好きで結婚したけど、今は旦那が嫌いで嫌いでたまらん。うざすぎる!!って思っているの、あなただけではないですよ。
そもそも愛し合っていた仲なのに、なぜそのような現象が起こってしまうのでしょうか?理由は意外なところに隠れていたりします。今回は、旦那を嫌ってしまう理由とそのストレスの発散方法などを詳しくご紹介!
「私はこれで旦那嫌いから解消されました!」との声が多数!LINEトーク占いを試してみて!
鑑定料金は業界最安値級!LINEさえ登録してあれば、すぐに占ってもらえます。
しかも、LINEを通しての鑑定なので電話代ゼロ!
さらに鑑定内容はさまざまで、夫婦関係や旦那へのストレス、解決方法や未来などなんでも相談できます。実際にLINEトーク占いで「旦那嫌いが解決し、今は2人でよく出かけます!」という嬉しい口コミも!いま一番使われている占いサービスとして、人気爆発中のLINEトーク占いをぜひ試してみてください。
旦那が嫌いな女性の割合
旦那のことがあまり好きでない、または嫌いな女性の割合はなんと25.7%!(参考)
10人のうち2.57人が旦那のことが嫌いらしい。つまり、街を歩いて見かけた夫婦10組のうち2組以上が不仲。
さらに!今の夫と結婚したことを後悔している女性53.8%、生まれ変わったら別の男性と結婚したい人57.8%…。
中には子どもが生まれたから養育費などの関係で離婚が出来ない、子どものためにも離婚できない人もいるでしょう。
旦那が嫌いすぎる!その理由は?
それでは次は旦那にイライラしてしまう理由をご紹介していきます!旦那が嫌いな理由はそこかしこに転がっています。きっとあなたも共感するはず!
価値観が合わない
実際、半数以上の夫婦が価値観が合わないそう。でも、価値観は違っていて当たり前!お互いの価値観を尊重すべきなのに「それはおかしい」と全否定してくる旦那に嫌気がさしている奥さんも多いでしょう。対処方法としては「決められた金額内ならお互いの趣味に使う金額は口出ししない」などルールを決めるといいかも!
女として見られていない
付き合っている頃は「可愛い、好き」と言ってくれていた旦那が、今では家政婦か召使いかと思わんばかりの扱いをしてくる…。こんな旦那に愛情が沸かなくなってしまい、嫌いになってしまう奥さんが後を絶ちません!
女性はいつまでも女として扱ってほしい生き物です。それを「ご飯は?」「明日ワイシャツにアイロンよろしく。」なんて言葉ばかりだと、旦那への愛情は薄れていきますよね。また、旦那嫌いの夫婦はセックスレスになっている夫婦が多いです。
女として見てくれない旦那とセックスしたくなる訳がありません!付き合っていた頃のように2人きりでデートに行ってみるなど、2人の時間を取ってみてください。
家事は人任せ
最近は共働きの家庭も増えてきました。なのに、家事を一切手伝わない旦那に奥さんのイライラもMAXになりますよね!休みの日はダラダラ寝転がってスマホゲームをし、奥さんは溜まった家事をこなし…奥さんにはいつ休みがあるのか?
しかも、旦那が休みだとご飯の用意もしないといけない奥さんも多く、余計に負担が増えてしまい、旦那が嫌いに繋がります。家事は2人で協力するものです!簡単なことからでいいので、家事に協力してくれるように2人で話し合ってみましょう。
マナーや態度が悪い
食事のマナーや公共の場での態度が悪い旦那は嫌ですよね。店員に口が悪く、態度も大きい姿を目にした途端冷めてしまいます。マナーや態度が悪い旦那に多いのが、「謝らない」というところです。喧嘩をして旦那が完全に悪くても、自分は悪くないと言わんばかりの態度に、奥さんも怒る気力もなくなります。マナーや態度が悪い旦那は、子どもにとって反面教師になっているかもしれません。
見た目が気に入らない
こちらは人間なのでちょっと仕方がない気もしますが、歳を重ねるこどに旦那の見た目がだらしなくなり、嫌いになってしまう奥さんが多いです。お腹がぽっこりでて、白髪や髪の毛が薄くなり、加齢臭までしてきたら、もう旦那に嫌気がさしてしまいますよね。男性は女性ほど見た目に興味がなかったり、案外「自分はまだまだイケる」と勘違いしている男性は多いです。
さりげなく助言してあげたり、あなた好みの服をプレゼントしてあげるなど、旦那の健康や体型を管理しましょう!
