長く付き合っている彼がいて「結婚したくても彼がどう思っているのかわからない」「どんな言葉をかけたら結婚について考えてくれるのかがわからない」といった悩みを抱える女性は少なくありません。
また、付き合いたい女性と結婚したい女性は違うと言われるように、男性にとってどんな女性が結婚したいと思うのかということも知っておきたいですよね。
ここでは、結婚をしたいと考える女性のために
- 彼氏が結婚したいと思っているときにする行動
- なかなか結婚に踏み切ってくれない彼に対して結婚を意識させるテクニック
- 男性にとってどんな人と結婚をしたいか
- 男性が結婚をしたいと思う女性の特徴
について解説していきます。
なかなか結婚に踏み切ってくれない彼を持つ方や、これから婚活パーティーなどでお相手を見つけたい女性は必見です!
彼氏が結婚を考えるタイミングとは?
好きだからずっと一緒にいたい。そう思っていても男性にとって結婚に踏み切るタイミングは意外と難しいもの。
男性はどんなタイミングで結婚を意識し出すのでしょうか?
男心を知りたいというあなたのために、男性が結婚を考えるタイミングを紹介します!
タイミング1:年齢的にそろそろだと思ったから
真面目な男性ほど、仕事や収入が安定するまでは結婚できないと考えます。
仕事がある程度軌道にのり貯金もできたら、心に余裕がうまれ結婚したいという気持ちが湧いてくるのです。
もちろん彼女の出産適齢期も関係あります。あなたが子供が欲しいと思っているなら何気なく伝えておくことも大切ですよ。
あなたとの将来を真剣に考えてくれる彼氏であれば、彼なりのプランをしっかり考えてくれているはずです。
タイミング2:周囲が結婚し出したから
男性にとって、周囲の環境による影響も大きいんです。
仲の良い友達が誰も結婚していなければ、自分もまだいいかという気持ちになります。しかし、周りが結婚し出すと自分もそろそろ…と結婚を意識し出すのです。
友達に子供が産まれると尚更。人生のステップを一歩進んだ友達に少し置いていかれた気がしてしまい、自分の結婚についてもリアルに意識し出しますよ。
タイミング3:付き合って何年も経つから
付き合いの延長上に結婚があると思っている男性もたくさんいます。特に収入も仕事も安定してきた年齢の男性に多い傾向があります。
付き合いだして何年も一緒にいれる2人なら、このまま一生一緒にいるだろうと漠然と結婚を意識しているのです。
勢いで結婚をする訳ではないのでタイミングは分かれますが、きっかけさえあればトントン拍子で進んでいく可能性がありますよ!
タイミング4:家族に勧められたから
結婚適齢期になるとほとんどの両親が結婚について聞いてきます。彼が長男の場合は言われる回数が多いはず。
すると、否応なくそろそろ結婚を考えないといけない時期なんだと感じるきっかけになりますよね。
特にあなたが彼の両親と良い関係を築いている場合、心強い味方になることは間違いありません!
両親に気に入ってもらえている彼女なら幸せな結婚ができそうだとリアルな想像ができ、前に進む可能性が高くなりますよ!
タイミング5:遠距離恋愛になってしまうから
物理的な距離が離れてしまう場合も男性は結婚を考えます。結婚するならあなただと思っている場合は特に、結婚を口にする可能性が高くなります。
遠距離恋愛はうまくいかなくなるケースも多いため、あなたを失いたくないという気持ちが強くなるのです。
この場合、彼についていくのかどうかを迫られることになるため、遠距離恋愛になる可能性があるカップルは普段から考えていた方がいいですよ!
