あるある

沖縄あるあるネタまとめ55個!方言、食べ物までご紹介!【2022年版】

最終更新日 2023.07.07

沖縄 あるある

とりあえず語尾に「さ~」をつけておけば、なんとなく沖縄っぽいと思っていませんか?

それ間違っていませんけど…沖縄人からすると結構頭にきます。
さーさー言ってるんですけどね。イントネーションが違うんです。

今回は沖縄の変わった常識、というか、あるあるをまとめてみました。
意味不明な文化や言葉使いも、沖縄だと当たり前。

そのギャップに驚いてください!沖縄あるある50選です!

沖縄あるある「日常編」

沖縄人しかわからない!沖縄の日常あるあるを紹介します。

これが沖縄の日常です!

 

海で泳ぐ時はTシャツを着る

海で泳ぐ時はTシャツを着る

これは沖縄の人間にとって常識中の常識です。
まず海でビキニを着用している女性は、沖縄の人間ではありません!

男でもTシャツ着用率は高く、理由としては「日焼けをしたくない」「体型に自信がない」「そもそも海で泳ぐ=Tシャツが常識」などの理由が挙げられます。

 

来るよ=行くよ

来るよ=行くよ

沖縄では普通の会話なのですが…

「みんなで飲んでいるからおいでよ」と誘うと、「わかった。今から来るよ」といった返事があります。

これは「今から行くよ」という意味です。慣れないうちは非常に戸惑う表現です。

 

おにぎりの具がスパムとタマゴ

おにぎりの具がスパムとタマゴ

「ポークタマゴ」といえば沖縄ではおにぎりのことを指します。

めちゃくちゃボリュームがあり、なおかつカロリーが高め。
それでも地元民に愛されていて、コンビニでも販売されています。

なぜか最近ではアジア圏の外国人に大人気!
ちなみに沖縄人は、「スパム」とは決して呼びません。ポークです。

 

4月中旬はお墓でピクニック

4月中旬はお墓でピクニック

先祖代々同じお墓に入るため、沖縄のお墓は日本の他の地域に比べて非常に大きいです。

毎年4月中旬には「シーミー」と呼ばれる先祖参りの儀式があり、家族揃ってお墓の掃除をし、そこでご飯を食べます。

この風習を知らない人からすると、異様な光景かもしれませんが、沖縄では当たり前!

 

日常会話で「死なす」

日常会話で「死なす」

沖縄人は日常会話で「死なす」という言葉を多用します。

しかし、本当に相手を死なせる、殺すなどといった意味ではなく、「怒るぞ!えへへ」ぐらいのソフトなニュアンスであることを覚えておいてください。

方言の混じった「死なさりんどー」「死なすんどー」なども同様の意味です。

 

横断幕で同窓会のお知らせ

横断幕で同窓会のお知らせ

同窓会の連絡はなぜか横断幕で行います!

同窓会が開催される地元の、道路にデカデカと広がっています。
もちろん、個別にも連絡が入っているはずなんですが…ほぼ確実に横断幕でお知らせ。

ちなみに講演会や政治系の集まりも横断幕での広告が一般的。

 

台風の日は映画館とレンタル店が混雑する

台風の日は映画館とレンタル店が混雑する

沖縄人にとって台風=大量のDVDを観るか、映画館に足を運ぶチャンスです。
さすがに外に出れないほどの大型台風の場合は、映画館に行くことはありませんが、それでもレンタル店には行きます!

ここまでくると習慣なのか根性なのかよくわかりません。

 

バンドエイド=リバテープ

バンドエイド=リバテープ

切り傷やすり傷を負った場合、必要になるのは絆創膏ですよね。

絆創膏でもそのまま通じますが、バンドエイドと呼ぶ方も結構いるんじゃないでしょうか。
沖縄ではこれをなぜか「リバテープ」と呼びます。

どうしてリバテープと呼ぶのか誰も知りません。しかし浸透率は99%です。

 

惣菜パンは温める

惣菜パンは温める

小腹が空いた時に、コンビニで惣菜パンを買ったりしますよね。
すると沖縄では店員さんに「あたためますか?」と確認されます。

これはおにぎりも同様で、必ずあたためるかどうかを確認してきます。

 

