いよいよ本格的に夏がやって来ますね!夏といったらフェスですよ!フェス!
晴れ空の下、音楽聴きながら冷えたビールで乾杯!!
オシャレして、美味しいご飯食べて、夜には飲みながら語らって…想像するだけでワクワクしてきましたw
夏だけじゃない!
季節関係なく、今日もどこかでフェスが開かれ熱い演奏がかき鳴らされています!!
こんなにホットなイベントなのに
今年もぼっち参戦?
「一人で音楽を楽しむのも良いけど、ちょっと寂しいかも…」
だったら、好きな音楽を語れる友達がいたら最高じゃない?
そして、できたら趣味が合う彼女が欲しい!
音楽好きで出会いが欲しいあなたは今すぐフェスに行こう!
実際、フェスで出会って結婚したカップルも僕の周りにはいます。
音楽フェスでの出会い方の方法とコツを1000人のライブ友達を持つ20代ライブキッズの僕が体験を踏まえて公開しちゃいます!!
音楽フェスって?
フェスとは、複数のアーティストが出演する音楽イベント。
主に夏に野外で開催されるイメージですが、屋内で開催されるフェスや秋や冬に開催されるものもあります。
そもそもの起源はロックフェスと呼ばれるロックに特化したフェス。
今はダンスミュージックやエレクトロ、J-POPなどジャンルにとらわれず開催されるものが多いです!
ライブとの違いは様々なアーティストが集まっているかどうか。
大きなフェスだと、数日間に渡って開催されるため、会場でキャンプをしたり近くに泊まって参加する人も多いです。
また音楽フェスは全国に200以上あると言われていて、その規模によって雰囲気はかなり違います。
多くのフェスでは、音楽のライブ以外にも休憩所、食べ物系の出店や企業が協賛するイベントブースなどレジャーが盛りだくさん!
つまり音楽だけを聴く場所ではなくなってるってこと。
パリピやウェイ系が夜通しバカ騒ぎしているイメージあるけど、そういう場所ではないので勘違いしないでね!
そういった側面もあるけどさw
ちなみに代表的なフェスを「日本4大フェス」って言ったりします。
[日本4大フェス]
・新潟苗場で開催されるFUJI ROCK FESTIVAL
(通称フジロック)
・茨城県ひたちなかで開催されるROCK INJAPAN FEATIVAL
(通称ロッキン)
・北海道石狩で開催されるRISING SUN ROCK FESTIVAL
・東京・大阪で同時開催されるSUMMER SONIC
(通称サマソニ)
聞いたことがある人も多いのでは?
数万人規模の来場者数で、とにかくたくさんの人が集まる!
その分、出会いも期待できます。
出会いのあるフェスって?
この記事を読んでいるあなたは、フェスに出会いを期待している人も多いと思う。
フェスで出会いたいなら、まずはフェス選びが超重要。
先ほども話した通り現在日本では毎年200以上のフェスが開催されています。
中には来場者数が著しく少なかったり、いる層が男性のみなど限られていたり、ナンパ目的できている人が浮いてしまうようなガチで音楽を楽しむ硬派なフェスなどもあったりします。
出会いに向いているのは、割とポップで来場者数も多いもの。
ここからは音楽好きの僕が出会いにおすすめなフェスをご紹介します。
春に開催されるおすすめ出会いフェス
・VIVA LA ROCK(ビバラロックフェス※通称ビバラ)
・JAPAN JAM(ジャパンジャム)
・TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL(東京メトロポリタンロックフェス※通称メトロック)
夏に開催されるおすすめ出会いフェス
・Amuse Fes(アミューズフェス)
・TOKYO IDOL FESTIVAL(東京アイドルフェスティバル※通称ティフ)
・JAPAN’S NEXT(ジャパンズネクスト※通称:ジャパネク)
・WILD BUNCH FEST(ワイルドバンチ※通称ワイバン)
・ROCK IN JAPAN FESTIVAL(ロックインジャパンフェスティバル※通称ロッキン)
・SUMMER SONIC(サマーソニック※通称サマソニ)
秋に開催されるおすすめ出会いフェス
・氣志團万博(きしだんばんぱく)
・TOKYO CALLING(トウキョウコーリング)
・イナズマロックフェス
冬に開催されるおすすめの出会いフェス
・MERRY ROCK PARADE(メリーロックパレード※通称メリロ)
・COUNTDOWN JAPAN(カウンドダウンジャパン※通称シーディージェー)
・FM802 RADIO CRAZY(レディオクレイジー(レディクレ)
まあこれだけあると迷いますよね。
手っ取り早く確実に出会いたいフェス初心者なら、参加者が多い大型フェスが一番おすすめ!
