2020/06/29 コラム
奈良のインスタ映えスポット15選!いいね大量ゲット間違いなしのカフェ・スイーツまでご紹介!
京都に次ぐ日本の一大古都、奈良。
誰もが知る奈良の大仏があるなど、歴史的な観光スポットが非常に多いことで有名です。
そんな奈良には、今話題の「インスタ映えスポット」もたくさんあります。
この記事では、そんな奈良でおすすめのインスタ映えスポットを一挙に15箇所ご紹介していきます!
奈良らしい趣溢れるインスタ映えスポットから、超イマドキの可愛いスポットまで一挙大公開!
奈良でお洒落なインスタ映えスポット8選
1. 平城京跡歴史公園
インスタ映え度:★★★★★☆
オシャレ度:★★★★★★
可愛い度:★★★★☆☆
長い歴史を持つ、平城宮の保存と再現を目的とした公園がこちら。
平城京跡歴史公園は、古都奈良の文化財を構成する一つのスポットです。
平城京時代の建物をそのまま復元してあるため、タイムスリップしたかのような感覚が楽しめます。
赤を基調とした太極院殿、そして有名な朱雀門の迫力は圧巻。
近くで見ればその大きさがより一層分かります。
もちろん昼の空の下でこれらの建物を写真に収めるのもおすすめです。
また、ちょっと変わった撮影方法でインスタ映えを狙うことも出来ます。
それは季節ごとに行われるイベントの時に撮影するという方法です。
例えば、7/7七夕の時には朱雀門広場と呼ばれる広い敷地いっぱいに灯籠が建てられます。
その景色は本当に幻想的!
また、8月にかけては5万羽にもおよぶ燕が夕暮れ時に帰ってくる様子を楽しめます。
赤い空と影になる大極殿院、非常に鮮烈なコントラストで見ものです。
■平城京跡歴史公園のインスタ映え写真
この投稿をInstagramで見る
■平城京跡歴史公園の詳細
住所:奈良県奈良市二条大路南4丁目1
電話番号:0742-36-8780
営業時間:24時間
定休日:年中無休
料金:無料
詳細HP:平城京跡歴史公園
2. 奈良公園
インスタ映え度:★★★★★★
オシャレ度:★★★☆☆☆
可愛い度:★★★★☆☆
奈良の名物といえば鹿!
奈良に来たからには、是非奈良の鹿をカメラに収めておきたいところです。
めったに見ることのできない鹿を間近で撮影するのは貴重な体験!
是非鹿をモデルにインスタ映え写真を撮ってみましょう!
ここ奈良公園には鹿が至るところに生息しています。
公園の随所にはえさを販売している売店もあるので、エサを持っていればより近くで撮影が可能です。
かなり人馴れしている鹿が多いので、あまり近くによっても逃げません。
鹿をアップで撮ってみたり、多くいる光景を引きで撮影してみたり…。
アングルはあなた次第です!どんどん自由に鹿たちを撮影してみましょう!
ちなみに、秋になると公園は紅葉し、赤い紅葉が非常に綺麗です。
紅葉の落ち葉を踏んで歩く鹿の姿は、なんとも風流!
そんな優雅な光景を狙ってみるのもいいかもしれませんね。
■奈良公園のインスタ映え写真
この投稿をInstagramで見る
■奈良公園の詳細
住所:奈良市登大路町30
電話番号:0742-22-0375
営業時間:24時間
定休日:年中無休
料金:無料
詳細HP:奈良公園
3. K COFFEE(ケーコーヒー)
インスタ映え度:★★★★★★
オシャレ度:★★★☆☆☆
可愛い度:★★★★☆☆
元々はガソリンスタンドだった場所を改築して喫茶店にリノベーションしたこちらのお店。
スタイルが中々斬新で、パッと立ち寄ってすぐに飲める珈琲をテーマとしています。
そんなケーコーヒーの一番のインスタ映えスポットは、お店の入り口付近にある電話ボックス!
電話ボックスがなんと水槽と化し、中では金魚が元気に泳いでいるのです!
