夜遊び

東京都内でおすすめのクラフトビールのお店10選!昼から飲める!飲み放題まで!

ここ数年で人気に火がついたクラフトビール。

東京都内でおすすめのクラフトビールが飲めるお店をご紹介していきます!!

最近ではクラフトビールを取り扱うお店も増えてきたので、飲んだことがある方も多いのではないでしょうか?

色々な種類のクラフトビールを楽しみたい人には、飲み比べセットがおすすめ。

さらに、飲み放題があるお店も存在します。

今回はおすすめのお店を現役バーテンダーが紹介します!

東京都内でおすすめのクラフトビールのお店10選

4313917_s

東京都内には、個性に溢れた魅力的なクラフトビールのお店が多くあります。

ここからは、現役バーテンダーおすすめのクラフトビールのお店を、厳選して10店舗ご紹介します!

※お店の営業時間は各店舗へお問い合わせください。

おすすめ1. BrewDog Roppongi(ブリュードッグ ロッポンギ)

Brewdog

クラフトビール界では大規模醸造所として知られる、スコットランド発ブリュードッグ

その醸造所直営のビアバーが、東京の六本木に存在します。

これまでのビールの既成概念を打ち破るほど、今まで飲んだことがない様々なビールを飲めるお店です。

ブリュードッグの看板商品とも呼べるビールが「PUNK IPA」。通常のエールビールに比べて約40倍のホップを使ったビールです。

爽やかな苦味の中にグレープフルーツを思わせる味わいがあるのが特徴的です。

スタッフの方も、ビール一つ一つについて丁寧に説明してくれるので、クラフトビール初心者でも安心です。

住所: 東京都港区六本木5-3-2 斉藤ビル 1F
電話番号:03-6447-4160
営業時間:[月~金] 17:00~24:00
[土・日・祝] 15:00~24:00 (L.O. フード23:00 ドリンク 23:30)
定休日:無休
参照HP:食べログ

おすすめ2. Mikkeller Tokyo(ミッケラー トウキョウ)

mikkeller

デンマークのブルワリーミッケラーという醸造所直営のビアバーが道玄坂にあります。

常に20種類の樽生のクラフトビールを飲めるのが特徴です。

ミッケラーはビール以外にも、ジンなどのスピリッツも合わせて造っているのですが、それを飲めるのも魅力の一つです。

メーカー直営のいいところは、その会社のビールがリーズナブルに飲めるところです♪

本場のデンマーク料理なども楽しめるので、ビールと合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか?

また、土曜日と日曜日は昼の12時から営業しているので、昼飲みしたい方にもおすすめです。

住所:東京都渋谷区道玄坂2-19-11 中村ビル 1F
電話番号:03-6427-0793
営業時間:[月~木] 15:00~24:00 L.O. (24:30 Close)
[金]15:00~翌1:00 L.O. ( 1:30 Close )
[土]12:00~翌1:00 L.O. ( 1:30 Close )
[日・祝] 12:00~24:00
定休日:無休
参照HP:食べログ

おすすめ3. びあマ神田

biama

まるでビールのテーマパークに来たような気分を味わえるお店です。

このお店のすごい所は、850種類以上のボトルビールを取り扱っているところです!!

加えて、生ビールに関しては、8種類取り扱っています。

まさに、ビール好きのオアシスといっても過言ではありません。

コース料理も、飲み放題がついて4000円~というリーズナブルな価格。

さらに、飲み放題プランだと、8種類ある生ビールが全て飲み放題なんです!!(ボトルビールは対象外ですが…)

クラフトビールを浴びるほど飲みたい方には、是非おすすめしたいお店です!

住所:東京都千代田区鍛冶町1-6-4
電話番号:050-5595-7025
営業時間:月~土,祝前日: 16:00~23:30 (料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 23:00)
日,祝日: 15:00~22:00 (料理L.O. 21:00 ドリンクL.O. 21:30)
定休日:無休(お盆と年末年始を除く)
参照HP:公式HP

