2021/01/17 コラム
失恋から立ち直る9つの方法|平均期間は?早い人・遅い人の特徴
執筆者:のこのこ
失恋ってつらいですよね…。
・「明確な理由も言われないまま、別れを切り出されてしまった…」
・「ずっと片思いしていた人には好きな人がいて、つい最近付き合ったらしい…」
・「順調で仲良しなカップルだと思っていたのに、恋人が浮気をしていた…」
失恋にも様々な種類がありますが、すべてに関して失恋はつらいものだと思います。
そんな「つらい失恋」から
一刻も早く立ち直りたい!!
ですよね?
この記事では、つらい失恋から立ち直るための方法や、失恋から立ち直るのが早い人・遅い人の特徴をまとめていきたいと思います。
この記事を見て、少しでも気持ちを切り替えるいい機会になればいいなという思いを込めて。
ページの目次
失恋から立ち直れる?失恋から立ち直った体験談
失恋から立ち直るためには、どうすれば良いのか。
それはズバリ…
「HAPPYになれることを探す」。
と言うのも、失恋をしたときはとても気分が落ち込みます。
気分が落ち込んだ時、自分で気持ちをコントロールすることが、失恋から早く立ち直る鍵に。
つらい失恋に浸るのはある程度の期間を過ぎたらやめて、
自分が幸せだ!と感じれることに専念すると良いです。
実際、私も以前「セフレ止まりで、片思いをしていた人」がいました。
「私たちはセフレなんだから、恋をしても良いことないよな…」と自分で言い聞かせていたものの、
その人にだんだん惹かれていきました。
セフレ好きになっても絶対いいことない🤧
— のこのこ (@nokochan1224) November 22, 2018
とても素敵な人でした。
会ったときは必ずオシャレしたことを具体的に褒めてくれて、沢山可愛いと言ってくれる。
私が落ち込んでいる時、無理して笑っている時はそれにすぐ気づいて、
「○○は頑張っているよ」と優しく慰めてくれたりする所が素敵で本当に好きでした。
会うたびデートをし、体を重ねたけれど、なかなか恋愛には発展せず、
私の引っ越しを機に連絡頻度がだんだん減り、自然消滅。
私はその時とても切なくて、寂しくて、「ああ、これが失恋か」と実感しました。
失恋をした直後は、とても気持ちが落ち込んでいました。
それから2ヶ月くらいずっとその人のことで頭がいっぱいで、思い出すとポロポロ泣いてしまったり…。
しかし2ヶ月が経ち、「このままじゃダメだ!気持ちを切り替えよう!」と思い1人で行動に移すことに。
あえて「自分と向き合う時間」を作りました。
(具体的な内容は本記事内にて紹介しています。)
自分と向き合う生活を続けていると、自分を大切にできて、気持ちも自然と明るくなり、心に余裕もできました。
もちろん、周りに友達がいれば、パーッと遊んで気分を上げるのも手です。
遊んでくれる友達のおかげで、恋愛以外のことに目がいき、そうこうしているうちに彼のことを忘れることができました。
今では、新しい恋を探すくらいに余裕が出てきています。
つまり、今どんなに辛くても立ち直ることができます!!
いや、具体的にどうすればいいんだよ…と思ったそこのあなた!!
次の項からは、自分1人でもできる「失恋から立ち直る具体的な方法」を紹介します。
ぜひ試してみて、失恋から立ち直りましょう!!!
失恋から立ち直る具体的な方法9選
1. 運動する
「気分転換」・「ストレス発散」・「自分磨き」。
運動はこれらすべてを叶えることができる、魔法のようなものです。
汗をかくことで、「なんか体に良いことをしているような気がする…!」と思え、気分がすっきりします。
そして、汗をかくことは、究極のデトックスなのです。
老廃物や余計な水分を排出することで新陳代謝が上がり、免疫力・体力アップ、美肌効果が期待できます。
運動を習慣づけることで、「疲れにくい体」になるとともに、「小さなことでイライラしない精神力」も鍛え上げられます。
運動が苦手な方もいると思いますが、
「家に帰る前、家の周りを3周する」や
「自分の好きな音楽を流してダンスをしてみる」など、自分が苦にならない方法を考えてみましょう。
「運動」は健康の基本でもありますし、適度に取り入れて気分爽快を味わいましょう!
2. 美味しいものを食べる
「食べることが大好き!!!」
そういう方はたくさんいると思います。
さあ、自分の大好きなものを食べて、気分を上げましょう!
失恋の時くらい、自分に少し甘くなったっていいんです。