大型フェスは、ガチガチの音楽好きよりも、音楽がそこそこ好きでフェスをレジャー感覚で楽しみに来ている人が多い。
なので、話も合わせやすいしナンパしても変な感じにならないことが多いw
ということで紹介したフェスの中でも特に出会いやすいフェスをカミングアウトでは「日本3大出会いフェス」と命名。
ご紹介します。
[日本3大出会いフェス]
・JAPAN JAM
・ROCK IN JAPAN
・COUNTDOWN JAPAN
結局どれに行けばいいのと迷った人は、この3つ抑えとけば大丈夫。
なんでフェスに出会いがあるの?
ROCK IN JAPANの来場者数は2017年に4日間で27万4,000人を記録。
その他のフェスでも、数万人規模の来場者数を記録しているものが多数。
とにかく若い人たちがわんさか集まる!!
しかもいる人はみんな、音楽や楽しいこと好き!!
だから、簡単に仲良くなれるってわけ。
それにフェスという一緒の空間にいるだけで共通の話題も見つけやすい。
そして会場が一体になることが多く、一緒の空間にいるだけで仲間意識が生まれるので声かけしても不自然じゃない!
普通のナンパよりもよっぽどハードルは低い。
なので友達や恋人など様々な種類の仲間ができやすい。
あれ?フェスって最高なんじゃ?w
音楽フェスでの出会い方とコツ
基本的にフェスでの出会いは、最初からがっつり恋愛目的!って感じよりも、友達付き合いの延長線上で恋愛関係になるパターンがほとんど。
まあ、会場近くに宿泊して参加することが前提のフェスなら、出会ったその日にワンチャンもあったりなかったり…w
ちなみに僕の友達はフェスで出会って結婚。
いつも2人で仲良くライブに来てるよ!
そんな二人のようなカップルになるための出会い方を教えます。
SNSを活用する。
気軽にであいたいならSNSが一番おすすめ!
#邦ロック好きな人と繋がりたい
#日曜日だし邦rock好きな人と繋がりたい
こういうタグ見たことないですか?
実は、音楽フェスでは会場で出会ってから連絡先を交換するよりSNSで先に繋がって実際に出会う。
このパターンがもっとも出会う確率が高い!
[SNSの利点]
・どんな人か事前に知れる
(変な人じゃないかわかる)
・連絡を取って待ち合わせ場所を決められる
・SNSを通してさらに交友関係が広がる
正直たとえ同じ趣味の人でもどんな人かわからないと声かけられる側も不安!
だけど、SNSで事前に仲を深めておけば不安を払拭できます。
フェスに行く前に同じフェスに参加する子をタグ使って探そう!
[ハッシュタグ例]
#邦ロック好きな人と繋がりたい
#邦ロック好きのフォロワーさんが増えることを願う
#邦ロック好きな人RT
#邦ロック好きと繋がりたい
#邦ロック好きさんと繋がりたい
#拡散希望
いっかいSNSで繋がったら次のライブやアーティストの情報交換ができるから長期的な交流ができるよ!
