【夢占い】赤ちゃんが出てくる夢は妊娠の前兆?赤ちゃんの状態や行動別27パターンを徹底解説
特に子供が欲しいとも思っていないし、妊娠していないのに赤ちゃんの夢をみて不思議に思うこと、ありませんか?
もしかしたらスピリチュアル的な力や、あなたの気持ちが赤ちゃんの姿になって大切な何かを伝えようとしているのかもしれません。
夢に登場する赤ちゃんには、どんな意味が隠されているのでしょうか?これから謎を一緒に紐解いていきましょう!
今日みた夢の本当の意味を知りたいなら…
強い霊感能力でなんでも見通す「天河りんご先生。」がおすすめ。
天河りんご先生は、当たりすぎて怖いと口コミが寄せられる凄腕占い師。
祖母は行列を成すほど強い霊能力を持つ占い師。先生はその力を受け継ぐ生まれつきの能力者です。
「夢のシチュエーションが特殊過ぎて調べても分からない!」「もっと詳しく意味を知りたい!」超難題にも答えてくれる、強い霊力の持ち主なので、複雑な夢の内容でも丁寧に紐解いてくれます。
さらに、数々のテレビ番組で有名芸能人の未来を的中させた実績も…。
そんな人の強い味方になってくれること間違いなし!
せっかく夢がくれたメッセージを無駄にしないために、先生に相談してみて。なんと今なら最大6,000円分無料でりんご先生に相談ができます。
赤ちゃんが出てくる夢は吉夢と凶夢がある!
赤ちゃんの夢は運勢の転機などの良い意味を示す「吉夢」と、運勢が下がるなどの悪い意味を示す「凶夢」があります。
夢の中で感じた気持ちや行動などによっても意味合いが変わってきますが、まずは吉夢なのか凶夢なのかの判断基準についお話ししましょう。
赤ちゃんが出てくる吉夢
新たに生を受けた赤ちゃんは、無限の可能性を秘めていますよね。思いがけない幸運や運気UPなど、夢占いで吉夢と言われる赤ちゃんの夢には、基本的に次のような意味合いがあります。
・可能性が開ける
・自分自身が精神的に成長する
・愛情や無垢な心
夢占いでは一般的に、「純粋さ」や「幸運」といった意味もあります。
- 赤ちゃんが元気に動き回っている
- 赤ちゃんが笑っている
- 赤ちゃんに対して深い愛情を感じる
- 親近感を感じる
このような明るさを感じられる行動や感情のある夢なら、吉夢なことが多いです。片思いの人なら気になる人からアプローチされたり、仕事で成功を収める、臨時収入などがあるといったことを暗示している場合も考えられます。
しかし赤ちゃんに対してのあなたの感情や赤ちゃんの行動などによっては、運気低下や悪い意味を示す「凶夢」になることもあります。
赤ちゃんが出てくる凶夢
赤ちゃんはまだこの世界のことを知らず、周囲の人達が面倒を見てあげないといけませんよね。
夢占いで赤ちゃんには、次のようなネガティブな意味もあると考えられています。
- 精神面が未熟
- 無力
- 依存心が強い
- 幼稚
もしもあなたが夢で見た赤ちゃんが、元気がない・病気になっている状態だった場合は、自身の気持ちがネガティブになってしまっているかもしれません。
また年齢相応に精神面で成長しきれていなくて、他人に依存していたり、心が弱い状態ということも考えられます。このようなときは運気が下がっているため、新しいことを始めても失敗に終わったり、的外れな考えをしていることを暗示してる可能性があります。
しかしシチュエーションや登場人物、あなたが夢の中でどのような行動をしたかによっても、赤ちゃんの夢の意味は変わって来ることが多いです。
自分が見た赤ちゃんの夢の内容や状況など、これからお話しするパターンを照らし合わせて、吉凶を判断することをおすすめします。
実際赤ちゃんの夢は妊娠と関係はあるの?
女性が赤ちゃんの夢を見ると、「妊娠している」「妊娠するんじゃないか」ということを想像してしまいがちですよね。夢はその人の心の奥にあるものを反映したり、記憶を整理したりといった働きがあります。
もしもあなたが現在お付き合いしている人やご主人との間に赤ちゃんが欲しいと強く願っている場合は、その強い気持ちが現れていることも考えられます。
不妊治療を受けているような場合であれば、運気が上昇していて妊娠する・すでに妊娠していたということも考えられるでしょう。
自分の赤ちゃんが出てくる夢の意味は?