一見、本物かな?と疑って近寄ってみてしまうような光景です。
しかし金魚は本物、電話ボックスの中で元気に泳いでいます。
今や電話ボックスはあまり使われない時代となっていますが、このようにリノベーションされているのは珍しい光景ですね。
そのシュールな外観は普通に撮影しただけでもインスタ映えすること間違いなしです!
物珍しさに、イイネもたくさんもらえることでしょう。
さらに立ち寄った際には、カジュアルな雰囲気のお店にも是非立ち寄ってください。
飾らない空気感のケーコーヒーは、やみつき間違いなしです!
■のインスタ映え写真
この投稿をInstagramで見る
■の詳細
住所:奈良県大和郡山市柳4丁目46
電話番号:090-6986-3255
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日
料金:~2,000円
詳細HP:K COFFEE
4. 春日大社 節分万灯籠
インスタ映え度:★★★★★★
オシャレ度:★★★★★☆
可愛い度:★★★★★★
言わずと知れた奈良屈指の観光名所、春日大社。
ここは世界遺産にも登録されており、日本でも有数の歴史を誇るスポットです。
そんな春日大社では、毎年2月の節分の日にあるイベントを行います。
その名も「節分万灯籠」。
地元では有名な催しですが、県外の人は知らない方も多いのではないでしょうか。
春日大社には元々、廊下や本社にかけてたくさんの灯籠が設置されています。
その数なんと3,000基にも及びます!
ちなみにこの数は世界1位にも認定されているほど。
そして節分万灯籠の時には、夜になるとそれらの灯籠が一気にライトアップ!
その光景は現実とは思えないほど幻想的です。
是非その壮大なライトアップをカメラに収めてみて下さい。
イイネも爆発すること間違いなしです!
■春日大社のインスタ映え写真
この投稿をInstagramで見る
■春日大社の詳細
住所:奈良県奈良市春日野町160
電話番号:0742-22-7788
営業時間:24時間
定休日:年中無休
料金:大人500円
詳細HP:春日大社
5. 金魚ミュージアム
インスタ映え度:★★★★★★
オシャレ度:★★★★★★
可愛い度:★★★★☆☆
ミ・ナーラという奈良市の複合施設も必見です!
ミ・ナーラは奈良を見て体験して楽しむことをコンセプトに作られたショッピング施設です。
中にはフードコートや、買い物が出来るお店がズラリ。
そんなミ・ナーラの4階にあるのが、有料ゾーンの「金魚ミュージアム」!
金魚の博物館?と思う方もいるかもしれませんが、ここはただの博物館ではありません。
アートと金魚が融合した、新しい体験型のテーマパークなのです!
入るや否や、きらびやかな装飾と近所の水槽がお出迎え。
ただ金魚が泳いでいるだけではなく、その展示の仕方が非常にお洒落で凝っています!
金魚の種類も半端じゃありません、なんと30種類以上の金魚が1,000匹以上!
水族館並みのボリューム感です。
中には華道家の方が演出を手掛けた展示もあり、非常に華やかです!
是非じっくり見て回って、綺麗な写真を存分に撮影してください!
■金魚ミュージアムのインスタ映え写真
この投稿をInstagramで見る
■金魚ミュージアムの詳細
住所:奈良県奈良市二条大路南1丁目3−1 ミ・ナーラ4階
電話番号:0742-32-5133
営業時間:10:00~19:00
定休日:年中無休
料金:大人1,000円
詳細HP:金魚ミュージアム
6. 岡寺
インスタ映え度:★★★★★★
オシャレ度:★★★★★☆
可愛い度:★★★★★★
「花でいっぱいに飾られたお寺」として有名な岡寺。
そのキャッチフレーズ通り、春には境内を満開のシャクナゲが彩ります。
基本的に岡寺の見ごろは春先で、境内にはなんと3,000株以上のシャクナゲが植えられているのです!
