男性受けの良い「好きなタイプ」の答え方はコレ!もう聞かれても困らないベストな回答をご紹介
「好きなタイプって?」という質問、今まで一度はされたことありますよね。
その質問の返答に迷ってしまったことはありませんか?相手が傷つかない言葉を選んだり、自分がよく見られようとして言葉を選んだりするなど、回答に迷う人も多くいます。
今回は、回答に迷ってしまう方たちのために、良い回答と悪い回答を5つずつ女性向けにまとめました!
なぜ男性は好きなタイプを聞くの?心理5つをご紹介
「好きなタイプは?」と聞いてくる人の心理はどのようなものなのでしょうか?飲み会や合コンなどのお酒が入っている席で聞かれることも多いと思います。
では、好きなタイプを聞く人の心理を5つご紹介します!
相手の好きなタイプに寄せていきたい
相手のことが好きだったら、相手の好みのタイプが知りたいと思うのはごく自然なことです。「相手の理想のタイプに近づいたら相手に好かれるかな」という気持ちが働いています。
相手の好きなタイプに寄せる努力派に多く見られる心理です。好きなタイプを聞いて、それに寄せていくことで、相手に「匂わせ」もできますし、効率的なやり方かもしれませんね。
自分が相手のタイプに当てはまるか確認したい
自分が相手のタイプに当てはまる人なのかを確認する作業でもあります。相手のタイプが自分とあまりにもかけ離れていたら諦める、という人が多くいるようです。
相手の理想があまりにも高かったら自分の自信を無くしてしまいますし、そもそもアプローチが成功する未来が見えません。そういう意味でも、あらかじめ自分が相手のタイプに届く位置にいるのかを確認したい人が多いです。
アプローチできるか確かめたい
もし、自分が少しでも相手のタイプにハマっていれば、アプローチがスムーズにできますよね。相手のタイプと自分がかけ離れていると、そもそもアプローチができません。
相手のメリットになる自分の要素がないので、相手の理想を変えるか自分が努力するしかありません。あまり努力したくない人に見られる心理です。
相手の性格を知りたい
「好きなタイプを聞けば、相手の性格が大体把握できるから」という心理もあります。
例えば、「ありがとうとか、いただきますとか基本の挨拶ができる人が好き」と答えた人は、「礼儀がしっかりしている人」だとわかりますよね。
好きなタイプを聞くことは、相手の性格を知りたいときの一番手っ取り早い方法なのかもしれません。また、相手の価値観を知る上でも良い方法でしょう。
回答に興味があるだけで理由は特にない
なんとなく聞きたくなっただけで、それ以上の理由は特にない人もいます。こういう人はただ自分の好きなように生きている人が多いです。
相手に対して恋愛的な好意がなくても、何も気にせず聞いてしまうので、相手に勘違いをさせてしまう人もいるでしょう。返答を聞いても3日後には忘れていることがほとんどです。
男子受け抜群!好きなタイプの答え方
それでは次に、女性が好きなタイプを聞かれたときの良い解答を、具体的に6つご紹介していきます!
全員に当てはまるような解答をすることが「鍵」です。
男性は全員に当てはまりそうなことを言っておけば、「もしかしたら自分のことかな」と喜んでくれる傾向があります。
やさしい人
「優しい人って答えられると反応にも困らない」(30歳 公務員)
「俺のことかなってちょっとドキッとしちゃう」(28歳 専門職)
「え?優しい人って特徴がない人にいう言葉じゃないの?そんなのでいいの?」と思った方もいるでしょう。ええ、大丈夫です。
聞いた相手は「優しい人って自分のことかな」と思ってくれますし、1番当たり障りのない回答なので気まづい雰囲気にもなりづらいでしょう。