妊娠中や出産経験がある人の中には、お腹の赤ちゃんと夢で会話したことがあるという人もいますよね。この場合、占いというよりはスピリチュアル的な力が働いている可能性が高いです。
また子育て中のママさんの場合、無事に妊娠・出産を終え、自分の赤ちゃんが夢にでてきたなんてこともありますよね。この場合は自分が赤ちゃんにしてあげたいと思っていることが、夢に反映されていたり正夢になることもあります。
またあなたの気持ちが、自分の赤ちゃんの姿で表され、周囲にしてほしいことを示していたり、精神状態を表していることも多いです。例えば、自分の赤ちゃんが夢でハイハイをしているシーンを夢占いで解釈すると、自分自身の精神面が大きく成長することや、運気が上がるということが考えられます。病気や事故などといった危機的状況から自分の赤ちゃんを助ける夢の場合は、自分自身の精神状態が追い込まれていて、周囲に助けを求めていることも。
このように、何もかもがすぐに現実の自分の赤ちゃんに直結するというわけではありません。
夢の中の状況や自分の感情などから、しっかりと意味を読み解いていく必要があります。
【シーン別】赤ちゃんの夢の意味24選
赤ちゃんの夢は、シチュエーションや赤ちゃんの状態などによって意味が大きく変わってきます。
ここからはシーン別に、赤ちゃんが登場する意味を読み解いていきましょう。
1. 赤ちゃんを産む夢
・何かを失う
トラブルが一切起こらず、順調に産声の元気な赤ちゃんを産んだのであれば、吉夢になります。この夢は新しい出会いなど「近日中に良いことが起きる」ことや、起業や転職など新しいことを始めること、成功する可能性が高いことを知らせています。
しかし難産だった場合や、生まれた赤ちゃんに元気がないときは、これから先あなたが思っているように運勢が進まないことを示している可能性が高いです。死産や流産の場合は、失恋で大切な何かを失う・転職などのチャンスを失うという凶夢になるので注意する必要があります。
2. 妊娠する夢
妊娠する夢は、今の生活で何かしらの可能性を得て運気が上がる知らせです。また、赤ちゃんは「豊かさ」も象徴すると、夢占いでは考えられています。このことから可能性をしっかりと掴めば、豊かな生活を送ることができるということも教えています。
しかし、妊娠の次に来る出産には、「痛み」や「苦しみ」はつきもの。楽をして利益を得るのではなく、身近にあるチャンスに対してあなたがどのような努力をするかによって、その後の展開が変わってきます。
3. 赤ちゃんが死ぬ夢
・希望が叶わない恐れ
赤ちゃんが死んでしまったり、すでに亡くなっている赤ちゃんの姿が出てくる場合は、あなたの現状に対して警告をしています。
転職や就職に失敗する、夫婦関係が悪くなるといったこともあるでしょう。またマイホームの計画を立てていたのにローンが組めない、収入が激減して諦めざるを得ないなんてことも考えられますね。
計画中の物事がやむを得ない事情で中止になる・希望していたことが叶わないということを教える凶夢です。
4. 赤ちゃんをあやす夢
赤ちゃんをあやしている夢は、運気が上がることを意味する吉夢です。
ちょっとした幸運が訪れ、困っている状況なら助っ人が現れるかもしれません。また、現在お付き合いしている人と一緒に赤ちゃんをあやしている場合は、二人の間の愛情が順調に育っていることを教えています。
ただし、相手との結婚や妊娠願望が現れていることもあるので、今のあなたの環境や心境なども考えて判断することが大切です。
5. 赤ちゃんに授乳する夢
・精神の安定
・愛情の欠如
ミルクを哺乳瓶で授乳していたり、あなたが母乳をあげている夢は、近々幸運が訪れたり、低迷していた運気が上がるという知らせです。
運気が上昇することで、今まで頭を悩ませていた問題がすんなり解決したり、金運上昇、仕事関係などで協力者などが出現することを意味しています。また精神的に安定し、成長していることを意味している場合もあります。今まで辛い事ばかりだった人も、この夢を見たのなら、これから明るい未来が待ち受けていると考えることができる夢です。
しかし母乳が全然出ない場合は、あなたに愛情や母性といったものが欠けているという意味合いになります。
6. 赤ちゃんを助ける夢
何かしらの状況であなたが赤ちゃんを助ける夢は、運気UPだけでなく愛情や自身の成長を得ることができる暗示です。