その光景は圧巻。
お寺とは一見似つかわしくないようにも思えるピンクの花が一面に咲き誇ります。
意外にもそれが和風の岡寺の本殿とマッチしているのが不思議です。
また、4月下旬~5月にかけてはダリアも見ものです。
最早これは例年のイベントのようなもので、奉納されたダリアを境内の各所に飾ります。
「華の池」というコンセプトで、お寺の内部にある池や、手水社などにもダリアが浮かびます。
ダリアはピンクだけでなく、オレンジや白など色とりどりのカラーがあります。
それがところせましとお寺を飾る様子は非常にインスタ映え!
また、水と花、というコラボレーションも中々に粋でお洒落ですよ!
是非手水社や池のダリアを綺麗に撮影してみてはいかがでしょうか?
■岡寺のインスタ映え写真
この投稿をInstagramで見る
■岡寺の詳細
住所:奈良県高市郡明日香村岡806
電話番号:0744-54-2007
営業時間:24時間
定休日:年中無休
料金:無料
詳細HP:岡寺
7. 夫婦大國社
インスタ映え度:★★★★★☆
オシャレ度:★★★☆☆☆
可愛い度:★★★★★★
縁結びのパワースポットとして知られるのがこちらの夫婦大國社。
夫婦大國社は春日大社の末社。
そしてここは日本で唯一「大国主命」を夫婦で祀っている神社として有名です。
そのため、夫婦で家庭の円満を願って訪れる人もいれば、恋愛成就を願いにやってくる人もいます。
ここでの夫婦円満や恋愛成就のお願いはかなりの確率で成就するという噂もあります!
さて、ここのインスタ映えスポットはどこなのかというと、願い事を書く「絵馬」です。
夫婦大國社の絵馬は、なんとピンク色でハート形!
とにかくカワイイデザインなので女性に大人気です!
普通の絵馬なら通り過ぎてしまいがちの人も、ハート形の絵馬だと「ちょっと書いてみようかな?」という気持ちになります。
そしてこの絵馬が多く奉納されている場所もまた可愛くインスタ映え!
さらにおみくじもピンクで随所に鹿が描かれたカワイイデザインです。
是非行った際には、おみくじと絵馬をセットで撮影してみてはいかがでしょうか。
■夫婦大國社のインスタ映え写真
この投稿をInstagramで見る
■夫婦大國社の詳細
住所:奈良県奈良市春日野町160−7
電話番号:0742-22-7788
営業時間: 9時~16時30分
定休日:年中無休
料金:無料
詳細HP:夫婦大國社
8. 法起寺
インスタ映え度:★★★★★☆
オシャレ度:★★★☆☆☆
可愛い度:★★★★☆☆
誰もが知る聖徳太子と推古天皇が600年代に建立したとされているというお寺がこちら。
法起寺は今や世界遺産にも登録され、日本の歴史的な文化財として保護されているお寺でもあります。
境内の中は非常に広く、本殿とその横に立つ五重塔が有名です。
黒々としたお寺のたたずまいは、非常に荘厳で迫力があります。
そんな法起寺のインスタ映えスポットは、境内の外!
というのも、季節によって法起寺の周囲には満開の花や紅葉が広く広がります。
例えば写真の通り、コスモスがお寺を彩るのは秋。
そしてさらに時期が深まると紅葉が始まり、赤やオレンジの紅葉が舞い散る光景が見られます。
法起寺はそのままでも十分撮影のしごたえがあるお寺ですが、近くの自然と一緒に撮るとさらにインスタGOODです!
より一層日本らしい風情や、季節感を感じる写真に仕上げることが出来ます。
是非本殿を参拝した後は、外部をぐるっと散策してみることをおすすめします。
■法起寺のインスタ映え写真
この投稿をInstagramで見る
■法起寺の詳細
住所:奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873
電話番号:0745-75-5559
営業時間:24時間
定休日:年中無休
料金:無料
詳細HP:法起寺
奈良のインスタ映えのカフェやスイーツ店7選
1. 空気ケーキ。
インスタ映え度:★★★★★☆
オシャレ度:★★★★☆☆
可愛い度:★★★★★★
「お客さんにとって空気のような存在であるように」という願いから名づけられた空気ケーキ。
店内は非常にナチュラルな雰囲気で、手芸工房のようなあたたかみのあるお店です。
可愛らしいカントリーな雰囲気はまさにインスタ映え。
店内は明るく、暖色で統一されています。
そんな空気ケーキ。はイートインも可能な喫茶店。
ケーキ屋さんでありながら、しっかりと飲食スペースも確保しています。
可愛らしい雰囲気を味わいながら、オリジナルのケーキを食べてみてはいかがでしょうか。
そんな空気ケーキ。のメインメニューは店名にもちなんだ「空気ケーキ」。
立体的なマカロンのようなその造形はなんともキュート!