言葉に詰まったときは「優しい人がタイプかな」という言葉を使いましょう。優しい人が嫌いな女性はいないでしょうから、嘘ではないですしね。
おもしろい人
「ネタが通じる面白い子なのかなって思っちゃう」(25歳 大学院生)
「ちょっとしたことで笑いあえる人がいいから魅力的に見える」(30歳 エンジニア職)
面白い人と答えるのも良いでしょう。なにより、「面白い人が好き」と答える女性は、ノリが良い人と思われやすいんです。
見た目に自信がない男性にも刺さるコメントです。
無愛想な女性よりも、一緒に笑ってくれる女性が良いですよね。なので、面白い人と答えるのも、男性側に好印象の解答になります。
家族を大切にしている人
「家族思いメインで考えてるのは好印象」(25歳 美容師)
「家族を大切にしたい人なのかなって思って気になっちゃう」(39歳 サービス職)
先ほど、好きなタイプを聞く心理を紹介したときに、「相手の性格を知りたいから」という心理があることをお伝えしました。
「家族を大切にしている人」と答えれば、「この人も家族を大切にしている良い子なんだな」と思われます。この回答をすることによって、あなたの高感度が急上昇するかも。
芸能人で例える
「芸人で例えられると求めてるレベルが直感で分かってよい」(26歳 営業職)
「話も盛り上がるし、返答に困らない」(23歳 営業職)
芸能人で例えるのも良いでしょう。しかし、理想が高すぎる人を上げるのはNGです。
ジャニーズやイケメン俳優を例として挙げるのはやめましょう。お笑い芸人や、普通の顔の芸能人を挙げるのがベストです。
「この中にタイプの人がいる♡」と答える
「めちゃくちゃ嘘だろって思うけどドキッとしちゃうし意識する」(20歳 学生)
「これ言われたときあるんですけど、そのあと数カ月くらいその子の動向気になります」(30歳 研究職)
小悪魔的な手法ですが、「この中にタイプの人がいる♡」と言ってみるのも一つの手です。女性側は言うのに戸惑ってしまうかもしれませんが、男性側からすると好印象です。
「自分のことかな?」と勘違いしやすい男性は多いですし、そう言ってしまうことで相手に興味を持たせることができます。男性が次にあなたと会話するときにはドキドキしてしまうでしょう。
彼の特徴を言う
「自分の特徴に超当てはまること言われてドキドキしまくりでした」(29歳 営業職)
「これ破壊力ヤバいです、夜眠れません」(27歳 理容師)
聞いてきた彼のことが好きなら、あえて彼の特徴をいうのもアリです。
「優しい人が好き」と答えるのと同じ様に、聞いた相手は「自分のことかな?」と少しうれしく思ってくれるでしょう。女性に好かれて嫌な男性はまずいません。
狙っている男性のタイプを答えて、相手に意識させましょう。
好きになった人がタイプ
「俺も候補に入ってるのかな?と思っちゃいます」(25歳 営業職)
「これ言われて目が合うと、俺のことかと勘違いする」(33歳 スタイリスト)
こちらもちょっと小悪魔的な答え方ですが、男性に期待させる好きなタイプの答え方。もし気になっている人がその中にいたら、その人と目を合わせながら答えればドキッとさせることができます。
「好きになった人はどんな人が多いの?」と追加で質問が来たら、「XX君みたいな人!」と気になる男性の特徴を言うのも◎。追加で質問が来るということは、その男性はあなたのことが気になっています。
ちなみに、ここでお知らせですが、理想通りのハイレベルな男性とお付き合いをしたいなら、マッチングアプリで男性を探すのがおすすめです。
特にバチェラーデートは高年収の男性が多く登録していて、容姿端麗ないわゆるイケメンも多いです!
