あなたの彼はどっち?将来いいお父さん・パパになる人の特徴や見分け方をご紹介!
最終更新日 2023.03.01
グッドファーザー・良いお父さんの定義は人それぞれで違うと思います。
ですが、結婚後に独身時代とは態度が豹変してしまうような人は、皆さん誰もが良いお父さんとは思わないでしょう。
面倒見がよく、真面目に仕事をこなす人で、末長く一緒に暮らしていける人が皆さんも認める良いお父さんではないでしょうか。
今回は付き合ってる時にこそ将来良いお父さんになるかどうかを見分ける方法やその特徴を色々な角度から見ていきたいと思います。
意外なところから良いお父さんになる資質が見えてくるかもしれません。
将来いいお父さん・パパになる人の特徴5選
特徴1.前向きでとにかくポジティブな人
物事を常に前向きにとらえる人、いわゆるポジティブ思考な人は、将来いいお父さんになれる可能性を秘めているのではないでしょうか。
失敗した時に「やってしまった」と誰もが思いますが、後悔してくよくよするよりも、失敗をよく反省しそれを糧にして2度とその失敗を繰り返さないようにする人の方が、子供に対する接し方や子供の成長に対しても良い影響力をもたらします。
例えば、社会人の彼氏が部下や同僚の失敗でミスをしたとします。
当然、上司に怒られますしミスをした相手に謝罪に行って落ち込むことになると思います。
ここでネガティブな男性なら、失敗した同僚や部下を責めたり、落ち込んだままなかなか浮上せず、貴女との関係もぎくしゃくしていくことは間違いないでしょう。
また思考がマイナス方向に働くと言うことは、同じ失敗の繰り返しを恐れてしまい、新しい事への挑戦に臆病となり、現状からの前進が難しくなっていきます。
これに対してポジティブな男性ならまず、怒られた事にクヨクヨすることなく失敗の原因を同僚や部下とともに調査し、2度と同じ過ちを犯さないような対策を講じるはずです。
また同僚や部下に当たることもなく、これを機会により良好な関係を築く事を心がけるはずです。
もちろん失敗したことを笑い話にして貴女にもちゃんと話してくれるでしょうし、失敗を反省はしても後悔することはしないでしょう。
この様に前向きなポジティブ思考の人は失敗を糧にして物事を前に進めようとします。
この事は子育てにおいて重要な意味を持ちます。
子供は当たり前のことですが、はじめての体験を繰り返して成長します。
ですから数多くの失敗を繰り返して多くの物事を学んでいきます。
そこで、父親がネガティブな考え方をしていると、失敗をすることは悪いこと、失敗をしないためにばかり注力してしまう子育てを行う危険があります。
これでは注意深く慎重な子供には育ちますが、チャレンジ精神旺盛でリーダーシップを発揮するような子供に育つことは難しいと言えます。
ポジティブ思考の男性は子育てにおいて失敗に寛容なため、子供を叱ることが少なく、なぜ失敗したかを子供と考えてくれる懐の深い父親となってくれるはずです。
特徴2.人の話をしっかり聞き、自分の意見ばかり押し付けない人
これは社会人というより人間としてのマナー違反ですが、最近はこの様にマウントを取って自分に有利な方へ会話や話題を誘導しようとする人が多くなっています。
この様な振る舞いをする人が果していい父親になってくれるでしょうか。
例えば会議などで2つの案が提出された場合、あなたの彼が第一案の説明を、他の人が第二案の説明をしたとします。
この時彼がどの程度、第一案に自信があったとしても、第二案の説明を聞きながら良い点と悪い点を書き出すほど真剣に聞く人であれば、あなたの彼は良い父親になってくれる確率が高いでしょう。
こういう男性は子育てについても自分のやり方を押し付けずにあなたのやり方も尊重してくれるでしょうし、他の意見にも耳を傾けて、より良い方法を模索してくれるはずです。
子供がある程度の年齢に達して自分の意見を持つようになったときにも、必ず子供の考えを聞いてから自分の考えを伝えて、どちらが良いのかを子供と真剣に話し合って結論を出してくれるでしょう。
反対に、説明を全く聞かずに人の意見に耳を貸さない男性はどうでしょうか?