味も7種類と非常に充実しています。
1つがかわいらしいサイズなので、いくつか注文して食べ比べても面白いですね。
■空気ケーキ。のインスタ映え写真
この投稿をInstagramで見る
■空気ケーキ。の詳細
住所:奈良県奈良市高畑町738−2
電話番号:0742-27-2828
営業時間:9:00~19:30
定休日:水曜日
料金:1,000~2,000円
詳細HP:空気ケーキ。
2. つのや
インスタ映え度:★★★★★★
オシャレ度:★★★☆☆☆
可愛い度:★★★★★★
奈良と言えばシカ!そんなイメージを和菓子にしたのがこちらのお店。
つのやでは、鹿のつのをモチーフにした和菓子を販売しています。
中でも名物となっているのが鹿の角の形をした「生もなか」!
本物の鹿の角のような淡い茶色の最中がリアルな一品です。
購入すると付いてくる茶色い紙袋には鹿の角のイラストが。
これまた可愛いアイテムですね。
中にはあんこがたっぷり入り、香ばしい最中との相性も抜群!
1つ250円というお手頃な価格もとても嬉しいですね!
最近は2つ購入して、頭につけて写真を撮る人が急増しているんだとか!
確かにそんな撮り方も可愛いかもしれませんね。
他にも、最中以外に鹿をモチーフにしたアイスクリームなども販売しています。
どれもあますことなく鹿を可愛くデザインしたものばかりでインスタ映え!
お土産には鹿の角フィナンシェなども人気です。
■つのやのインスタ映え写真
この投稿をInstagramで見る
■つのやの詳細
住所:奈良県奈良市油阪地方町10−1
電話番号:0742-81-9893
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休
料金:~1,000円
詳細HP:つのや
3. プリンの森
インスタ映え度:★★★★★★
オシャレ度:★★★☆☆☆
可愛い度:★★★★★★
奈良県の知る人ぞ知る銘菓「大仏プリン」。
シンプルな瓶に入ったプリンで、蓋にはゆるい大仏の絵が描いてあります。
そんな大仏プリンを生み出した「まほろば大仏プリン本舗」の本店がここ、プリンの森です。
大仏プリン以外にも、鹿のイラストを描いた鹿プリンやその他さまざまな種類のプリンを生み出しています。
まずここで押さえておきたいインスタ映えスポットは、その外観です。
なんといってもインパクト抜群のこの建物は、プリンを模したデザインになっています。
クリーム色の外壁はプリンそのもの。
そして屋根はこげ茶色で、まるでプリンに注がれたカラメルのようです。
建物全体がプリンになっているというプリンの森。
一見してすぐにどこに行ったか分かりますね。
ちなみにプリンの森の社用車もなんとプリン柄!
運が良ければそちらも見てみたいですね。
■プリンの森のインスタ映え写真
この投稿をInstagramで見る
■プリンの森の詳細
住所:奈良県奈良市奈良阪町1073
電話番号:0742-23-7515
営業時間:11:30~17:30
定休日:不定休
料金:~2,000円
詳細HP:プリンの森
4. 町屋カフェ環奈
インスタ映え度:★★★★★☆
オシャレ度:★★★★★★
可愛い度:★★★★★☆
奈良ときたら和!そこで食べたいのが和菓子!
インスタ映えな和菓子を食べたい!という願いをかなえてくれるのがこちらのお店。
町屋カフェ環奈はランチもスイーツも楽しめる街のお茶屋さんです。
純和風な店内のデザインは来る人全員を癒してくれます。
席は畳でお座敷形式。
昔ながらのスタイルでいただくお茶やスイーツはまた格別です!
