恋愛

【経験者解説】シングルマザーの再婚が難しい理由!子連れの手続きや出会いのコツを徹底解説

シングルマザー 再婚

シングルマザーだけど再婚したい…でも、出会いなんて今更見つかるの?

近年の日本は、家事と子育て、そして仕事に奮闘する「シンルグマザー」の数が100万人を超える勢い。それに伴い、シングルマザーへの理解も深まり、シングルマザーが結婚対象になっている男性が増えている印象です。

記事では、そんなシングルマザーが出会うための方法やコツを徹底的に解説します!読めば、あなたも素敵な出会いを掴めることは間違いなし。

シングルマザー 再婚
筆者:まゆこ

主婦ライター。30歳で滑り込み結婚をしましたが38歳で離婚。小学生の子どもと途方に暮れていましたが、このままじゃいけないと思い動き出すことに。離婚後の道はさまざま。正解はなくどう動くか迷いましたが、再婚に向けて動き出したところ見事45歳で再婚成功!現在はフィーリングが合う夫と楽しく過ごしています。

私も使ったことがある、シングルマザーが再婚相手を探す用のアプリ「marrish」

シングルマザー 再婚

婚姻歴のある男女の再婚で有名なマッチングアプリ。登録者の年齢層も高めで、婚姻歴のある人が多いのでシングルマザーでも気軽に登録できます。

年齢層が高く自分も婚姻歴がある人が多いため、再婚やシングルに対して理解のある人ばかりでした。そのため、シングルマザーであることで引け目を感じている人にもおすすめ。

マリッシュに無料登録

シングルマザーの再婚率は?

シングルマザー 再婚

シングルマザーは恋愛・結婚が難しいと思っているあなた。シングルマザーの再婚率を知っていますか?

平成28年に厚生労働省から発表された「婚姻に関する統計」によると、平成27年においては妻が再婚&夫が初婚の夫婦は45,268組、ともに再婚の夫婦は61,325組もいることがわかっています。

そして、平成27年度に結婚した635,156組の内、「夫妻とも再婚またはどちらか一方が再婚」である割合は26.8%

筆者
つまり、「新たに結婚した4組の内1組が再婚した」ということなんです!

そして20代で離婚した人が離婚後5年以内に再婚している割合も30%を超えているという報告もあります。

妻は20歳代までに離婚した者が離婚した年次を含む、離婚後5年以内に再婚をした割合は30%を超え、30歳代前半で約3割、30歳代後半で約2割となっている。
引用元:厚生労働省│平成28年度 人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」の概況

この結果から考えてもシングルマザーだからと諦めてしまうのはもったいないことがわかりますね!

シングルマザーに再婚は難しいと言われる理由

シングルマザー 再婚

シングルマザーは、再婚はおろか、新たな恋愛をするのは難しいと思われがちです。それは、言わずもがなですが彼女たちには子供がいて、家事をこなし、さらに仕事を持つ人が多いから。

筆者
つまりシングルマザーは「恋愛をするための時間的余裕がない」と考えているということ。

しかし、家事と仕事を両立させている女性はたくさんいるわけですから、自分がシングルマザーだからといって、恋愛を諦める必要はないのです。

ここでは、シングルマザーに恋愛は難しいと言われる理由について、詳しく掘り下げていきましょう。

育児と恋愛の両立が難しい

育児と恋愛を両立させるのは、たしかに難しいものがあります。その例として、小学低学年の子供を育てながら仕事をしているシングルマザーの1日を見てみましょう。

出勤前
  • 6時半に起床
  • 朝ごはん作り
  • 子供を起こす
  • 食べさせる
  • 送り出す
  • 食事の片付け
  • 自分の身仕度
  • 出勤

 

日中~帰宅後
  • 仕事
  • 食材の買い出し
  • 晩ごはん作り
  • 食事の片付け・掃除・洗濯
  • 入浴
  • 就寝
筆者
たしかに、恋愛どころか一息つく暇もありませんね…。

子どもが小さければ、子どもが無邪気に散らかしたティッシュを片付けなければいけませんし、泣き始めれば慰めなければいけません。

どうしても未婚を求める男性が多い

結婚を前提とした交際を求める独身男性の多くが相手に未婚女性を求める傾向があるのは事実。つまり、バツイチ以上やシングルマザーだと、恋愛対象として見られない現実は直視すべきでしょう。

筆者
しかしそれは、もはや古い価値観だと言えます。

経済力のある男性や知的な男性の中には、生活環境の良し悪しよりも、人そのものを見極められる人が数多くいるのも事実です。

再婚を後ろめたいと思う人が多い

シングルマザーの話を聞いてみると、シングルマザーで恋愛していることを後ろめたく思っている人が多く見られました。

シングルマザー 再婚

シングルマザー 再婚

誰かの妻であれば彼氏を作るのは不貞行為に当たり悪いことに当てはまりますが、シングルマザーが恋愛をするのは特別おかしいことではないと覚えましょう。妻の役割と母親の役割を分けて考え、再婚のために「彼女」としての役割も考えるのが第一歩。

筆者
ただし、子どもの意思もしっかりと確認することが大切です。

母親として活動しつつ、彼女としての役割も全うしましょう。

周りからやめとけと言われる

シングルマザーは結婚生活を失敗しています。そのため、周りの人に相談しても「やめときなよ~」「また失敗するかもよ」などと否定的な意見を言われてしまいがち。そのため、再婚してみようかなと思っても、周りの反対で諦めてしまう人も多いのです。

もちろん周りの客観的な意見も大切ですが、「シングルマザーだから」という理由だけで反対してくるようであれば、自分が再婚をしたいという気持ちを大切に動きましょう。

シングルマザーは出会いがない?実際の再婚事情を調査!