当然のごとく自分に自信があって、他人の意見など歯牙にもかけず、人を小バカにしたような態度や口調で話す人は、他人に認められているうちはいいでしょうが、妬みや恨みも数多く買ってしまいます。
この様な男性が父親になったら、まず自分の意見を周囲に押し付けてしまい、あなたの意見にも耳は貸してくれないことでしょう。
子育ても自分のルールが最優先されて、子供やあなたの意見は通りません。
当然のごとく子供は父親に対して反抗的な態度をとるようになり、家庭内が険悪な雰囲気になることもあるでしょう。
人の意見を聞ける人は、人と協調しながら生活できると言うことで、人と軋轢をおこすようなことはしません。
当然、色んな意見に耳を傾けてより良い選択をして子供の意見やあなたの考えも尊重しながら子育てを行ってくれるはずです。
特徴3.すぐ投げ出さず、継続する力がある人
根気よく諦めずに継続することが大切。学生時代によく両親から言われた記憶がありますが、当時はムリムリとか思いながら、教科書を放り投げたものでした。
「継続は力なり」昔の人の言うことに間違いはありません。
どんなことも毎日、何ヵ月、何年間と続けていれば下手なことでも上手になり、わからなかったことも理解できるようになる、まさしくその通りです。
「石の上にも3年」「桃栗3年、柿8年」どれもこれも根気よく物事を続けなさいと言う教えを伝える言葉です。
諦めが早く根気がない人、そんな忍耐力が欠如している人が良い父親に向いているとはとても思えませんよね。
学生時代の勉強やクラブ活動でも、社会人になっての仕事上の事でも、忍耐力がある人は信用や信頼を多く集める人になっています。
学生時代に毎日欠かさず予習、復習をやっていた人は、いつ勉強してるのかと思うほどにさりげなく成績がよく、クラブ活動も休まずに必ず出席していた人は、クラブの顧問や先輩、後輩を問わずにあいつは休まないと絶対的な信頼を得ているものです。
仕事でも上司や先輩から言われたことが、少し厳しいことであっても毎日それを続けていれば、必ず身に付いて将来役に立つ力となっているでしょう。
この様な人が父親になったら、まず子供が学校で問題を起こしたりしたときでも、激昂したりせず冷静に話ができるでしょうし、子供が反抗的な態度をとったり、言うことを聞かない時でも暴力を振るったり高圧的な態度で押さえ込んだりせず相手の話を聞いて根気よく問題を解決しようとすると思います。
反対に忍耐力がない人が父親になったら、問題が起こったときに、まず頭に血がのぼって冷静な判断が出来なくなってしまいます。
その上、子供が問題を起こして自分が謝罪しなければならなくなっても、それを拒否したり、謝罪すべき相手を非難したりして、問題をこじれさせてしまうことさえ考えられます。
子供が反抗的なときでも、父親の権威を押し付け押さえ込もうとして、ますます子供からの反感を買ってしまい、父親の尊厳さえ失うこともあります。
当然のごとく忍耐力のない人は、怒りを抑えることができず、貴女や他の誰かが仲裁に入ってもその忠告さえ聞かずに怒りに任せて行動してしまう可能性もあります。
根気のない人は、どんなに他に優れたところがあっても、生涯の伴侶にするには問題が多いように思われます。
特徴4.感情の浮き沈みが比較的安定してる人・感情的にならない人
感情の浮き沈みが激しい人と付き合うのは大変です。
ちょっとしたことでキレたり、気に入らないことがあると、あたり構わず誰に対してでもあたりちらす人はいますよね。
こういうタイプの人は同僚でも上司でも部下でもその扱いに困ります。
どこにその人の地雷が潜んでいるのか、探り当てるまで時間が必要ですし、地雷がわかっていてもたまに踏んでしまって巻き添えを食ってしまうこともあります。
こんな人はやっぱり良き父親になれるとは思えないですよね。
感情の浮き沈みが激しい、すなわち情緒不安定な人は、家庭を持っても自分のルールを家庭のルールにしてしまい、他人の考えや決まり事を守らない傾向があります。
貴女と協調して家庭生活を送ろうとする気持ちがあっても、自分の気に入らないことが起こると他人のルールを無視して怒り出したり、職場や外で嫌なことがあったらそれを家庭にまで持ち込んで、貴女や子供に当たったりすることもあります。
当然、子供のしつけでも自分にルールに従い子供の考えはなかなか受け付けようとしません。
反対に感情的にならない人も意外と職場にいますよね。
喜怒哀楽が顔にでない人や、なにか事件が起こっても無関心を装ってる人など、色々なタイプがいます。
この手のタイプの人はいい父親、いい家庭人になってくれるのでしょうか?