飲み物にはストロー

飲み物にはストロー

スターバックスやタリーズの話をしているわけではなく、またしてもコンビニの話です。
沖縄では大きめの紙パックの飲み物を購入すると、高い確率でストローをつけるか確認してきます。

気の利く?店員になるとオートマチックでストローをつけます。
戸惑わず、必要のない場合は断りましょう。

 

ムチャムチャする・ムッチャかる

ムチャムチャする・ムッチャかる

特に日差しの強い夏には「ムチャムチャする」という言葉が方々から聞こえてきます。
これはベタベタするね~という意味であり、子供から大人まで使用する言語です。

ちなみに暑いのに、くっ付いてくる子供に対して「ムッチャからんで!」と発言する人もいますが、これは「暑いのでベタベタしないで!」という意味です。

 

ヘチマは食べるもの

ヘチマは食べるもの

方言でヘチマのことは「ナーベーラー」と呼び、夏場によく食卓に並びます。
主に豆腐やポーク(スパム)とともに「ナーベーラーンブシー」という名前の蒸し煮料理にするのが一般的。

家庭料理であり、幼い頃からヘチマは食べ物という認識があるため、それ以外の用途はそれほど知りません。

 

ヤモリ対策されたエアコンは一般的

ヤモリ対策されたエアコンは一般的

真夜中に、「キャッキャッキャッキャ」と甲高い鳥のような鳴き声を聞いたことがありませんか?
沖縄人はほぼ100%聞いたことがあります。その正体はヤモリ。

トカゲのような生き物ですが、直接的には害を及ぼしません。しかし!エアコンの室外機に飛び込み、故障の原因となります。
そのため、沖縄で販売されているエアコンは「ヤモリ対策」を売りにしています。

 

ビール党は損をする

ビール党は損をする

沖縄の居酒屋にはまず間違いなく泡盛が置いています。

そしてまたもや間違いなく、飲み放題のプランがあり、ボトルキープの制度が完璧に整っています。
そのため、地元の人間はビールは最初の1~2杯程度で、すぐに泡盛に移行します。

ビールの飲み放題はそれほど多くないので、ビール党は損をしてしまいます。

 

うちなータイムは身内限定

うちなータイム

沖縄の人間は時間にルーズ!うちなータイムが染みついていると言われますが、関係性によります。

すごく仲のいい友人同士や、学生であれば時間を守らない人はいるかもしれません。
それは「許されるから」やっているのであって、常識ではありません。

沖縄だからと言ってうちなータイムで大丈夫でしょ!と思っていると、意外と怒る人もいるのでご注意を。

 

助け合い文化「模合」

助け合い文化「模合」

友人や会社のつながりなどで月に1回飲み会を行い、その際に皆でお金を払って、1人が受け取るのが模合。

お金を受け取る順序をあらかじめ決めて、順番よくお金を受け取っていきます。
会費の相場だいたい1万円で集まる人数は5~10人。

ちなみにお金をもらった後に抜けたりすると、大ブーイングを食らいます。

 

飲みの締めはステーキ

飲みの締めはステーキ

飲んだ後のラーメン、もしくはお茶漬けなんか体に浸みていいですよね。

ところが沖縄には胃袋を休ませる文化がないらしく、飲んだ後だろうがステーキをガッつきに行きます。
なぜなら深夜営業しているステーキ屋さんが多いから。

ちなみに風俗街に隣接している有名ステーキさんが多々ありますから、締めに行ったはずが逆に抜かれた!誘惑に負けないようご注意を。

 

喧嘩の時は「ぬー」

喧嘩の時は「ぬー」

険悪なムードで「ぬー」「ぬー」と言い合いしている輩を見かけたら、注意してください。

彼らは動物の名前を連呼しているわけではなく喧嘩をしています。

この時に繰り出される「死なすよ」はもはや「怒るぞ!えへへ」ではなく「ぶっ殺す!」が近いニュアンスなので、聞き分けるようにしましょう。

 

具がない?「宮古そば」

具がない?「宮古そば」

「沖縄そば」「ソーキそば」など沖縄の名物料理は耳にしたことがあるかと思います。
その中には「宮古そば」と呼ばれるものもあり、基本的な味は沖縄そばと大差ありません。