この夢を見たときは運気が上昇している最中なので、今抱えているトラブルを解決できるかもしれません。またあなたが自分から積極的に動くことで、成功することができるでしょう。
片思いの人なら、この夢を見た後にアタックすることで今までより親しくなることができたり、お付き合いに発展する可能性も考えられますよ。
7. 赤ちゃんが寝ている夢
・心身の疲労
・孤立感の強まり
赤ちゃんが熟睡して眠っている夢は、あなたの心身の疲労が取れ、頭もさえている状態を表しています。仕事などで予想以上の成果を得ることを暗示しています。
逆に赤ちゃんがやっと眠ったと胸をなでおろしているような場合は、現実では大きな負担がかかっていて、心身共に疲れている状態です。解放されたい、周囲から離れたいという気持ちが強まっています。
赤ちゃんが眠ってしまい、あなたが寂しい思いをしているのであれば、孤立している・孤独感が強まっていることを教えています。
8. 赤ちゃんを世話する夢
あなたが愛情に満ちた気持ちで赤ちゃんのお世話をしていたのなら、気力に満ち溢れ、意欲的になっているサイン。面倒だと思っていることや、今までぶつかっていた壁を乗りこえ、自分がやりたかったことで成功できるという暗示です。
またこの夢を見た時は、リーダーシップが高くなっている時期です。仕事で後輩や部下の指導をする、困っている人を積極的にサポートすると成功しやすいです。
9. 赤ちゃんが歩く夢
・運気の上昇
ハイハイからつかまり立ちになり、一人で歩けるようになった赤ちゃんは、すぐにしっかりと歩けるようになりますよね。
夢占いで「赤ちゃんが歩く」ことは、人生の歩み寄りやあなたの心身状態を表しています。赤ちゃんが歩けるようになるように、あなたの精神状態が成長して自立する、環境が整って仕事で独立するといった可能性が高まっている状態です。
また運勢もゆっくりと上昇しているので、恋愛や仕事などに積極的に取り組むことで、願望を実現しやすくなります。
10.赤ちゃんをお風呂に入れる夢
・精神的な疲労
赤ちゃんをお風呂に入れる夢は、基本的には吉夢と言えます。赤ちゃんは夢占いで運気や成長、愛情を意味しており、お風呂は健康面のアップや自分自身の生まれ変わりを意味しています。
綺麗で温かい湯船の場合は、全体的な運気の上昇や新たな人生に向かうことによる今までの自分との決別などを意味しています。
ただし湯船が汚かったり不快な印象を持った場合は要注意です。この場合は健康面の運気の低下の暗示ですので、いつも以上に体調に気を配るようにしましょう。
11. 赤ちゃんを抱っこする夢
・金運の向上
・警告
幸福の意味を持つ赤ちゃんを抱っこしたりおんぶしたりする夢は、自分の手元に幸運を引き寄せる吉夢です。
大きく元気のよい赤ちゃんなら、より大きな幸福があなたの元に訪れてくれます。宝くじに当選し、金銭面で裕福になるかもしれません。もしお付き合いしている人がいるのなら、その人と結婚するといったことが起こるかもしれませんね。
ただし、赤ちゃんが重いと感じる場合は、近々あなたに面倒な問題が訪れるかもしれないので注意が必要です。
また、自分の赤ちゃんを抱っこしているなら、危険が近づいていたり、苦しみや悩み事が起こるという警告です。
12. 赤ちゃんのおむつを替える夢
・リーダーシップの発揮
夢占いで「おむつ」は、「未熟さ」や「保護」を表現しているとされています。
このことから赤ちゃんのおむつを替える夢は、自分自身の欠点を直そうと思っている心境や、周囲にサポートされている状態は心地よいけど、自立すべきなのかと迷っている心境を現していることがあります。
また他人の欠点などを補うことで成功しやすくなり、リーダーシップを発揮しやすくなるともとることができることを教えている夢です。
13. 赤ちゃんが笑う夢
赤ちゃんが笑っている姿はとても愛らしく、こちらもなんだか楽しい・幸せな気分になりますよね。
赤ちゃんが笑う夢は、あなたの今までの苦労が報われ、人生の転機の時期・予想外の幸運が近づいていることを暗示する吉夢です。勉強や転職、恋愛、不妊治療など、あなたが頑張って取り組んでいることがあるなら、希望していた結果が出てくれることでしょう。
14. 赤ちゃんが泣く夢
赤ちゃんが泣いているシーンが強く印象に残る夢は、近日中にあなたに何かのトラブルが起こったり、事故に巻き込まれる可能性があることを示す凶夢です。
