【東京都内】男一人でも楽しめる!おすすめソロ活スポットランキング21選!
昨今、ソロ活という言葉をよく耳にしませんか?
誰しも一人の時間を楽しみたいと思うことがありますよね。ただ、始める前は「恥ずかしい」とか人目を気にするかもしれません。でも、意外と始めるとハマる!!ソロ活大好きな筆者がみんなにソロ活の魅力を知って欲しい!
ソロ活人間が集まる東京のソロ活スポットも紹介しているので、是非ご覧ください。
筆者
別に友達がいないわけではないけれど、ソロ活の魅力に憑りつかれた会社員。「1人で行けない場所なんてない!」とガンガンソロ活中。同じくソロ活を楽しむ同僚や先輩、後輩との情報交換も得意。色々なソロ活おすすめスポットを把握している。
ソロ活とは
ソロ活とはその名の通り、ソロで活動すること。『ソロ』=『1人』なので、1人で旅行に行ったり、1人で趣味を始めたり、1人でお出かけしたりすることを言います。
好きな時に、好きな場所へ行き、誰にも気兼ねすることなく時間を過ごせます。「お一人様」という言葉にマイナスのイメージを持っているという人も多いかもしれません。
そうした「お一人様」という言葉のマイナスイメージを払拭するためにソロ活という新しい言葉を博報堂が打ち出したのです。
ソロ活の魅力
安易に「友達がいないから」という理由ではありません!人に気を遣わず自由に行動できる所が最大の魅力!
友人や恋人や家族といると「次どこ行く?」「何食べる?」など少なからず相手の意思に合わせる場面も出てきます。誰でも、めんどーい!って思ったことあるでしょ?
でも!!!1人なら、全部やりたいことをやっていいのです!いわばやりたい放題!子供の頃はやりたいことに夢中だったじゃないですか?その時の気持ちを思い出せるのです。
また、今後は未婚率も上昇していき、ソロで生きる人は増えてきます。ソロライフをどう楽しむかによって、人生の充実度が変わるわけです。
ソロ活動のルール
基本的にお1人様での行動がソロ活。1人で行けば、ちょっとしたことも全部ソロ活になります。1人でご飯を食べることも、1人で舞台を観に行くことも。
しかーし!ソロ活だからといって必ず1人で活動をしなければいけない!という決まりはありません。
例えば、1人で飲みに行って、そこで出会った人と酒の席を共にするのも「ソロ活」。正直、始めは1人で行動していればソロ活。あまりルールはありません。
ソロ活におすすめ!東京の一人で行けるバーランキングTOP3
ソロ活の第一歩が食事という人は多いはず。食事シーンのソロ活をご紹介します。
フラッと寄って1〜2杯でサクッと帰るだけでも立派なソロ活。おすすめは繁華街の商売っ気のあるバーよりも、自宅近くのお店に行くか、少し背伸びしてホテルのバーに行くのも非日常的でいい感じ。
東京にはたくさんのバーがあるので、お気に入りのバーを見つけましょう。常連になれば新しい居場所をみつけられるソロ活です!
ひっそり大人の雰囲気でお酒を飲みたい!そんなソロ活を夢見る人におすすめなバーをご紹介します!1人でバーに行きにくいと思っている人も案外お店に入ってしまえば気になりません。
1位:BAR ひとり
BAR ひとりは、1人でしか入店できないという変わったお店!全員が必然的にソロ活している状態なので、かなり行きやすいです!
短時間でも長時間でも歓迎というバーなので1人飲みしにフラッと訪れるお客さんも多いですよ。しかも、お酒が飲めなくてもOK。東京だと新宿や池袋に店舗があります。
2位:禁煙カクテルバーおおしか
こちらのバーも1人飲み専門店!テーブルチャージがないのでバー初心者でもめちゃくちゃ入りやすいです!
しかも、飲みの席でありがちなタバコ。こちらは禁煙なのでタバコの臭いが苦手な人でも安心!しかも、お酒が飲めなくても平気です。
「バー=お酒が飲めなきゃいけない」そんな常識はもう古い!ノンアルコールカクテルやフルーツ系、ミルク系など豊富に揃っていますよ!