しかし、表面上は具が全くないんです。全て麺の下に隠れています。
理由は何かを言われても「文化」としか言いようがありません。

 

恐怖のオトーリ

恐怖のオトーリ

これも宮古や石垣の離島文化ですが、たまに本島でも実践する若者がいます。

オトーリとは、飲み会の席で出席者全員と1人が乾杯すること。
そして、全員と一気飲みを交わすんです。

通常の居酒屋なんかでは全く見られない光景。
ですが、もしかしたらゲストハウスや大学生のノリで巻き込まれる可能性があるかも…。

 

とーとーとーとー

とーとーとーとー

お酒の話がかなり多くなってきましたが、これも飲みの席で多様される方言です。
目上の人にお酒を注ぐようなシュチュエーションてたまにありますよね。

その際に「これで十分だよ」という意味で、沖縄の人は「とーとーとー」と言います。
それを耳にしたら、即座にお酒を注ぐのはやめましょう。

意味がわからなくて注ぎ続けても、別に怒る人はいませんけどね。

 

エンダー

エンダー

ファーストフード大好き沖縄人!そんな彼らが愛してやまない地元のファーストフードといえば「A&W」です。

那覇空港にもテナントがあり、トレードマークのクマが入った帽子を人気タレントがドラマで着用したことで知名度はそこそこ高いんじゃないでしょうか。

そんなA&Wを沖縄では「エンダー」と呼びます。
名物はルートビア。炭酸の飲み物ですが、薬っぽい味わいと独特の匂い…好き嫌いの分かれる一品です。

 

じれん

じれん

「今日じれんだからよ!」
「そうか頑張れよ!」

これは日常会話ですが、何の話をしているかわかりますか?

じれんとは自動車教習所のことを指します。

沖縄では一般的な呼び名であり、「教習所」「自動車学校」といった呼び名はあまり通じません。

 

二千円札が流通している

二千円札が流通している

沖縄では簡単に二千円札が手に入ります。
銀行・郵便局・コンビニでもOK!ATMでお金をおろしてください。必ず二千円札が出てきます。

しかし!沖縄でも嫌がる人は当然いて、ATMに「二千円札は不要ですが?」の表記が必ずあります。
せっかくなので記念に引き出してやってください。

 

お祝いにケンタッキー

お祝いにケンタッキー

ケンタッキーで大量の注文をすると、店員さんから「のしをつけますか?」と聞かれます。

もしもお試しになりたい方は少量の注文であっても、のしをもらえるのか聞いてみてください。ほぼ100%もらえます!

沖縄人はなぜかお祝い事にケンタッキーを注文する風習があるようです。

 

冠婚葬祭でもかりゆしウェア

冠婚葬祭でもかりゆしウェア

沖縄では正装だから!という理由で意地になってかりゆしウェアを着用しているわけではなく、ちゃんと冠婚葬祭用のかりゆしウェアが販売されています。

一般的な浸透率もかなり高いので、結婚式やお葬式でかりゆしウェアを着用しても、気にする人は誰もいません。

 

女性の1人称は名前の人が多い

女性の1人称は名前の人が多い

いい歳して1人称が名前なんて幼い…というイメージがあるかもしれませんが、沖縄では1人称が名前の人の方が多いんです。(女性限定)

もちろん公の場では「私」とする人が多数派ですが、プライベートでは名前。
初めて接した時はびっくりするかもしれませんね。

 

だからよー!(ピリオド)

だからよー!(ピリオド)

一般的な会話として「仕事決まった?」という質問があったとします。
皆さんは何と返しますか?

「まだ決まってない」「ようやく決まった」「どこか紹介してくれないか?」などが答えとして適切でしょう。

しかし沖縄では「だからよー!」で終わります。
続きは…ありません。言葉の雰囲気で察してください。

 

ゴーヤじゃないゴーヤー(怒り)

ゴーヤじゃないゴーヤー(怒り)

あの苦い食べ物、沖縄ではチャンプルー(炒め物)にするのが一般的ですが、呼び方はゴーヤーです。
ゴーヤではありません。

ゴーヤといくら叫んだところで、ゴーヤーに訂正されます。

同様に豚肉のラフティーも沖縄ではラフテーです。
しつこくゴーヤ、ラフティーと連呼すると怒りを買いますので注意しましょう。

 

