海の夢でも「リゾート地の海だった!」「なんだか怖い暗い海だった!」など様々ですよね?
特に怖い印象が強かった場合、「現実で悪いことが起こるのではないか?」と不安になる人もいるでしょう。
せっかく海の夢を見たのなら、的確なメッセージを受け取りたいものです。
そこで、今回は海の夢について、いくつかピックアップしてご紹介します!記事を読んで自分へのメッセージ受け取ってくださいね。
今日みた夢の本当の意味を知りたいなら…
強い霊感能力でなんでも見通す「天河りんご先生。」がおすすめ。
天河りんご先生は、当たりすぎて怖いと口コミが寄せられる凄腕占い師。
祖母は行列を成すほど強い霊能力を持つ占い師。先生はその力を受け継ぐ生まれつきの能力者です。
「夢のシチュエーションが特殊過ぎて調べても分からない!」「もっと詳しく意味を知りたい!」超難題にも答えてくれる、強い霊力の持ち主なので、複雑な夢の内容でも丁寧に紐解いてくれます。
さらに、数々のテレビ番組で有名芸能人の未来を的中させた実績も…。
そんな人の強い味方になってくれること間違いなし!
せっかく夢がくれたメッセージを無駄にしないために、先生に相談してみて。なんと今なら最大6,000円分無料でりんご先生に相談ができます。
海の夢はあなたの心模様を表している!
「きれいだった!」「汚かった!」「荒れていた!」など、夢の中で見た海はどんな様子だったでしょうか?
海の様子は、あなたの深層心理に眠る心模様を表しています。
調子がいい日々を過ごしていても、心の奥底ではなにか物足りないと感じていたり悲しみを感じていたりするかもしれません。
今の自分はどういう状況なのか深層心理を知ってみましょう。自分が見た夢をよく思い出して、精神状態を読み取ってみてくださいね。
海の夢が表す基本的な意味は?
海の状態によって夢占いの意味は変化しますが、基本的に海の夢はどのような意味を持つのでしょうか。
あなたの夢に登場した海の存在は、あなたの心の奥底の想いを表しているはずです。それが何を表すのか、1つずつみていきましょう。
1. 海の夢は生命力やエネルギーを表している
海は、ただただ水があるわけではないですよね?
海には数多くの魚やクジラ、イルカなど生き物が生息しています。そのため、海は生命を育む場所であり生命力のメッセージです。
また、海の水は蒸発することで雲になり、雨を降らすことで山や畑を潤すため、私たちにはなくてはならない存在ですよね。このことからも、生命力の意味を強く持つでしょう。
また、海には大小さまざまな波が存在しています。そのため、波の押し引きから、夢占いではエネルギーの意味も持ち合わせています。
2. 海の夢は性的欲求のサイン
生命力やエネルギーは性的欲求と結びつきが強く、夢の内容によっては自分自身の性的欲求の高まりを意味するでしょう。
また、海は広くまだ解明されていない部分や未確認の生物など知らない部分や事柄が多くありますよね?そのため、自分でも気づいていないような欲求や、自分自身も知らなかった思わぬ性癖に気づくかもしれません。
しかし、基本的に羽目を外さないように気を付けなさいと警告している場合が多いでしょう。羽目を外した結果、男女間のトラブルに発展してしまうかもしれません。
3. 海の夢は母性の象徴
落ち込んだときや、リラックスしたいときに海を訪れる人も多いでしょう。
海は母なる海と呼ばれ、母性の象徴とされます。ゆらゆらと揺れる海は、母親のお腹の中を連想させるため、波に揺られると自然と落ち着くという人も多いはず。
また、押し寄せたり引いていったりする波や、緩やかな動きの潮風は、母親に守られているような安心感を与えてくれるとされています。そのため、安らぎをくれる海は母親のような優しさを意味し、あなたが母親の安心感を求めている可能性は十分あるでしょう。
海の夢は妊娠と関係がある?