彼氏の結婚願望がわかる!結婚したいと思っている時にする13の行動
お付き合いをしているとそろそろ結婚したいなと思う瞬間はありますよね。
ですが、彼から結婚の話がなかなか出てこない場合、「私のことどう思ってるの?」「将来はどうしていきたいの?」と、不安になりますよね。
あなたが結婚適齢期であればあるほど彼氏が結婚願望があるのかどうか、結婚したいと思っているかどうかが気になるところです。
ここでは彼氏が結婚したいと思っているときにする13つの行動について解説します。
行動1:自分の家族について聞かれる
普段の何気ない会話から、兄弟はいるのか家族とどんなことをして過ごしたかなど、会話をする事はあると思います。
しかし、あなたのご両親や兄弟について、例えば、どんな仕事をしているのか何歳なのか結婚をしているかどうかなど、具体的に家族について聞くと言う事は将来を考えている可能性があります。
なぜならお付き合いをしているだけならあなたのことだけを見ていれば良いのですが、結婚をするとなるとお相手の家族との付き合いも増えていくからです。
お正月や何かのお祝い事など特別な用事がなくても、自分の家族だけではなくお相手の家族とも今後交流していく機会が増えますよね。
家族のことを知ったからといってあなたのことが嫌いになるとは思えませんが、普段からお互いの家族との交流がない場合は、やはり、相手の家族のことが気になるものです。
行動2:家族に会いたがる・会わせようとする
先に述べたように結婚をするとなると家族同士の交流も増えます。
普段からお相手の家族と会っている場合は当てはまりませんが、ほとんど会ったことがない場合は結婚を意識したらあなたの家族に会いたいと思いますし、自分の家族に会せようと考えます。
やはり結婚をするとお互いの家族に会う機会が増えますので、純粋に紹介をしたいと言う気持ちもあるし、自分の家族との相性も見たいなという思いも芽生えます。
行動3:好きなブランドを聞いてくる
好きな人の好みや好きなブランドを聞くのは当然と思えるかもしれませんが、ブランドとなると高額なプレゼントとなります。
つまり、プロポーズの際に渡す婚約指輪の候補を探している…という可能性もあります。
これは将来を真剣に考えている人にしかなかなか聞けることではありませんね。
普段からブランドに興味がある彼なら分かりにくいですが、そうでないなら、あなたとの将来を考え始めている可能性がありますよ。
行動4:将来の話が増える
もし子供ができたら、結婚したら、こういう家庭を築きたいな…
などと将来の話が増えたら結婚願望がある、もしくはあなたと結婚したいと考えている可能性は大きいです。
男性は女性と比べると将来の理想像を語ると言う事はあまり多くはありません。
だからこそ将来の話をし始めたり以前より増えた場合はより真剣にあなたとの将来を考えていると言うことになります。
行動5:子供の話をする
将来の話が増えるという項目とよく似ていますが、子供の話をし始めたら家族を持つことを考えている可能性が高いです。
男性が結婚を考えるきっかけの一つに、子供が欲しいというのがあります。
子供好きな彼だったとしても、あなたの前で子供の話をし始めたら、あなたとの将来を想像して言っていると思ってもよいでしょう。
行動6:友人・知人に紹介する
自分の友人や知人に彼女を紹介するという事は、そうそう多くはないでしょう。
なぜなら、紹介したあとに別れることになったら後が面倒くさいから。
本当に大切にしている彼女や大切に考えている友人や知人でない限り自分の彼女を紹介するという事はなかなかありません。
だからこそ彼の友人や知人に紹介されたら、真剣に将来を考えていると言う可能性が非常に高いです。
行動7:仕事の継続の有無を問われる
例えば結婚したらフルタイムで働き続けたいのかどうかを聞かれた場合、あなたとの将来を真剣に考え始めている証拠でもあります。
今現在住んでいる場所からお互いの職場に通える距離であれば仕事を辞める必要はありません。
しかし、少し離れた場所に住んでいた場合、どちらかが引っ越しをする可能性も出てきますよね。
ですのであらかじめ、仕事の継続の有無を聞いてくる場合があります。
また、もし彼が海外出張海外駐在の可能性がある場合、それについてきてくれるかどうかも結婚するかどうかのポイントになります。
行動8:同棲を提案される
付き合っていても、住んでみないとわからないことはたくさんありますよね。デートだけだと普段の家の様子は分かりません。
同棲してみれば生活習慣の違いや結婚したとしても将来どんな風に暮らしていくのか想像しやすいです。
いきなりプロポーズをするよりも、まずは一緒に住んでみる、同棲をするして将来一緒にやっていけるかどうかを見てみたい場合もあるでしょう。
行動9:手料理をせがまれる
