食い倒れの街、そして笑いの街でもある大阪。そんな大阪の人は皆にぎやかで人情味あふれる人柄がなんとも素敵です!
しかし、大阪で個性的なのは人たちだけではありません!
実は大阪には「珍スポット」ともいうべき面白いスポットがたくさんあるのです!
そこで今回は、そんな珍スポットをどどんと19選ご紹介していきたいと思います!
超ニッチな趣味の人にウケそうな珍スポットやフォトジェニックを狙える場所まで盛りだくさん!是非この記事を見て気になった方はいってみてはいかがでしょうか?
大阪の珍スポット・おもしろスポット19選
それではさっそく、選りすぐりの大阪の珍スポットやおもしろスポットを4つのカテゴリーに分けてご紹介していきます。
きっと気になる場所があるはず!
もっと詳しいことがしりたいなら、公式HPや口コミサイトなどもチェックしてくださいね。
今回ご紹介できなかったスポットはたくさんあるので、大阪を訪れたときに地元の人に聞いて自分で発掘してもおもしろいかもしれませんよ!
面白い体験ができる大阪のおすすめスポット6選
大阪は岩窟探検ができる「磐船神社」 や、他県では見ることのできない個性が強いお風呂屋さんなど、行けばワクワクが止まらない体験ができるスポットが多い!
今回はそんな体験スポットから、おすすめしたい場所を7か所ピックアップしました。
1.地獄から極楽への体験ができる「全興寺」
珍スポット度:★★★★★☆
最近の御朱印ブームなどで、お寺にも興味を持ったという人も多いですよね。
しかしお寺というと宗派的なものもあって、なかなか行きにくいと思っていませんか?
最近はお寺さんも、一般の方にもっとお寺を身近に感じてもらいたいと、説法や僧侶体験、ワークショップなどをおこなっているところも多いです。
しかし今回ご紹介する「全興寺(せんこうじ)」は、境内で地獄から天国までの道のりを体験できるんです!
観光スポットとしても知られているので、「聞いたことある」という人もいるかもしれませんね。
ご本尊にご挨拶から始まり、地獄堂でエンマ様に会う、賽の河原(本堂)での石積み体験、仏様と縁結び、瞑想と人間の死後についての体験ができる場所なんです。
お土産品も充実していて「厄除けの鬼まんじゅう」や、さまざまな鬼の姿を描いた「おに手ぬぐい」、地獄をイメージいた絵葉書などのアイテム、小さなお子さん向けに住職自らが作成した、地獄や極楽の教えいついて書いた「こころノート」など、他にはないアイテムが揃っています。
リラックスタイムにピッタリなサウンドが収録されている、「全興寺レーベルCD」といったアイテムもありますよ。
週末には小さなお子さんも楽しめる「バイゴマ(ベーゴマ)まわし」や、「だがし広場」といった催しもあるので家族で楽しめるスポットです。
この投稿をInstagramで見る
2.伝統の上方落語を楽しむ「天満天神繁昌亭」
珍スポット度:★★★★★☆
大阪といえばお笑いということから、なんばグランド花月を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。「ボケとツッコミ」という話術は大阪ならではのものがありますが、お笑いだけでなく落語を楽しめる場所もあるんです。
「天満天神繁昌亭」は天満天神の境内に、2006年にオープンした劇場で、チケット制になっています。
「落語なんて年より臭い」って思っていませんか?
江戸時代当たりの話ばかりだろうと、つまらないと思っている人もいるかもしれませんね。
でも落語業界もより多くの人を楽しませようと、近年話題になった話などをベースにオリジナルの話を考えている若手も多いんですよ。
それに古い話しでも、怖い話でよくある「意味が分かると~」的な部分が強く、聞き終わってから考えさせられるものもあるんです。
2021年月現在、有料ですがオンラインライブも開催、女性の話し家さんもいます。
画面を通して見るのと、実際に目の前で見るのとでは話し家さんの迫力も違うので、大阪を訪れた際はぜひ行ってみてくださいね!
この投稿をInstagramで見る
3.探検気分で参拝!「磐船神社」
珍スポット度:★★★★☆☆
神社というよりはアスレチックのような雰囲気の珍スポットがこちら!
