誰でも良いから恋人欲しい~!なんて思うことありませんか?
花火大会などのイベントごとが迫ってくると特に、そんな気持ちが前面に出てきてしまうことがありますよね。
そんな時に、好きじゃない人と付き合ってしまう人は多いでしょう。
この記事では、男女別の好きじゃない人と付き合う理由や、好きじゃない人と付き合うメリットとデメリットをご紹介します!
好きじゃない人と上手く別れる方法まで解説しているので、是非参考にしてください!
好きじゃない人と付き合ったことがある人の割合
それでは最初は実態調査です!
好きじゃない人と付き合ったことのある人の割合を男女別にご紹介!
好きじゃない男性と付き合ったことがある女性の割合
(2019年7月 カミングアウト調べ)
好きじゃない男性と付き合ったことがある女性の割合はなんと約4割。
5人に2人は好きじゃない男性と付き合ったことがある女性なんです。
ちなみに、好きじゃない男性と付き合って好きになれたかという調査では、4割程度が「好きになれた」と解答しています。
好きじゃない女性と付き合ったことがある男性の割合
(2019年7月 カミングアウト調べ)
好きじゃない女性と付き合ったことがある男性の割合は女性よりもちょっと少ない3.5割です。
少しの差ですが、男性の方が誠実な人が多いのかも知れませんね。
好きじゃない女性と付き合ったことが1回でもある男性なので、今は両思いの人しか付き合っていないという人も中にはいるでしょう。
好きじゃないのに付き合う理由6選【女性編】
なぜ世の中の人たちは好きじゃないのに異性と付き合ってしまうのでしょうか?
次は、好きじゃないのに付き合ってしまう女性の理由5つをご紹介します!
理由1:とりあえず彼氏が欲しかった
どの年代にも多いのが「とりあえず彼氏が欲しかった」という理由!
学生さんであれば、ただ恋愛をしてみたかったという理由が多くみられます。
少女漫画などを読み込んでいたら、そういうのに憧れたりしちゃいますよね。
周りが彼氏持ちばかりで羨ましかったから、告白してきた好きでもない男性と付き合ってみたって言う人もいます。
理由2:イベントが近かったから
花火大会やクリスマス等の行事の前って、カップルが沢山できますよね。
イベント前には、「え?そことそこがくっつくの?」っていう意外なカップルも誕生します。
イベントが近いと、好きでもない異性と付き合ってしまう女性が多いんです。
SNSも普及してきているので、周りへの見栄もあるのでしょう。
理由3:付き合ってみないとわからないから
付き合ってみないとわからないから、好きじゃないけどとりあえず付き合ってみるという人も多いです。
一目惚れをしない人や、気になる人がなかなかできない女性に多いです。
「とりあえず付き合ってみるって、相手に失礼じゃない?」と思う人もいるかもしれませんが、付き合ってからわかることもたくさんあります。
付き合ってみたら意外と良い男性だった!なんてこともあるので、男性から告白されたら試しに付き合ってみるのもアリかもしれませんね。
理由4:男性からの押しに負けてしまった
男性からのアプローチに折れてしまって付き合ったことがある人も多いです。
人肌恋しくなって、自分に好意のある人と付き合ってしまうんですね。
相手の男性が親友的な存在であれば、断ったら関係が壊れてしまいそうで怖いからOKしちゃうっていうのも理由のひとつ。
自分の意志が弱い女性は、押しに弱い傾向があります。
理由5:付き合ったら好きになれそうな気がするから
とりあえず付き合ってみて、付き合ってから好きになる女性も多いです。
最初は好きじゃなかったけど、付き合っていく内に相手のことを知って、深みにはまっていくタイプですね。
「今は好きじゃないけど、付き合ってみたら好きになれるかも…」という期待もあって、好きじゃないのに付き合ってしまうのです。
理由6:お金を持っているから
相手のステータスに惚れ込んでしまったという人も結構います。
お金を持っているからとりあえず付き合っちゃったっていう女性も多いんです!
お金を持っているハイスペックな男性は賢いので、性格の不一致で喧嘩が多くなってしまう傾向があります。
男性自体のことは好きではないのに、お金目当てで付き合う女性もいるので、男性は気をつけましょう。
好きじゃないのに付き合う理由6選【男性編】
女性の好きじゃないのに付き合う理由を5つ紹介してきました。
次は、好きじゃないのに付き合う男性の理由を6つ紹介します!