完全審査制なので、質の高さは保証されていますし、安心安全に出会えます。
男性側の職業は弁護士や医師、管理職や経営者などハイスペックな層ばかり。
公式サイトのデータをみてみると、年収600万円以下はわずか12%で、年収800万円以上の男性は70%。
しかも完全にAIがマッチングをしてくれるので、面倒なメッセージのやり取りは必要ありません。日程調整までAIがしてくれるので、「メッセージしてる最中に好条件の男に逃げられた!」なんてこともなし。
気軽にハイスペックな男性と出会いたいなら、バチェラーデートを使ってみてくださいね。
女性は無料で始められるので、試しに登録してみましょう!素敵な出会いが待っているはずです。
好きなタイプの面白い答え方
ものに例える
野菜や果物、文房具、家具など、ものに例えるとユニークな女性だと思われます。例えば「空気清浄器のようにいるだけで癒される人」「クッションみたいに柔軟な人」など。
よくある答え方でない分、男性に印象付けることができます。
歴史的な偉人に例える
誰もが知っているような、教科書に載っている偉人を答えるのもユニークな答え方。「坂本龍馬のように発想力がある人」「織田信長のように諦めない人」など、男性が好きそうな偉人のいいところを答えるのも◎。
偉人に例える場合、名前だけではなく歴史的な背景やどんな人だったのか、何を成し遂げたのかまで答えられるようにしておきましょう。
嫌いなタイプや元カレの嫌なところを答える
嫌いなタイプや元カレの嫌だったところを答えると、話が盛り上がります。「なんでも一緒にしようとする人が嫌い」「マメすぎる人が嫌い」など。
元カレの嫌なところを引き合いにする場合は、「XXだったから、そうじゃない人!」と反対の人が好きだと答えましょう。もし合コンや出会いの場であれば、その中にいる「なし」だと思う男性の特徴を挙げれば、やんわりとお断りを表現できます。
これはマイナス!好きなタイプのNGな答え方
次は悪い解答を5つ挙げていきます。高望みをしすぎると、男性はあなたから離れていく場合もあるので、理想の高い解答はしないようにしましょう。
興味のない人には、あえて悪い解答をして諦めさせるのも一つの手です。
お金持ちの人
「あっ、そっち系の人ねって思って距離置いちゃいます。」(26歳 技術職)
「なんか理想が高いなぁと恋愛対象からそっと外す」(24歳 エンジニア職)
そもそもお金持ちってステータスであって、性格じゃないですよね。
「好きなタイプは?」と聞いていると言うことは、容姿や性格のタイプを聞いていることが多いです。それなのに「お金持ち」と答えてしまうと、趣旨から少しずれてしまいます。
それに、好きなタイプがお金持ちだと答えると、がめついと思われたり、あまり良い印象を持たれません。
怒らない人
「なんかいろいろやらかす前提なのかなって思います。」(39歳 WEB職)
「女性側に改善する気がないのかなって不安に思うからイヤですね」(20歳 サービス職)
「怒らない人」と言われると、「私結構やらかしちゃう人だから、そういうのも含めて許してね」という女性の裏の声を感じ取ってしまう人が多いようです。
女性自身にそのつもりがなくても、男性側はそのように感じてしまい、手を引いてしまう人が多いんです。
「怒らない人」のように、自分に都合が良い性格は言わないようにしましょう。プラスに聞こえる「包容力のある人」などに言い換えるのがおすすめです。
身長が高い人
「見た目で判断する人なのかなと思いますし、自分があまり身長高くないので……」(27歳 警備員)
「身長低めの女子の身長高いの基準がよくわからず。」(30歳 フリーター)
「身長が高い人」も言ってはいけない回答。
どの程度があなたにとっての「高身長」に入るのかもわかりませんし、身長は努力ではどうにもできません。
身長の低い男性に聞かれたら、なおさら言ってはいけないでしょう。しかし、身長が高い人にタイプを聞かれたときはこの限りではありません。そういう場合は、自信満々で「身長が高い人!」と答えても大丈夫です。
イケメン
「イケメンって言われるとめちゃくちゃ自信なくしますね、アピールする気もなくなる」(31歳 営業職)
「中身見てくれないのかなって、ちょっと不安」(25歳 大学院生)
イケメンという回答も避けた方が無難でしょう。
面食いの部分を見せてしまうと、「外見ばかりで中身をあまり見てくれないんじゃないか」と思われてしまいます。相手の好きなタイプを探るときに、自分とかけ離れていると、近づきづらかったりします。
なので、相手が本当にイケメンな時以外は言わない方が良いでしょう。
引っ張ってくれる人
「2人でいろいろ考えて決めたいから、こっちばかりが舵取ると考えると……」(34歳 管理職)
「どちらかというと俺が甘えたいタイプだからあまり」(24歳 看護師)
「リードしてくれる人が好き」と、引っ張ってくれる人を挙げるのも、あまり好印象ではありません。一昔前までは、リードしてくれる人といっても、男性からはどうにも思われませんでした。