磐船神社は大阪府交野市にある神社です。ここの何が珍スポットなのかというと、その参拝コース!
なんと今にも落ちてきそうな岩の間を縫って歩くようなコースを通って、本殿まで行かなくてはいけないのです!
まるで「インディージョーンズ」と比喩されるほどドキドキ感あふれるスリリングなこの参拝コース。
道のりは意外にも結構ハードで、お年寄りやお子さんにはなかなか厳しいコースになっています。
傾斜がきつく、階段も多い道のりです…。健康な人だけが通れるというハードなお参りになります。
しかしそんな道を抜けた後の達成感はどこよりもあるでしょう!
気になる方はぜひチャレンジしてみてください!
2014年にこの岩窟で転落事故が起こったことがあり、事故防止や、万が一事故が起こったときの対処を考え、2021年1月現在事は1人で参拝することが禁止されています。
もし1人で参拝する場合は、他のグループの方と一緒に参拝するようにしてくださいね。
この投稿をInstagramで見る
電話番号: 072-891-2125
営業時間:17:00~00:00/岩窟拝観 10:00~15:00まで受付(12:00~13:00で休止)
定休日:年中無休/岩窟拝観は毎週水曜日・木曜日
参照HP:磐船神社
4.懐かしのゲームで遊べる「スマートボールニュースター」
珍スポット度:★★★★★☆
昔懐かしいスマートボール。懐かしいといっても、現代の子供は知らない子の方が多数派でしょうか。
ここではそんなスマートボールを楽しめます。今ではデジタルのパチンコに置き換わったスマートボールが楽しめる場所は超レア!
昔を懐かしんで、大人がよく出入りしており知る人ぞ知る穴場となっています。
台数はかなり多いので、大概の場合は待つ必要もなく遊ぶことが出来ます。ちなみに1プレイ100円。
その相場は当時から変わらない優しさです。100円を入れると25個の玉が出現。
それをうまいこと売って、得点を上げ、どんどん玉を増やしていきます!
初心者でも簡単にできるので一度やればハマること間違いなし!ちなみにちゃんと景品もありますよ!
この投稿をInstagramで見る
5.食品サンプルを作ろう「森野サンプル」
珍スポット度:★★★☆☆☆
店頭で見かけると本物と間違えてしまうほどクオリティが高いと言われる日本の食品サンプル。
海外からも高く支持されている日本の技術を、ここ森野サンプルで体験することができるんです!
ここでは体験だけでなく、実際に企業や飲食店から受注したサンプルをオーダーメイドで制作して販売もしています。
また、土産用に小さな食品サンプルの制作もしているので、キーホルダーやマグネットなどのサンプルも数多く販売しています。
店内に入るだけでサンプルだらけの空間に思わずワクワク!なんだかお腹が空いてきてしまいそうです…。
是非行ってみた際には自分だけの食品サンプルを作ってみてはいかがでしょうか?
この投稿をInstagramで見る
6.珍しい動物と出会える「珍獣ふれ愛ハウスダーウィン」
珍スポット度:★★★★★★
個人営業型の小さな動物園、ハウスダーウィン。しかも完全予約制というところがまた珍スポット感を匂わせます。
ここは個人宅を改造しており、様々な人が珍しい動物たちと触れ合えるようなサービスを提供するお店です。
動物園からふれあい広場だけを切り取ったような空間。ちなみにいるのはモモンガや亀、さらにはウサギやマウスなどなど。
海外から輸入された「マーラ」という不思議な動物にも出会えるのでニッチな動物好きの人にもたまらないですね!
さらにここではティータイムをしながら動物を眺めることも可能。サービスドリンク付きで1時間1,000円という低価格。
この良心的な価格もあって、家族連れなどといったお客さんが多いんだとか。
ひかくてき小さく安全な動物ばかりなので、触れ合いが苦手な人でも楽しく過ごせますよ!
面白いものが手に入る大阪の観光スポット4選
大阪の観光はお笑いスポットや、他では体験できないユニークな体験ができる場所ばかりではありません。大阪ならではの、面白いアイテムやお土産品がゲットできる場所もあるんですよ!