最近では家事や炊事のできる男性が増えてきたとはいえ、まだまだ料理は女性が担当というイメージも少なくはないです。
また、結婚したら奥さんの手料理を食べたいという憧れを持つ男性もまだまだたくさんいるでしょう。
料理ができないからといってあなたのことをが嫌いになるとは限りませんが、やはり美味しい手料理が食べたいと考えるのは自然なことです。
まだあなたが彼に手料理を食べさせたことがない場合、彼が結婚を意識し始めたら、手料理をせがまれることも増えるでしょう。
行動10:結婚した人の話をする
彼が結婚した人の話先輩や兄弟の話をし始めたら、結婚願望が強くなっていると考えてよいでしょう。
男性はなかなか普段の生活の中で結婚を意識する事は少ないと思います。
しかし会社の先輩や友達から結婚の良いところを言われると、自分もそろそろ結婚したいなと思い始める方が多いようです。
行動11:スキンシップが増え距離が近くなる
もし、あなたと一緒にいることに慣れてしまって当たり前の存在になっていたらスキンシップが増える事はないでしょう。
しかし以前に増してスキンシップが多くなり距離が近くなったなと感じているのであれば、あなたへの愛情は増加中です。
お付き合いをしていてあなたのことをより深く愛し、次のステップに行きたいと考えているのであれば結婚を意識するのは自然なことです。
以前よりもスキンシップが増え距離が近くなっているなと感じたら彼は結婚を強く意識し始めています。
行動12:結婚雑誌を購入したり、結婚サイトを見たりする
ここまできたら、結婚を意識していないとは言えませんよね。
むしろ、はっきりと結婚したいと言って欲しいものですが、あなたに結婚の意思があるのかどうか確かめたい、もしくは気づいて欲しくて結婚雑誌を購入したり結婚サイト見ているのかもしれません。
結婚雑誌を購入したり結婚サイトを見る理由は、あなたと結婚がしたい結婚願望があると言う以外になかなか理由が見つかりません。
ですのでこの場合には、彼は結婚願望が高まっている可能性がほぼ100%だと考えて良いでしょう。
行動13:節約・貯金をし始める
結婚をするとなると結婚披露宴やハネムーンなどお金がかかる事はたくさんありますよね。
また結婚は結婚式をするだけではなく、今後子供ができたり近い将来家を買ったり車を買ったりなど、何かとお金のかかるイベントが多いです。
今まで節約や貯金に関心がなかったからであればなおさらですが、貯金や節約をし始めたら結婚を意識している可能性が高いといえます。
もしかしたら彼が趣味のもので欲しいものがあるのかもしれませんが、そうでない場合はあなたとの結婚を意識していると考えてよいでしょう。
彼氏と結婚したいなら!結婚を意識させる9つのテクニック
先に述べたような、彼氏の結婚願望が行動でわかるなら苦労はしませんよね。
男性が結婚したい時と言うのは女性には少々分かりづらい場合があります。
また、女性と比べると男性が結構意識し始める年齢が高いです。
長く付き合っているにもかかわらず、彼氏に結婚願望が見られない場合どのようにして彼氏に結婚を意識させれば良いのでしょうか。
ここではそんな彼氏に結婚を意識させる9つのテクニックを紹介します。
テクニック1:ずっと一緒にそばにいてほしいと思わせる
「結婚したい相手はずっと一緒にそばにいたい」…そう思うのは、男性のみならず女性も同じですよね。
結婚してもこの先一緒にいて癒される、元気がもらえる相手であれば「結婚したい」「ずっと一緒にそばにいて欲しい」と思うのは自然なことです。
男性が思う一緒にいたい女性とは常に笑顔でいる女性、自分のことを認めてくれる女性です。
必要以上に甘やかす必要はありませんが、なかなか結婚に踏み切らない彼氏であれば、いつもニコニコ笑顔で彼氏の頑張りを認めてあげられるような女性でいて下さい。
ずっと一緒にいたいなと思われたら、彼氏に結婚を意識させることができるでしょう。
テクニック2:将来や結婚後の話題を振ってみる
ストレートに聞いてしまうのも良いですが、あまりストレートに聞けない、聞きづらいという方は友達の結婚式の話や兄弟などの結婚している人の話を利用してみても良いでしょう。
結婚してから将来の目標や結婚したらどうしたいなど、意見の食い違いがあったら嫌ですよね。
「友達の旦那さんが〇〇なんだけどあなたはどう思う?」など自然な感じで、将来や結婚後の話題を振ってみると聞き出しやすいです。
今まで結婚のことを考えていなかった彼でも、結婚後の将来像を考えてみることによってあなたとの結婚を意識し始めるでしょう。
テクニック3:両親を味方にして外堀から固める
もう既に彼氏をご自身のご両親に紹介している場合や、あなた自身が彼のご両親と面識がある場合に有効な方法です。
普段からあなたのご両親に今の彼と結婚をしたいと考えていることを伝えておけば、両親が彼と会ったときなどにアシストしてくれる可能性があります。