日テレの番組は基本知らないかタイムラグ

日テレの番組は基本知らないかタイムラグ

沖縄には民放3局しかありません。フジテレビ系、テレビ朝日系、そしてTBS系です。
なぜ「系」なのかというと、たまに日テレやテレ東の人気番組を各局が無理やりねじ込むから。

ちなみに毎年大晦日に放送されている、ダウンタウンの「笑ってはいけない〇〇」は、通常2月に放送されます。

 

おじいちゃん、おばあちゃんの言葉は他国語レベル

おじいちゃん、おばあちゃんの言葉は他国語レベル

現在の40代以下の沖縄人はガッツリ方言を話されるとついていけません。

50代以上が操る方言は、もはや他国語レベルであり、通訳が必要となります。

ですから、沖縄の人だからといって方言を全て理解できるなんて思わないでください。

 

あがっ

あがっ

痛い!という意味の方言です。
反射的に出てくる言葉なので、親しい沖縄の友人がいたら喧嘩にならない程度でひっぱたいてください。

「あがっ」って言いますから。

 

ぜんざい=冷たいかき氷+お餅

ぜんざい=冷たいかき氷+お餅

沖縄では「おしるこ」を食べる文化があまりなく、お雑煮なんて持っての他です。
ぜんざいといえば冷たいかき氷に、お餅が入った食べ物のことを指します。

暑すぎて生まれた文化なのか、なんでも冷やして食べたいのかは分かりませんが…うまいです!

 

甲子園は全力で応援する

甲子園は全力で応援する

会社員、公務員、学生など、出身校じゃなくても、母校じゃなくても構わず沖縄代表の試合は全力で応援します。

そのため仕事が中断したり、夏休み真っ盛りの学生たちは家にこもります。
郷土愛が満ち溢れた沖縄ならでは風景と言えるでしょう。

 

沖縄あるある「学校生活編」

お次は、学校生活でのあるあるを紹介します。

他県にも学校あるあるは存在しますが、沖縄の学校あるあるも結構濃いかも。

 

ファーストネームが基本

ファーストネームが基本

沖縄では苗字で人を呼ぶ習慣がありません。全員名前です!

そのため、携帯電話で登録する際にも苗字やフルネームで登録する人は少なく、ほとんどの人がファーストネームです。

 

運動会でエイサー

運動会でエイサー

運動会の目玉はエイサーです。

エイサーにはパランクー(手持ちサイズの太鼓)、中太鼓、大太鼓と別れるのが一般的で、大太鼓を叩けるのは上級生と決まっています。

そのため大太鼓を叩く上級生は憧れの的。
ちなみにエイサーを先導する役目のチョンダラーはいません。

 

給食にブルーシールアイスクリーム

給食にブルーシールアイスクリーム

沖縄そば、タコライス、ぐるくんの唐揚げなど地元色を前面に押し出した品々が食べられるほか、観光客にも大人気のブルーシールアイスクリームが給食に出ます!

クラスに欠席している子がいようもんなら、間違いなく争奪戦。
ちなみにミミガー(豚の耳)など、あまり喜ばれない食材もあり。

 

小学校に幼稚園が併設

小学校に幼稚園が併設

すべての小学校に当てはまりせんが、幼稚園が併設されているケースが多いんです。
これはアメリカの統治時代からの流れであり、沖縄全土で未だその名残は見られます。

兄弟がいれば行き帰りに便利ですね。

 

卒業シーズンには小麦粉販売禁止

卒業シーズンには小麦粉販売禁止

商店街やスーパーで卒業シーズンになると、大量の小麦粉が消えます。
それはなぜか!卒業式で卒業生が派手にかけ合うから。

高校生にもなると、さすがに小麦粉をかけ合う学生は少なくなりますが、中学生は競って小麦粉の購入に走ります。
もちろん彼らは後片付けの事なんて考えてないので、この時期、学生には小麦粉販売禁止とするところも多々あります。

 

教室に暖房設備はない

教室に暖房設備はない

学校の教室には扇風機やクーラーはあっても、エアコンやストーブといった暖房器具は一切ありません。

答えは簡単!必要ないからです。

 

体育の授業に空手がある

体育の授業に空手がある

ほぼマストで空手の授業を受けます。

ただし、組手などの危険なものではなく「型」が主流。

学校によっては選択科目になっているため、空手の授業を受ける機会がなかった学生もたまにいますけどね。

 

沖縄あるある「恋愛編」

皆さん気になる恋愛編!