シングルマザー 再婚

シングルマザーは本当に出会いがないのでしょうか?

いえ、そんなことありません。シングルマザーでも恋愛している人はたくさんいます。ここでは実際の恋愛事情を紹介します!こんな人もいるんだと参考にしてくださいね!

相手も子持ちで再婚パターン

元シンママ/36歳
私は今年36歳になります。お互いバツイチで、私の子供も相手の子供も中学生になります。

この前将来の話してて「やっぱ○○との愛の証(赤ちゃん)は欲しいなあ♡」と言われて凄く嬉しかったですよ♡ 私はまだ諦めてません。 愛する人の子供産みたいです。

大変なのは重々承知ですが…。

シングルマザーだからといって深刻に悩む必要はないんです。再婚同士だと話がまとまりやすいという意見も多数!なんと結婚相談所だと出会った当日に婚姻届を出したカップルもいるそうです!

相手は子供なしで再婚パターン

元シンママ/40歳
34歳で離婚しました。 当時、8歳の子どもが1人いました。 私は、卒業後も仲良くしていた男友達の1人と再婚しました。

離婚のことについて相談をしたんです。(その男友達も私より3年前に離婚経験があったからです)

もともと、友達として仲良くはしていて恋愛感情はお互いにありませんでしたが、離婚について相談しているうちに、お互いが助け合っているなぁ。と感じ、子どもも含めて会うようになり、子どももとても親しみを持って付き合っていました。

うちは離婚して再婚まで早いです。 ほぼ空いてません。 離婚後、再婚出来る最短期間で再婚しましたよ。 子どもも8歳のままです。

相談にのってくれた相手と付き合ったという体験談は他にもたくさんありました。身近にいて支えてくれた友達に目を向けるのもアリですね!

初婚の男性と再婚パターン

現旦那/35歳
バツ2(子持ち)とお付き合いしています。自分は付き合う前から子持ちとわかっていたけど、彼女を好きになりました。

むしろ付き合ってからわかった、色々な経験を積んだからこそ出る優しさや大きさに余計魅力を感じるぐらいです。

子持ちだからって、それを障害に感じていては子供が可哀想だし、恋愛出来ないのは子供のせいじゃない。子供がいたって愛してくれる人は必ず居ます。自分は彼女も子供も愛してます。

これはシングルマザーとお付き合いしている男性の体験談です。色んな経験を積んできたことにより魅力が増していると言ってくれる、そんな男性に出会えて幸せですね!

40代50代のシングルマザーでも再婚した人はいる

シングルマザー 再婚

40代や50代のシングルマザーでも再婚はできます!逆に40代50代になると、お金に困っていなかったり、子供も大きくてそんなに手がかからなかったり、20代30代よりも再婚のハードルは低いです。

20代30代だと、お金や仕事、子供のために再婚を考える人も多いです。しかし、ストレス解消のための癒しだったり、寂しさを埋めてくれる存在だったり、もっと自由に恋愛ができるのが40代50代なのです。

また、もし相手の男性が同じくらいの年齢なら、自分と同じように婚姻歴のある男性の数も増えてくるのは自然。同じように婚姻歴がある人がいいという人でも相手が見つかりやすくなります。

素敵だなと思う人がいたら、「シングルマザーだし…」「もう40代50代だし…」と引け目を感じずに積極的にアピールして、出会いを再婚につなげましょう!

シングルマザーはどんな時に再婚したいと思うの?

シングルマザー 再婚

色々な事情により恋愛には消極的になってしまうシングルマザー。しかし、シングルマザーだって寂しくなって彼氏が欲しくなる瞬間があります。それは一体どんな時なのでしょうか?体験談も交えて見てみましょう!

仲の良い友人が結婚した時

「幸せそうな友達を見ていると、祝福する気持ちと同時に羨ましい気持ちが襲ってくる。自分にはこれからもう一生パートナーがいないのかな…」(30代・会社員)

「普段は子育てに追われて寂しいと感じる余裕もないけど、今日は別。親友の幸せそうな結婚式に出席したからどうしようもなく寂しくなってしまいました。自分にもこんな時があったのにな。」(20代・派遣社員)

身近な友達の結婚はとても影響が大きいもの。誰かが横にいる幸せそうな姿を見ると自分の寂しさを痛感してしまいますね。

筆者
親友の結婚式に参列することで自分の結婚式を思い出してしまったようですね。

あの時はまさか自分がシングルマザーになるとは思っていなかったと急に寂しくなってしまいますね。

幸せそうな親子を見た時

「公園に遊びに行くと仲の良い家族ばかり。本当に羨ましい。子供にもパパがいなくて寂しい思いをさせてしまっているのでは…とへこんでしまいます。」(20代・看護師)