「他にはない、大阪でしか買えないものが欲しい」
「大阪土産、何買って行こう?」
そんなときにぜひ行ってしいスポットから、4カ所ご紹介!
1.様々なユニーク問屋が並ぶ「大阪まっちゃまち筋商店街」
珍スポット度:★★★☆☆☆
「松屋町筋商店街」は、長堀鶴見緑地線の「松屋町駅」すぐそばにある、問屋・専門街。
駄菓子やおもちゃだけでなく、和紙やひな人形、プラモデルや文房具、スポーツ用品などさまざまなアイテムを安く購入できる場所なんです。
問屋という性質から、他ではあまり見かけないデザインのものを見つけることもできますよ!
店舗数は100店舗以上もあるので、ここだけで1日潰れちゃうかも?
カフェや食堂など飲食店もあるので、行きたいジャンルを決めておいて、観光ルートに入れるのも◎。
この投稿をInstagramで見る
2.ジッポーが並ぶディープなお店「ジッポー・ワールド・ナカムラ」
珍スポット度:★★★☆☆☆
煙草を吸う人は一度はあこがれるジッポ!いかにも大人の持つライターといった雰囲気のライターです。
独特の重厚感と厚み、そして100円ライターとは異なる炎の趣深い香り。
これは分かる人にしかわからない世界でしょう。そんなジッポを各地から取りそろえた専門店がここ梅田にあります!
ジッポ―・ワールド・ナカムラにはなんと3,000種類以上のジッポが並んでいます!その他世界の煙草はなんと300種類以上!
たばこ屋さんなのでその他の喫煙具も販売していますよ。
また、ジッポといえば名前入れにロマンを持つ人も少なくないでしょう。ここではジッポの名前入れがなんと120円!
かなりお得な価格で自分だけのオリジナルジッポを制作できてしまいます。
自分用に、贈り物に、是非いかがでしょうか?
この投稿をInstagramで見る
電話番号:06-6343-2190
営業時間:11:30~20:00(平日、土)・12:00~18:00(日祝)
定休日:毎週火曜日
参照HP:ジッポー・ワールド・ナカムラ
3.ドリンクが安すぎる「10円自動販売機」
珍スポット度:★★★★★★
ふと喉が渇いて、「どこかに自販機ないかな~」と探す経験はきっと誰にでもあると思います。
そしてどこの自動販売機もコンビニやスーパーより割高な料金で売られているのが現状。
しかし!ここの自販機だけは違います!全品がなんと10円!桁を間違えて記載しているのではありません、本当に10円ぽっきりなのです。
では10円で何が買えるのかというと、お茶やコーヒー、さらには炭酸水などなど…。
いかにも普通の飲み物ばかりです。さらにこの自販機の面白いところは、出てくるものがランダムだという点!
10円ならどんな飲み物が出てきてもお得なように感じますよね。ガチャポンのようなドキドキ感もあって楽しい自販機です。
ちなみにこの安さの秘密は、賞味期限が迫ったような飲料が多いということらしいです。そのため1週間以内などに飲み切ることが重要なんだとか!
マニアックな大阪のおすすめカフェ・バー5選
東京にもマニアックやディープ、コアなカフェやバーはありますよね。
しかし大阪には、その上や予想の斜め上を行くカフェやバーがあるんです!
忙しい毎日の疲れを取りたいときに行くもよし、観光スポットとして話しのネタにするもよし。
大阪で行っておきたい、マニアックなカフェやバーを5店舗ご紹介します!
1.ディープな潜水艦バー「深化」
珍スポット度:★★★★★★
「深化」は、大阪では隠れ家的バーとしても知られています。
「谷町六丁目駅」から徒歩で約5分ほどの距離にあるのですが、店舗入口が大通りではなくとても細い通路の先にあるので、一見さんはたどり着くまでが一苦労。
入口のドアは、鉄扉で重厚感がありつつもどこか怪しげな雰囲気で、ワクワクしてしまうこと間違いなし!
「マニアック」という視点からご紹介するだけあって、店内は実物の潜水艦内にいるかのような、薄暗い照明で照らされ壁には操作盤や配管といったものが装飾されているんです。
しかもこの内装、ごく普通の内装職の人ではなく「劇団の美術」を担当している方が手がけているだけあって、クオリティが高い!