逆に彼のご両親と会う機会があれば、おそらく、彼のご両親は結婚の話題をあなたに振ってくるでしょう。
その時に遠慮せずに結婚をしたいと考えていると言うことを伝えておけば、彼のご両親から彼に対してアシストするはずです。
女性側から男性に結婚したいと伝える事は少しハードルが高いですよね。でしたら両親を味方にして外堀から固めるのも有効な方法です。
テクニック4:無条件で信頼している素ぶりを見せる
ほとんどの男性が女性に束縛されることを嫌います。
例えば飲み会に行った時に女性がいるかどうか、その女性とはどんな間柄なのかどうか、飲み会の後はどうしてるのかなど、好きだからこそ気になってしまいますよね。
心配するのは当たり前のことですが、あまりに度が過ぎると将来一緒にやっていけるのかなと彼に不安させてしまいます。
会社や友達同士の飲み会や遊びで、もし、そこに女性がいたとしても必要以上に疑うのはやめましょう。無条件で信頼しているそぶりを見せてください。
男性は信頼されたい生き物です。「連絡待ってるね」「楽しんで行ってきてね」など、あなたのことを疑っていませんよという態度を示せば、この先も一緒にやっていけるんじゃないかと結婚を意識させることができます。
テクニック5:期限を設けてはっきりと質問をする
男性は鈍感な生き物です。
今のあなたとの関係が良好であればあるほど、このままでいいかなと思ってしまう人もいます。
あなたが彼と結婚がしたい、年齢的にもあまり待てないという場合は、期限を設けてはっきりと結婚をする意思があるのかどうか質問をするのも良いでしょう。
彼女から結婚の話をされて、初めて結婚を意識したという男性も少なくはありません。
女性からしたらなんて鈍感なんだろうと呆れる話ですが、女性と比べると男性は出産などあまりタイムリミットを考えない傾向があります。
だからこそ期限を設けてハッキリと結婚する意思があるのか、将来どうしていきたいのかと言う質問をはっきりすることで、彼氏が結婚を意識するきっかけになるでしょう。
テクニック6:友人や知り合いなど周りが結婚している話をする
男性は鈍感であるが故、周りが結婚をどんどんしていても自分は大丈夫と変に楽観的に考えるところがあります。
これは女性と違って、タイムリミットや家族や親戚から結婚はどうするのかと言われる頻度が少ないからかもしれません。
なかなか意識していないと自分の結婚と言うところまで考えが及びません。
もしあなたの周りで複数人結婚をし始めたり子供が生まれているのであればそういった話を彼氏にすることも効果的です。
自分たちの同世代がどんどん結婚また子供を持ち始めると、聞くと急に焦って結婚を意識する人も少なくはないでしょう。
テクニック7:現在の年齢と婚期を意識させる
男性は女性ほど結婚を意識していないので、結婚適齢期を知らないといった方も中にはいます。
また、結婚に対してぼんやりしている男性も多く、いつでも結婚できると考えている場合も少なくはありません。
現在の年齢と婚期を意識させる事は重要で、気づいて初めてそろそろ結婚する歳なのかと考える男性もいます。
もしあなたの彼氏が結婚適齢期をあまりわかっておらずズルズルとこのままお付き合いをする雰囲気などであれば、対策が必要です。
一緒にテレビを見ている時や友人や知人の結婚の話をしているときに自分たちの年齢や根気を絡めて会話をして意識させると良いでしょう。
テクニック8:家庭的な面をアピールする
現在は男女平等でお互いにフルタイムで仕事をするといっても、まだまだ女性に家事をしてほしい、家事のできる女性がいいと言う男性は少なくはありません。
そして、家事の苦手な男性も多いでしょう。彼女が料理上手であったり掃除が得意であれば、このまま一緒にいたいな、結婚をしたいなと考えることが増えるでしょう。
昔から結婚するなら料理が上手な女性、掃除が得意な女性という意見は変わりませんよね。
あなたが嫌いでなければ、料理ができることや掃除が得意なこと家庭的な面をアピールすると良いでしょう。
彼氏はあなたとの将来を想像しやすいですし、結婚も考え始めることでしょう。
テクニック9:貯金をしていることをさりげなく伝える
結婚するとなると楽しいことだけではなく、結婚式や結婚した後の住居や生活費など、何かとお金に関して不安が募りますよね。
もしあなたと彼との仲が良く結婚したいと考えていても、お金に関する不安を持っている可能性がないとは限りません。
それにお金がないから結婚ができないと考える男性も少なくはありません。
あなたに貯金がある、もしくは今現在貯金をし始めているのであれば、彼に頑張って貯金をしていると言うことをさりげなく伝えるのも結婚を意識させるには効果的です。
なぜプロポーズしてこないの?プロポーズしない男性の心理とは
それでは、なかなかプロポーズをしてこない男性は結婚に対してどう思っているのでしょうか?