そこから、共通の友人を作ったり紹介して貰ったりすれば交流関係はぐんと広がるね。
実際、僕もSNSで知り合った人から友達や連れを紹介してもらって友達増えていった。
人と会うのが楽しみでフェス行ってたくらいw
同じ趣味の人を見つける。
フェスでの出会いの醍醐味といえば、趣味の合う人に出会えること。
ただライブならまだしも、フェスはいろんなジャンルのアーティストが参加しているわけで必ずしも声かけた人が同じ趣味とは限りません。
せっかく勇気を振り絞って声を掛けたのに「会話が弾まない…」「不審がられた」なんてことになったらメンタル死亡します。
じゃあどうやって見つけたらいいの?というと…。
知ってるアーティストグッズを身に着けている人を見つける!
まじ簡単。これだけ。
Tシャツ、ラバーバンド、キーホルダーetc…ほんとなんでもいいw
断言しよう!汝が好きなアーティストグッズを身につけている人は必ずいる!誰?w
もし仮にそのアーティストに詳しくなくても、魅力を語ってもらったり、オススメを教えてもらったり、今度行くライブの予定を聞くとか会話のきっかけは作りやすい。
他にも、会場に向かう途中に声を掛ける方法も。
少しハードルが高いと感じる人もいると思うけど物は試し。
移動でシャトルバスが出ているときとか目的地が同じ駅では話題も見つかりやすいはず!
[移動中の会話例]
キーホルダーを身につけている子を見つけた
バッグにキーホルダー付けてる女子を発見。
僕「あっ!キュウソ好きなんですね!この間のツアー行きました?」
女「めっちゃ好きなんです!この間の?…忙しくて行けなかったんですよ〜」
僕「そうだったんですね。でも今回見れるので楽しみっすね!自分の周りにキュウソ好きな人居なくて、キュウソのこと話せて嬉しいです!今度はどこに参加予定ですか?」
最後の一言は、超重要キーワード!
女「私も嬉しいです〜。え〜っとCDJ行こうと思ってます」
僕「え!?自分も行く予定でした!Twitterとかやってますか?」
本当は行く予定なかったけど、行くよ!
女「あ、やってます!」
僕「今度も挨拶したいので、よかったらTwitterフォローさせて下さい!」
下心は出さずに挨拶ってことにする。
ちなみにいきなりLINEよりもtwitter交換の方が出会い厨っぽくないからおすすめw
女「あ!いいですよ!ぜひ!」
女性とはTwitterを交換した後、何度かライブを一緒に行った後LINEも交換できた!今も連絡を取り合ってます。
会話のポイントはたった2つ!
1.次に参加するイベントを聞く!!
2.SNSをやっているかを聞く!!
これで、連絡先の交換と会う約束がナチュラルにできちゃう。
どのタイミングでも使えるキラーワードなので覚えておこう!!
SNSを聞くときはLINEよりはTwitter!
いきなりのLINE交換はかなり警戒されるので、よっぽど会話が盛り上がった場合以外はtwitterを交換しよう。
ち・な・み・に!
イケメンバンドとかアイドルが好きな子は可愛くても彼氏がいないことが多い!
(アレキ、オーラル、キュウソ、フォーリミ、ゲス、とか…)
休憩中や列に並んでいるときは声が掛けやすい
フード購入などの列に並んでいるときは声掛けやすいよ!
人が行き交うフェスではよく荷物を預ける際や飲食物を買うときに行列ができる。
開場前や物販列とか待ち時間など。
長い待ち時間って一回会話が弾んじゃえば距離が一気に縮まってお互いを知るチャンス!!
列に並んでる時だけじゃなくて休憩所や飲食ブースでも話しかけるタイミングは沢山ある!
だからノリでふらっと声掛けると上手くいくよ!
爆音が鳴ってて声も聴き取りにくい環境だと無意識に話してる人に耳を傾けてくれるから距離もグッと縮まる!
連れのお友達がいればまとめて仲良くなっちゃって〜!