おすすめ4. 中目黒タップルーム

nakametap

常に20種類以上のクラフトビールを揃えるのがここ、中目黒タップルーム。

こちらも、大手ブルワリーである、ベアードブルーイングの直営店です。

店内は木を基調とした落ち着いた雰囲気で、どことなく昔のビアホールをイメージさせます。

そのためか、お客さんは日本人だけではなく、外国人も多いんです。

香り豊かなクラフトビールが楽しめるだけではなく、店内で一枚一枚手作りする、ビールと相性抜群のクラフトピザが楽しめるのも魅力の一つです。

また、店内には大型のスクリーンも設置してあるので、そこでスポーツを見ながらビールを楽しむ!なんて遊び方もできちゃいます♪

住所:東京都目黒区上目黒2-1-3 中目黒GTプラザ C棟2F
電話番号:050-5596-9370
営業時間:[月~金] 17:00~24:00(Food L.O. 22:30 Drink L.O. 23:30)
[土・日・祝] 12:00~24:00(Food L.O. 22:30 Drink L.O.23:30)
定休日:無休
参照HP:公式HP

おすすめ5. SPRING VALLEY BREWERY(スプリングバレーブルワリー)

SPRING VALLEY BREWERY

クラフトビールはやっぱり海外が有名なの?と思いがちではないですか?

こちらのお店は渋谷区代官山にあります。

日本でも知らない人はいない、超有名メーカー「キリン」が運営するお店です。

扉を開けるとビール工場のような設備が!!これはもう、ビール好きにはたまりません。

定番の6種類のクラフトビールを一気に飲めてしまう、欲張りな飲み比べセットがおすすめです。

さらにSPRING VALLEY BREWERYでは、「インフューズドビール」と呼ばれる、ビールの中に色々な素材を漬け込んで香りや味をビールに溶けませた、ちょっと珍しいビールが飲めちゃいます。

季節によって漬け込む素材が変わるので、季節ごとに通えば新しい味のビールとの出会えるのも魅力的です。おのずと足を運ぶ回数も増えちゃいますよね♪

住所:東京都渋谷区代官山町13-1 ログロード代官山
電話番号:050-5590-2130
営業時間:[月~土] 8:00~24:00(L.O.22:30)
[日] 8:00~22:00(L.O.21:00) ※テラス席は22:00まで営業
定休日:無休
参照HP:食べログ

おすすめ6. T.Y.HARBOR(ティーワイハーバー)

T.Y.HARBOR

東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩約5分の場所にある、運河が見渡せる場所に位置するお店です。

元々は古い倉庫だったところを改装した店内は、天上が高く、開放感があります。

店舗の隣にはビールの醸造所も併設されており、できたてホヤホヤのビールが飲めてちゃうんです!!

二階席、個室、運河が見渡せるテラス席まであるので、用途やシーンに合わせてデートや女子会にもおすすめです。

クラフトビールは常時9種類ほどあり、何種類かを選んで飲み比べもできます♪

11時30分から営業しており、ランチメニューも充実しているので、昼飲みはもちろん、ランチの利用もOKです

住所:東京都品川区東品川2-1-3 ボンドストリート
電話番号:050-5596-7212
営業時間:[Lunch] 11:30~14:00 L.O. (土日祝~15:00 L.O.) {Bar 14:00~16:00 L.O.}
[Dinner] 17:30~22:00 L.O. {Bar 17:00~22:00 L.O.(土日祝11:00~)}
[River Lounge] 17:00~23:30 L.O.(土日祝15:00~)
定休日:無休
参照HP:公式HP

おすすめ7. YONA YONA BEER WORKS 赤坂店(よなよな ビアワークス)

YONA YONA BEER WORKs

よなよなエールって聞いたことありませんか?

長野県にある醸造所なのですが、個性的なクラフトビールをいくつも造っているのが特徴です。

最近ではコンビニでも売っているので、飲んだこともある方も多いのではないでしょうか?

赤坂にあるこのお店では、そんなよなよなエールが生ビールとして飲めるお店!!

常時7種類の生ビールが、いつでもフレッシュな状態で用意してあります。

個性的なビールが7種類もあったら迷ってしまいますよね!?

そんな方は、7種類の中から3種類を選んで飲み比べができるセットがおすすめです♪

住所:東京都千代田区永田町2-14-3 東急プラザ赤坂 2F
電話番号:050-5890-6319
営業時間:[月~金] ランチ 11:30~15:00 (L.O. : 14:30) ディナー 16:00~23:00(L.O. : FOOD 22:00,DRINK22:30)
[土・日・祝] 11:30~23:00 (L.O. : FOOD 22:00,DRINK22:30)
定休日:無休(年末年始を除く)
参照HP:食べログ

おすすめ8. デリリウムカフェ トーキョー

デリリウムカフェ トーキョー

虎ノ門にあるこちらのお店では、常時20種類のベルギークラフトビールが味わえます。

ベルギーのビールは、アルコール度数が高く、ビールの色が全体的に濃いものが多いという特徴があります。

その分、味に深みとコクがあり、他のビールとはまた少し違った味わいが楽しめます。

デリリウムカフェはベルギーに本店を持ち、ビールの販売数でギネス記録にも認定されたことがある、経験と実績が豊富なお店です!!