沖縄出身の恋人がいる人、沖縄出身の人と付き合いたい人は参考にしてくださいね。

 

合コンは基本割り勘

合コンは基本割り勘

沖縄の男は経済面でシビアです。

合コンだからといって、男側が全額負担する!なんてことはほぼありません!

全国でもお給料の安い県なので仕方ないのかも。

ちなみに、沖縄は結構合コンが多いです。

おしゃれなダイニングよりもお財布に優しい居酒屋で、「合コン」っていうか「飲み会」っていう感じ。

だから、割り勘になってもめっちゃ高い!なんてことはあんまりありません。

ほんの少し譲歩して多めに出す、なんてことはあるかもしれませんが、基本割り勘です。

 

結婚&出産&離婚までが早い

結婚&出産&離婚までが早い

沖縄県は出生率が全国1位です。

あくまでも傾向としてですが、いつの間にか結婚していて、その時に女性のお腹は大きく、次に会った時には離婚している…そんなケースが多々あります。

もはや社会問題化していますが、沖縄県は若年妊娠率(10代での妊娠)が全国平均の2倍です。

さすが離婚率ナンバーワンなだけあるなと思ってしまいますが、働かない男性も少なくありません。

そのため、貧困に悩む女性や子供も少なくありません。

 

シャイな男性が多い

男性はシャイ

沖縄=陽気なイメージがありますが、男性は意外にシャイな人が多く口下手です。

恋愛には消極的ですが、1度相性が合うと思ったら一気に距離が近づきます。

そして、お酒が入ると気が大きくなり性格が180度変わる人もいます。

沖縄の男性と仲良くなるのは飲み会が1番!

暑い気候からか、あまり我慢をしない人が多い傾向にあるので、仲良くなったとしても、ありのままの自分を受け入れてくれる女性が好まれます。

 

積極的な女性が多い

女性は積極的

男性とは打って変わって女性は積極的な人が多いです。

付き合っても女性がリードして男性を引っ張っていきます。

そして、お酒の席だろうが、そうでなかろうが女性はよく喋ります。

ノリのいい人もたくさんいますから、街中で声をかけて飲みに行くのもいいですよ!

沖縄の男性は割り勘が多いので、奢るとかなり好感度アップです。

 

結婚式(披露宴)は300人規模が普通

結婚式(披露宴)は300人規模が普通

沖縄の結婚式はとにかく人を呼びまくります!
家族、親戚、友達、同僚など、呼べる人は全員集合です。

座席も独特で、沖縄の結婚式は親族と家族が1番前。

そして余興だらけ。
余興にかなり力を入れていて、1か月や2か月かけて練習するのはもはや当たり前。

かといってクオリティーが高いかと言われれば…まあ余興なんで。

 

お祝儀は1万円

お祝儀は1万円

目上の人であろうが、後輩だろうが、親戚だろうが、とにかくご祝儀は1万円で統一されています。

地域によって多少の差はありますが、ご祝儀はみんなで統一の金額であることが多いです。

それ以上もそれ以下もありません!

もし1万円じゃ…という優しい本土の人がいたら、プレゼントをプラスしてあげてくださいね。

そして、本土の結婚式に呼ばれてご祝儀を1万円しかいれない沖縄人がいたら、ケチじゃなくて地域性です!(多分)

 

きまぐれポニーテール

きまぐれポニーテール

これは沖縄人であれば誰もが知るラブホテルの名前です。
那覇で唯一のビーチ、波の上ビーチのすぐ向かいにあり、どでかい看板は非常に目立ちます。

老舗ですが改装されたこともあって、非常に評判は良い!

サウナや露天風呂がついているお部屋もあります。

そして、宿泊の場合はアメニティプレゼントやスイーツ・ドリンクがついてきます。
沖縄へ行ったら是非とも寄ってください。

 

外人OKの場所を紹介してくれ!

外人OKの場所を紹介してくれ!