喜怒哀楽が顔にでない人はいわゆる何を考えているかわかりにくいタイプの人で、沈着冷静な行動を取ってくれて頼りになる事もありますが、普段は声を掛けにくかったりすることが往々にしてあります。
恋人や伴侶としては落ち着きがあって、安心感を与えてくれますが、感情が読みにくく、相手の気持ちを逆に受け取ってしまうことも起こり得ます。
また、無関心を装っている人は何事が起こっても自分は無関係で責任はないと表明しているのと同じことです。
このタイプは結婚したあとも、家庭内の問題や嫁姑問題が起こっても、我関せずを貫くため、貴女の味方になってくれることはないでしょう。
あなたから見れば普段は頼りなくても、いざというとき頼りになる男性がベストなわけですから、感情の起伏が小さくて普段はあまり怒りを表に出さず物静かで、いざというときにリーダーシップを発揮してくれる人を選ぶことをお薦めします。
特徴5.時間厳守な人、時間にルーズな人
学生時代に始業ベルギリギリに教室に飛び込んでくる人、いましたね。
たまに担任先生の方が早く教室に入っていて遅刻扱いになって怒られていたり。
学生時代には多少多目に見られていた遅刻や時間にルーズなことも、社会人になると絶対に許されない行為となります。
月に一回遅刻するのを繰り返すと、必ずあいつは遅刻が多いとレッテルを貼られますし、週に二回も遅刻をしようものなら、たるんでると必ず叱責されるでしょう。
さて本題に戻って時間厳守な人は良い父親になってくれるでしょうか?
ただ単に遅刻しない、時間を守ると言う人ならば約束をたがえない、結婚後も約束ごとや決め事を必ず守ってくれる良き夫、良き父親になってくれる可能性が高いでしょう。
ですがあまりにも時間に厳格で、他人にもそれを強要する人がいます。
少し遅れただけで不機嫌になり、口を聞かなくなったり何度も遅刻する人とは2度と約束をしないようになったりする人もいます。
このタイプだと遅刻した理由すら聞いてくれなくなり、言い訳も通用しません。
これが貴女の夫になることを想像して耐えられないと思ったら近づかないことが賢明です。
逆に時間にルーズな人はどうでしょうか?
待ち合わせに5分、10分と平気で笑いながら遅刻してきて謝ることもせず平気な顔をしている人はどうでしょうか?