あなたは結婚前提で付き合っているつもりなのにどうして煮え切らないのか、知りたくてたまりませんよね。
男性が結婚に踏み切らない裏には、大きく分けると3つのタイプの男性心理が潜んでいます。ここからはプロポーズしない男性の心理を考えてみましょう。
心理1:結婚するとしても今ではない
結婚は付き合うのとは訳が違い、タイミングが重要です。中には知り合ってすぐ結婚する人もいますが、ほとんどの人はじっくり付き合ってからと考えます。
交際期間が短い場合は、結婚するにはまだ早いと考えている可能性が高いでしょう。
逆に付き合う期間が長すぎても結婚に踏み切るタイミングを逃してしまい、ズルズル付き合ってしまいがちです。
あなたにとって今が結婚したい時でも、彼が「結婚するとしても今ではない」と考えている可能性は高いのです。
心理2:仕事や金銭面が不安
仕事や金銭面に不安があるため、結婚が考えられないという男性も多く存在します。
男性は結婚すると家族を養わなければいけないという責任を背負います。そのため、女性に比べて結婚に対するハードルが高い傾向があります。
責任感の強い真面目な男性となればなおさら。彼が仕事面や金銭面に不安を抱えている場合は、今は結婚できないと考えてしまうのです。
心理3:あなたとの結婚を考えていない
付き合いたいけど結婚をして縛られるのは嫌。そう考えている男性もいます。結婚をするつもりはないけどあなたを失いたくもないため、今の状態のままズルズル付き合っていくことになってしまいます。
このタイプの男性をその気にさせるのは、よっぽどのことがないと難しいと思っておいてください。
あなたが早く結婚したいと思っているのであれば、彼と別れて新しい恋人と結婚を見据えたお付き合いをすることも選択肢に入れておきましょう。
相手がなかなか結婚に踏み切ってくれない時の対処法6選
あなたがどんなにさりげなく結婚の意思を伝えたとしてもなかなか相手が踏み切ってくれないということもありますよね。
男性は鈍感です。あなたがさりげなく伝えていたとしても全く気づいていないこともあります。
そんな時ははっきりと意思表示をすることも必要です。
ここでは相手がなかなか結婚に踏み切ってくれない時の対処法を6つ紹介します。
対処法1:期限を決めた上で同棲を始める
結婚後の生活が想像できないから、結婚に踏み切れないということもあります。
ですので1年や2年といった期限を決めた上で同棲を始めることをおすすめします。
結婚をするとなると一緒に生活しますので相手の良い面も悪い面も全て見ることになります。
同棲をするなら相手の生活習慣もじっくり観察することができるでしょう。
それに同棲をし始めるとズルズルとこのままでいいんじゃないかと、結婚までいかないこともあります。
ですので期限を決めて話し合った上で同棲を始めてみてください。
対処法2:あなたからプロポーズしてしまう
昔は、男性がプロポーズをするということがあると当たり前でした。最近では、女性側からプロポーズをするのは珍しくもありません。
今まで結婚に対してぼんやりとしてしか考えなかった男性が、女性にプロポーズをされたことによって真剣に考えるようになったと言う声も聞きます。
きっかけが掴めなかっただけで結婚する意思は相手にあるのかもしれません。
結婚の話も出ていてお互いに将来のことを考えられる、でもプロポーズがなければ、あなたからプロポーズをしてしまうのも良いでしょう。
対処法3:相手の両親に会いに行く、自分の両親に会わせる
結婚をするとなるとお互いの両親とお付き合いをすることも増えるでしょう。
先に述べた外堀から固めると言う方法に似ていますが、相手の両親に会いに行きあなたの結婚の意思を伝えたり、あなたの両親に彼を合わせて結婚する方向へ促すこともできます。
両親だって、自分の子供の結婚がうまくいくよう願っています。きっと、強い力になってくれることでしょう。
対処法4:子作りができる限界について話し合う
女性にとって非常にシビアな問題が子供が作れる限界についてです。これは女性だけの問題ではなく、男性にとっても子作りができる限界の年齢は重要です。
しかしながら、男性はいつまでたっても子供が作れると思っている傾向があります。
ですので、結婚を先延ばしにしたりすぐ子供が作れると思っている男性も少なくはありません。
あなたが彼との結婚を望み彼との子供を望んでいるのであれば、真剣に子作りができる限界について話し合う必要があるでしょう。
もちろん、年齢が若くても体質的に子供ができにくいかと思いますし、年齢が高くても不妊治療という方法で子供を授かる事は不可能ではありません。
しかし、どちらをとっても100%絶対と言う事はありませんので、結婚を真剣に考えているのであれば、子作りができる限界について、一度話し合う必要があるでしょう。
対処法5:何歳までに結婚したいかを話す・聞く
お互いに好きで一緒にいても、漠然と一緒に過ごすだけでは結婚はずるずると先延ばしになってしまいます。
相手がなかなか結婚に踏み切れない場合、何歳までに結婚したいか、何歳までに子供が欲しいかなど、将来についてあまり具体的に考えていない可能性があります。
その場合は、何歳までに結婚したいかなど、年齢をもとに将来設計を話し合うと結婚に踏みきろうと考えることもあります。
なかなか話しづらいテーマではありますが、もし難しければテレビを見ている時や友達の結婚の話題が出たときなど、「あなたなら何歳までに結婚したいと思う?」など気軽に聞いてみるのも良いでしょう。
対処法6:趣味への理解を示し肯定する
男性が結婚を躊躇する理由の1つとして、自分の趣味などに自由に時間が使えなくなるということです。
どうしても結婚するとなると責任が生じます。結婚する女性によっては趣味を辞めてほしいと言う方もいます。
ギャンブルや家庭を顧みないお金の使い方をする趣味は考えものですが、そうでない限りは彼の趣味を理解し、肯定してあげることで彼に安心感を与えましょう。
あなた自身も趣味を否定されたら嫌な気持ちになりますよね?