風俗街でさまよっていると、高確率でアメリカ人にかけられる言葉です。

このために必死で勉強したのか、「外国人OKの場所を紹介してくれ!」と日本語で言ってくる勉強熱心な者もいます。

いろんなトラブルを起こったことがあるので、風俗でも外国人お断りの場所は多いようです。

 

アメ女

アメ女

ビーチでビキニを着ている珍しい沖縄の女性や、嘉手納基地周辺のゲート通りと呼ばれるバーで働いているセクシーなお姉さんは高確率で「アメ女」です。

彼女たちはアメリカ軍人などを彼氏、旦那にしており、洗練されたエスコート文化に慣れてしまっているため、野暮な日本人は相手にしません。

残念です…。

 

沖縄あるある「上京編」

続いて最後です!

沖縄出身の人が上京すると遭遇するあるあるを紹介します。

沖縄人が戸惑っていたら共感してあげてください。

 

コートやヒートテックを初めて買う

コートやヒートテックを初めて買う

沖縄はご存知のとおり、南国です。

暖房がいらないくらいなのコートやヒートテックなんて必要ありません

寒さに耐えられない沖縄人が多いのも事実…。

 

時間通りに始まる飲み会

時間通りに始まる飲み会

先ほども述べたように、うちなータイムといわれる時間が沖縄には存在します。

仲良くなったからうちなータイムでいいでしょうと遅刻して行ったら、もう飲み会が始まっていたなんてこともザラ。

沖縄人は友人同士の飲み会が時間通りに始まることにびっくりします。

 

沖縄の人が全員お酒強いと思われている

沖縄の人が全員お酒強いと思われている

内地の人たちによく思われるのがお酒が強いこと。

沖縄人はたしかにお酒が大好き!飲み会やパーティなど騒ぐのも大好き!

でも、みんながお酒に強いわけじゃありません

無理に勧めたり、飲ませたりしないでくださいね。

 

沖縄出身という肩書き

沖縄出身という肩書き

沖縄出身というだけでいろいろな思い込みをされます

上記のお酒が強いもそうですが、そのほかにも「彫りが深い」「成人式は暴れた経験がある」「女性は美人が多く明るい」など…。

沖縄のイメージが強すぎて、そうでないとがっかりされたり、そうでないのに避けられたりします。

もちろん、沖縄人だっていろいろいます。みんなが芸能スクールに通ったことがあるわけじゃないんですよ!

 

歩くのがしんどい

沖縄人はあまり歩きません。暑い気候と交通手段がそうさせていると思います。

電車はモノレールである「ゆいレール」しかないので、車社会です。

沖縄人と遊びに行くと、すぐに疲れることに気付くと思います。

「疲れた、休もう」「足が痛い」こんな言葉を頻繁に発するはずです。

体力がないのではなくて、沖縄には歩く文化がないだけなんです!

 

終電がある

先ほども述べたように、沖縄にはモノレールしかありません。

それに、モノレールは中心しか走っていないので自宅への帰宅に使用する人も少ないです。

そのため、帰りは家族に迎えに来てもらうことも多いです。

また、歩けるような距離の近場で飲んだり、代行を利用したりすることも多いので終電を気にして飲みません

上京すると終電があるので、気にせず飲んでしまってタクシー代が飛んでいく…なんてことは沖縄人はよくやらかしてしまいます。

 

沖縄あるあるはあげたらキリがない

沖縄あるあるはあげたらキリがない

以上、沖縄のあるあるいかがでしたか?

実はあげたらまだまだあるのですが、ここまでで大体の沖縄人の日常がお分かりいただけたと思います。

もしも沖縄への旅行や移住を考えている方がいれば、ぜひとももう一読、さらにもう一読して沖縄の文化に免疫をつけてください。

みんなにシェアする?
この記事のURLとタイトルをコピーする
おすすめの記事
一人暮らしの女性あるある19選!共感しすぎ注意の女のリアルな一人暮らしの実態とは!
O型女性のあるある30選!性格から恋愛・仕事のあるあるをO型本人が徹底解説!
ガールズバーあるある14選!実際にガールズバーで働いていたOLがぶっちゃけます!
飲み会でのあるあるネタ29選をご紹介!大学生や合コン、会社飲み会でのあるある!