この様な行動はやはり子供への教育上良いわけはなく、少しぐらい遅れても問題ないんだと子供が誤解してしまうことも考えられます。
またこれがきっかけとなり、約束を簡単に破る、社会のルールを守らない、最終的には犯罪に手を染めるまで行き着くかも知れません。
時間に関してはルーズな人はダメですが、厳しすぎる人もいい父親になるには問題がありそうです。
正確な時間に余裕をもってやって来て、相手が遅刻しても笑顔でそれを許して、やんわり注意してくれる、そんな男性を彼氏や夫にするのがベストな選択だと思います。
彼がいいお父さん・パパになるか見分ける方法
さて前半ではタイプ別でいい父親になるか、そうでないかを説明してきましたが、ここからは彼が良い父親になるかどうかをシュチュエーション別で判断する方法に注目してみたいと思います。
方法1.兄弟・姉妹がいる場合は、その関係性を聞いてみる
貴女の彼氏に兄弟や姉妹がいるなら、彼氏との関係が良好かどうかを尋ねる機会を作ってみてください。
兄弟や姉妹は当たり前ですが幼少期から喧嘩したり協力したり、良くも悪くも一緒に成長して来ています。
最近は一人っ子も多くなっていますが、もし付き合っている彼氏に兄弟や姉妹がいるなら、一度話をする機会を作って、彼が幼少期にどのような子供だったかを聞いてみてください。
もし彼の兄弟が、彼の昔話を面白おかしく語ってくれるなら、それは兄弟や姉妹の間の関係が良好にある証拠でもあります。
最近は兄弟や姉妹でも成人して社会に出てしまうと、交流する機会を失って疎遠となり、会うのは親族の葬式や結婚式などの冠婚葬祭だけと言う関係になってしまっている兄弟や姉妹も多数見掛けます。
しかし、それ以上に交流のある関係であれば、別々に住んでいても定期的にご飯を食べに行ったり、どこか遊びに行ったりしていると思います。
貴女の彼氏が大学へ行ったり、社会に出たあとでも、兄弟や姉妹と仲良くしているようてあれば、それは結婚して子供が生まれたあと彼がいい父親になるサインかもしれません。
血は水よりも濃いと言われ、切っても切ることのできない繋がりが血縁です。
その血の繋がりを自分の生活環境が変わっていくなかでも大切にしている彼氏であれば、必ず自分の子供にも同じように大切に接するはずです。
すぐ側にいる人を大切にする人なら、間違いなくあなたが期待する良い父親へなってくれるでしょう。
方法2.彼のご両親に、子供の育て方や教育方針を聞いてみよう。
彼がどのような幼少期から少年期、青年期を過ごしたのか、それを知ることは彼が自分の子供にどのように接するか、どのような教育方針を持っているかがわかります。
それを知る最短の方法、それは彼のご両親に話を聞いてみることです。
彼がどのような家庭環境のもとで、どのような教育方針のもとで学び育ったのかを知れば、彼がそれに準じたもしくは真逆の教育を我が子に行う可能性が高いのです。
彼が両親の育て方を是としているのならば、その方針に準じた育て方をしますし、非としているならば全く異なった育て方をするでしょう。
彼と両親との距離が近く、うわべだけの仲良し親子でなければ、自分の子供との距離も近く信念をもって子供を育てる父親となるでしょう。
彼と両親との間に距離があり、お互いの考え方に大きな隔たりがある関係ならば、彼は両親の行った教育方法を我が子に行うことはないでしょう。
必ず全く異なった真逆の方法を選択して、我が子を育てるはずです。
どちらがいいのかそれを選択するのは難しいですが、貴女の愛した彼氏は両親の教育方針のもとに育てられたのです。
彼が両親から受けた愛情をそのまま我が子に伝えるような教育方針を取ってくれる方を選択することをお勧めします。
方法3.子供が大勢いる場所に行った時の対応を見ておく
日曜や祝日などお休みの人が多いときは人気店やテーマパークなど、人が大勢集まる場所の混雑といったらそれはそれはものすごく、目的の場所につくのに何時間も待たされるのが当たり前のようになっています。
それだけでも疲れますが、そこに子供が大勢混ざっていると、その賑やかなことと言ったら、絶対に読書は無理だなぁと思うこともしばしばです。
しかし、子供が親の言うことを聞かずに騒いだり泣いたりするのは仕方のないことです。
おもちゃ屋さんで欲しいおもちゃの前で泣きながらねだったり、長い行列を待つのに飽きて親の言うことも聞かず、あちらこちらを騒ぎながら走り回って怒られたことって皆さんもありませんでしたか?