理由1:ヤりたいだけ
とりあえず1回ヤりたい女性とは、好きじゃないのに付き合うことがあります。
ヤリモクで付き合うので、興味があるのはカラダだけ。
告白してきてくれた子をセフレにするわけにはいきません。でも付き合ったら当然セックスをすることになります。
特に、「付き合わないとセックスしない!」という女性がいたら、好きじゃないけど付き合う男性が多いです。
理由2:とりあえず顔が好み
性格はよくわからないけど、別に嫌いな理由もないからとりあえず付き合っちゃおうという男性もいます。
顔が好みの子に告白されたら、機会を逃すわけにはいきません。
断ってしまったら終わりなので、とりあえずOKしてキープしておくんですね。
性格は付き合ってから知っていけば良いと考えている男性に多いです。
理由3:一緒にいて楽しいから
一緒にいると楽しそうだから付き合っちゃおう!という、ライトな男性もいます。
女性から告白されたとき、その女性との将来のビジョンを思い浮かべますよね。
この人と付き合ったら今までよりももっと楽しくなるだろうな、という期待もあり、とりあえず付き合うんです。
理由4:彼女がいない期間を作りたくないから
プライドを守るために誰とでも付き合ってしまう男性もいます。
友達から「彼女いる?」と聞かれた時に「いない」というのが恥ずかしいと思っている男性に多いです。
プライドが高い男性に取って、常に彼女が途切れないことはステータスです。
しかし男のプライドが優先されるので、世間的にブスと言われる女性から告白されたら迷わずに断ります。
理由5:流れに身を任せてしまったから
雰囲気に流されて付き合ってしまう男性もいます。
学生に多い理由です。中学、高校、大学のサークルなどで周りの人にちゃかされ、はやし立てられ、仕方なく付き合っちゃうパターン。
みんながいる場で告白なんてされたら、断りづらくてとりあえず付き合っちゃいますよね。
周りに流されてしまって、ノリで付き合っちゃうんです。
理由6:カップルごっこを楽しみたいから
恋人ごっこを楽しみたいって言う男性も多いんです。
寂しがり屋の人は特に、常に恋人か友達以上恋人未満の人を作ってカップルごっこを楽しみます。
恋人がいることによって安心感が得られると同時にドキドキ感も楽しめるんです。
その感覚に病みつきになって、「とりあえず付き合う」のを繰り返し、彼女を複数人作る男性もいます。
好きじゃない人と付き合うメリット5選
好きじゃない人と付き合うなんてメリットなくない?と考えている方。
実は、好きじゃないからこそ得られるメリットがたくさんあるんです。
好きじゃない人と付き合うメリットを5つご紹介!
メリット1:リラックスして付き合える
好きな人と付き合うと、初めのうちは「嫌われないようにしないと…」と思っちゃったりもします。
好きすぎると、ドキドキして疲れちゃいますよね。
自分がそこまで好きじゃない人と付き合うと、ありのままの自分をさらけ出せるので疲れません。
好きな気持ちが小さいとリラックスできるので、安定したお付き合いができるんです。
メリット2:相手のことを知ることができる
付き合う前のお友達の状態では、相手の性格を知る機会は多くありません。
とりあえず付き合ってデートを重ねることで、相手のことをより深く知ることができるんです!
結局、相手の本当の姿は付き合ってみないとわからないもの。
断るよりもとりあえず付き合ってみたほうが、機会損失は少ないでしょう。
メリット3:意外と長続きすることもある
とりあえず付き合って、意外と長続きしちゃうこともあるんです。
好きじゃないけど付き合ってみたら想像以上に気が合って、両思いから付き合った彼氏よりも長続きするなんてことも。
何度も言いますが、付き合わないよりは付き合ってみる方がメリットがあるといえるでしょう!
メリット4:元々期待していないから裏切られることがない
両思いの恋人に対しては、日が経つにつれて減点方式で採点されます。
「こういう一面があるなんて知らなかった。ちょっと幻滅した。」なんてこと、よくありますよね。
でも、好きじゃない人と付き合うと加点方式になるんです。
「こういう一面もあるんだ!意外にいいじゃん!」と思うことが多いです。マイナスのスタートならではの利点ですよね。付き合った後のストレスも、両思いの恋人よりも少なかったりするんです。
メリット5:素の自分でいることができる
付き合っても素の自分のままでいられることが一番のメリット。
相手のことをそこまで好きじゃないので、いつまでも素の自分でいられます。
言いたいことを我慢することも少ないですし、嫌われることを恐れずに自分の考えを主張できるんです。
ものすごく好きな人と付き合ってしまうとできないことですよね。
好きじゃない人と付き合うデメリット5選
もちろん、メリットがあればデメリットもあります。
次に、好きじゃない人と付き合うデメリットを5つご紹介していきます!
