海外転勤・留学若しくは旅行者ならパンダエクスプレスを食べられた経験が一度はある方が多いのではないでしょうか。
パンダエクスプレスとは?
パンダエクスプレスとはアメリカを代表するLA発のファーストフード店でファミリー層に大人気。
世界中に約1,900店舗構えています。
そんな、世界中の心の癒しとなっている、パンダエクスプレスが2016年11月25日に日本1号店をラゾーナ川崎でオープンしています。(再来日)
- 【店舗詳細】
- パンダ エクスプレス ラゾーナ川崎店
- オープン日:2016年11月25日(金)
- 住所:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
- 営業時間:10:00〜22:00 (LO:21:30)
- 定休日:施設の定休日に準ずる
- アクセス:JR川崎駅 西口直結 / 京浜急行線 京急川崎駅下車徒歩7分
帰国子女の友達はこのニュースに関してSNSで「Oh god、thank you!」
(神よまじでありがとう)とつぶやいていました。
パンダエクスプレスの魅力
アメリカのショッピングモールなどに行くと、ずらっと並ぶピザ、ハンバーガー、ホットドッグのオンパレードの中で一際目立つのが「パンダ・・・」。
海外で筆者は何度も「米が食べられる」と癒されてきました。
価格の安さ、ボリューム、安定したチープ(アメリカンチャイニーズ)な味から中毒になってしまう人も多いのではないでしょうか。
筆者が好きなメニュー
・ホットアンドサワースープ(サンラータンと言うのをやめて)
・パサパサなフライドライス(チャーハンと言うなし)
・オーソドックスだけどオレンジチキン(ミーハー言うなし)
チープな味を再現できるのかが生き残りのカギ
そこで筆者が疑問に感じているのが、あのチープなアメリカンチャイニーズの味を再現できるのかどうかです。
タコベル同様の失敗?は起こさないで欲しい。
以前、オープンしたタコベル(メキシカンフード)を例にあげます。
私は、あと数年タコベルが日本でオープンしなければ、私が直接交渉しようと思っていたぐらいのタコベルファンです。
「何が美味しいの?」とよく聞かれるのですが、
決して「美味しくないんです」。
美味しくないのだけど、安さやボリュームや安定したチープな味が最高に良いんです。
日本にも同じような、ご飯屋さんありますよね?
例に挙げると怒られるかもしれないですけど、
「富士そば」や「吉野家」もその代表的な例で、あの手軽さ(立ち食い)やスピード感が良かったりするんです。
その富士そばがもしアメリカ展開をしたとして(アジアでは既に始めてるようです)
メニューに生玉子・わかめがなくて、水の代わりにサーバーからコーラが出てきたらどう思います?
昨年日本の渋谷でオープンしたタコベルは何を勘違いしたのか、メニューを日本流にアレンジしています。
タコベルの代名詞である「辛いソース」すらありません。
(店員に「ないの?」って聞いたら、「何それ?」って言われちゃいました。)
メニューは似た感じにはなっていますが、本場のタコベルとは全くメニューも値段も違うんです。
唯一、一緒なのが、ドリンクサーバーがあることぐらいです。
大大大大好きだったタコベルもそれ以来行っていません。
そもそも不味い料理をアレンジしてしまったら、ただの不味い料理になってしまうんです。
例を挙げるなら、「某家系ラーメン」のチェーンのようなイメージです。
「家系ラーメンが流行ってるの?真似してみる?」ではダメなんです。
家系を愛さなければ家系ラーメンは絶対に再現できません。
経営者の皆さん本当にタコベル好き?
いや、大人の事情でソースは輸入できないんだよーっとか言ってるぐらいのパッションなら、もう日本でのタコベル運営は諦めてください。
はっきり言おう!料理メニュー等の改善がなければ、
2019年までにタコベルはまた日本から撤退することになる。
(プライドを捨ててコンサルが必要ならcomingout編集部にメールしてください)
ちなみに某チェーン家系ラーメンも絶対つぶれる
海外の寿司屋の二の舞になるな
海外に不味い日本食料理屋が多いことに怒る人がたくさんいますが、同じことをこの日本でもやっていることになります。
「アメリカ人が多いからマヨネーズを寿司につけることにしたんだよ!」
と言うオーナーさんもいますが、私からしたら「そんなに日本料理に自信がないのであれば、寿司屋を名乗らないで欲しい」と思ってしまいます。
マクドナルドやスタバは「そのまま持ってきて成功している」
マクドナルドやスタバは海外からそのままの形で持ってきていて成功をしています。
それはやはりスタバやマクドナルドの経営陣がその商品・コンセプトを本当に愛していたからだと考えます。
それが日本でヒットし続けてる最大の秘訣なのではないでしょうか。
「これ誰が食べるんだよ?」と言われても、「別の国ではみんなが愛しているから愛される!」
と言う勇気が必要なんです。
もしマクドナルドが月見バーガーとテリヤキバーガーしか無かったら成功は無かったと思います。
クリスピークリームドーナッツを日本に持ってきた人は本当に尊敬します。
よくもあんなクソまずいものを精密に再現したのだと・・・・(個人意見)
ただし、彼らは本当に良い意味でも悪い意味でも顧客を裏切らなかったのが成功のカギとなったと思います。
(私はまずくても裏切らない安定感から通っています)
話が脱線したが、私はパンダエクスプレスに期待をしている
話が脱線してしまいましたが、
あの不味いアメリカンチャイニーズを再現してくれることを日本の経営陣に期待をしているんです。
あのパンダエクスプレスの不味さや居心地の良さを愛して日本に持ってくることを期待しているんです。
(できればあの店員の態度の悪さも再現してほしいぐらい)
think globally act locally(グローバルマインドで考え、地域に根付いた動きをせよ)
と言う経営者は多いですが、パンダには think globally and act globally!
(グローバルマインドで考えグローバルマインドで動け)が必要です。
最後にパンダエクスプレス関係各位
絶対に変に美味しくしようとする努力はしないでください!そのまま持ってきて!
今のパンダエクスプレスが愛される自信がないのであれば、今すぐやめたほうがいい。
今の話題だけでは、絶対に長続きはしない。