3位:バーTIGHT
渋谷・のんべい横丁にあるバー「TIGHT(タイト)」!TIGHTというだけあって、席はまさかの5席とめちゃくちゃタイトな空間なんです。
隣の人との距離が近いので、1人でしっぽり飲みたいに人には向かないかも…。ですが、新しい出会いを見つけたい人には最適すぎる!日本人だけでなく海外の方も多く訪れているんです!
ソロ活におすすめ!東京の一人カフェランキングTOP4
お酒が飲めない人にはカフェでのソロ活をおすすめします。
隙間時間でも気軽に足を運ぶことができますから、仕事の合間や休日にホッと一息つきましょう。
TSUTAYAカフェやスタバなどに、ライブラリースペースが付いているので、スマホやパソコンばかりに集中している方は、久々に本の活字を読んでみませんか?
カフェによっては書籍を置いてあることもあるので、読書をしながら忙しい時間を忘れることもできますね。
1人でほっとひと息。「カフェなら一人でいけるかも!」という人も多いですよね!ここからは、ソロ活におすすめのカフェをご紹介します。
1位:人間関係 cafe de copain
人間関係 cafe de copainは、渋谷で30年以上愛されている老舗です。定番でおすすめなのは「スコーン」。
自家製でチョコや抹茶、かぼちゃなど10~12種類のスコーンが用意されています。美味しいスコーンとコーヒーでホッと一息ついてみてくださいね!
お持ち帰りもできるので、家でのティータイムに備えるのもおすすめです!ちなみに、夜はイタリアのバルのような雰囲気で、美味しいワインを楽しめますよ。
2位:chai break
chai breakはチャイと紅茶を楽しめるお店です。
チャイがメニューにあるカフェはあってもここまでチャイを推しているカフェは珍しい。一杯ずつ丁寧に手鍋でに出してくれるチャイなので、美味しさは格別!美味しい焼きたてのお菓子とともに、素敵な時間を過ごせます。
人気のお店なのでもしかしたら満席の可能性も。テイクアウトもできるので、公園などでのリラックスタイムに購入するのもおすすめです!東京の忙しさに疲れた時に使いたいお店です。
3位:Neighborhood and Coffee 奥沢2丁目店
大人気「スターバックス」が展開する、新形態のお店「Neighborhood and Coffee」。
日本にたった7店舗しかないお店なんです。東京は世田谷という静かな地域にあるのでリラックスできます。
店内は高級感があり、どこか普通のスタバとは違う雰囲気。しかし、スタバの親戚と思えば入りやすいでしょう!テラス席もあるので開放感を味わいながらリラックスできちゃいますよ!
4位:ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前
ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前は日本の第1号店。
1階にはチョコレートファクトリーとスタンド、2階はカフェとワークショップスペースを併設しています。
つまり、チョコ好きならかなりおすすめのお店!メニューはその時々に使っているカカオ豆によって変わるというのもワクワクポイントです。おすすめなのは「ブラウニーバイトフライト」
ソロ活におすすめ!東京の一人男飯ランキングTOP3
実はラーメン食べ歩きのソロ活はメジャー。人気ブログを開設してライフワークにしている人もいます。
1人でラーメンをずるずるとすする至福の時間。汁まで飲み干しても飲み干さなくても誰にも文句を言われない!
ソロ活におすすめの焼肉やラーメンを紹介します!ソロ活の第一歩は食事から!参考にしてみてくださいね。
1位:焼肉ライク
ソロ活の定番である焼肉。焼肉ライクなら、1人1台のロースターで思う存分お肉を焼くことができます。
好きなメニューを、好きな枚数、好きな焼き加減で!こりゃ肉好きにはたまらん〜!!!!至福のひととき!
さらにさらに!まだハードルが高いなぁと感じる人は、ランチで1人焼肉にチャレンジするとググッとハードルが下がります。ランチなら周りは長居しないので周りの目も気にせず、優雅な時間を堪能できます。東京には34店舗もあるので、近所のお店を見つけてみて!
2位:一蘭
一蘭と言えば、日本一有名なとんこつラーメン屋と言っても過言ではありません。なぜソロ活に向いているのか、それは「味集中カウンター」が用意されているから!
一蘭では1人1人仕切られたスペースでラーメンを食べます。むしろグループで来るのに向いていないのでは?と言えるほどソロ活におすすめ。
皆、同じ方向を向いているので周囲の視線は全く気になりません!