そしてバーといえばオシャレなBGMを流しているお店が多いですが、「深化」では機械音だけが流れているので、視覚だけでなく聴覚でも潜水艦らしさを味わえちゃうんですよ。
トイレのドアや内装も映画に出てきそうな内装とこだわりまくり&マニアックなバーです!
この投稿をInstagramで見る
2.シャンパン&醤油バー「フルート・フルート」
珍スポット度:★★★★★★
濃い味が好きな方にはぜひ行っていただきたい珍スポットがこちら!フルート・フルートという何ともかわいらしい名前のお店です。
夜間営業のみのここではどんなものが楽しめるのかというと、ずばり「醤油のテイスティング」!
日本各地から集められたこだわりの醤油が楽しめるのです!しかもおいしいお料理付き!
醤油を単体で味わうことはなかなかないものですが、ここにくれば更なる醤油の可能性が広がります!
「安いのでいいや」と思っていた醤油にも、ちょっとお金をかけたくなるかも…?
ちなみにこのお店はシャンパンも有名。世界各地の銘柄が楽しめるので、お酒通にも人気のお店です。
醤油とシャンパンのコラボ、意外といけます!
この投稿をInstagramで見る
3.おしゃれすぎるカフェ「bird(バード)」
珍スポット度:★★★☆☆☆
見た目には普通のお洒落なカフェに見えるこちらのお店。何が珍スポットなのでしょうか。
それはこのお店に併設された家具屋さんにあります。その名は「TRUCK」。
そう、このカフェは家具屋さんが運営しているのです!そのためとにかく内装にも気が配られているのが特徴。
もちろん自社で製作したこだわりの家具も顔をのぞかせます。
バードのこの独特のおしゃれさは、TRUCKの家具のお洒落さも手伝っているようです。
ちなみにここの名物メニューは自家製ドーナツ!揚げたてタイムと呼ばれる時間が存在し、そこに合わせていけばふわふわのドーナツが楽しめます!
スイーツ好きにもたまらないおすすめの珍スポットで、女性にも行きやすいカフェです!
4.超長いソフトクリーム「Long Softcream アメリカ村店」
珍スポット度:★★★★★☆
アメリカ帰りの超夢が詰まったロングソフトクリーム。食べてみたくありませんか?
アニメや映画の中でしか出てこないようなとんでもない長さのソフトクリームがこちらで食べられるんです!
その長さは約30センチ!これを巻く店員さんの腕に感心してしまうほど見事なうずまきソフトです。
あまりに長いのでソフトクリームに見えないような気も…。
とにかく見た目のインパクトが強いこちらのソフトクリームですが、夏場には要注意!
猛烈な勢いで溶けていきます。かといって冬場は寒いのでアイスという気分でもなく…。
ということで行くのであれば春先か秋口がおすすめです!SNS映えもばっちりのソフトクリームで話のネタを作ってみてはいかがでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
5.メニューがマニアック!「爬虫類カフェ ROCK STAR」
珍スポット度:★★★★★★
爬虫類や奇蟲好きが集まるこちらのお店!その界隈ではかなりのディープスポットとして名を馳せています。
ここは通常の爬虫類ショップに、触れ合いコーナーをくっつけたような店内の作りになっています。
生き物と触れ合うだけでもOKですし、生体を購入することも出来ます。
ちなみにそろっている生き物は蛇、トカゲ、ヤモリ、奇蟲(クモやヤスデ)などなど…。どれも刺激的な面々です!
また、ここの魅力はそういった生き物たちを食べることもできるということです!
写真にもあるように、ヤモリの揚げ物や、芋虫、カブトムシなど「それ食べるの⁉」と思わず言ってしまいそうなメニューがずらり!
見た目にはちょっとグロテスクな料理も多いですが、そこを乗り越えると「意外と美味しい」という声も。
是非新しい扉にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか!