「子供は本当にかわいい!でも幸せそうな家族を見るとどうしようもなく寂しくなります。自分はなぜあんな家族が築けなかったのだろう…。後悔はしていないけど時々不安になります。」(20代・会社員)

幸せそうな家族を見ると、ついついそうなれなかった自分を責めてしまいます。自分の寂しい気持ちもありますが、子供に寂しい思いをさせていることが一番辛い。隣にパパが居て欲しいと思う瞬間ですね。

筆者
普段は考えないようにしていても、目の当たりにすると寂しさを痛感してしまいますね。

経済的な不安を感じた時

「離婚する時はここまで生活が厳しくなると思っていませんでした。おしゃれをする余裕もありません。時々無性に誰かに甘えたくなります。」(30代・アルバイト)

「小さい子供がいるからお金がいる。でも小さい子供がいるから残業もできない。そばにいてあげたいし、経済的にも苦労させたくないし、どうすればいいの!?結局、支えてくれて養ってくれる人が欲しい…。」(20代・会社員)

シングルマザー1人の収入で子供を育てるのは本当に大変。気を張って頑張っていても、不安を感じると誰かに甘えてしまいたくなりますよね!もちろん経済的な理由だけではありませんが、養ってくれる男性ができれば生活が楽になるのは事実

筆者
支えてくれるパートナーが欲しくなるのは当然です

シングルマザーにぴったりの再婚相手の特徴

シングルマザー 再婚

未婚女性とは違い、シングルマザーが交際相手を選ぶ時には、男性の特徴をよく見極める必要があります。これから紹介する特徴を、なるべく多く備えている男性を選ぶのが理想。しかし、すべてをクリアした男性を探すのは大変です。

筆者
自分が妥協できない特徴順に並べ換えるなど、優先順位を付けておくのもいいでしょう。

子育てがしたい

再婚問題で1番考慮すべきが、再婚相手と子どもの関係性です。再婚相手と子どもの仲が険悪であれば最悪の場合虐待事件になりますし、あなた自身も板挟みになり悩まされる可能性があります

再婚相手があなたの子どもを大事にしてくれないのなら、他のすべての条件が良好でも再婚の見送りを考えましょう。

筆者
また男女問わず、疾病や身体的事情で子どもができない人たちがいます。

「実子でなくても巡り合った女性の子どもを大切に育てたい」と考える男性であれば、安心して子どもを育てることができますね。

そういった男性と出会う機会があれば恋愛対象に入れ、積極的にアプローチすることがおすすめです。子どもと再婚対象の男性の相性を確認し、少しでも違和感があればすぐにチェックしてください。

経済的に安定している

「愛があれば、お金なんてどうでもいい……」と考えられるのは、学生時代まででしょう。そんなロマンチックな考え方がひと昔前に終わっていることは、誰でも知っているはず。家庭を維持するために大事なものの1つに、お金があります

筆者
それは、初婚、再婚を問わず重要視すべき要素。

特にシングルマザーの場合は、経済的に不安定な人も多いはず。それなのに経済的に不安定な男性と結婚してしまったら、家庭状況はさらに悪化することになります。つまり、相手の男性に経済力があるかどうかの見極めは、自分だけでなく子供の将来を左右する重要テーマなのです。

お金があれば心に余裕が生まれるので、ぜひ経済状況や安定性も条件に入れて探しましょう

支えたいタイプの男性

シングルマザーは子なしの女性に比べて自分の時間がなく、精神的・身体的に余裕がありません。自分のことで精一杯な時があっても咎めてこず、むしろあなたや子どものサポートをしてくれる「支えたいタイプ」の男性を選ぶことがおすすめです。

再婚をゴールとするのではなく、再婚の先もしっかりと考えて本当の成功を手に入れましょう。

筆者
自分のことは自分でできる男性に優先してアタックしてみましょう。

なお婚活の時は多少見栄を張る男性が多いので、自分の勘をフル稼働させて見抜く必要があります。

器が大きく寛大

女性にとって、一番の理想は優しい男性との穏やかな暮らし。多忙な日々で少し疲れ気味で少しだけ感情が落ち込んでいても、それをくみ取って優しくしてくれる男性と再婚できるのが理想でしょう。

筆者
器が大きく子ども好きな男性と巡り合えれば、子育ての負担も減るはずです。

シングルも初婚も考えない、他者に対する理解の幅が広い男性を選びましょう。

バツイチもしくはシングルファザー

言葉にしなくてもシングルのつらさが分かち合えるシングルファザーもおすすめです。お互いが離婚という経験をしていれば、お互いに共感し合い傷をいやせるはずです。

筆者
子育てや家事にも、力を合わせて取り組めるでしょう。

シングルマザーとバツイチの男性が再婚した例はよく耳にします。シングルファザーの場合は、親権がシングルマザーとは逆なだけですから、事情はほぼ同じです。

母性による癒しを求めている

母性を持つ女性は見ているだけで癒されます。女性なら必ず持っている母性を求めている男性は、女性を大切に尊重をしてくれます

また、子どもを世話している女性を見て癒しを感じる男性は、「子どもにばっかりかまってる」「俺にかまってくれない」などのわがままを言いません。

筆者
そういった家庭的な雰囲気が好きな男性と再婚できれば、結婚生活はうまくいくでしょう。

シングルマザーが再婚するための7つのポイント

シングルマザー 再婚

シングルマザーが再婚相手を探す際には、気をつけるべき点がいくつかあります。ここでは、シングルマザーが出会いを求める際のポイントや注意点を見ていきましょう。これらをクリアすれば、明るい未来が待ってます!