夢の途中で赤ちゃんが泣き止んだら、トラブルに巻き込まれることを回避することができます。人間関係や仕事、個人で計画していることなどでトラブルが起きないよう、慎重に行動するように心がけることが大切です。
15. 赤ちゃんが喋る夢
夢の中では、赤ちゃんが喋ることもあります。これはあなたの潜在意識に隠されていることや、無意識に思っていることを伝えているんです。
前向きだったりポジティブな言葉だったのなら、希望があり、明るく楽しく生活していることを示しています。
逆に悪口やひがみ・ねたみなどネガティブな言葉だった場合は、あなたの心に普段の生活や人間関係などで、我慢していることなどが鬱積していることを伝えています。
16. 赤ちゃんを中絶する夢
・新たな一歩を踏み出せる
中絶の夢は妊娠中や不妊治療中だと印象が強く、起きても記憶に残ってそうですよね。赤ちゃんを中絶する夢は凶夢と思われがちですが、実は吉凶どちらの意味もあります。
現実で将来に対して希望を持っているのなら、それを壊すような出来事が近日中に起こる凶夢です。
逆に失恋などで無気力になっていたり、今の生活で苦しんでいるような場合は、新しい生活への一歩を踏み出す時が近いという吉夢になります。
17. 赤ちゃんを落とす夢
赤ちゃんを落とすということは、幸運が手から落ちるということ。せっかくのチャンスや幸福を逃したり、信用が落ちるという凶夢です。
あなたが不安定な状態だったり、何かに対して自信を失っている場合は、チャンスを失ってしまう・計画が失敗する可能性が高いです。また落としてケガをさせた場合は、あなたの評価が下がってしまい、友人や家族など信じていた人に見放されることも考えられます。
赤ちゃんのケガが大きなものほど、悪評が強くなっていき、信頼を失う・計画が失敗しやすい状況に陥ります。普段の行いや仕事・人間関係など気を付けるようにしましょう。
18.赤ちゃんに歯が生える夢
・怒り
赤ちゃんに歯が生える夢は、将来に対するあなたの姿勢や状態を表しています。あなたの今までの努力が身を結び、将来が明るくなるというとってもいい夢です。
そして今とても成長する時期であることを意味していますので、さらに勇気や好奇心を持って何かに挑んでみましょう。きっと良い成果が得られるはずです。
しかし夢に対して悪い印象を持った場合は、自分自身が成長を感じられず憤りを感じていることの暗示です。その場合、焦って次々に行動を起こしたりするとかえって事態が悪化するので、少し慎重に行動するように心がけてみてください。
19.赤ちゃんを引き取る夢
あなたが一つ返事で色々なことを引き受けているなら注意が必要です。軽い気持ちで引き受けた仕事が実はとんでもなく厄介な案件だったり、人がやりたがらないことばかりを押し付けられ、自分の仕事に手が回らなかったりする恐れも…。
時にはキッパリと断る姿勢も見せることも大切です。今は気が向かない頼まれごとなどは断るようにしましょう。
20.たくさんの赤ちゃんが出てくる夢
・ストレス
21.赤ちゃんが連れ去られる夢

22.赤ちゃんが死ぬ夢
生命力を表す赤ちゃんが死んでしまうという夢は、願いを達成できなかったり絶好のチャンスを逃してしまったりすることへの警告夢です。
進行していた物事が中断してしまったり計画が中止になってしまったりと、気分が沈むような出来事に見舞われ将来への不安も膨らんでしまいがちです。
頑張っているのに努力が報われないと、どうしようもなく悲しい気持ちになってしまいますよね。今は休息の時期だと割り切って、不安を解消するために出かけたり、好きなことをする時間を作って気分転換をしてみましょう。
23.自分が赤ちゃんになる夢
24. 赤ちゃんがハイハイする夢
夢で赤ちゃんがハイハイしていたのなら、自身の持っている可能性が少しずつ現実のものになるという暗示です。
今まで浮かばなかったアイディアが浮かんだり、やりたいことが見つかるようになることが考えられます。
片思い中の人なら相手と親しくなれるチャンスが訪れる、転職活動中なら転職先候補が見つかるといったことが起きるかもしれません。
希望が叶うのは先になるかもしれませんが、今からしっかり計画を立てて努力することが必要だ、ということを教えているとも考えられる夢です。
【赤ちゃんの状態別】赤ちゃんの夢の意味9選