この投稿をInstagramで見る
電話番号:050-3477-1806
営業時間:平日12:00~20:00、土日祝日11:00~20:00
定休日:不定休
参照HP:爬虫類カフェ ROCK STAR
こんなところが観光スポットに?マイナーな大阪の名所4選
他の地域では見向きもされないような場所でも、個性の強い大阪では観光スポットになってしまうんです。
大阪のマイナーな観光スポットは、面白いだけでなくインスタ映え間違いなしなところもポイントが高い!
旅行の土産話にもピッタリで、インスタ映えするような場所を4カ所教えちゃいます!
1.インスタ映えすぎる穴場の神社「難波八阪神社」
珍スポット度:★★★★☆☆
「難波八阪神社」は、2001(平成13)年に、「無形民俗文化財」に指定されました。
スポーツ選手には勝負運UP、地元の人の間では受験や就職試験などの合格祈願でも知られている神社です。
戦争時に社殿は焼失してしまったのですが、戦後に再建されたので建物は他と比べるとかなり綺麗で、それだけでもインスタ映えしちゃいそう。
さらに境内には、高さが約12mもある巨大な「難波八坂神社の獅子」がいるんです!
巨大な獅子とのツーショットは、インパクトも強く忘れられない思い出になることでしょう。
この投稿をInstagramで見る
2.お城みたいな下水処理場「舞洲スラッジセンター」
珍スポット度:★★★★☆☆
「舞洲スラッジセンター」は、「舞洲スポーツアイランド」内にある下水処理場。
下水処理場というと、小学生の社会科見学といったイメージや生活排水などを扱うことから「汚い」というイメージが強い人も多いかもしれませんね。
しかし「舞洲スラッジセンター」はそんな常識を覆すほど、高いデザイン性がある観光スポットなんです!
デザインはオーストリアの芸術家であり画家、そして建築家でもあったフリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏。スポーツセンター内の景観と調和しつつも、どこかファンタジックなデザインに驚くことでしょう。
外観だけでなく、1階のエントランスホールも同氏によるデザインで自由に見学することができ、インスタ映えすること間違いなし!
なお事前予約が必要ですが、汚泥処理施設の建物内も見学することができます。
この投稿をInstagramで見る
3.きつすぎる坂道「暗峠」
珍スポット度:★★★★★★
ここは日本一勾配がきつい国道とされる坂道です。暗峠という名前もなんだか不穏な空気が漂っています。
ちょうど奈良県と大阪府の県境に位置するこちらの坂道。坂だけではなくS字カーブのような急な曲がり角も難所と呼ばれる所以です。
初めてここへ来る人が通ると、車は曲がり切れず立ち往生、もしくは横転。
自転車の場合は路肩に落ちたりつっこんでしまうこともあるそうです…。
そんな恐ろしい坂の勾配はというと、なんと最大43度!これはもう乗り物の走れる勾配ではありません。
通常、20度の勾配でも自転車で登るには苦労するくらいです。43度の傾斜ともなれば太刀打ちできません。
しかしその規格外の傾斜が全国の坂道マニアにはウケているんだとか。
観光客も来るひそかな名所として今では人気になっています!
この投稿をInstagramで見る
4.歯にお悩みの方必見!「歯神社」
珍スポット度:★★★★★☆
神社の名前を思わず二度見してしまうようなこちらの珍スポット!なんと歯にご利益があるという超ピンポイントな神社なのです!
恋愛や出産、交通安全などにご利益のある神社は多数ありますが、歯にご利益がある神社というのは珍しいとしか言えません。
なんでもここは昔に川が決壊した時に、その洪水を食い止めた場所なんだそうです。つまり、歯止めをかけた、ということですね。
それにちなんで歯という名前がついたんだとか!しかもそれが今に至っては歯痛に効果的というのだから面白いですね。
ちなみに広い神社という訳ではなく、非常にこぢんまりとした本殿。参拝も手軽に出来そうです。
もし歯痛に悩んでいる方がいれば、今がお参りのし時かもしれませんよ!
この投稿をInstagramで見る
まとめ
大阪の珍スポットについてご紹介していきました!かなり個性が光るスポットが盛りだくさんでしたね…!
大阪独特というべきか、オーナーが個性的というべきか…。実際に行ってみることでよりそのディープさが深まる事でしょう!
是非その珍スポットならではの不思議体験を楽しんで来てくださいね!