金銭面で満足できない
旦那の収入が低いと、将来的な不安が大きくなります。
子どもが生まれたときの養育費はどうするのかという焦りや不安が、「旦那が嫌い」という感情になってしまっていませんか?母親が働くにしても、子どもがいればそう簡単に仕事も出来ません。金銭面でも不安が大きいのに、さらに旦那が無駄遣いタイプの場合、旦那嫌いに繋がりますよね。
お金の価値観は夫婦にとって大切なことなので、2人で話し合い使うお金や貯めていくお金など、擦り合わせることが大切です!
仕事の自慢話がしつこい
仕事の自慢話が多いのもちょっと難あり。男性は褒めてあげれば、喜び機嫌が良くなる生き物です。たまにくらいなら相槌を打ってよいしょできますが、多すぎるとちょっと疲れますよね。旦那は誰かに認めて欲しい、癒やしが欲しいのでしょうが、奥さんだって誰かに認めて欲しいし、癒やしが欲しいですよね。
家族にストレスをぶつけてくる
お酒ばかり飲んで、家族に八つ当たりしてくる旦那は最低ですよね。家に帰ってきたらビールを開ける、休日もビールを開ける、休日の前日の夜はどこかにぶらりと飲みに行く。そんな怠惰な生活を送って、奥さんや子どものことになんて当然意識が回らず、さらに感情むき出しに怒鳴ってくるとなると、当然旦那嫌いになります。
酒癖はなかなか治らないので、飲んでいる旦那はあまり相手にせず、自分のストレス発散方法を考えましょう!
記念日や誕生日を祝ってくれない
最初の頃は祝ってくれていたけれど、結婚して年を重ねるにつれてだんだん記念日や誕生日を祝ってくれなくなる旦那は多いです。
クリスマスなどのイベントはもちろんのことですが、記念日や誕生日はもっと特別なものです。男性は鈍感なので、あえてあなたからデートに誘ってみるのもいいかもしれません。
親戚とコミュニケーションを取ろうとしない
これは意外と多いのですが、奥さんの親戚と一切関わろうとしない旦那。親戚同士の付き合いの度合いは、その親戚によって違うのは当たり前ですが、まったくコミュニケーションを取ろうとしない旦那はNGです!
旦那側の親戚付き合いが薄くても、奥さん側はそうではない場合があります。酷い人は、親戚とすれ違っても挨拶もしないなど、まったくコミュニケーションをとろうとしません。
何度かお願いをしてみて、それでも変わらない旦那は親戚の付き合いには連れていかないなど、割り切ってもいいでしょう。毎回、親戚にも旦那にも気を使っていると、あなたが疲れてしまいます。
亭主関白すぎる
「帰りが遅い!」と束縛してきたり、「俺はこうだったから、お前もこうしろ」と口うるさく注意ばかりしてくる旦那は嫌ですよね。奥さんを心配してくれているのかもしれませんが、度を過ぎると束縛になり、しんどくなってしまいます。
また、亭主関白な男性は、口調も命令系の人が多く、奥さんを奴隷や家政婦のような扱いにしている人も少なくありません。奥さんだって1人の人間です!嫌なものは嫌と強い口調で伝えてみましょう!
そもそも旦那が浮気している
この理由、嫌いなんて可愛い言葉じゃ収まり切りませんよね。旦那が浮気をしているのに、子どもがいれば離婚も出来ない…憎たらしい、憎悪の感情が渦巻くことでしょう。
旦那が浮気していても子どものことがあるから、離婚が出来ない人も意外と多いのです。更に言っちゃえば、その旦那との子どもに憎しみの焦点が行く人もいるのでは?浮気は夫婦間だけの問題ではなく、子どもにも影響してくるので、あなたと子どもにとって良い方向をしっかり考えてみましょう!
生理的に無理
ここまで来たら完全にアウトですよね!
生理的に無理になってしまえば、旦那の声、旦那の顔はもちろん、旦那が起こす物音にも気持ち悪さを感じます。同棲どころではありません。元の仲睦まじいカップルに戻るのは不可能に近いですよね。生理的に気持ち悪さを感じてしまうのであれば別居をするか、離婚を決断する時なのかもしれません。
産後に旦那が嫌いになる人が多いのはなぜ?