シングルマザーであることを隠さない

シングルマザーであることを隠して交際を始めるのはNGです。

理由は、親しくなればなるほど事実を伝えるタイミングが難しくなり、別れる結果となる可能性が高いからです。それは、相手の立場になって考えてみれば分かること。

あなたが未婚だとして、相手から突然「実は、子供が3人いるんだ…」などと言われたら、どう思うでしょう。その事実よりもむしろ、隠していた相手を信用できなくなってしまいますよね。自分の事情や家庭環境についての嘘は絶対NGです。また、見栄を張ることも控えるべき。嘘や見栄を張る原因は、コンプレックスがあるからです。

「シングルマザーだと嫌われるかな…」というコンプレックスは“思い込み”の場合がほとんどです。人は自分が思うほど他者の事情を思ってるほど気にしないものです。

出会いに対して積極的に!行動力を持つ

シングルマザーに限らず、恋愛に必要なことは積極性です。例えば、ご近所や職場で好きな人ができたとして、ただ見ているだけでは何も始まりません。

まずは出会う、そして自分の気持ちを伝えるなどといった行動が恋愛を成就させるきっかけとなるはず。もし上手くいかなくて「友だちなら」と言われても“半分成功!”くらいの強い気持ちを持つことが大事です。

筆者
時にはダメ元でチャレンジするくらいの勇気を持ちましょう!

恋愛をしたいのか再婚をしたいのかハッキリと決めておく

パートナー探しをする際には、自分の「目的」をハッキリと自覚しておくことが大事。目標を定めておかないと、着地点が分からなくなります。未婚時代の感覚で「とりあえず彼氏が見つかれば、そのうち結婚相手になるかも」といった軽いノリでパートナーを探すのは、シングルマザーにとっては時間のムダ。

数少ないチャンスを逃さないために、恋愛だけなのか結婚を視野に入れているのかなどといった目的をハッキリ決めておくことが大事です。

筆者
自分ひとりの時間を少しだけ作り、考えてみましょう。

過去の失敗の原因を見つめ直す

シングルマザーであるあなたは、過去の恋愛で失敗した経験はありませんか?もしあるとすれば、失敗の経験は貴重です。

人は誰でも失敗するものですが、その経験をうまく生かし、繰り返さないことが幸せを掴む最短ルートといえます。

筆者
特にシングルマザーは、離婚経験のある人が大半のはず。だとすれば、その離婚原因を次の恋愛に活かせばいいのです。

例えば、自分の言動が原因で離婚した場合は、それを改める。また、相手の言動が理由の場合は、そういう相手を選ばない…といった活かし方です。

子供としっかり向き合う

恋愛中の男女は「相手のことしか見えなくなってしまう」「悪いところには目をつぶってしまう」などとよく言われます。

もし、シングルマザーであるあなたがパートナー探しに夢中になってしまい、育児や家事が疎かになってしまったら、愛すべき子供はどう思うでしょう。言わずもがなですが、“いい恋愛”とは、周囲の人の犠牲を元に成り立つものではありません。

筆者
どんなときも子供が最優先。

いつも通りのお母さんとして、しっかり向き合うことを忘れないようにしましょう。

愚痴はNG!いつでも明るく笑顔で過ごす

人は誰でも思いどおりにならないときはイライラしてしまうもので、態度に出てしまうこともあるでしょう。

粗暴な言動はもちろんダメですが「愚痴くらいは誰でも言うよね」と考えてはいませんか?愚痴やボヤキこそマイナス思考の入り口なので、場所をかまわず愚痴を言うのはやめましょう。

もちろんストレスを発散しなければ精神が不安定になるので、信頼できる人間に対して相談をしてくださいね。最近愚痴が増えてきたなと思ったら、以下のことを考えてみてください。

  • 怒りがわいたらその怒りはどこからきているのかを考える
  • 最近あった嫌なことを考える
  • 誰かに相談してみる
筆者
例えば人間は、何かに怒りを感じたとき怒りの矛先を変えてしまうこともあります。

再婚がうまくいかないモヤモヤを「子どもが全く身支度をしないから怒っている」に変換されたり、自分がうまくできない怒りを「会社の人が無能」と思ってしまったり。誰でも彼でも愚痴は言わないようにして、信頼できる友達や専門のカウンセラーなどきちんと相手を考えて愚痴や相談をしましょう。

内面・外見ともに自分磨きを怠らない

シングルマザー、未婚を問わず、男性は“女性らしさ”に惹かれるもの。そのために必要なのは「自分磨き」です。日々の子育てと家事の両立に加え、仕事もこなすシングルマザーは、言わば「女性のスペシャリスト」。