それまで自分は相手を想って頑張ってきたんだから、息抜きも大切なのです。
ただ、ドカ食いしすぎて太ってしまうと、これまた自己嫌悪に陥りストレスの原因に。
あくまで、”調節しながら”。
例えば、
「金曜日は自分の好きなものをとことん食べて良い日!」と曜日で決めたり、
「低カロリー・高たんぱくの美味しいものを探して食べる」と食べるとしても栄養バランスを考えたり、
「1日1回好きなものを少量食べて、運動もセットでする。」など食事×運動をセットにしてみる。
そうすることで調節され、ドカ食いを防ぐことができます。
「ダイエット!」って決めてやるのが苦手なので、なるべく太らない生活に変えようと思ってて、最近はおやつを食べたい時基本これら1個までにしてる。
「低カロリー・高タンパク」や「低脂質・高タンパク」のものを食べるように。
サラダチキンやプロテインバーは満足感あるしほんと美味しいから最強😎 pic.twitter.com/vsMQmjEMBk— のこのこ (@nokochan1224) July 14, 2020
3. 好きな音楽を聴く
音楽が与える影響は意外にも大きいです。
「ただ好きな音楽を聴く」。
これだけで、自律神経が整いリラックス効果を高め、ストレスを軽減させます。
「音楽療法:ミュージックテラピー」と言って、音楽の力を使って病院での治療法にも使われることもあるのだとか。
・「明るいテンポの良い音楽」を聴くことで、気分が上がらせ、前向きな気持ちになる。
・「失恋ソング」を聴くことで、共感し涙を流すことで気分をすっきりさせる。
大きく分けるとこのようになりますが、どちらでも構わないと思います。
「失恋した直後は明るい歌を聴くのしんどい…」という方もいると思いますし、その時の気分によって変えてみましょう。
日々の生活に音楽を取り入れることによって、心が豊かになり、音楽で気分をコントロールすることもできるようになります。
ぜひたくさん音楽を聴いてみてください!
4. カラオケで歌う
「ストレス発散と言ったら、カラオケでしょ!」
そういう方も多いのではないでしょうか。
近年では、「ヒトカラ」と言って、1人でカラオケに足を運ぶ人も少なくないです。
・自分1人なので周りに選曲を合わせる必要がない
・失敗しても1人なので気にならない
・思う存分練習だってできる
これらはヒトカラならではです。
執筆者自身も、1ヶ月に1回はヒトカラに行きます!
そして、カラオケには様々なメリットがあります。
今回は2つ紹介します。
① 大きな声を出すことで、ストレス緩和に
何となく気分が上がらない時や、心にダメージを負っている場合は、呼吸が浅くなりやすいです。
呼吸が浅いと、人間の交感神経が優位になり、ストレスを感じやすくなります。
一方、カラオケで歌を歌う時には大きい声を出しますよね。
大きな声で歌を歌うと、深く息を吸って発声するために横隔膜が大きく動きます。
横隔膜が動くほどの深い呼吸は、副交感神経を優位にしてくれる働きがあります。
そのため、リラックスに繋がり、結果的にストレス緩和に役立つということです。
② 腹式呼吸で体幹を鍛えられる
カラオケで歌う時は、なるべくお腹から声を出すようにしましょう。
お腹に息を入れてお腹から声を出すことによって、腹直筋、大胸筋、肋間筋など呼吸器に関連する筋肉を使います。
そのため、お腹周りの筋肉が鍛えられやすく、体幹を鍛えることに繋がります。
体幹を鍛えることによって、疲れにくい体になったり、基礎代謝が上がり脂肪燃焼がしやすくなるので、健康やダイエットにも効果絶大です。
ぜひカラオケに足を運んで、思いっきり歌ってストレス発散&体幹鍛えしちゃいましょう。
5. ドーパミン・セロトニンを増やすよう心がける
ーそもそも「ドーパミン」と「セロトニン」とは?ー
恋をしている時は、脳の中に「ドーパミン」という脳内快楽ホルモンが盛んに出ます。
恋をしている時、気分がウキウキしたりするのは、このホルモンが多く分泌されているため。
ですが、失恋をするとドーパミンの分泌が一気に減ってしまうのです。
さらに、失恋時には心を落ち着かせる脳内ホルモンである「セロトニン」も減ってしまいます。
よって、失恋時は、「ドーパミン」と「セロトニン」が一時的に不足しているため、気分が荒れてどんよりした気分になりやすいのです。
セロトニンやドーパミンは、心がければ増やすことができます。