産後に旦那嫌いになってしまう女性は多いです。様々な要素がありますが、とくに多い理由を2つご紹介します。
ホルモンバランスの変化
産後のママはホルモンバランスの変化により、精神的に不安定な状態になりやすく、感情の起伏も激しくなります。急に悲しくなったり、イライラしたり、自分でも感情の変化についていけないのです。
産後は、赤ちゃんの夜泣きや2.3時間おきの授乳、おむつ替えなど、ゆっくり寝れる時間はなく、身体を休めることもできません。そんな状態の時に1番身近な旦那に当たってしまうのです。
一時的な感情であることが多いので、両親や自治体のサポートセンターなどを使い、少しの時間でも1人になる時間を作るなど周りに甘えて乗り切りましょう!
育児に協力してくれない
産後に育児をしない旦那って本当にいらないですよね。育児というものは1人でするとノイローゼになってしまうぐらい、大変な仕事です。奥さんひとりの力では大変で、他者の力を借りてこそ成り立つものであるのに、一番近い存在の旦那がやらないのは家族としてNG。
奥さんに嫌われる原因のナンバーワンと言っても良いのではないでしょうか。旦那も初めての育児に何をすればいいのかわからず手を出せないという人も多いので、「おむつ変えてくれる?」など具体的に指示して動いてもらうようにしましょう!
旦那が嫌いでも離婚できない理由
「旦那が嫌いなら離婚すればいいじゃないか!」と1度は思ったことがあるでしょう。しかし、離婚したくてもできない理由がそこにはあります。
金銭的に生活できなくなるから
離婚できない1番大きな理由が金銭問題。
離婚した後の生活費はもちろん、子供がいる場合の養育費や離離婚がスムーズにいかず弁護士を雇った場合の弁護費用など、離婚にあたってかかるお金は意外と必要です。専業主婦の場合、イチから仕事を探さないといけませんし、共働きだとしても世帯収入が半分程度になるということです。また、子供の世話や送り迎えをしながら仕事をするのはかなり大変。
バツイチになりたくないから
離婚してバツイチになるというには、世間的にはまだマイナスのイメージ。友達や職場の人を大勢呼んで結婚式をしたなら、余計に離婚しにくいです。ご祝儀をいっぱいもらったのに、離婚しましたなんて言いにくいですよね。
しかも、離婚の噂は悪い方向に広がりやすいです。職場やママ友、親戚を始めさまざまなコミュニティですぐに知れ渡ります。悪い噂がついてあることないこと言われる可能性もあるし、周りから離婚した人の目で見られるのは辛いです。
子供を悲しませたくないから
ある程度子供が大きければ話は別ですが、小さい子供や思春期の子供を持つ夫婦は離婚しにくいです。多感な時期に親が片方いなくなるというのは、成長にあたって大きな影響を受けます。また、その時は良くても周りにいろいろ言われて後から辛くなる子供もいます。
旦那にイライラしなくなる!ストレス発散方法7選
旦那にイライラする要因をいくつもあげてきましたが、次は旦那にイライラしなくなるストレス発散方法をご紹介します。ストレスと上手く付き合うヒントにしてみてください!
旦那=お金と割り切る
旦那が一家の大黒柱なのであれば、ちょっと言い方が悪いですが、旦那=お金だと考えましょう。旦那との関係は自分が生きる上で必要な「仕事」であり、それに対して時給がでているのです。
また、いつも旦那から受けているストレス代として、旦那のお金でぱーっと好きなものを買ってみるのもストレス発散になります。家計を圧迫しない程度に、前々から欲しいと思っていたものを買ったり、友達と旅行や美味しいものを食べにいくのもいいですね!
旦那の言いなりにならず好きなことをする
「料理教室に行きたくても旦那にとがめられていけない…」など、やりたいことがあるのに我慢している人は、思い切ってやりたいことを自由にやってみましょう。料理教室やヨガ教室など、お金がかかることじゃなくてもOK。身体を鍛えたければ朝早くから走りに行く、あまり使わないけど凝った調味料を買うなど、好きなことをしてみてください。
たまには旅行に行って旦那から離れるのも◎!
旦那の存在を1mmも感じない期間を過ごすことによって、ストレスはもはやゼロ。しかも、あなたがいない間、旦那は家事や育児の大変さをわかってくれる可能性もあります。旦那の言いなりにならず、好きなことをしてみましょう!