それを自覚して、身だしなみへの気配りは怠らないようにしましょう。また、社会人として知っておくべき社会情勢などの時事問題を知るために、新聞を読むなど教養を高める努力も自分磨きに役立ちます。

筆者
好感をもたれるための自分磨きは内面、外面ともに必要なのです。

再婚したいならアピールしよう!シングルマザーの4つの魅力

シングルマザー 再婚

シングルマザーは、恋愛や結婚に躊躇する人が多いものです。

筆者
しかし実際は、モテモテなのです。

理由は順を追って説明しますが、ざっくり言うと、シングルマザーは子育てと家事、そして仕事もこなす「女性のプロフェッショナル」だからです。例え仕事ができていなくても、生活するために福祉課に相談しに行くなど行動に移せる女性は魅力的に映るでしょう。

ここでは、自信を持ってアピールすべきシングルマザーの魅力を5つご紹介します。出会いを探す際には、ぜひ武器として活用してくださいね。

包容力があり優しい

男性の多くは、シングルマザーに「包容力」が備わっていると考えています。それは、母子家庭ゆえのハンディキャップに正面から向き合い、子育てと家事、そして仕事に奮闘する姿がイメージされるからです。

筆者
それをひと言で「強さ」と表現する男性もいます。

そして、その強さの土台となっているが「優しさ」。男性の多くは、そこに惹かれるのです。シングルマザーからすれば、そんなことを考える暇もなく、ただ懸命に生きているだけ…!なんて思うかもしれません。しかしこれは立派なアピールポイントなので、胸を張りましょう。

経験豊富で現実的

「シングルマザーは人生経験が豊富」そう考える人は数多く、「人として深みがある」と表現する人もいるほどです。その背景には、シングルマザーはたくましいといった印象があり、それが憧れや恋愛感情になっているのだとか。経済力や責任感がある男性はそういった人生経験豊富な女性が好きなので、そこをアピールしましょう。

筆者
「結婚生活の現実を知る堅実な女性」としてアピールできれば、堅実な男性との再婚が望めます。

自立心があり頼りになる

「自立していて頼りになる」は可愛げがないように思えるので、いまいちピンとこないのではないでしょうか。

シングルマザーに自立心が備わっているのは、止むに止まれずの事情があってのことです。ただ、それでも「そもそも、自立するつもりなんて、なかったけど…」などと、無下に扱うのはもったいない話。

筆者
褒め言葉として素直に受け止めれば出会いの回数も増えるはずです。

つまり、褒められた時の言葉がなんであれ、自分のアピールポイントとして逆に活用すればいいのです。

家事スキルがすでに備わっている

未婚女性の場合、子育てや家事は結婚してからのゼロスタートが一般的。男性は特に、家事の中でも料理のスキルを重視する傾向があります。例えば、同じ材料で1つのメニューしか作れない女性よりも、様々なアレンジができる女性のほうが家事スキルが高いと考えます。

筆者
良し悪しは別として、家事スキルの高さは、シングルマザーにとって最強のアピール材料となるのです。

シングルマザーが再婚相手を探せる出会いの場とは?

シングルマザー 再婚

結論から言うと、シングルマザーのほうが未婚女性よりも出会いの場は多いです。特にリアルの場では、シンママ友だちなど、子供を通じての交友関係は未婚女性では得られない貴重な機会。

筆者
また、婚活サイトやマッチングアプリなどのSNSを活用するのも有効な手段。

合算すると、出会いの機会は未婚女性よりもはるかに多いと言えます。あとは、これらの中から自分に合った方法を選べばいいのです。

最も身近なのは自分の職場

仕事を持つ人にとって、職場は家庭の次に多くの時間を過ごす場です。つまり、そこで接する人とは家族の次に同じ時間を共有している身近な存在だということ実際に、職場での出会がきっかけで交際が始まり結婚に至ったカップルは、初婚再婚関係なく世の中に数多くいます。

また、職場では同性の友人ができる機会も多く、中には同じシングルマザーや事情を理解を示してくれる人も少なからずいるはずです。

筆者
そういう人たちを通じての出会いも大いに期待できるでしょう。

安心できる!友達の紹介

地元の幼なじみや学生時代の友達など、年が同じか近い人同士が結婚するケースは一般に数多くあります。

また、同窓会で久しぶりに再会したことがきっかけで付き合い始め、結婚に至ったケースも多いものです。

筆者
古い友達は恋愛話が安心してできる貴重な存在だと言えるのではないでしょうか。

そういう人たちには、自分の事情や相手の条件なども伝えやすいはずですから、彼らに交際相手を紹介してもらうのもいいかもしれませんね!