デメリット1:すぐに別れてしまう
好きじゃない人と付き合うと、すぐに別れてしまうことがほとんど。
もちろん長く続くこともありますが、少数派です。
冒頭でご紹介したように、好きじゃない人と付き合ってから相手のことを好きになれたかのアンケートでは、6割の女性が「なれなかった」と解答しています。
好きじゃない人と付き合う人は半分以上がすぐに別れてしまうので、確実に長続きしたい人は好きな人と付き合いましょう。
デメリット2:罪悪感を感じてしまう
「好きじゃないのに付き合ってしまっている…。相手は自分のことをこんなに好きでいてくれているのに…」というように罪悪感でストレスを感じてしまう人もいます。
好きじゃないのに付き合うということは、相手の好意と自分の好意が釣り合っていないということです。
それを受け入れられないのであれば、好きじゃない人と付き合うのは向いていないかもしれません。
相手からの好意に申し訳なさを感じてしまう人は、好きじゃない人と付き合うのはやめましょう。
デメリット3:好きであれば許せることが許せない
好きな人のちょっとした粗相とかって許せますよね。好きだからこそ許せることは多いはず。
でも、相手のことを好きじゃなかったら「好きだから許せる」というのがなくなります。
相手のちょっとした粗相も許せなくなるんです。許せないことは当然許せなくなります。
相手を見る目が、好きな人を見る目よりも厳しくなってしまうんですね。
デメリット4:トキメキを感じない
もちろん好きじゃないので、トキメキは感じにくいです。
人によっては全くドキドキは感じません。
両思いの恋人と比べて、ドキドキを感じにくくて疲れないのは良いですが、トキメキを全く感じないのも問題ですよね。
ドキドキを全く感じられないのであれば、付き合っている時間は無駄かもしれません。
デメリット5:デートがつまらない
好きな人とのデートだったら何をしていても楽しいと思えるでしょう。
しかし、好きじゃない相手とのデートはつまらないことが多いです。
相手があなたのことを気遣ってばかりでデートがつまらなくなりがち。
デートの時間がつまらなかったら、付き合っている時間に加えて、お金まで無駄かもしれません。
好きじゃない人と上手く別れる方法4選
別れるときに「好きじゃなかったけどとりあえず付き合ったんだよね」なんて言えないですよね。
相手を傷つけないためにも、優しい嘘を使いましょう!
最後は、好きじゃない人と上手く別れる方法4つをご紹介していきます!
方法1:徐々に冷めてしまったことにして別れる
付き合った期間が数ヶ月くらいであれば、徐々に冷めてしまったという理由を使いましょう。
徐々に冷めてしまったと言えば、相手は何も言えないはず。
他に気になる人ができてしまったという理由も交えれば、更に何も言えません!
方法2:性格が合わなかったことにして別れる
困ったときは、とにかく性格が合わなかったことにしちゃいましょう。
上手く別れるコツは、相手を攻めるのではなく、自分に非があるというニュアンスで伝えること。
「自分って変なこだわりが多くて…」「私ってどうも人のことをちゃんと好きになれなくて…」など、相手がなるべく傷つかないような理由で別れを切り出しましょう!
方法3:仕事に集中したいと言って別れる
上手く別れるなら、仕事に集中したいという理由もアリでしょう。
その他、真面目に取り組んでいる習い事や趣味などがあれば、それを理由にしてください。
仕事に集中したいと言えば、あなたのことが好きな相手なら気持ちを汲んでくれるはず!
仕事に向き合っているあなたに迷惑はかけられません。比較的すんなりと別れられるでしょう。
方法4:今は彼氏がいない方が楽だと伝える
ちょっと今は人と付き合うことに気持ちが向いていないって思っている事にしましょう。
今は彼氏がいない方が楽だと、正直に言ってしまうのが一番です!
しかし、この言葉を使って別れてからすぐに別の彼氏を作ったら、優しい嘘をついた意味がありません。新しい彼氏は期間を空けて作るか、絶対にバレないように付き合いましょう。
まとめ
好きじゃない人と付き合うということは、デメリットだけではありません。
好きじゃない人と付き合ったけど、今では幸せな結婚生活を送っているって人も多いんです。
とりあえず付き合うことによって、今まで知らなかった意外な一面を知ることができます。
好きじゃなくてもしっかりと向き合っていれば、相手に失礼だということもないでしょう。
付き合うか付き合わないかはあなた次第ですが、試しに付き合ってみるのは良いのかもしれませんね。