3位:ひとり焼肉 美そ乃
ひとり焼肉 美そ乃は、お一人様来店率80%とソロ活にもってこい!周りも1人で来ているなら怖くないですよね!
しかも、一般的な焼肉店では30~40の部位を用意していますが、ひとり焼肉 美そ乃では全55部位!一切れずつカットしてくれるので、好きな部位を思う存分楽しめます!良いお肉を食べるなら、かなりおすすめなお店ですよ!
4位:赤身焼肉 かるびあーの
とにかく赤身が好き!!!!という人におすすめ!食べログ100名店に選ばれたお店で、上質な赤身を楽しめると人気の赤身肉専門店です。
カウンター席がありソロ活がしやすいお店なので、フラット入って美味しいお肉が楽しめます!料理人との距離も近いので「料理人とお肉の話がしたい」という人にもピッタリ。
とにかく肉が食べたい人は「肉だけコース」がおすすめですよ。
5位:むぎとオリーブ 銀座店
人気ラーメン店「むぎとオリーブ」。店内もシックでおしゃれなので行きやすいですよね!
おすすめは「鶏・煮干・蛤のトリプルSOBA」。鶏・煮干・蛤のスープの絶妙なバランスが楽しめるラーメンです!トッピングは2種類のチャーシューに蛤、味玉、ナルト、三つ葉、海苔と盛りだくさん。
ソロ活におすすめ!東京の1人で行ける高級レストランランキングTOP4
なんか無性〜に「美味しいもの」が食べたくなる時ってありません?
コースのフレンチ、季節の美味しさが詰まった懐石料理など美味しいものはたくさん溢れています!
高級レストランでソロ活。なかなかハードルが高いと感じるかもしれませんが、1人だからこそ料理の味をしっかり楽しむことができます。そこで、ここからはソロ活にも使える、1人からコースが頼めるおすすめの高級レストランをご紹介します。
1位:魚料理専門 室町三谷屋
魚料理専門 室町三谷屋は、魚好きにおすすめの隠れ家割烹。肉類は使わず、魚介類と野菜で美味しい料理を提供してくれます。
専門店というだけあって素材の良さを引き出す技術は最高峰。そのときの旬の食材を使うので、固定のメニューはありません。木を基調とした落ち着いた空間で、その時期の美味しい料理を楽しむことができますよ!
2位:鮨 由う
木や石など自然素材を活かした店内は、落ち着いた大人の雰囲気です。しかも、大将はオープン初年度でミシュラン1つ星を獲得したという凄腕の持ち主。
もしかしたら、他のお店の鮨は食べられなくなってしまうかも…。おまかせでその時に一番美味しい料理を楽しめます。土曜日にはランチ営業もしているので、ぜひ訪れてみてください。
3位:Chez Shimizu
カジュアルにフランス料理を楽しめるお店です。フランス料理ってなんだかハードルが高いというか、きちんとしてなきゃいけない印象がありますよね。
しかし、Chez Shimizuならカジュアルにフランス料理を楽しめます!ランチのコースは1,800円、2,700円、3,240円の3つ用意されているのも魅力の1つ!リーズナブルにフランス料理を楽しめます!
4位:銀座フォワグラ
銀座フォワグラのテーマは「いかにフォアグラを美味しく召し上がっていただけるか」。
フォアグラを中心に、フレンチやイタリアン、和食などさまざまなジャンルの料理を楽しめます。しかも、デザートにまでフォアグラを使用!新しいマリアージュ試してみてください!
もちろん王道のフォアグラのテリーヌもあります。フォアグラ好きなら訪れて欲しいお店ですね。
ソロ活におすすめ!東京の釣り・キャンプスポット2選
ソロ活でもアウトドアは楽しい!どんなアウトドアがおすすめのかご紹介していきますよ~!
1位:釣り
ソロ活の王道は、釣り!特に男性が釣り好きの人が多いのでは?!釣り堀に行って費用を抑えるか、海に行って自分で全て道具も用意するか、それによってコスパが変わってきます。
あまり深い考えごとをすると、魚を逃してしまう可能性があるものの、自然に囲まれて気持ちをリフレッシュさせるのにぴったりです!おすすめは市ヶ谷フィッシュセンター!