SNSで仲間を探したり女友達に話したりする
旦那嫌いの女性って意外と多いんです。最近は旦那の愚痴がTwitterなどで、バズってよく流れてくるのが現状。
SNSで「旦那 嫌い」と検索してみましょう。
そういう方たちと繋がれば「自分だけじゃない」と思え、あなたを理解してくれる友達も現れるはず。また、同じ境遇の女友達と思いっきり愚痴りあってもスッキリしますよ!ストレスは溜めず発散する方法を探しましょう!
嫌いな旦那を好きになる方法
ストレス発散では解決しない方は、次の根本的な解決方法を試してみてください。旦那嫌いを根本的に解決する方法を4つご紹介します!
旦那には期待しない
旦那に期待することをやめてください。
「今日は家事をしてくれるかも」「今年こそは記念日を祝ってくれる」など期待してしまうからしんどくなってしまいます。旦那に何かを求めるのは一旦やめて、その時間を自分の楽しいことに使ってください。
いいところを見るように努力する
旦那の嫌なところばかりに目がいきませんか?まずは、旦那のいいところを見る努力をしてみましょう。
「ご飯を残さず食べてくれている」「文句も言わず家族のために仕事を頑張ってくれている」など、いつも当たり前にしてくれていることの中に旦那のいいところは隠れています。小さな日常に感謝できるようになれば、旦那の見方も変わってくるかもしれません。
旦那とちゃんと話し合う
夫婦としての関係が悪いなら、旦那と向き合い話し合ってみることをおすすめします。長年連れ添った夫婦でも、お互いの思っていることは口に出さないとわかりません。旦那の口から聞いて「そんな風に思っていたの?」と初めて知ることもたくさんあるはずです!
まずは2人話し合う時間を作ってみてください。今日はお互いの気持ちをとことん話すというルールだけ決めて、飲みながら気楽に話し合うのも夫婦の距離が近づくきっかけになるかもしれません。
限界がきたら離婚する
「もう限界!旦那の全てが嫌。」と生理的にまったく受けつけなくなってしまったら、離婚を考えてもいいでしょう。旦那が目に入るだけで嫌というほど、旦那といることが苦になってしまっているなら、離婚することで案外スッキリするかもしれません。
子どもがいる場合は、養育費や教育費、財産など、これからのお金や親権のことをしっかり話し合ってから離婚をしましょう!離婚をすることで幸せになる未来もありますよ。
世の女性が旦那を嫌いになったきっかけ経験談
旦那が嫌いな女性の経験談をご紹介します。旦那が嫌いな人はきっと共感できます!
自分のことばかりの旦那
結婚前はどんな時でも私を優先してくれていたのに、結婚した途端に亭主関白。
ただ亭主関白っていうだけならいいのですが、年々態度も偉そうになってきて、子供や私よりも自分を優先するんです。外食に行こうと思っても、子供よりも自分の食べたいものを優先するし、趣味にお金がかかりすぎて子供の教育費が削られるし…。
相談してみても聞く耳を持ってくれず、喧嘩になった挙句に「お前がダメなんだ」「お前が何とかしろ」って人のせいにしてきてストレス!旦那嫌いはどんどん進むばかりです。
家のことは人任せの旦那
家事や子育てなどは夫婦で協力し合わなければいけないはずなのに、いつだって全部人任せ。
子供の熱が出ても「お前が仕事の調整をしろ」って言われるし、パートで疲れている時も「飯はまだか」って…私は家政婦か!って思います。
相手の実家に行く時だって、スケジュールの調整や義父母の対応は私。マザコンの気があるので何かあれば「俺の母親はやっていた」って…私は私!何もしてくれないのに外面だけはよくて、毎日毎日イライラします。
見た目も匂いもやばい旦那
結婚前はシュッとしてかっこよかった旦那。結婚して10年、見た目は小太りの中年だし、枕からは加齢臭がして…。
臭いのはどうしても我慢できないと思って、柔軟剤や消臭スプレー、制汗剤を駆使しても旦那から出る体臭は抑えられませんでした。
「加齢臭するんじゃない?」と言ってみましたが、家の中だからと全然気にしてない様子。夏とか絶対に会社でも臭いって言われてると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
旦那が嫌いな奥さんは意外と多いもの。
そのストレスとどう付き合っていくかが鍵となります。
どちらが悪いとかではなく、お互いに自分自身と相手を見つめ直すことができれば、夫婦関係も良好になるかもしれません。
旦那嫌いの奥さんに幸あれ!