シンママOKも!お見合いパーティー

お見合いパーティーは、全国の主要都市で頻繁に催されています。中には婚姻歴のある男女に限定した会もあり、数多くの女性がすでに利用しています。内容は主催者によって多少の違いがありますが、1対1のものや男女共に7、8人、合計10数人で催される場合が一般的です。

シングルマザーに向いているのは、婚姻歴があるか理解のある男女のパーティー。参加者が絞られていることもあり、会話がスムーズに進みマッチングも高確率だといわれています。

筆者
また、昼間の時間帯に開催されるなど、シングルマザーの参加に配慮されているパーティーも数多くあります。

例えば『OTOCON』では、以下のようなシングルや再婚理解者のみのお見合いパーティーも。

シングルマザー 再婚

同じ境遇にいるシングルファザーも参加するため、あなたを理解してくれる異性との出会いが望めます。自分と似たような環境で過ごしてきた異性とであれば、より安心できる将来を紡いでいけるでしょう。専用のラウンジで行う少人数制のパーティーはもちろん、特別企画も行っています。気になる方は、ぜひ一度パーティーを探してみてください。

OTOCONに登録してみる

プロに任せて安心!結婚相談所

「結婚相談所」は、運営する会社が仲介人となる仕組みです。昔ながらのお見合いはしたいけど、仲介してくれる人がいない場合に便利です。

利用に際しては、登録料、初期費用、そして月々の会費が必要となる場合がほとんど。また、いくつかのコース設定がされていて、それぞれ数万円から数十万円と様々です。高額な理由は、プロがマッチングを行うことと登録者の信用度が高いため。

筆者
もし、いろいろ試してもいい出会いがない場合は、最後の砦として検討してみるのもいいかもしれません。

ちなみに『オーネット』であれば、シングルマザー向けのプランがあるうえに無料アドバイザー相談もおこなっています。

シングルマザー 再婚

オーネットの男性会員27,449人のうち、お子さんがいても再婚したいと考えている男性は5,800人以上

シングルマザーのお相手探しには、うってつけの結婚相談所といえます。気になる男性の検索やメッセージ交換は自宅で行えるので、育児に追われていても婚活ができるでしょう。

なお料金はシングルマザー向けに抑えられているので、リーズナブルにお相手を探せます!より詳しい情報を知りたい方は、とりあえず以下のリンクから情報を集めてみてください。

オーネットに登録してみる

シングルファザーがいるかも!子供の習い事先

いい人との出会いは、意外と身近にあるものです。

例えば、子供を通わせている学習塾や習い事の教室には、同世代の親が自然と集まって来るもの。そうすると、情報交換や親睦会などで話す機会も多いです。

筆者
そういったつながりの中にシングルファザーがいたとすれば、意気投合する可能性も大。

また、習い事だけでなく子供が通う学校の部活や、所属するスポーツクラブなどでも同じ流れでシングルファザーと出会えるかもしれません。なので、まずは自分と子供の周辺を見渡してみましょう。

気の合う人が見つかる!SNS

気の合う人を見つけるには、LINEやツイッターのほか、InstagramやFacebook、mixi、tiktokなど、いつも気軽に使っているSNSを利用する方法もあります。使い方はそれぞれ違いがありますが、LINEの場合はID交換掲示板を利用するのが主流です。

筆者
いずれもダイレクトメッセージが使えるので、クローズ状態でのやり取りも可能。

しかし、Facebookなど、人と人とをつなげる目的のSNSで行う場合は注意が必要です。設定を変更したり、やり取りする相手を間違ってしまうと、情報が他の人に知られる可能性があるからです。つまり、SNSで気の合う人を見つけるためには、しっかりと管理しながら行うことが大事です。

スマホで手軽に!婚活サイトやマッチングアプリ

「マッチングアプリ」は、女性の様々な出会いニーズに幅広く対応していることが特徴です。相手探しのカテゴリは、一般に「恋活」「婚活」「カジュアルな出会い」の3種類に分けられていて、シングルマザーの婚活にもよく使われています。

また「婚活サイト」は、結婚を前提とした相手探しに特化されているのが特徴。プロフィール欄が分かりやすく、検索機能も充実しているので、シングルマザーが婚活に特化して使う時にも便利な構造となっています。

筆者
スマホで手軽に利用できるので、日々忙しいシングルマザーには最適な出会いツールかもしれません。

再婚を目指すシングルマザーにおすすめのマッチングアプリ

シングルマザー 再婚

マッチングアプリは数多くありますが、シングルマザーの出会いに適したものとなると、いくつかに限られます。

今回は、シングルマザーでも気軽に利用できる、マッチング率が高い5つを厳選!シングルマザーへの特典があるなど、各アプリが工夫を凝らして出会いをサポートしています。

筆者
ぜひ、自分に合いそうなアプリを探し当ててください!

シングルマザーへの特典豊富!「marrish(マリッシュ)」

シングルマザー 再婚

運営会社 株式会社マリッシュ
年齢層 20代後半〜40代
基本料金 女性:無料
男性:¥3400〜/月
目的 婚活と恋活
おすすめ度 ★★★★☆

 

婚姻歴のある男女やシングルマザー、シングルファザーの再婚に力を入れていることで有名なmarrish(マリッシュ)。登録者の年齢層は40代が中心と比較的高めで、年の差婚を求める男女が、まず始めに相手探しをする手段として使用する人気アプリでもあります。

シングルマザー 再婚

検索をかけてみると、再婚やシングルに対して理解のある人ばかりが登録していました。シングルマザー特化のアプリを使って効率よく婚活したい方や、シングルマザーであることでなるべく傷つきたくないと考えている方におすすめ。