ちなみにここで是非頼んでいただきたいのが、和菓子の数々…。
町屋カフェ環奈では意匠を凝らした和菓子が多く揃っています。
そして、おすすめの和菓子がセットになっているのです。
それを注文すれば出てくるのは黒いお重箱。
その中に上品に詰められた和菓子が何とも言えません!
セットで出てくるお抹茶も濃厚で美味しいと非常に人気です。
日本ならではのお上品で趣深いインスタ映えを狙ってみるのもいいかもしれませんね。
■町屋カフェ環奈のインスタ映え写真
この投稿をInstagramで見る
■町屋カフェ環奈の詳細
住所:奈良県奈良市西寺林町19−2
電話番号:0742-25-2150
営業時間:11:00~18:00
定休日:不定休
料金:~2,000円
詳細HP:町屋カフェ環奈
5.ほうせき箱
インスタ映え度:★★★★★☆
オシャレ度:★★★★★☆
可愛い度:★★★★★★
夏に食べたいのはそう、かき氷!
しかしかき氷はすぐ溶けてしまう上に、見た目も中々インスタ映えとはいえません。
そんな時はここ、ほうせき箱に行ってみることをおすすめします!
ほうせき箱では、その名の通り本当に宝石箱のような可愛らしいかき氷を提供しているのです。
見た目はご覧の通り。
通常であればグラスのような器を使いますが、ここではマフィンのカップのような器にかき氷が入っています。
そこにキメの細かい氷がこんもりと盛られている姿はなんだか可愛いですね!
しかも上には練乳やクリームを混ぜた特製のソースがふんだんにかかっています。
イチゴのかき氷の場合は頂上にハートのように飾られたイチゴがちょこん。
見た目にも洋菓子のような可愛さがあるかき氷です。
ちなみにこのかき氷、中にはフルーツとクリームがたくさん入っているのです!
氷の中からフルーツが出てくる様はまさに宝石箱!
インスタ映えも間違いありません!
■ほうせき箱のインスタ映え写真
この投稿をInstagramで見る
■ほうせき箱の詳細
住所:奈良県奈良市餅飯殿町47
電話番号: 0742-93-4260
営業時間:10:00~12:00 13:00~17:30
定休日:不定休
料金:~2,000円
詳細HP:ほうせき箱
6. Cafe etranger NARAD(カフェ エトランジェ ナラッド)
インスタ映え度:★★★★★★
オシャレ度:★★★★★☆
可愛い度:★★★★★★
ここは奈良市の観光センター施設内にあるカフェです。
連日、観光客や地元の人で賑わいます。
店内は「和モダン」をイメージしており、随所に木材が使われています。
しかし完全な和風ではなくカフェならではのカジュアルさも演出。
どんな人でも気軽に入りやすい店内となっています。
そんなナラッドの人気インスタ映えメニューは、ソフトクリーム!
ただのソフトクリームではありません。
ここのソフトクリームは「奈良」をイメージしたソフトクリームなのです。
そのイメージ通り、鹿の形をしたサブレが刺さっています。
そして和風らしい抹茶味も用意。
奈良の自然をイメージしたチョコレートなどのデコレーションもされています。
是非奈良に来たら食べたい一品です!
■Cafe etranger NARADのインスタ映え写真
この投稿をInstagramで見る
■ Cafe etranger NARADの詳細
住所:奈良県奈良市上三条町23−4
電話番号:0742-20-5620
営業時間:11:00~22:00
定休日:不定休
料金:~1,000円
詳細HP:Cafe etranger NARAD
7.Pamba pipi(パンバピピ)
インスタ映え度:★★★★★★
オシャレ度:★★★★★☆
可愛い度:★★★★★★
奈良県初のわたがし専門店がこちら!
パンバピピはインスタ女子にも嬉しい、夢かわいいわたがしを提供しているお店です。
お店の軒先には達筆な字で「わたがし屋」というのれんが。
和菓子屋さんのようなテイストなのかと思いきや、商品のわたがしそのものはガーリーで洋風なテイストです。
ちなみにわたがしの定番ともいえる、棒にさした形態のものは超ビッグサイズ!