「赤ちゃん」といっても、男女の性別や、大きさ・人種などの違いがありますよね。また双子だったり、障害を持っている赤ちゃんもいます。
夢占いでも性別や双子などで意味合いが変わってくるので、ここからは赤ちゃんの性別や、状態別での意味についてみていきます。
1. 男の子の赤ちゃんの夢
夢占いでは、男の子は「活発」「エネルギー」といったものの象徴で、吉夢とされます。
あなたが夢で見た男の子の赤ちゃんが元気いっぱいなら、エネルギーが満ちて活発な状態になっていることを示しています。
運気も良いので、引越しや起業など新しいことに挑戦しようとするのに適した時期と言えます。
しかし赤ちゃんの元気がなかったり、ケガをしている、怖い・醜いなどといった異変がある場合は要注意です。
あなたのやる気が失せて意欲が低下しているので、新しいことを始めようとする時に失敗することを警告しています。
2. 女の子の赤ちゃんの夢
夢占いでは女の子は「優しさ」「純粋」といったものを象徴、そしてあなたの「分身」を意味することもあります。
女の子の場合、あなたはやりたいと思っていることに対して、素直な気持ちで取り組むことができる状態を表す吉夢になります。
ただし元気がなかったり、体に異変がある場合には、自分がやりたかったことを諦める結果になることを示しています。
3. 大きい赤ちゃんが出てくる夢
夢に登場する赤ちゃんの大きさに比例して、これから訪れる幸福は大きなものになります。
運気も上昇しているので、あなたはこれから大きな可能性を掴んで、成功することができることを暗示しています。
今取り組んでいることや新しく始めることが大成功することを示しているので、積極的に活動することをおすすめします。
4. 小さい赤ちゃんが出てくる夢
小さい赤ちゃんは、吉凶どちらも表す夢です。
あなたの今の状況によっては、今後の希望を失う出来事が起こって、自信を無くし成功するきっかけを失ってしまうということを警告しています。
しかし吉夢となる場合は、今あなたが頑張っていることが小さな種や芽となって、順調に進んでいることを伝えているのです。
しかしここで焦ってしまうと失敗する可能性が高いため、今はじっくりとひとつひとつの問題をクリアすることを教えています。
5. 外国人の赤ちゃんが出てくる夢
夢占いにおける「外国人」は、「未知なるものに対するの憧れ」や「現状に対する不満」といった象徴です。
外国人の赤ちゃんを夢で見たのなら、あなたは心のどこかで、現状から抜け出して新しい環境に行きたいということを願っているのでしょう。
進学や就職・転勤・結婚など、今の環境をガラッと変える出来事が起こる可能性が高いです。海外に引っ越したり、長期旅行するということも考えられますね。
環境を変えることで可能性が広がり、幅広い人間関係を作ることができるでしょう。
6. 双子の赤ちゃんが出てくる夢
赤ちゃんが2人ということは、幸福も倍になるということ。そのため可能性が大きく、自分の能力を活かす機会が増えて成功する可能性が高いことを示しています。
しかし双子の赤ちゃんを前にお世話で悩んだり、途方にくれているような場合は凶夢です。
選択肢がたくさんあり、可能性が広がっているにも関わらず、あなたの実力不足で苦労することを教えています。今後大きな負担がかかる出来事があるかもしれません。
7. 障害のある赤ちゃんが出てくる夢
体のどこかに障害を持っている赤ちゃんが印象的だったのなら、あなたが今心に抱えている不安が形になって現れたもの。
片思いの彼に告白したくても、「失敗したら…」と思ったりしていませんか?
また仕事でステップアップしたくても、失敗が怖くて先に進めない、なんてこともありますよね。
あなたの持つネガティブな気持ちが、障害を持っているという状態で現れているのです。運気が下がったりすることはありませんが、何事もチャレンジすることが大切ということを教えています。
⒏かわいい赤ちゃんの夢
⒐病気の赤ちゃんの夢
まとめ
夢に赤ちゃんが出てきたら、妊娠を意識してしまいがちですよね。
しかし、赤ちゃんの夢はシチュエーションや状態、またそのほかの登場人物などによって、その意味合いは大きく変わってきます。
夢で赤ちゃんが印象に残ったときは、その夢の意味を読み解いて自分の持つチャンスを逃さず、素敵な未来を切り開いていきましょう!