海は多くの命を生み出し、育んでいます。命を生み出す行為は人間でいうと、妊娠ですよね。
そのため、生命や母性の象徴とされる海の夢は、妊娠とも関係が深いです。
しかし、必ずしも妊娠を予期する夢とは限らないため、すぐに「妊娠した!」「子供ができる!」と、不安になったり、ぬか喜びはしないように気を付けてください。妊娠を予期する夢であっても、すぐに妊娠するとは限りません。
また、思わぬ妊娠を予知しているかもしれないため、妊娠を希望していない人は注意した方がいいでしょう。
【海の状態別】海の夢の意味9選
夢の中の海はどんな状態だったでしょうか?
泳ぎたくなるほどきれいなエメラルドグリーンの海や、ゴミが浮いている汚い海など、様々ですよね!「行ってみたいな~」と思ったり、「どうしてこんなに汚いの?」と驚いたりした人もいるでしょう。
また、満ち潮だったのか引き潮だったのかによっても意味は変わります。
1. 綺麗な透き通った海の夢
きれいな透き通った海の夢は、精神的な安定を意味します。
「リゾート地みたい!」とテンションが上がった人もいるでしょう。この夢は、海をきれいだなと思う心の余裕があるというメッセージです。そのため、あなたの心は穏やかで落ち着いているのでしょう。
しかし、精神的には落ち着いているものの、もっと刺激的な生活を送りたい思っているのかもしれません。もっと情熱的に生きたいと思っている可能性があり、今の生活に満足していないのでしょう。
この夢をきっかけに、行動を起こしてみるのがおすすめです。明るくポジティブな時期ですので、物事を自分なりに進めていけるでしょう。
2. 青い・エメラルドグリーンの海の夢
・恋愛運の向上
青い・エメラルドグリーンの海は美しいですよね。夢占いで「緑」は安らぎや調和などの意味を持ちます。
そのため、青い・エメラルドグリーンの海の夢を見たときは、精神状態がとても安定しているのでしょう。
また、恋愛運がアップしており、告白するにはいいタイミングかもしれません。理想的な恋人と出会えたり、片思いが実ったりなど、恋愛に関して喜ばしい出来事が起こる兆しがあります。
特に、海を一望できたのであれば、自分の望み通りの恋愛が楽しめる暗示です。パートナーが欲しい人は積極的に行動するといいでしょう。すでにパートナーがいる人は、さらに絆が深まり、穏やかな生活が望めそうです。
3. 満潮の海の夢
・落ち込んでいる心の状態
満ち潮の海の夢は、印象によって意味が異なります。
海が穏やかだと感じた場合、希望に満ち溢れていることを意味します。やる気がアップしており、エネルギーに満ち溢れているため、自然と幸運がやってくるでしょう。何か始めるのにぴったりなタイミングですので、やりたいことがあれば始めてみて下さい。
一方、海が荒れていると感じた場合、落ち込み気味でネガティブな感情を意味します。思うように物事が進まなかったり、精神的に辛くなったりと、何かしら良くない出来事が起こる可能性があるため、注意しましょう。
4. 干潮の海の夢
・トラブルの発生
引き潮の海の夢を見た時、どんな印象だったでしょうか?
海が穏やかだと感じた場合、精神的に安定している暗示です。人間関係も順調であり、何事も問題なく進んでいくでしょう。
一方、海が荒れていると感じた場合、嫌な出来事が起こることを意味しています。仕事やプライベートで問題を抱えたり、人間関係での問題に悩んだりするでしょう。
また、満ち潮から引き潮になっていく夢は、今はじっと耐える時期であるというメッセージです。すぐに行動するのではなく、もう少し計画を練り、時間を待ちましょう。
5. 夜の暗い海の夢
・悩み
夜の海は、なんだか飲み込まれそうで怖いですよね。また、得体の知れない生物に襲われそう…と震える人もいるでしょう。
そのため、夜の暗い海の夢は、あなたが不安や憂鬱に飲み込まれてしまっていることを表しています。何かしらの不安があなたに付きまとっており、憂鬱な状態なのでしょう。
一度、不安や憂鬱な原因は何なのか考えてみて下さい。意外と考えすぎていただけかもしれません。
6. キラキラした海の夢
宝石のように輝くキラキラした海の夢は、運気の上昇を意味します。仕事でもプライベートでも充実した生活を送ることができ、周囲の人からの評価がアップするでしょう。
また、あなた自身キラキラ光り輝く時期のため、多くの人の注目を集めるかもしれません。何かしらのチャンスが巡ってくるため、せっかくの機会を逃さないようにしてください。
しかし、運気が絶好調だとしても油断してはいけません。今まで通り努力を続け、調子に乗らないように気を付けましょう。
7. 汚れた海の夢