食事も豊富で、黒毛和牛熟成肉や生牡蠣などもあります!!

飲み放題付きのプランもあるので、少人数でも、大人数の宴会でも、様々なシチュエーションで使えるのもgoodですね♪

住所: 東京都千代田区霞が関3-2-6 東京倶楽部ビルディング 1F
電話番号:050-5868-7542
営業時間:[月・火] ランチ11:30~13:30(L.O.) ディナー17:00~23:00(L.O.22:30)
[金] ランチ11:30~13:30(L.O.) ディナー17:00~24:00(L.O.23:30)
[土・祝] 15:00~23:00(L.O.22:30)
定休日:日曜日(貸切の場合は営業), GW期間, 年末年始
参照HP:食べログ

おすすめ9. デビルクラフト 浜松町店

デビルクラフト 浜松町店

デビルクラフトのブルワリーは、東京都の神田にあります。

できたてのクラフトビールを飲めるデビルクラフトは、浜松町以外にも神田、五反田、自由が丘にもあります。

どこの店舗でも、常時15~20種類程のクラフトビールが楽しめます。

店舗によってビールのラインナップが違うので、違う店舗に行けばまた違ったビールが楽しめちゃいます♪

デビルクラフトのクラフトビールは、アルコール度数が少し高めなものが多いです。

度数が高いわりに美味しくて、グビグビ飲んでしまうので、飲みすぎには注意してくださいね。

クラフトビールは海外で造っているイメージを持たれる方も多いかも知れませんが、日本国内、しかも東京都内でも多くのクラフトビールが造られているんです。

住所:東京都港区浜松町2-13-12 ライズウェルビル 1F
電話番号:03-6435-8428
営業時間:[月~金] 17:00~23:00
[土] ブランチ営業 12:30~【L.O 15:00】通常営業 15:00~23:00
[日] ブランチ営業 12:30~【L.O 15:00】通常営業 15:00~22:00
[祝]15:00~22:00
定休日:不定休
参照HP:食べログ

おすすめ10. 常陸野ブルーイング・ラボ神田

常陸野ブルーイング・ラボ神田

万世橋のmAAchという複合商業施設の中に、「常陸野ネストビール」直営のお店があります。

常陸野ネストビールは、茨城県で造られるクラフトビールです。

海外のあらゆるビールのコンテストで金賞を受賞したビールがいくつもあり、ビール造りへの情熱が感じられます。

さらにこちらの店舗では、常陸野ネストビールで造られるビールの大半を飲むことができます。

常時、樽生のビールが8~9種類あります。さらに、ボトルビール、オリジナルのジン、果実酒や日本酒もあり、充実のラインナップです。

季節限定のビールもあるので、時季ごとに様々なビールを楽しめますよ♩

常陸野ネストビールにはノンアルコールビールのラインナップもあり、お酒が飲めない方でも楽しむことが可能です。

最近では美味しいノンアルコールビールも増えてきましたので、ノンアルコールビールに興味のある方は「おすすめのノンアルコールビール」を紹介した記事も合わせて読んでみてください。

住所:東京都千代田区神田須田町1-25-4 マーチエキュート神田万世橋 N1区画
電話番号:050-5595-2327
営業時間:[月~土] 11:00~23:00 (L.O.22:30)  [日・祝] 11:00~21:00 (L.O.20:30)
定休日:施設営業日に準ずる(年末年始 12/31, 1/1は休み)
参照HP:食べログ

 

