「Avgleを見ていたらウイルスに感染したと出た」「危険なサイトなの?安全なサイトなの?」エロ動画サイトを閲覧するときにどうしても不安になってしまうのがウイルス感染。
ウイルスに感染してしまったら個人情報が抜き取られる可能性もありますし、心配になってしまいますよね。
そこで今回はAvgleはウイルス感染の噂について、その真実を解説。
ウイルス感染しないための方法もまとめていくので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
Avgleは危険?マルウェア・ウイルスに感染するって本当?
「Avgleはウイルス感染するって本当?」と、不安になっている人も多いのではないでしょうか?
ネット上でもAvgleは危険という声が多く上がっていますし、心配になってしまいますよね。
まず初めに本当にAvgleではウイルス感染してしまうのか、その真実をまとめていきます。
Avgleの動画再生には問題ないが広告に問題あり
結論から言えば、Avgleの動画を見るだけであればウイルスに感染してしまうリスクは低いです。
ただ動画を楽しむだけであれば、不安になる必要はありません。
ですが、ある行動をすることによって感染のリスクを高めてしまう危険性があります。それは「広告」を閲覧してしまうこと。
Avgleにはたくさんの広告が貼ってあるのですが、その広告を閲覧してしまうことでウイルスに感染してしまうリスクがぐんと上がってしまうんです…。
間違えて広告をクリックした時も危険ですね!
Avgleでウイルスに感染したという人も多数!?
実際にAvgleのサイトを使用して、ウイルスに感染してしまったという人が続出しています。
なんと広告がウイルス感染の経路となっており、慌てて対策ソフトをインストールするも感染…という事例も多くあります。
広告をクリックしないために広告ブロックアプリやソフトなどもあるのですが、Avgleのやらしいところは広告ブロックアプリなどを使用すると動画が見られなくなるということ。
動画を再生するために広告ブロックアプリなどを外した瞬間に、ウイルスに感染してしまった人も少なくありません。
Avgleでのウイルス感染経路は?
それでは次にAvgleの感染経路について見ていきましょう。
いったい、どのような流れでウイルスに感染してしまうのでしょうか?
【PC(Mac・Windows)】広告クリック→ソフトダウンロードで感染
まず初めにパソコンでの感染経路について説明していきます。
パソコンでの感染経路としてはAvgleにアクセス→広告クリック→ソフトのダウンロードのこの一連の動きによって、ウイルスに感染してしまいます。
ただウイルスに感染したとしてもiPhoneやAndroidとは違い、自分や他人の連絡先情報などが抜き取られる心配は少ないです。
しかし、高額な請求が送られてきたり、勝手に変なサイトを開いたりなど、さまざまな悪影響を及ぼすので、心配ないとは言えません。
【スマホ(iPhone・Android)】広告タップ→アプリインストールで感染
次にスマホでの感染経路を見ていきましょう。
スマホでの感染経路は広告タップ→アプリインストールで感染してしまいます。
特にAndroidの場合ですが、アプリをインストールするときにどこまで端末情報を取得できるか「アクセス権限」の同意を求められますよね。
普通にアプリをインストールするだけなので、違和感を感じることもなく「同意する」をタップしている人が多いでしょう。
でもそれは本当に危険な行為。アクセス権限を許可してしまうと連絡先、電話番号関連、位置情報などのさまざまな情報が抜き取られてしまう危険性があります。
ウイルスに感染した時に起こる症状とは?
続いてウイルスに感染してしまったときに起こる症状について説明していきます。
ウイルスに感染したことを確認するための重要なチェックポイントなので、ぜひ確認しておいてください。
1:端末の動作が遅くなる
まず1つ目は端末の動作が遅くなること。ウイルスに感染してしまうと、高確率で端末の動作が遅くなります。
これは端末の裏で最適化されていない悪質なプログラムが働いているからです。
「なんだかいつもより動作が遅いな」「全然読み込んでくれない」などと思ったら、注意しなければいけません。
2:個人情報が漏洩する
ウイルスは人が悪質に作ったものです。ウイルスを作る動機としては、個人情報を盗むことを目的としていることが多いでしょう。
ウイルスに感染してしまうと端末のデータが盗み見られてしまい、自分だけではなく他人の個人情報漏洩してしまう可能性もあります。
そうなれば自分の信頼にも関わりますし、後々大変なトラブルを巻き起こしてしまうことも…。
個人情報の漏洩は気付きづらいこともあり、とても厄介なんです!
3:ポップアップ通知が大量にでる
何もしていないのにポップアップ通知が大量に出るのも、ウイルスに感染している可能性があります。
広告系に多く見られがちな症状で、この手のウイルスは個人情報の漏洩などのリスクは少ないものの、とにかくしつこいです。
永遠とブラウザ上に無数のウインドウが表示され続けるという面倒で厄介な症状も現れるので、これは比較的判断しやすいですよ。
ウイルス感染をさせないために覚えておきたいこと
次にパソコンやスマホをウイルス感染させないための方法をご紹介していきます。
やはりアダルト動画サイトを見るときに注意したいのがウイルス感染。感染してしまうと厄介なトラブルにも巻き込まれかねません。
事前に対策をして安全にアダルト動画サイト閲覧するようにしましょう。
【前提】警告が出た段階ではウイルスには感染していない
「あなたのスマホ(パソコン)はウイルスに感染しています」の表示を見たことはありませんか?
「どうしよう、やばい!」と思って慌ててクリックしてしまうこともありますよね。でもそれは大間違い!