例えば、食生活に気をつけたり、運動をするなどをするとセロトニンやドーパミンを増やすことができます。
こうしたことを心がけることにより、どんよりした気分も少しは上を向きますよ!
6. 新しく目標を作る
「勉強」・「仕事」・「ダイエット」など。
何か新しい目標を作ることで、その目標に向かって、
「よし、頑張ろう!」とやる気が出てきます。
普段生きている中でも、何も目標も持たずにダラダラと過ごしているより、何か目標を持って生活しているほうがイキイキしやすくなります。
そして、その目標が達成できた時には、それが「成功体験」になるわけです。
その成功体験を積み重ねることによって、「自信」に繋がります。
自信が持てるようになると、心に余裕ができやすくなり、結果的に前向きになれます。
ぜひ、何か一つ小さなことでも良いので、目標を設定して、その目標を達成できるよう頑張ってみましょう!
7. 自分磨きをする
「自分磨き」は、自分にとってプラスになり続けるものです。
・メイク研究
・眉毛を整える
・ファッション研究
・パーソナルカラーを知る
・ダイエット
・姿勢を良くする
・歯を綺麗にする
・髪を綺麗にする
・肌管理をしっかりする etc…
たとえ失敗をしたとしても、「自分を綺麗にしようとしたその努力」は絶対に無駄ではありません。
自分磨きをして、自分が綺麗になったと実感すれば自信に繋がります。
さらに自己肯定感を上げることにも繋がるでしょう。
8. 深呼吸をする
「深呼吸をすればリラックスできるイメージがある」。
そうなんです。
でも、日々深い呼吸を意識できている人ってそれほど多くないと思うのです。
疲れていたり、気持ちが落ち着かないときは、ぜひ「深呼吸」をしましょう。
深く呼吸をすることで、副交感神経が優位になり、体がリラックス状態になります。
身体が疲れている時やストレスを感じる時は、交感神経が働いているため、適度にリラックスを取り入れて自律神経のバランスを上手く取ることが大切なのです。
1日の中で、思い立ったら深呼吸を心がけましょう。
9.無理に忘れようとせず、経験として受け入れる
失恋をした時って、「このつらい気持ちはいつまで続くの…?早く忘れたい!」と思うでしょう。
ですが、「無理に忘れる必要はない」のです。
失恋はとてもつらいけれど、それも「経験」。
その経験は、決して無駄になるものではありません。
何事も考え方って大事で、一度冷静になって「その時の自分はダメなところなかったかな?」って考えることができたら、失恋が勉強になります。
例えば、
・「ちょっとグイグイいきすぎたかも/消極的すぎたかも」
・「相手からの連絡頻度が落ちた時に、急かしたりすぐ落ち込んだりするんじゃなくて、余裕と包容力を持って受け入れるべきだったな」
・「もっと自分磨きして良い女になろう」
など、次の恋愛に活かせる反省点を見つけると、前向きになりやすいです。
「ちゃんと反省できて偉い!」と自分を褒めてあげるきっかけにもなるし、その反省点をもとにもっといい恋愛ができるようになるし一石二鳥なのです。
そして、「忘れる」というのはもったいない行為。
人と人との「出会い」ってとても奇跡的なものなのに、その出会いさえなかったことにしてしまうのはもったいないことだと思うのです。
たしかに失恋をしてしまったかもしれないけれど、その出会い自体を否定することはないです。
【男女別】失恋から立ち直る平均的な期間とは?
「失恋が辛すぎる…あとどれくらいでこの辛さから解放されるの…?」
失恋で本当に辛い時ってこういう風に思いますよね。
「時間ぐすり」と言う言葉がありますが、やはり時間と共に失恋の痛みは薄れていくもの。
しかしどれくらいの目安でこの痛みが薄れるのかを知りたいですよね。
そこで私のTwitterにて男女別アンケートを実施し、合わせて約3,700名に回答してもらいました。
【女性の場合】
⚠️男女別アンケート~【女性】の方回答お願い~
記事の参考にさせてください🙏🏻失恋から立ち直るためにはどれくらい期間が必要?
— のこのこ (@nokochan1224) July 15, 2020
【男性の場合】
⚠️男女別アンケート~【男性】の方回答お願い~
記事の参考にさせてください🙏🏻失恋から立ち直るためにはどれくらい期間が必要?
— のこのこ (@nokochan1224) July 15, 2020
こうして見てみると、「半年~1年くらい」の方が男女ともに1番多いことがわかります。