終演後、ライブ終わりを攻略せよ!
ライブ中に話しかけて良い雰囲気にって言われることあるけど、これはNG。
音が大きすぎて声なんて聴こえない。
てかそもそも、ライブ楽しんでる時に声かけられるとか迷惑以外の何者でもないw
それにライブ中に話し掛けにきたり、急に隣に並ばれたりするとちょっと怖いし(震)
それよりも
終演後記念に集合写真を撮る人
余韻に浸っている人
こういう人たちに声かける方が不審がられることもないよ!
コミュ障な人もライブの興奮のいきおいで語ってすぐ仲良くなれちゃう!
ちなみに僕はこの方法で一緒に記念撮影しました!!
ばっちし連絡先も交換w今でも交流は続いてますよ〜。
[帰宅列での会話]
僕「最高でしたね!今回が初めてなんですか?」
可愛かったから、もともと話しかけようと決めてた←
女「本当最高でした。ビバラとメトロック行ったんですよ!」
僕「そうだったんですね!自分は初めてでまだ勉強中なんです。色々教えて下さい!」
あれ?結構テンション低い(汗)でも結構行ってるな…
さては追っかけか?顔ファンか?でも詳しいことには違いない!
女「いえ、そんな教えるなんてw」
僕「僕よりは確実に詳しいですよ!今日、良かったら一緒に写真撮りましょうよ〜w」
よかった。笑ってくれた!持ち上げて誘っちゃえ!ノリで行っちゃいます!うす!
女「そうですね!どこで撮りますか?」
僕「え〜と…じゃあ、あっちで撮りましょう!ありがとうございます。いい感じです!じゃあ写真送りますね!Twitterとかやってますか?」(スマホを取り出す)
大体やってるので写真を口実に連絡先を聞き出しましょう!
女「あ、はい。やってます!」
僕「フォローするんでアカウント教えてもらっていいですか?」
自然に聞き出す。
女「いいですよ!これです。(アカウント画面を見せてくれる)
僕「え〜と、これですね。フォローさせていただきました!今日は会えてよかったです。写真送っておきますね〜」
やった!連絡先交換できたぞ!アイコンも可愛いな。ちょっと病んでる系かなw
女「はい。ぜひ〜w」(手を振って帰路へ)
僕「では、また!」(手を振る)
仲良くなれた!今度会うの楽しみだな〜何より声かけてよかった〜w
ここでの会話のポイントはたった1つ!
写真撮るという口実で連絡先を聞き出す!
シンプルイズベストw
ここでも、いきなりLINEは嫌がられること多いからtwitterやインスタ聞くのがおすすめ。
マッチングアプリで交流を深めて会場で会うのもおすすめ!
最近流行りのマッチングアプリ。
実は趣味が合う人を探すのにもうってつけ。
マッチングアプリのペアーズには「コミュニティ」機能があります。
音楽や食べ物、イベントなど自分が好きなもののコミュニテイの中から、異性を探せます。
かなり色々なコミュニテイがあり、例えばフェス単体のコミュニティもばっちりあります!!
例えば「ロッキン」のコミュニティにはなんと約3,000人が参加!!
ペアーズでマッチングして中を深めて、実際に会場で会う…って使い方が可能!
僕も社会人になってからは、マッチングアプリで同じフェスに行く子と出会ったりしました!
相手も出会いが欲しくて登録しているから、他の方法よりも打率は高い!
友達付き合いよりも、確実に趣味のあう恋人が欲しいなら絶対登録すべし!
男性も女性も登録だけなら無料!
まとめ
音楽フェスでの出会い方とコツを教えました!「どうしてもワンチャンしたい!」そういう人はワンチャン遠方から参加する人を探すのじゃ!
毎年開催される音楽フェスに想いを馳せながら、素敵な出会いがあることを願ってます!
僕と会ったら仲良くしてね!!
それでは!!