しかし今は、リードするのが苦手な草食系男子や、「一緒に相談して決めたい」と考える男性が沢山いるんです。なので、引っ張ってくれる人が好きだと言って、相手に任せっきりにする姿勢を見せるのはあまり良くありません。
どうしてもリードしてくれる人が良いというのなら、「私は優柔不断だから引っ張ってくれる人が良いな」など、謙虚な一言を添えると良いでしょう。
好きなタイプがわからない・答えられない理由3選
「好きなタイプは?」と聞かれても、とっさに答えられないときありますよね。いろんな思考が頭の中でぐるぐるして答えられない人も多くいます。
なぜ好きなタイプがわからないのか、答えられないのかの具体的な理由を3つご紹介します!理由に合った答え方も後半で紹介するので、是非最後までご覧ください。
タイプが決まっていないから
今まで付き合った人のタイプが全員違う人もいます。
初めは正統派の真面目な男子と付き合っていたけど、次はチャラい系のバンドマンと付き合って、次はEXILE系の人と…のように、付き合う人の特徴がバラバラだと答えにくいです。
タイプが決まっていないと、好きなタイプも答えづらいですよね。付き合う系統が同じ人もいれば、毎回違う人もいるんです。
相手が求めている回答がわからないから
相手の求めている解答がわからないということも、答えに迷ってしまう理由です。相手の反応をいつも伺ってしまう人に多く見られる理由になります。
もし、相手に好きなタイプを聞いた時に、自分とは正反対の人の特徴をつらつら並べられると自信を失ってしまいますし、否定されたような気持ちになってしまいますよね。
そうなると相手の求めている解答をする必要があります。相手の求めている解答がわからないと、好きなタイプを答えられません。
タイプではない異性に聞かれたから
タイプではない異性に聞かれたときも答えにくいです。
タイプではない異性と逆の特徴を言うわけにはいきませんし、嘘をつくのもなんだか嫌ですよね。自分の善意と、「タイプではない異性に気を遣うのもちょっとな」という気持ちが葛藤してしまうのです。
そうなると必然的に言葉に詰まってしまいます。
20~30代女性に聞いた!好きなタイプの上手な答え方!
実際、多くの女性はどのように好きなタイプを答えているのでしょうか。次は20代~30代の女性が、実際にどのように答えているのかをご紹介します!
大体の人が当てはまることを答える
「優しい人とか誠実な人とか、真面目だとか、当たり障りのない大体の人に当てはまることを言います笑」(24歳)
「聞いてきた男性の性格にもなんとなく合うような、おもしろい人とか話が合う人とかって答えるかな」(26歳)
好きな人にはその人の特徴を答える
「好きな人だったらガッツリその人の特徴答えます!笑」(21歳女性)
「思い切って、相手の特徴を答えるかな。ただ恥ずかしかったら少し当てはまるくらいの特徴をいいます」(34歳)
当たり障りがなく好印象な性格を答える
「う~ん、突飛なこと言って変な噂になりたくないので、物を大切にする人とか当たり障りのないこと答えます」(38歳)
「一途な人とか、当たり障りのない特徴をいうことが多いです!」(23歳)
気のない人に好きなタイプを聞かれたら?
好きでもない人に好きなタイプを聞かれたときに、どのような回答をすればよいのか具体例などを踏まえてご紹介します。
その人と全く違うタイプを答える
その人とは全く違うタイプの性格を答えましょう。男性があなたに好きなタイプを聞いてくるのは、「あなたに少しでも好意があるから」である可能性が高いです。
特に好かれたくない、生理的に受け付けないような男性に聞かれたら、正反対の性格を答えてやんわりと断りましょう。
ただあまりにも具体的な性格を上げると不快な思いをさせるので、「整理整頓がきちんとできる人」など当たり障りのない好印象な性格レベルの回答がオススメ。
想像に任せると答える
想像に任せると答えて、その場を乗り切りましょう。
「え~教えてよ~」などしつこく聞いてきても、1~2回くらいは愛想笑いでごまかしてください。それでも粘るようであれば、「しつこくない人」と答えて断りましょう。
XXしない人がいいと答える
聞いてきた男性が普段よくやる癖や、いやだなと思うところを答えましょう。男性に心当たりがあれば、遠回しに「脈ナシである」と伝えられます。
特に会社の男性に聞かれたときに「嫌だなと思うところ」を答えると、その行動が改善され仕事がしやすくなるかもしれません。「XXしない人がいい」とやんわりと伝え、相手の出方をうかがってみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「好きなタイプは?」と聞く側の心理や、聞かれたときの対処法などをまとめてきました。
女性は「誰にでも当てはまるような回答をチョイスする」、男性は「具体性や内面性を重視する回答をチョイスする」のがおすすめです。
とにかく、男女ともに、性格のことを重視したほうが良いでしょう。容姿のことを言う場合は、理想が高い(イケメンや、スタイルが良いなど)ことは言わないように気をつけましょう。