家庭が維持できる程度にお互いの趣味を理解し尊重し肯定することが、今後もうまくいく秘訣です。
結婚を申し込まれたときに一度確認しておきたい5つのこと
彼にプロポーズをされた、彼との結婚の意思が確認できたからといってこれで終わりではありません。
ここからがスタートラインで、もっと考えていかなければならないことがたくさんありますよね。
結婚は生活です。結婚を申し込まれたときに確認しておきたい5つのことをご紹介します。
確認1:相手の収入と貯金額
今は昔と違って女性も働きながら結婚生活を送る、共働き世帯が非常に増えています。
むしろそれが当たり前となっていますよね。しかし先に述べたように結婚は生活です。相手の収入と貯金額をしっかりと確認しておきましょう。
低収入がダメ、高収入でなければ結婚はできないと言うわけではありません。
しかし、相手の収入次第で今後の将来設計は変化します。これから住む家の家賃や生活費についてなど考える基準になるので相手には必ず確認をしてください。
貯金額についても、貯金がどれだけあるかによって、結婚式やハネムーンにをどのようにするかの参考にもなります。
また、借金がないかどうかを確認することもできます。お金が全てではありませんがこれから2人で生活するにあたって、収入と貯金額を聞いておくことは非常に重要です。
確認2:相手の趣味が何か、どのくらいの費用が掛かるか
長くお付き合いをしていれば、相手の趣味が何なのかはもう既に分かっているかと思います。
しかしその趣味について、毎月どれくらいの費用をかけているかまでは分かりますか?
あまりお金のかからない趣味なら差し支えはありませんが、車やバイク、海外旅行など、お金がかかる趣味の場合は、一度確認しておいた方が良いでしょう。
相手の趣味を否定したくはありませんが、今後将来のために貯金をしていく、または結婚式やハネムーンのために貯金をしていくのであれば、今現在どれぐらい費用がかかっているかを自覚してもらう必要があります。
趣味についてどれくらい費用がかかるのか分かれば、
- 貯金をどれくらいしなければならないのか、
- 結婚式にかかる費用に比べてどれくらい節約しなければならないか
など、見えてくるものもありますね。
確認3:相手の親と上手くやっていけそうか
家族ぐるみでのお付き合いであれば心配する必要はありませんが、大抵の場合は相手の親や兄弟の事などあまりよくわかりませんよね。
結婚後は、お互いの両親や兄弟親戚とお付き合いしていく必要があります。相手の親や兄弟との関係はこれから少しずつ構築していけば良いです。
しかし彼がどんなにいい人でも、親や兄弟に少々癖があるかもしれません。
結婚をする前にお相手の親ともしくは、お相手が自分の親とうまくやっていけそうかどうかを実際に会ったり会話をしてみておきましょう。
確認4:お酒・たばこ・ギャンブルの頻度
これは人によって程度が異なります。
お酒とタバコはいいけど、ギャンブルはやめてほしいという方もいますし、お酒もタバコもギャンブルも全て好きではないという方もいると思います。
また、それぞれ好きではなくても、ここまでだったら許せるという許容範囲もあるかと思います。
一緒に生活するとなると、どこまで許せるかによって生活でかかるストレスが異なります。
付き合っているときに見えなかった、お酒やタバコ、ギャンブルの頻度も結婚して一緒に生活する前に一度確かめておきましょう。
確認5:両親の同居の希望の有無
結婚したら2人だけで生活するというイメージが強いかもしれませんが、お互いのご両親が口に出さないだけで将来は同居してほしいと思っているかもしれません。
将来の事なので考えもどんどん変わっていくでしょう。
しかし結婚する前に結婚後すぐに同居したいのか、それとも、介護が必要になったときに同居がしたいのかなど、お互いのご両親の同居の希望を確認しておきましょう。
結婚した後にこんなはずじゃなかったと、ミスマッチを防ぐためです。
未来の事なのでどうなるかわかりませんが、一度話し合っておく方が良いでしょう。
男性が結婚したいと思う女性の特徴9選
男性にとって付き合いたい女性と結婚したい女性は違うというの聞いたことがありませんか?