「ゴミだらけだ」「何か浮いている」など、汚れた海の夢は、健康状態が不安定であることを意味します。心身共に不調である暗示のため、注意が必要でしょう。
精神的に参っているときは、周囲の人との連携がうまくいかず、衝突してしまう可能性が高いです。早めにリフレッシュするように心がけて下さい。
また、肉体的な疲労は思わぬ病気を招きがちです。食生活の改善や運動不足の解消など、健康を気遣うようにしてください。
8. 荒れた海の夢
・感情的になりやすい
荒れた海の夢を見た時は要注意です。あなたの感情が暴走し、衝動的な行動に走りやすくなります。周囲を振り回し、人間関係のトラブルに発展する可能性が高くなります。トラブルに巻き込まれてしまったら、自分の力ではどうしようもない場合も。
しかし、時間がたてば気持ちは落ち着いていきます。嵐が収まるのを待つように、静かに過ごしましょう。気持ちの高ぶりを抑えることが大事です。
9. 水が枯れた海の夢
水が枯れた海の夢は、あなたの生命力や活力が著しく低下している暗示です。
労働意欲や創造力が低下して仕事・学業で失敗する可能性が高くなりますので、早急に対策が必要です。原因を突き止めて対処できれば、自然と活力も戻ってきます。
夢の中では水は重要なエレメントであり、生命力・精神力・再生する力・始まりの力などの象徴です。海水も含めて、水に異常が現れたら注意をしてください。
【行動別】海の夢の意味15選
「海で気持ちよく泳いでいた!」「海の上を歩いていた!」など、ただ海を見るだけでなく、何かしらのアクションを起こしたということもありますよね。
ここからは、あなたの行動別の海の夢の意味をご紹介します。
自分が海の夢の中でどんな行動を取っていたのか、よーく思い出してみて下さい。
1. 海で溺れる夢
海で溺れると焦ってしまい、自分ではどうしようもないですよね。
そのため、海で溺れる夢は、自分では対処しきれないような問題が発生する可能性を意味します。誰かの助けを借りないと問題は解決できそうにないため、素直に周囲の人に助けてもらいましょう。
また、溺れても助かる夢の場合は、無事問題を乗り越えられる暗示です。
しかし、海に沈んでしまっても、問題を乗り越えられないわけではありません。苦労が必要ですが、最終的には問題を乗り越えられそうです。
2. 海に落ちる夢
・性欲の高まり
海に落ちる夢は、何かしらショックを受ける暗示です。仕事やプライベートなど、何かしらのトラブルに巻き込まれたことにより、ショックを受ける可能性が高いでしょう。
このトラブルは、疑心暗鬼になりすぎてしまっていることが原因の場合もあります。冷静に物事を見極めるように心がけましょう。
また、海に落ちる夢は成長途中の人が見る場合が多く、性欲の高まりを意味している場合があります。思うように欲求を満たせず、ストレスが溜まっているのでしょう。
しかし、成人した大人が海に落ちる夢を見た場合は、妊娠や出産のメッセージかもしれません。ただ、海に落ちるのはハプニングに近いため、思わぬ妊娠に気を付けましょう。
3. 車で海に落ちる夢
車で海に落ちる夢は、環境の急変を表しています。プライベートのことよりも、仕事等の社会的部分でのインパクトがありそうです。
良い変化か悪い変化なのかは、落ちた後の展開に注目してください。
落ちた後助かった場合は、トラブルに巻き込まれるが最終的に良い結果となって返ってきます。
逆に溺れて死にそうになる場合は、全体的に運気の低下を伴います。
4. 海辺にいる夢
リゾート地のようなキラキラした海辺にいる夢を見た時は、ポジティブで前向きな精神状態にあるでしょう。あなたの心の中がキラキラした海辺に表れています。
何事も前向きに立ち向かっていけるため、新しい物事を始めてみてもいいかもしれません。
しかし、暗いどんよりした海辺にいる夢を見た時は、ネガティブな感情に占拠されているようです。落ち込みがちになっているため、上手に気分転換しましょう。
5. 海に浮いている夢
海に浮いているのはとても気持ちが良いですね。ぷかぷかと海に浮いている夢は、心身ともにリラックスしている状態を表しています。状況に身を任せることで、自然と悩みも解決していきます。
しかし、水の中に沈んでいく場合は、ストレスを感じているので要注意です。
6. 海で泳いでいる夢
・性欲の高まり
海で泳いでいる夢は、生命力やエネルギーが高まっていることを意味しています。
生命力やエネルギー象徴である海を自分の力で泳ぐのは、自分自身やる気に満ち溢れ、前向きに行動しようとしている暗示です。荒れている海を泳いでいる場合は、なかなか思うように進まないものの、成功を収めるエネルギーがあることを意味しているでしょう。