そうなのです、なかなか立ち直れないのです。
立ち直る期間に半年以上かかっても、自分を責めないであげてください。
それくらい相手を想う気持ちが強かったという証拠です。
でもこの記事を読んでいるということは、なるべくダラダラと気持ちを引きずらずに次の恋に進みたいですよね。
そうするためには、「自分の特徴」も知っておくべきだと私は思います。
次では、「失恋から立ち直るのが早い人・遅い人」の特徴を書き出しています。
ぜひ自分を客観視して考えてみてください。
失恋から立ち直るのが早い人の特徴
先に言っておくと、人それぞれ想いの強さや事情によって立ち直る速度が違うのはもちろんです。
そして、一概に「早いから良い・遅いから悪い」というわけでもありません。
あくまでも、自分がどの位置にいるのか把握し、対策などを考えるきっかけになればと思って書いております。
まずは、失恋から立ち直るのが早い人の特徴を見てみましょう。
・恋愛以外の楽しみを多く持っている人
・男女問わず友達が多い人
・常にポジティブでおおらかな人
・自分に素直で弱い自分も認めてあげられる人
失恋から早く立ち直れる人は、恋愛以外のことも両立できていて、自分の時間も大切にできる人が多いです。
あと、自分と向き合うのが上手。
「ここがダメだったのかも」など、失恋を勉強だと思い、反省し次に活かすことができる人も立ち直りが早いと思います。
失恋から立ち直るのが遅い人の特徴
・恋愛中心の生活をしている人
・自分の感情をあまり表に出さない人
・思い出の写真などを多く残してしまう人
・自分の中ですべてを納得いくように解釈してしまう人
失恋から立ち直るのに時間がかかってしまう人は、恋愛を特に大切にしていて、恋愛への依存度が高い傾向にあると思います。
そして、自分の中で解釈してしまうことが多い人は、客観的に物事を見ることが苦手。
なかなか冷静になれずに長い間苦しんでしまうのかなと思います。
人への想いを人一倍大切にし、恋愛にのめり込む分、ダメージも受けやすいです。
失恋から立ち直るために聞きたい歌
先ほども述べたように、歌を聴いて泣くのは失恋の痛みを和らげるのに効果的なんです。
確かに、普段はなんとなく聴いていた歌も、失恋した後だと非常に心に響いたりしますよね。
ここでは失恋から立ち直る際におすすめの歌を紹介していきます。
let go/m-flo loves Yoshika
こちらは片想いの方に特に響く失恋ソングです。
(もちろん付き合っていた方でも泣けます)
切ない歌声と歌詞が、すっと心に入ってきて気がついたら涙が…となります。
忘れられないし、もう一度だけやり直したい…そんな気持ちな人はぜひ聴いてみて下さい!
オレンジ/SMAP
お互い別れたわけではないけど、どうしようもない理由で別れなければならなかったり、自分は別れたくないけど、相手のことを考えて別れるなくてはならなかったり…。
そんな恋の終わりは、相手も自分も切ないものです。そんな失恋の傷を癒してくれるのがこの曲。
最後の歌詞は本当に涙が溢れてきます。相手のことを考えて別れた人にぜひ聴いてほしい1曲です。
雲は白りんごは赤/aiko
失恋して相手を引きずっている際に聞くと、「そう!まさに今の気持ち!!!」と共感できる歌No.1です。
相手はもう大丈夫そうなのに、自分ばっかり引きずっていて、自分が惨めになってしまう…というの状況は、失恋中なら超あるあるですよね。
全体的に明るい曲調なので、一人カラオケで歌うと気持ちいいです。
ちなみに、タイトルは「雲が白くてりんごが赤いのが当たり前のように、私はあなたのことが当たり前に好き」という意味から名付けられたのだそう。aikoワールド炸裂しています。
さいごに
いかがだったでしょうか。
失恋は誰しも一度は経験するものだと思いますし、それをどう乗り越えるかが今後の恋愛にもつながりますし、とても重要だと思うのです。
周りとは比べずに、自分のペースで大丈夫。
この記事を読んだ方が、少しでも失恋について気持ちが前向きになればいいなと思います。
以上、のこのこでした!
この記事を書いた人
・のこのこ
ドMの彼女は今までのセックス体験談を赤裸々にツイートし、繊細な描写に読んでいるだけでムラムラしてしまう人続出。
男女の性についての話題も多く発信し、勉強のためにもマークしておくと良いだろう。
Twitterフォロワー5.7万人の大人気インフルエンサー。