市ヶ谷フィッシュセンターは、JR市ヶ谷駅地学にあるのどかな釣り堀です。釣り竿やエサはその場で揃うので手ぶらでOK!東京都内で釣りのソロ活ができる貴重なスポット。
貸し竿もエサ代も100円とかなりリーズナブルです。50cm以上もある大物のコイを狙うこともでき、釣りあげたときの快感はたまらないもの。ミニフィッシングでは金魚釣りを楽しむこともできちゃうんです。
金魚釣りのみ30分で釣れた金魚の中から2匹まで持ち帰れますよ!
2位:ソロキャンプ
笑い芸人ヒロシが動画をあげたことによって、ちょっとした話題になったソロキャンプ。
アウトドアで一番面倒だと思われてるのが、他の人への気遣い。正直、1人でいると虚しくなる…と感じる人もその感覚は最初の1時間程度で薄まります。
おすすめは城南島海浜公園キャンプ場!
羽田空港近くにあるバーベキュー、デイキャンプ、そしてテント泊もできるキャンプ場です。
めちゃくちゃ近くを飛行機が飛ぶので、他のキャンプ場ではまず見ることのない光景を目の当たりにできます。ちなみに、海も近いです!キャンプに必要な物の販売やレンタルをしているお店があるので、手ぶらも大丈夫。
ただし、火気の使用は20:00までなどの決まりがあります。
ソロ活におすすめ!東京の1日いれるサブカル施設2選
サブカルチャーもソロ活に人気。ここではどんなサブカルチャーがおすすめなのか紹介します!
1位:習い事
習い事は何も子供のものだけではありません!メジャーなところで言うと英会話ですが、自分の趣味や特技を伸ばす絶好の機会です。しかも友人と行くよりもむしろ1人の方が行きやすいから「ソロ活」に向いていると言っていいでしょう。
男性にも人気となっているのが料理教室。体験レッスンや見学ができる場所も多いので、自分に合ってから確かめることができる!
ちなみに男の料理教室なら「RIZAP COOK」がおすすめ!
RIZAP COOKは、プロのトレーナーがマンツーマンでレッスンしてくれる料理教室です。
私は、ほとんど料理をしたことがなかったので「初心者すぎて迷惑じゃないかな?」と不安だったのですが、そんな心配は必要ありませんでした。
さらに、自宅でも復習できるようにオンラインレッスンもしてくれるので、とことん料理を極めることができます。
短期間で教えてくれるので、料理力がすぐに見につきますよ。
1人映画・漫画
もっとも手軽なソロ活と言っても過言ではないでしょう。1人映画や漫画はソロ活初心者にもおすすめです!
普段、恋人や友達と映画を観に行く時、どうしても相手の好みに合わせなければいけないのは大きなデメリット。
しかし!1人で楽しむ際にはそんなことお構いなし。映画を見終えた感想を語り合える人がいないのは少々寂しい気もしますが、ブログや映画サイトに吐き出せばOK。漫画喫茶などで1日本を楽しむのもおすすめ。
おすすめはMANGA ART HOTEL!
漫画をテーマにした「漫泊」をテーマにした神田にあるホテル。気軽にソロ活できちゃいます!
それじゃあ漫画喫茶と変わらないじゃないか!と思ったあなた!男女別にフロアが分かれているこのホテルは、アート視点から漫画を選別しているので、普段は読む機会のない漫画が置かれているのが特徴です。
さらに布団やマットレスがふかふかで居心地が抜群!コンビニも近くにあってシャワールームも完備していますから、ただひたすら漫画の世界に浸るソロ活もたまには悪くないですよ。
2位:1人カラオケ(ヒトカラ・ワンカラ)
1人カラオケ専門店まで出始めているので、ソロ活としてはハードルが低いでしょう。
普通のカラオケなら入店時に「1人」と申し出るのがちょっと恥ずかしい…。そんな悩みも1人カラオケの専門店なら全く問題ありません!
順番待ちをする必要なし、空気を読んで曲を選ぶこともなければ、合いの手を入れることもない!究極のストレス解消になること間違いなし。
ちなみにレコーディングの際に使用される「コンデンサーマイク」で歌えるお店もありますから、アーティスト気分を味わうことも可能!おすすめはワンカラ!
