜)が楽しめます!
メインのワインセラーは150〜200種類の世界各国のワインを常備しており、
しかもこのワインは虎ノ門横丁にあるお店全てに持ち込み可能!
↑ ここのワインショップで購入して
↓ 好きな店に持ち込んで飲める!!
ワイン好きのQOLを爆上げしそうなシステム。他の場所でも出来て欲しい~~
TEL:03-6550-9361
営業時間:平日:11:30~14:00(L.O.13:30)、16:00~23:00(L.O.22:30)
土日祝:11:30~22:00(L.O.21:30)
まとめ
虎の門横丁を一通り楽しんで、さあ帰ろうかという時に真っ先に思ったことは
食べたもの全部すごく美味しかったな
です。
ナンパ師(下っ端)や大手企業勤務マン、そしてイケメンとの出会いもありましたが、それでもまずこう思うくらい美味しかったです。また来たいな~~。
最後に、営業時間短縮で21時頃ラストオーダーのお店もいくつかあったので注意です!
まだ飲み/食べ足りない…という時にもうお店に入れない、ということもあるかもしれないので。
おまけ情報
冒頭でも言った通り今回行った日は入場制限があったのですが、実は私は予約なしですぐに入れてもらいました。
「連れが先に入っている」
と言ったら、スタッフさんがサッと通してくれました。
私の場合、今回は実際に同行者が先に入っていたのですが、特に何も確認されることはありませんでした。
あまり推奨はできませんが、裏ワザとしても使えるかもしれません…。