相手の境遇に理解した際に付けられるリボンマーク機能や、会う前に相手と直接話せる無料の「あんしん通話」も。

筆者
人気の理由は、このようなきめ細かいサービスと使いやすさがあるからでしょう。

マリッシュに無料登録

 シンママOKの相手がすぐ見つかる「Pairs(ペアーズ)」

シングルマザー 再婚

運営会社 株式会社エウレカ
年齢層 20代〜30代
会員数 450万人(推定)
基本料金 女性:無料
男性:3,590円~/月
本人確認 あり
おすすめ度 ★★★★★

 

累計会員数が約1,000万人の規模を誇るPairs(ペアーズ)は、株式会社エウレカが運営するマッチングアプリです。

運営会社は、世界最大規模のマッチングアプリを運営するMatchグループに所属し、行政と民間企業で進められる取り組み「MSPJ」にも参加している優良企業でもあります。

そういった安心感からか、シングルマザーの婚活にもよく利用されているようです。特徴としては、真剣に「恋活」する利用者が多いとの評判も散見されます。

シングルマザー 再婚

実際に異性を検索してみると、真剣に彼女を作りたい男性が多くいました。「いずれは結婚したいけど、がっつり婚活をするのはちょっと……」「恋活で少し心を休めたい」と考えるシングルマザーにはおすすめのマッチングアプリです。

筆者
機能も使いやすくシンプルなので使い勝手は良好。

セキュリティに力を入れているらしく、いわゆる「ヤリモク」などの悪質ユーザーを迅速に排除する対策が綿密に取られているようです。

ペアーズ無料登録

真剣な出会いを求めるなら「Omiai(オミアイ)」

シングルマザー 再婚

運営会社 株式会社ネットマーケティング
年齢層 20代〜30代
基本料金 女性:無料
男性:月額3980円
目的 婚活と恋活
おすすめ度 ★★★☆☆

 


サービスの開始が2012年と国産老舗アプリのOmiai(オミアイ)は、株式会社ネットマーケティングが運営するマッチングアプリです。オフィシャルデータによると、登録者の中心年齢が20代から30代の男女。登録者の8割が結婚を前提とした真剣な出会いを求めている傾向があります。

シングルマザー 再婚

実際に検索をしてみると、多くの男性が真剣な結婚を求めていました。「結婚を考える前に恋愛で相性を確かめてから決めたい」のなら、うってつけのマッチングアプリです。

筆者
また、セキュリティ対策が万全で、登録の際には公的身分証明書の提出を義務付けています。

そのため、悪質ユーザーなどを警戒することなく安心して利用できる点も高く評価されています。

Omiaiに無料登録

男女同額で真剣層多し!「ブライダルネット」

シングルマザー 再婚

 

運営会社 株式会社IBJ
年齢層 30代〜40代
基本料金 男女共:3,980円~/月
目的 婚活と恋活
おすすめ度 ★★★☆☆

 

「ブライダルネット」は、結婚情報サービスを主としたサイトとアプリです。

運営する会社は上場企業のIBJですから、安心して利用できると評判です。登録者数は非公開となっていますが、個人情報に関わる事業なので、利用者からは「そのほうが信頼できる」といった声もネット上で見られます。

ブライダルネットの特徴はまず、婚活アプリでありながら、結婚相談所レベルのサポート体制が整っていること。それなのに利用料は数千円と、結婚相談所の料金の10分の1程度に抑えられていることです。

筆者
また、任意ではありますが、身分証明書の提出や収入証明書の提出も可能。

身元が確かな男性に絞って検索すれば、より確実な出会いが実現できそうです。
ブライダルネットに登録する

広いタイプと出会える!「マッチドットコム」

シングルマザー 再婚

運営会社 マッチ・ドットコム ジャパン株式会社
年齢層 30代〜50代
基本料金 男女共:4490円
目的 婚活と恋活
おすすめ度 ★★★☆☆

 

「マッチドットコム」は、1990年代にアメリカで始まった“グローバル婚活アプリ”です。サービスは約25ヵ国で展開されていて、日本でも2002年からと、長い歴史があり国内での実績も十分あります。最大の特徴は、結婚を前提とした相手探しに特化していること。

他のマッチングアプリが、比較的カジュアルな出会いから婚活まで幅広くカバーしているのに比べて、目的が定まっているため登録者は約250万人と少なめにも関わらず、質の高さが違うと評判です。

シングルマザー 再婚

実際に男性を検索してみると、真剣に結婚を考えたお付き合いをしたいと考えている方が多くいました。

筆者
ムダなやり取りを避けたいシングルマザーの婚活には、うってつけのアプリだと言えそうです。

マッチドットコム登録

シングルマザーが再婚する時の手続きとは?