また、性欲が高まっている暗示でもあるため、羽目を外しすぎないように気を付けた方が良さそうです。
7. 海に飛び込む夢
海に飛び込むには相当な勇気が必要ですよね?そのため、海に飛び込む夢は、勇気を出して行動する予兆を意味します。飛び込んだ海がきれいで、輝いていた場合は、明るい気持ちで新しい物事に挑戦できるでしょう。
しかし、暗い海や荒れた海に飛び込んでいた場合は、無謀なことにチャレンジしてしまうので気を付けなければいけない、というメッセージです。勢い任せに始めてしまうと失敗する可能性が高いため、しっかりと計画を立て、行動を起こすようにしてください。
8. 海を眺める夢
ただ単に海を眺める夢は、不安や恐怖のループを意味します。暗い気持ちからなかなか抜け出せなくなっているのでしょう。
夢は、海を眺めるように自分を客観的に見なさいと告げています。遠くから自分を見つめ直すことで、不安や恐怖のループから抜け出せるヒントを得られそうです。
海が荒れていればいるほど不安や恐怖は強いため、早めに対処した方が良いでしょう。自分が眺めていた海の状態を思い出してみて下さいね。
9. 海で遭難する夢
海で遭難する夢は、近々問題が発生することを意味します。仕事やプライベート問わず、何かしら問題が発生してしまうでしょう。言動には注意しておいた方が良さそうです。
また、遭難した時に自分以外の人がいませんでしたか?その場合、自分以外のその人にも問題が降りかかる可能性が高いです。自分の他に誰かいなかったかも思い出してみて下さい。
10. 船が印象的な海の夢
海に浮かぶ船はどんな船だったでしょうか?また、どんな海に浮かんでいたでしょうか?
見た船が大きな船だと感じた場合、人生を長い目で見ていることを意味します。
一方、小さい船だと感じた場合、短期的な見通ししかできていない暗示です。今は問題ないものの、後々うまく行かない可能性があるため、長期的な視点を持つようにしましょう。
また、穏やかな海に船が浮かんでいた場合、物事が思い通りに進む暗示です。
一方で、荒れた海に船が浮かんでいた場合は、問題や障害を意味します。
夢に出てきた船はあなたの人生そのものです。うまく進めていないのであれば、人生もそのようになっていくでしょう。
11. 海の上を歩く夢
海を歩く夢は、成功や名声を意味します。運気が絶好調なため、何事もうまく行くでしょう。
海を歩くことは現実には不可能ですよね?この夢は不可能を可能にしてしまうほどの運勢を意味します。そのため、仕事で成功を収めたり名声を手に入れたりするでしょう。
恋愛でも好きな人との距離が縮まったり、パートナーとの関係を良好に保つことができそうです。
12. 津波に襲われる夢
津波に襲われる夢は、危機が迫っているというメッセージです。
津波はいつ襲ってくるか分からないですよね?さらに、津波の威力は計り知れません。
そのため、予測不能な出来事が起こってしまうでしょう。今のうちに、何が起こっても対処できるように心構えをしておくのがおすすめです。
13. 海で釣りをする夢
釣りをしに海に出かけていることから表れている通り、あなたが何か成果を上げたい気持ちが高まっています。海で釣りをする夢を見た時は、ポジティブな行動力が伴い、運気が上がっている状態です。
もし魚を釣り上げる夢なら、幸運をつかむチャンスがかなり近づいていることを表しています。
しかし、魚ではなくバケツや靴などのごみを釣り上げていたら、期待外れの結果しか得られません。一喜一憂することなく、実力を高める努力をしましょう。
14. 砂浜を歩く夢
・次のステップへ進むタイミング
砂浜は儚さを表しています。精神的に満足感はあるのですが、物事の自然な終わりを暗示しています。現在の恋人や片思いの相手と一緒に歩いていた場合、関係の終わりが近い可能性が高いです。
夢の中で砂浜が出てきた場合は、長くは続かないという暗示になりますので、現状に満足せず次のステップへ進むことを意識してください。
また、足を取られて歩きづらいという印象が強い場合は、あなたが報われない努力をしている可能性があります。その場合は目標の見直しをおすすめします。
15. 海水を飲む夢
海水を飲む夢は、苦しみの末に利益を得るという意味を表しています。
生命力のシンボルである水を取り込むということになるので、健康運の上昇・活力を得て金運の上昇につながります。
しかし、海の水はとても塩辛く飲むのはとても苦しいですよね。ここで暗示される幸運を得るためには相当な覚悟が必要になりそうです。
生き物が出てくる海の夢の意味6選
海にはサメやイルカ、クジラなどさまざまな生き物がいますよね?