一人っ子と言われると、どのようなイメージを持ちますか? 「マイペース」「優しい」「平和主義者」「自分をしっかり持っている」などのイメージが出てくると思いますが、実は恋愛に関することになれば男女で傾向が変わってくるのです。 一人っ...

「女性は若いうちが華」とよく言われますが、熟女が好きな男性も意外とたくさんいるんです! 今回は、熟女好きな男性の特徴を始め、熟女好きの男性の心理、熟女を好きになるきっかけ、熟女の魅力など、熟女に関することをまとめてご紹介! ...

「甘え上手なほうが良いのはわかるけど、何をすればいいかわからない・・・」 「甘えるのってなんだか抵抗があるし恥ずかしさもある。」 など「人に甘えること」って結構難しいですよね。 実は、女性の半数以上が”甘え下手”と言われて...

男性は、女性の上目遣いに弱いものです。 上目遣いを使ったことがない女性の皆さん、実は損をしているかもしれませんよ。 上目遣いはいわば「自分の顔がより魅力的に見える角度」のことです。 今回は、上目遣いのやり方や、シチ...

ぶりっこといえば、昔から嫌われる女子の代表格。 男性からモテたいけど、ぶりっこと呼ばれるのは嫌! というか男性から好かれたいけど、女子からは嫌われたくない… そんな女子たちに朗報! ...

毎日一緒に過ごす結婚生活に不安を持つなら「週末婚」もアリかも!? ”週末しか会わない週末婚”という独特な結婚のスタイル。 キャリアウーマン、遊びたい男には大きなメリットがあると言われています。 でも非現実的すぎる結婚スタイ...

こんにちは。好きなタイプはサンドウィッチマン・伊達みきお、アラサー未婚OLです。 え? 伊達みきお? あの、伊達ちゃん? 「あー確かに、面白い人っていいよね☆ 性格も良さそうだし☆ 東北の復興手伝って...

本州の中で最北端に位置する青森県。 ねぶた祭や新鮮な魚介など、イベントもグルメも実は目白押し。毎年多くの観光客で賑わいます。 基本的に自然が多いと思われがちな青森県ですが、その他にもこのような見どころは色々あるんです! そ...

彼氏や旦那さんに対して「もしかして浮気しているかも?」と、不安になったことはありませんか? 「彼氏の仕草や表情がいつもと違う…。なんかおかしい…。」と、疑心暗鬼になり始めると、全てが怪しく見えますよね。 実際に男性が浮気...

合コンや飲み会でお金を出さないどころか、「ごちそうさま」すら言わない女ってどう思います? そんな女達をハイスペ男子がどう思ってるか、本音を徹底解説! 割り勘にした方が好印象って知ってます?? お金を出さない女性へのハイ...