シングルマザー 再婚

シングルマザーがいざ再婚しようと思った場合、どんな手続きが必要なのでしょうか?子供がいるため、ただ婚姻届を出せばいいという訳ではありません。

筆者
そしてその手続きの種類は、再婚相手と子供が養子縁組をするかどうかなどで変わってきます。

それぞれのケースで必要な手続きは以下の通り。

養子にする 養子にしない
彼の籍に入る あなたの籍に入る
婚姻届
普通養子縁組届 × ×
子の氏の変更許可の申し立て × ×
入籍届 × ×

それではそれぞれの手続きについて詳しく見てみましょう。

婚姻届

まずは結婚する際に必ず提出する婚姻届です。これはあなたと再婚相手との関係に関する手続きです。入籍をしてもあなただけが再婚相手の籍に入ることになるため、子供は前の籍に残ったままになってしまいます。

筆者
また、婚姻届だけではあなたの子供と再婚相手の間に親子関係を成立することはできません。

養子縁組

そして、とても重要なのが養子縁組です。再婚相手と子供が養子縁組をする際は届けを出さなければいけません。養子縁組をするかどうかで大きく変わるのは以下の3つ。

  • 再婚相手に扶養義務が発生する
  • 相続権が与えられる
  • 子供の名字が変わる

養子縁組には普通養子縁組と特別養子縁組の2種類があり、このケースは普通養子縁組をすることになります。それぞれの違いは以下の通り。

普通養子縁組
普通養子縁組は、戸籍上において養親とともに実親が並記され、実親と法律上の関係が残る縁組形式。
引用元:厚生労働省「普通養子縁組と特別養子縁組について」
特別養子縁組
「特別養子縁組」とは、子どもの福祉の増進を図るために、養子となるお子さんの実親(生みの親)との法的な親子関係を解消し、実の子と同じ親子関係を結ぶ制度です。
引用元:厚生労働省「特別養子縁組制度について」
筆者
養子縁組をしなければ扶養義務も相続権も発生しません。

養子縁組をするかどうかは子供にとってとても大きな影響を与えるため、パートナーとしっかり話し合いましょう。

子の氏の変更許可の申し立て

あなたの子供を再婚相手の名字に変えたい場合に、提出しないといけないのが「子の氏の変更許可の申し立て」です。

法律での決まりはこんな感じです。↓

第十五節 氏名の変更

第百七条 やむを得ない事由によつて氏を変更しようとするときは、戸籍の筆頭に記載した者及びその配偶者は、家庭裁判所の許可を得て、その旨を届け出なければならない。

引用元:e-Gov法令検索「戸籍法」

父母が離婚し,父の戸籍にあって父の氏を称している子が,母の戸籍に移り母の氏を称したいときには,この申立てをして,家庭裁判所の許可を得る必要があります。
引用元:裁判所「子の氏の変更許可」

子供の氏を変更するのも、別途手続きがいるのです。提出先はあなたの住所地の家庭裁判所。

筆者
裁判所の許可がおりてから、次の入籍届にうつります。

入籍届

養子縁組をせずに子供を再婚相手の籍に入れたいという場合は、この入籍届を出さなければいけません。

母(父)が再婚したとき
連れ子がいる母(父)が再婚し、再婚相手の氏を称して戸籍に入籍しても、お子さんは自動的には再婚相手の戸籍には入籍しません。
その子の氏を再婚後の母(父)と同じにし、その戸籍に入籍させるためには入籍届が必要です。
この場合、家庭裁判所の許可が必要です。
再婚相手とお子さんとの間に嫡出子親子関係を結びたい場合は、養子縁組届を提出してください。
引用元:大田区ホームページ「入籍届」

「子の氏の変更許可の申し立て」が受理されると「審判書謄本(しんぱんしょとうほん)」という証明書が発行されます。子供の本籍地かあなたの住所地の役所に「審判書謄本」と「入籍届」を提出してください。

筆者
その届けが受理されると、あなたの子供も再婚相手の籍に入ることができるのです。

 

まとめ

シングルマザーの再婚は難しい? それはひと昔前の考え方です。

今では、昔ながらのお見合いからスマホで気軽に使えるマッチングアプリまで、出会いの手段は数多くあります。

しかし、手段はさておき、自分の内面と外見を磨くことは最低限の準備だと心得ましょう。

それが疎かになってしまったら、良い出会いも流れてしまうかもしれませんから。

準備が整ったら、あとは自分に合う方法を見つけてアピールしましょう。先ほども述べたとおり手段はいくらでもあります。そして、積極的になればなるほど、自分と子供の未来に輝きが増します。

筆者
シングルマザーが幸せを掴む事を、社会全体が願っているのですから!
みんなにシェアする?
この記事のURLとタイトルをコピーする
あなたにおすすめの記事
シングルファザーはなぜ再婚に踏み切れない?女性との出会い方、子供との関わり方を解説
オトコンの口コミは良い?それとも最悪?評判を徹底調査!実際に参加した体験談レポもご紹介!
ゼクシィの街コン!ゼクシィ縁結びパーティーに行ってみた!その口コミと評判
【体験談】プレミアムステイタスパーティーの口コミ・評判はホント?実際に潜入調査!
高すぎるカップル率と評判!シャンクレールの婚活パーティー体験談!口コミや攻略法まで徹底解説
アラサーの独身女性(彼氏なし)はいよいよやばい!?負のループから抜け出す方法を徹底解説!
男性が結婚を決めた理由やきっかけは9割がタイミング?リアルな決め手を徹底調査