あなたが彼との将来を望んでいても、彼にとって結婚をしたいと思う女性があなたでなければ非常に残念な話です。
ここでは男性が結婚したいと思う女性の特徴を9つご紹介します。
特徴1:家事や子育てなどが得意そう
結婚するとなると炊事や洗濯など家事は切っても切れない項目になります。
また、子供が好きな彼であれば、あなた自身が子供が好きかどうかも結婚したいと思うかどうかに関わってくるでしょう。
もし家事が苦手でも結婚した後からでも少しずつ上手になっていけばいいし、子育てははじめての時は全員が初心者です。
しかし、できないよりはできた方が結婚を考えられると思いませんか?
完璧に家事がこなせる、子供が大好き!と必死にアピールをする必要はありません。
しかし、今のうちから結婚をする前に、お家のことを手伝って家事ができるようになったり、友達や街で見かけた子供に対して優しくするなど、家事や子育てなどが得意そうなことをアピールすると良いでしょう。
特徴2:真面目でしっかりしている
結婚をすると2人で協力して生活していかなければなりません。
どちらか一方が不真面目に生活したりお金を使いすぎたりしてしまうと、片方にとってストレスですよね。
男性が結婚したい女性は真面目でしっかりしている女性です。金銭感覚がしっかりしており、常識的で、間違ったことがあればはっきりと叱ってくれる女性が好まれます。
もしあなた自身が自分のことを真面目でしっかりしていないと思うなら、今日からでも態度を改めてみてはいかがでしょうか。
特徴3:マナーや礼儀が身についている
普段2人だけで生活している分には良いのですが、結婚後長い付き合いの間で彼の会社の人や友達と会う機会は増えていくでしょう。
その時にマナーや礼儀が身に付いていない女性であれば、恥ずかしい思いをするのは彼自身です。
一緒にいて楽しい女性でも、彼以外の人と接したときに常識がないと思われてしまったら結婚は考えられません。
先に述べた真面目でしっかりしていると言う項目にも重なる部分がありますが、常識的でマナーが礼儀が身に付いていない女性は結婚する相手としては見てもらえないでしょう。
特徴4:清楚な外見・服装をしている
見た目が全てではありませんが、やはり第一印象は見た目で全て決まってしまいます。
ファッションは人それぞれで好みはあると思いますが、好きなファッションと清潔感があるかどうかはまた別の話ですよね。
外見で判断されてしまうのは不本意かと思いますが、やはり派手なファッションをしているよりも清楚な外見、清楚な服装をしている方が、家庭的なイメージがあるのは否めません。
長く付き合った間柄であれば好きなファッションをしても良いと思います。
しかし、婚活パーティーや初対面で男性と会うときには、髪や爪の手入れをし、清楚な外見、清楚な服装を心がけてください。
特徴5:社交的でご近所付き合いも難なくこなせそう
結婚後、2人で新居に引っ越すとなると切っても切れないのがご近所付き合いです。
最近ではそこまで近所の方と親しくすることもなくなりましたが、トラブルを起こさないためにもご近所の方と交流をしていく事はメリットでしかありませんよね。
人見知りをする方や人との付き合いが苦手な方がダメだと言うわけではありません。
初対面で挨拶ができたり人の目を見て話ができると言うことだけでも、良いのです。
初対面で非常に態度が悪かったり、無愛想だと、ご近所付き合いができずトラブルになるのではないかと男性が不安になります。
人見知りが悪いわけではありませんが、出来る限り社交的で周りに対して配慮ができる女性はご近所付き合いも難なくこなせそうで結婚後のイメージしやすくなります。
特徴6:いつもにこやかで笑顔が絶えない
男性が好きな女性と言えば、いつもニコニコしている女性がどの時代でもダントツに人気があります。
特に結婚したい女性の理想であれば、仕事で疲れて帰ってきた時に家でニコニコしてくれていたら、疲れも癒されるでしょう。
女性の笑顔の為なら頑張れると言う男性も少なくはありません。
辛い時は辛いとはっきり言うことも必要ですが、不満なことがあったりしても自分の機嫌は自分で取れるようにすることが大切です。
いつも前向きで笑顔を絶やさないあなたでいましょうね。
特徴7:性格や価値観が一致している
どんなに美人や可愛い人でも、性格が悪かったり価値観が違う人とは結婚できませんよね。
第一印象は見た目だとしてもやはり長い目で見て一緒にいるとなると、生活や価値観が一致している人が良いと考えるのは自然なことでしょう。