【知識①】クラフトビールの種類

麦畑

クラフトビールの中でも、さらにいくつか種類があります。

発酵方法熟成の方法によって、クラフトビールの種類が決まってきます。

主に発酵方法で分類すると、以下の二種類に大きく分けられます。

1.ラガービール

ラガービール

下面発酵という方法で作られるビールのことで、日本で主に流通しているビールはこの下面発酵で造られるビールです。

味わいとしては、キレがよく程よいホップの苦味が感じられ、まろやかでマイルドな味わいのビールです。

低温でも発酵する酵母を使用するため、生産時に雑菌が繁殖しにくい特徴があります。

一度に大量に作ることが可能なので、世界中で造られ、世界で生産するほとんどのビールがこのラガービールです。

2.エールビール

エールビール

ラガービールは下面発酵で造られるのに対し、エールビールは上面発酵と呼ばれる方法で作られます。

味わいとしては、香りが高く、深いコクがあり、フルーティな味わいのビールが多いのが特徴です。

上面発酵では、常温で酵母を発酵させるため、短期間で発酵を終わらせることができます。

その際、常温では酵母が様々な香りを生み出すため、味わい深くフルーティなビールになる特性があります。

上面発酵では常温で酵母を発酵させるため、雑菌が繁殖しやすく、大量生産には向いていません。

ですが、生産が容易であるため、小さな醸造所でも生産が可能なことがメリットです。

クラフトビールのような小規模醸造所では、エールビールの生産が盛んに行われています。

【知識②】クラフトビールの楽しみ方

飲む女

クラフトビールは、小規模醸造所で少量の生産が可能なため、他にはない様々な種類のビールがあります。

ですが、どのようにして楽しんで飲めばいいのか、イマイチ分からないという方も多いのではないでしょうか?

以下で紹介することに注意すれば、今の何倍もクラフトビールを楽しむことができますよ!

1.色を楽しむ

「ビールといえば黄色」というイメージが強いかと思います。

ですが、製造に使用する材料の違いや、熟成の方法や期間によって、色々な色のビールが存在します。

淡い黄色からほぼ黒に近いようなビール赤みがかったビールなど、その種類は無数にあると言えます。

居酒屋さんなどで飲むビールをイメージしていると、「え!?コレもビールなの?」と驚くかもしれません。

クラフトビールを飲む際は、その微妙な色の違いにも注目して飲んでみてください。

2.香りを楽しむ

香りが特徴的なクラフトビールは多く存在します。

上面発酵で作られることが多いクラフトビールは、香りが高いものが多いです。

香りの特徴として、リンゴ、洋ナシ、パイナップル、バナナ等を思わせるようなものもあります。

また、独自にフレーバーを付けて生産する醸造所も多く、マンゴー、ピーチ、カカオ等のフレーバーが付いたビールもあります。

飲み初めの一口で、その香り高さにびっくりすること間違いなしです!!

3.味わいを楽しむ

クラフトビールは小規模醸造所で少量生産されることが多いため、メーカー側も大手にはない特徴的な味を表現してくる場合が多いです。

ホップを大量に使用して苦味を強調したものや、ジューシーかつ爽やかグレープフルーツを思わせる味わいのもの、チョコレートを思わせるような深いコクとカカオのような香りのビールなどなど…。

数えだしたらキリがないくらい、その種類は様々です。

是非とも色々なクラフトビールを飲んで、自分のお気に入りを探してみてください!!

まとめ

クラフトビールの魅力は伝わったでしょうか?

東京都内では、クラフトビールのお店が増えてきています。

居酒屋で大手メーカーのビールを飲むのも楽しいですが、クラフトビールのような個性的なビールを飲むと、「ビール」に対する見識が広がる気がしますよね。

クラフトビールに興味を持った方は是非、この記事を参考にして、クラフトビールをたらふく飲んできてくださいね!!

みんなにシェアする?
この記事のURLとタイトルをコピーする
あなたにおすすめの記事
飲み会でのあるあるネタ29選をご紹介!大学生や合コン、会社飲み会でのあるある!
上野の安い居酒屋はしご酒レポ!下町情緒あふれるセンベロ居酒屋を徹底取材!
【最新】これが港区の飲み会スタイル!港区女子ご用達のおすすめのお店13選をご紹介!
会員制バー・ホテル・レストランなど東京のリッチな施設をご紹介!どうやって会員になれる?
実は出会いの宝庫?六本木のモータウンハウスって一体どんなところ?
サブスクが楽しめるおすすめの飲食店15選!コーヒーやサラダなど流行の定額制サービスをご紹介
コカレロはやばいって本当?飲み方や味、値段、コカボムの美味しい飲み方までご紹介!
東京の関連記事
虎の門横丁に突撃!おハイソな横丁で出会いはあるのか?女2人の体験取材
新橋ガード下横丁でハシゴ酒!アラサー女が出会いを求めてナンパされに行ってきた!
錦糸町のプロが激推しするナンパスポット16選!居酒屋から、相席ラウンジ、バーなど徹底解説!
恵比寿に突如現れた泡包シャンパンマニア!一体どんなお店なのか?潜入取材!
【体験談】丸ノ内PCMはナンパスポットって本当?出会いを求めてOLが突撃してみた
飲み好きOLの私が、高田馬場の必ずナンパできるおすすめスポット16選をカミングアウト