この表示は詐欺広告なので、クリックしないように注意しなければいけません。
前提として警告が出た段階では、まだウイルスには感染していません。
表示された広告をクリックし、ウイルス対策ソフトなどをインストールすることでウイルスに感染してしまうんです。
対策1:警告が出た後にアクションを起こさない
1つ目の対策は警告が出た後にアクションを起こさないことです。
出てきた警告が本当に正しいものなのかは分かりませんよね。もしかしたら詐欺広告の可能性もあります。
詐欺広告だった場合クリックしたり、そのページを開いたりするとウイルスに感染してしまうリスクが高まります。
焦るのも無理はありませんが、一度冷静に考えることが必要です。
対策2:OSは常に新しい状態にしておく
常にOSの状態は新しいものにしておきましょう。
古いものだとウイルスが入り込みやすく、感染のリスクが高まってしまいます。
OSは定期的にセキュリティー改善のために更新されているので、常に更新することで十分なサポートも受けられます。
OSの更新は面倒ではありますが、安全面でいえばマメにチェックすることをおすすめします。
対策3:ソフト・アプリをインストールする時は慎重に
ソフトやアプリをインストールするときは慎重にしなければいけません。
むやみにインストールしてしまうと、知らないうちにウイルス感染するなんてこともあり得ます。
たくさんの無料ソフトやアプリが誕生していますが、全てが信頼できるものとはわかりません。
無名のアプリはインストール前に検索して評判をチェックする癖をつけましょう。
対策4:PCの場合はポップアップ通知をブロックする
ポップアップ通知とは、サイト側が設定できる自動で表示するウインドウのことです。
広告や注意勧告などに使われる機能ですが、悪用をするサイトもあります。
なので、ポップアップ通知はブロックしておくことをおすすめします。
Avgleにアクセスしたときにブラウザの上部分にポップアップ通知の許可設定が表示されます。
見つけたらすぐに「ブロック」を選んでください。ポップアップ通知のブロックの仕方については以下の通りです。
- ブラウザ上部分の「Google Chromeの設定」をクリック
- 設定画面を開いたら、「プライバシーとセキュリティ」をクリックして、「サイトの設定」ページを開く
- 「権限」の項目の中にある「通知」をクリック
対策5:有名なウイルス対策ソフトを上手に活用する
大きな対策方法としては有名なウイルス対策ソフトを入れておくことです。
パソコンなどではOS標準の対策ソフトがインストールされていますが、特殊だったり、新しいウイルスの場合は対策ソフトをかいくぐって侵入してくることもあります。
もともとパソコンにウイルス対策ソフトが入っていたとしても安心はできません。
また、無名のセキュリティソフトも果たして信頼できるのかは不安です。
有名で評価の高いウイルス対策ソフトをインストールして、安全性を高めておきましょう。
対策6:Avgleで動画をダウンロードすることも避ける
Avgleでは動画をダウンロードすることもできますが、やめておきましょう。
ダウンロードファイルの中にウイルスが潜んでいる可能性が高いからです。
そもそもAvgleで動画をダウンロードするのは著作権を違反となる可能性も高いので、どちらにしろダウンロードするのは避けたほうが身のためです。
ウイルスに感染しているか確かめる方法
最後にウイルスに感染しているか確かめる方法をご紹介します。
「何かパソコンの様子がおかしいな」と思っても、ウイルスに感染しているか確かめられないと不安になってしまいますよね。
簡単に確かめる方法をまとめていくので、ぜひ参考にしてみてください。
方法1:インターネットの異常の確認
1つ目はインターネットの異常の確認をしてみることです。
- 開いた覚えのないサイトやページが表示されている
- インストールした覚えのないアプリやソフトなどが追加されている
- ブックマークに保存した覚えのないサイトやページが入っている
- インターネットを開くのに時間がかかるもしくは途中で切断される
- インターネットを使用しているときにポップアップ画面が多数表示される
上記のような症状が現れたら、ウイルスに感染している可能性があります。
身に覚えのないサイトに入ってしまって、重要な個人情報などが盗まれる可能性もあります。
身に覚えのないサイトやページがあったら、絶対にアクセスはせず、すぐにブラウザを終了してください。
方法2:端末のデータに変化がないか確認
2つ目は端末のデータに変化がないか確認することです。
端末に不正にアクセスが可能になるウイルスが存在し、データが勝手に変更されたり削除されたりする場合があります。
- 勝手にデータが消えている
- 身に覚えのないデータが保存されている
- 保存場所が勝手に変えられている
- ファイルが開けない
- ファイル名などが勝手に変更されている
端末のデータに異常が起きていた場合は、高確率でウイルスに感染している可能性があります。
少しでもおかしいなと思ったら、すぐに調査しなければいけません。
特にスマホのデータには自分だけではなく、他人の情報も入っているので、慎重に行動する必要があります。
方法3:端末の動作を確認
3つ目端末の動作を確認することです。
ウイルスに感染していた場合、端末の裏側で不正なソフトやプログラムが動作しているので、端末の速度が遅くなっています。
- パソコンやスマホの動きが遅い
- パソコンやスマホの操作自体が重い
- スマホの充電の減りが早い
- データ通信料が急に増えている
- 覚えのないアプリがインストールされている
このような症状が見られたら、ウイルスに感染している可能性が高いので注意しましょう。
特にスマホの場合は個人情報が漏洩してしまう危険性があるので、すぐに対処しなければいけません。
まとめ:極力利用は避けて慎重に閲覧しよう
今回はAvgleは危険なのか、ウイルスに感染せずに安全にサイトを楽しむ方法をまとめていきました。
Avgleは噂されているように、閲覧する際には十分に注意しなければいけません。
ウイルスに感染してしまうとワンクリック詐欺などのトラブルに会うだけではなく、個人情報が漏洩してしまう可能性もあります。
安心してエロ動画サイトを楽しむためにも、今回ご紹介した方法をぜひ試してみてください。