海の状態よりも、海の生き物が気になったという人もいるでしょう。
1. サメが現れる海の夢
たとえ夢であってもサメが現れたら焦りますよね?夢占いで、サメは危険の象徴。そのため、サメが現れる夢は危険が迫っていると教えてくれる警告夢です。
特に海が暗く荒れていた場合は、原因不明の問題や感情のコントロールができず、周囲の人と衝突する可能性が高いです。対処法としては、ストレスの原因を取り除くのが良いでしょう。
2. イルカが現れる海の夢
イルカは幸運を表す縁起のよい生き物です。現在悩みを抱えているようなら自然と解決に向かっていくでしょう。
一緒に泳いでいるとしたら、良い出会いも暗示しています。恋愛面では理想的な異性と縁ができるかも。友人からの助けも入る可能性が高く、全体的に運気の上昇を感じられます。
3.クジラが現れる海の夢
クジラは大きな転換やチャンスを表しています。また、自分ではコントロールできないような大きな流れでもあります。
大海原を悠々と泳いでいるクジラに出会った場合は、あなたの人生が順調に進む暗示です。
逆に、とても狭いところで窮屈そうにしていたら、この先行き詰まることがありそうです。仕事などでは方向転換を考える必要が出てくるかもしれません。
4.ウミガメが現れる海の夢
ウミガメの夢は大吉夢です。
寿命の長いカメは古来より縁起のよい生き物と知られていますが、ウミガメはさらに縁起がよいとされています。
出会ったウミガメが大きければ大きいほど、幸運が期待できます。親子や赤ちゃんであれば恋愛運、産卵のシーンが印象的であれば金運と、幸運の意味合いが変わってくるのも特徴です。
ただしウミガメが傷ついていた場合は、体調不良に見舞わる可能性が高く要注意。
5.魚の大群が現れる海の夢
魚は夢の中では幸運を表しています。たくさんの魚が泳いでいる夢なら、たくさんの幸運が舞い込む前兆です。自分一人の力でつかむ幸せというよりも、周囲との協力関係が大事になってくるでしょう。
また、魚はあなた自身の精神を表しているという解釈もできます。「水を得た魚のように」という言葉の通り、大群で泳いでいることは気持ちが活き活きとしていることを表しています。
6.人魚が現れる海の夢
美しい人魚は、夢の中で出会えたら恋愛運の上昇が期待できます。
おとぎ話などで知られるイメージ通り、人魚は恋愛や人生観を表しているのですね。
しかし、美しさよりもセクシーさに目を奪われた場合は要注意!誘惑というメッセージが含まれており、浮気・ワンナイト等、望ましくない形での恋愛の兆候が見られます。
まとめ
海の夢はあなたの生命力やエネルギー、心模様を意味しています。
夢の内容によっては、自分の精神状態に落ち込んだり驚いたりするかもしれません。
しかし、水の夢の中では比較的良い意味を持つ海の夢ですので、良い結果だった人が多いのではないでしょうか?
海の夢の意味をしっかり読み取って、あなたの現状を理解してみて下さいね。