1人で思う存分歌いたいなら「ワンカラ」が最強!「普通のカラオケでもいいんじゃない?」そう思うことなかれ!ワンカラは自分だけの空間が保証されているんです。
ワンカラなら飲み物はドリンクバーなので、スタッフさんが部屋に入ってくることはありません。また、終了時間は画面に表示されるので、歌っている途中で電話に出なくてはいけないということはないんです。
ソロ活におすすめ!東京のリフレッシュスポット2選
ソロ活はリフレッシュするのにも最適。友達に合わせる必要がないので、普段よりリフレッシュできますよ!
現在、自分を見つめ直す方法として座禅が人気を集めています!どうせ東京都内で座禅することなんてできないでしょ…とソロ活から除外している人はいませんか?実は新宿でもできるんです。
1位:全生庵
全生庵は、山岡鉄舟居士が徳川幕末・明治維新の際、国事に殉じた人々の菩提を弔うために明治十六年に建立した由緒あるお寺です。
このお寺では、毎日曜日、18:00~20:00には「日曜坐禅会」が開催されており、座禅を体験することができます。初心者の場合17:00~説明があるので、間違えないようにしましょう。
初回は指導料と参加費として500円、2回目以降は参加費として300円がかかります。
2位:御谷湯
東京には住宅地にポツンと佇んでいる銭湯が多く、休日にサクッと立ち寄れるのがポイントです。
銭湯と言えばおじさんくさいイメージがありますが、それは間違い!1つ例を挙げると墨田区にある「御谷湯」なんて昭和22年に創業ですが、リノベーションでめちゃくちゃ綺麗になっています。
しかも銭湯だからと言って甘くみてはいけません!源泉掛け流し温泉も登場していますから、わざわざ遠出をしなくても東京都内で本格的な温泉を楽しめるんです!
上級者向けソロ活!ひとりでお出かけもおすすめ
ソロ活は、自分が食べたり体験したりするだけはありません。観戦することだってソロ活の1つです。どんな観戦するソロ活があるのか見ていきましょう!
1位:1人スポーツ観戦
こちらソロ活向きと言っていいでしょう。スポーツ観戦は皆が試合に夢中なので、1人で来ているからと言って視線を向けられることはありません。
また、野球やサッカーのように得点シーンで観客が一体になれる場面では、ハイタッチやハグをする人も多く、交流が生まれやすいのが特徴。
応援歌を大合唱するとカラオケ以上のストレス解消になることも間違いないです!
2位:1人ライブ観戦
スポーツ観戦同様、他人の目を気にせず楽しめるのがライブです!しかもライブでは他のファンと交流する、しないは自分次第!
ライブが終わればさっと帰る!このスタイルで存分にアーティストの楽曲を堪能して余韻に浸りましょう。もしも、他の人と気持ちを共有したければ、積極的に話しかければいいだけ!
同じアーティストのライブを観に行っているわけですから、話が盛り上がらないわけがありません!東京以外でも、日本全国どこでもやっています。ソロ活に慣れたら郊外のフェスに行くのもあり。
3位:1人旅(旅行)
意外に自由がきかないのが友人との旅行。しかもホテルやどこの観光地を巡るかは、話し合って決めなければいけないため、スケジューリングも大変!
そんなわずらわしさから解放されるためには、1人旅にいきましょう。行きたい所に行って、食べたいものを食べて、寝たい時間に寝る。これがひとり旅の醍醐味です。
地元を離れてリフレッシュしたいけど、スケジュールが面倒だ…という人には1人でも参加できるツアーがおすすめです。
自分の趣味に合わせて旅行先を選ぶもよし、シーズン真っ只中の場所に飛び込むと…ちょっぴりぼっち感はありますが、旅を満喫できますよ!
4位:街コンイベント
1人でもいいけどたまには誰かと…そう思った時におすすめなのが、街コンイベント。単純な出会いの場ではなく、肉やグルメ、観光やバス旅など様々なコンセプトのイベントが開催されています!
もちろん1人参加OKなものばかり。恋人作りが目的ではなく、友達作りが目的の人もたくさん参加しているので友活目的でも浮きませんよ!
どんなイベントが実施される予定なのかは、街コンポータルの「街コンジャパン」で確認してみましょう!
まとめ
いかがでしたか?
ちなみにソロ活でやってみたいけど、なかなかできないこと1位には「海外旅行」が挙げられています。
言葉の通じない、全く土地勘のない地域に1人で行くのはかなりの不安が伴いますが、新しい出会いにも期待しつつ、まずは身近なところから「ソロ活」をやってみませんか!