写真を撮る時にもフレームいっぱいにわたがしが広がるほどです!
さらにお持ち帰りの場合は、カフェでコーヒーを買うようにカップにわたがしを入れてくれます。
これもまたお洒落な詰め方ですね。
わたがしをお家で楽しめるというのも現代ならではです。
ちなみにこのお店、しっかりフォトスポットも設けてくれているので、その前での撮影がおススメ。
是非「Pamba pipiに行ったよ!」という感じで写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
■Pamba pipiのインスタ映え写真
この投稿をInstagramで見る
■Pamba pipiの詳細
住所:奈良県奈良市 餅飯殿13-3リッツハウス102号
電話番号:0742-26-1778
営業時間:11:00~17:00
定休日:不定休
料金:~1,000円
詳細HP:Pamba pipi
まとめ
奈良県のインスタ映えスポットをご紹介していきました。
どこも奈良ならではの良さがあふれる場所ばかりでしたね!
さすが古都!というべきでしょうか。
和と現代の流行が融合した奈良のインスタ映えスポット。
是非気になった場所があれば詳細よりチェックしてみて下さいね!

今とにかく若者の間でよく使われる言葉が「インスタ映え」! インスタグラムでいかにいいねを獲得できるかを、競い合うように撮影するのが流行しています。 そのため飲食店などでも、インスタ映えを狙ったお店が急増中! それは愛知の中...

「千葉でおすすめのインスタ映えスポットってどこ...?」 実は千葉には知られざるインスタ映えスポットが近年、多く誕生しているのです! そこで今回はそんな千葉のインスタ映えスポットを15箇所、一挙大公開しちゃいます!地元の方でも知...

皆さん「バンギャ」って言葉を聞いたことはありますか? 音楽が好きな人や周りに「バンギャ」がいれば、聞いたことがあるかもしれません。 バンギャ=バンドギャル! 独特な文化を持つバンギャ文化! 今回は現役バンギャがバンギャの服装...

恋愛体質の人ってどんな人だかわかりますか? 「あの子って彼氏切らしたことない恋愛体質だよね。」「あの男って女いないとやっていけない恋愛体質だよね。」という声を聞いたことがあるでしょう。 恋愛体質といえば女性のイメージがあ...

大人が遊ぶ街としてのイメージが強いかもしれませんが、学生も遊べるのが六本木。ただ夜しか遊べない場所も多いので、予定までの時間を潰さないといけない…という状況もありますよね。 また、ついつい時間を忘れてしまって終電を逃してしまった!とい...

いよいよ6月16日に父の日が迫っていますが、皆さんプレゼントの用意は出来ていますか? 感謝の気持ちは値段じゃない!という人も、社会人になってプレゼントにお金をかけたい!という人もいるんじゃないでしょうか。 どの程度の予算...

ヴィジュアル系全盛期と言われている90年代後半から早20余年ーー。 当時の勢いはどこへやら、最近は低迷期を迎えているという論調で語られがちなV系界隈。 しかし今なお、現役バンギャのV系バンドへの熱量が冷めるこ...

カップルや夫婦間にある大きな悩みの1つとして挙げられる浮気は、多くの方が悩んだことのある問題です。 浮気はパートナーに対する裏切り行為であり、決して許されることではありません。 しかし、浮気をした本人は浮気をしたことに対...

日本人はやっぱりハワイが好き。 カイルアでパンケーキ食べて、ラニカイビーチ行って、ウミガメ見て、ノース行ってガーリックシュリンプ食べて。 エッグベネディクト食べてピルボックス登って〜、みたいな。 たまに行くハワイではハ...

男性からモテる癒やし系女子。 付き合いたいどころか結婚したいってまで思われるんです。 でも、「癒やし系女子って実際どんな人のことを言うの?」と疑問に思う人もいるはず。 癒やし系女子を端的に表すと、「THE 女子」っ...