それに価値観が一致していれば、楽しいことを共有できるメリットもあります。
男性は美人や可愛いなど見た目だけで結婚相手を選ぶのではなく、性格の良さや楽しいこと趣味など共有のできる価値観が一致している人を選びます。
特徴8:子供が好きでお世話が好き
子供が好きではない、または子供がいなくても良いと考える男性もいますが、ほとんどの男性は子供が欲しいと考えるでしょう。
子供が好きな女性、かいがいしく世話をする女性は家庭的なイメージがあります。
男性は仕事を一生懸命し家庭の事は女性に多めに負担してほしいと考える方もまだまだ多いです。
共働きで働く負担が同じ位であれば家事も同じ位分担欲しいと考えるのが女性です。
しかし、1つの傾向として、子供が好きでお世話が好きな女性は家庭的なイメージがあり、男性にとって結婚したいなと思う理想のうちの1つです。
特徴9:自分の親と上手くやっていけそう
奥さんと自分の母親の仲がうまくいかず、男性が間に挟まれて疲弊するというような話はよく聞きますよね。
自己主張のできる女性は素晴らしいと思いますが、同時に相手の意見を柔軟に聞ける素直さも欲しいです。
男性は結婚すれば奥さんが1番大事ですが、男性の家族も同時に大事な存在です。
そんな自分の親とうまくやっていける女性であればより結婚したいなと思うでしょう。
具体的にどんな女性かと言うと、相手の意見を素直に聞ける柔軟さを持っている女性や、愛想の良い女性ですね。
逆効果!彼との結婚が遠のいてしまうNG行動3つ
あなたが結婚したい気持ちをアピールするために行動する際、やってはいけないNG行動があります。
結婚したいためにするのに、かえって結婚が遠のいてしまうという逆効果にもなりかねません。それだけは避けたいですよね?
ここからは絶対にやってはいけないNG行動を3つ紹介します。当てはまる項目があるあなたは、今からでも控えるようにしましょう。
NG行動1:結婚に焦って彼を急かしすぎる
「今年中に結婚したい!」「30歳までには…」などと自分で結婚に対してある程度のプランを持っている人は、その時期が近づくと焦ってしまいます。
その焦りから、「どうしてすぐに結婚しないの?」と彼を急かしてしまいがちです。
あなたのタイミングと彼のタイミングは違うため、あなたの都合で積極的に進めようとすると彼が引いてしまう可能性があります。結婚する意思がある彼でも冷めてしまうかもしれません。
結婚はあくまで通過地点であり、そこからの人生の方が長いのです。あなたの結婚相手は彼しかいないと考えているのであれば、焦りすぎずに彼の気持ちも尊重しましょう。
NG行動2:周りと比べてアピールする
これもよくやりがちなことですが、周りを羨ましがることで彼に結婚のアピールをするのはやめましょう。
周りの人が結婚や出産をすれば、あなたが言わなくても彼も何かしら感じています。それが直接的に結婚に結び付かない場合は、あなたがアピールしても同じです。
事実を伝えるのはもちろん構いませんが、結婚を匂わせる言い方をすると男性に嫌がられる可能性もあります。
言いたくなる気持ちはとてもわかりますが、できるだけ我慢するようにしましょう。
NG行動3:最初から依存する気満々で自立する気がない
結婚したい理由が「仕事を辞めたいから」「専業主婦になりたいから」という人もいますよね?もちろん専業主婦がダメだという訳ではありません。
彼と話し合った上で、結婚したら仕事を辞めて専業主婦になると決めたのであれば全く問題なし。問題なのは仕事を辞めることが目的で結婚するというケースです。
結婚したい理由がそこにあるのが伝わると、男性としては重く感じてしまいます。男性は寄りかかってくるパートナーではなく、一緒に人生を歩んでいけるパートナーを探しています。
早く結婚したいと考えているのであれば、精神的・経済的に自立するところから努力していきましょう。
まとめ
男性は女性に比べると、結婚に対して少々ぼんやりしているところがあります。
子供に関してもいつまでも産めると思っている男性もまだまだ多く、意識しない限りはなかなか結婚に踏み切れないということも少なくはありません。
今付き合っている彼と結婚したい女性は、彼に結婚願望があるのかを確かめた上、もしなさそうであれば結構意識させるテクニックを参考にしてみてくださいね。
また今お相手がいなくて結婚パーティーなど婚活パーティーなどに参加される方は、男性が結婚したいと思う女性の特徴を参考にしてみてください。