子供がいるところは苦手と言う人もいるようですが、もし貴女が彼の良い父親になる資質を見極めたいのなら、子供が数多く集まるような場所に彼と一緒に行って、彼がどのような反応を示すか、どのような態度をとるかを観察してみてください。
ある程度閉鎖された空間で、子供が騒いで少しうるさいような状態のなかで、もし彼が煩わしそうな顔をしたり、鬱陶しい態度を示したらそれは少し危険信号を発しているかもしれません。
家庭と言う閉鎖された空間で、夜中に赤ん坊は遠慮なく目覚めて泣き始めます。
彼が仕事で疲れて帰っても、幼稚園や小学校低学年の子供たちは幼稚園や学校であったことを話したくて彼にまとわり付くはずです。
こんなとき子供に関心の低い人であれば、泣き叫ぶ赤ちゃんをあなたに任せっきりで、知らん顔で寝た振りをしたり、まとわり付く小さい子供を嫌そうな顔で疲れてるからあとで・・などと、貴女や子供たちの期待を裏切る態度を取るかもしれません。
子供好きが良い父親になるとは断言出来ませんが、子供が好き=子供に関心があるという図式は成立します。
貴女の彼氏が公園で遊ぶ小さな子供たちを見て、微笑みながらその姿をじっと見つめているような人ならば、彼が良い父親になっている未来を想像するのは簡単に出来るかもしれません。
方法4.デート時に彼氏が店員さんにとる態度をしっかり見ておく
マクドナルドやロッテリアなどのファーストフードからTULLY’SやSTARBUCKSなどのコーヒーチェーンなどにデートの時二人で寄ったりしませんか?
コーヒーやバーガーを飲食しながら、二人で楽しい会話をするときに少し注意を払って、彼の行動や言葉使いを見てください。
彼がレジで店員さんにオーダーするとき、商品を手渡してくれる店員さんへの対応などで気が付くことはありませんか?
まずは注文するときに店員さんへの言葉使いが横柄になっていませんか?
自分は客だという意識の高い人は、店員さんへの言葉使いや態度が横柄になりがちです。
店員さんへの言葉使いや態度は、そのまま結婚したあとの貴女への態度となることが多いのはご存じですか?
店員さんへの態度が横柄な男性は店員さんを見下していて、自分にサービスしたり、言うことを聞くのは当然だと考えている人が多いのです。
これは結婚した貴方と彼との立ち位置の関係と似ています。
自分が働いて貴女を養っていると考える男性だと、貴女がサービスするのを当然だと考えるでしょうし、言葉使いも雑になりがちです。
この様な考え方の男性だと当然、家庭に不和をもたらし子供が生まれても母親と協力してよい家庭を築くという姿を見せることなど不可能でしょう。
店員さんにも笑顔で丁寧な言葉使いで応対し、なんらかのサービスを受けたときにはその人に対してありがとうの一言が言えるくらいの余裕ある態度が示せる人なら、安心して将来を託してもいいかもしれません。
まとめ
結婚したら、今付き合っている彼氏は良い父親になってくれるのだろうか?
結婚を考え始めた女性が、最愛の彼氏と描く未来の家庭で、子煩悩で子供目線で接してくれる理想的な父親に彼がなってくれることを信じたいものです。
ですが、彼氏として最高でも良き家庭人、良き父親になるとは決まっていません。
結婚すると男性は多くの責任を背負います。
その責任が背負いきれずに逃げ出したり、あなたに任せっきりにして放棄したようになってしまう男性も数多くいます。
そんな男性に当たらないように、結婚を意識したお付き合いになったら、じっくりと彼のことを観察して、色んな情報を集めて彼が良い父親になるかどうかを見定めて下さい。
経済力や優しさなども重要ですが、長い人生をともに歩むとき、貴女や子供への接し方はそれ以上に重要なポイントになるはずです。何しろ長生きすれば40年も50年も一緒に暮らしていく相手となるのですから。





