あなたはディープキスをする時の自分の口臭に自信はありますか?
「ちゃんと歯磨きしてるし大丈夫!」「多分変なにおいはしていないだろう…」そう思っているのではないでしょうか。
では、相手の口臭が気になったことはありませんか?
そう、口臭は自分ではなかなか気付きにくいものなのです。
この記事では口臭の原因から対処法まで徹底解説します。この記事を最後まで読んで内容を実践するだけで、ディープキスの時に口臭で相手に不快感を与える事なく、お互い気持ちよくなれるでしょう。
なぜ口がにおうの?考えられる3つの原因
自分の気付かないうちに他の人に臭いと思われているなんて、とてもショックですよね。
でも、そもそもなぜ口臭は発生してしまうのでしょうか?
人間の体のは非常に複雑で様々な理由が考えられますが、原因は大きく3つあります。
一体何のせいで臭ってしまうのか、一つ一つ確認していきましょう!
原因1.胃の不調から
胃は非常にデリケートで、ストレスや不規則な生活、食べたものなどがすぐにコンディションに影響してしまいます。
胃に負担をかけて消化機能が弱ってしまうと、消化できずに胃に残った食べ物が異常発酵します。
発酵が進むと悪臭ガスが発生し、そのガスが血液に溶け出ることで口臭が強くなってしまうのです。
対策方法は、日ごろから胃に負担をかけない生活をすることです。暴飲暴食をしない、適度な運動をするなど健康に配慮して過ごすよう心がけましょう。
原因2.唾液不足による乾燥
唾液が不足すると口臭が強くなる原因になります。
なぜ唾液が不足すると口臭が強くなるかというと、秘密は口内にいるバクテリアです。
私たちの口内にはバクテリアという口臭の原因になる菌が存在しています。バクテリアの活動が活発になるほど口臭は強くなるのですが、そのバクテリアの活動は唾液によって抑えることができます。
つまり、唾液を増やせば乾燥からの口臭は抑えられるのです!
唾液を増やすには、よく噛んで食べる・水分をこまめに取る・鼻呼吸を心がける・酸っぱいものを食べるなどの手段が有効。乾燥からの口臭が気になる方はぜひ取り組んでみてください。
原因3.歯磨きが不十分
一番多いのはこのパターンです。
歯磨きがそのとき限りで不十分な場合は丁寧に磨きなおせば良いのですが、問題は何年も継続して不十分だった時の場合。そのようなケースだと虫歯や歯周病を併発している事もあります。
虫歯や歯周ポケットに食べカスが溜まると発酵が進み、強い口臭を放つ原因になります。
このような場合の対処法は早めに歯医者さんに行くことです。口内トラブルは治療しないとどんどん進行し、口臭も強くなっていくばかりです。忙しくても早めに受診することをオススメします。
こう言われたら臭ってるかも?相手の反応4つ
口臭の指摘を他人からするのはなかなか難しいものです。
ですが、心の中では臭くても我慢しようと思っていても行動に現れてしまうことは多々あります。
相手からいきなりこんなことを聞かれたり、こんな行動をされた時あなたの口は臭っているかもしれません。
ここでは口臭がきついときにされがちな気遣い4つを確認していきましょう。
相手の反応1.疲れてるの?と聞かれる
疲労が原因で口臭がきつくなるというのはよくあることです。
相手もそうゆうことがあると分かっている上で、心配の気持ちから出てくる言葉でしょう。
気を使われながら口臭を指摘されるのも少し悲しいですが、相手の優しさを素直に受け入れましょう。
そう言われた時にできること、それはゆっくり休息をとること。ただそれだけです。
相手の反応2.飲み物やタブレットを勧めめられる
「お茶のみなよ」「タブレット食べる?」など急に言われたらそれは臭ってますよのサインかも。
本当にただの親切心で勧めてくれているケースもありますが、断っても食い下がられたりしたらほぼ確実にあなたの口は臭っています。
相手の心の内側が一瞬見えて、落ち込むかもしれませんがここはお言葉に甘えて頂いておきましょう。
水分やミント系のタブレットは即効性のある口臭対策です。なのでありがたく親切を受け止めるのが結果自分や相手のためになります。
相手の反応3.息を止めている
人間、臭いにおいを嗅ぎ取ったら無意識でも息を止めてしまうもの。
キスをする時に相手が息を止めていたら、あなたの口臭はかなりきつくなっているのかもしれません。
息を止めている相手を見て、「息が上手にできなくなるほど気持ちがいいのかな?」なんて悠長なことは考えてはいけません。
自分の口臭を少し気にしてみましょう。
相手の反応4.舌を入れるのを拒絶される
これは生理的に無理だと思うことからの反射的な行動かもしれません。
口が臭いと舌も不潔なのでは?と思い、「ディープキスなんてしたくない!」と拒絶されてしまいます。
人間ですので、いくら好きでも無理なものは無理ということはよくあることです。愛でも勝てないものはあります。
いつもはディープキスを受け入れてくれる彼女が、今日は受け入れてくれず拒絶される…なんて事があったらあなたの口臭が原因かもしれませんよ。
口臭を徹底除去してくれるケアグッズもこちらで紹介しておきますね。
こちらの口臭ケアグッズ「nosh(ノッシュ)」がおすすめです。
口臭の原因がドバッと見える人気マウスウォッシュ商品。「こんなに汚れてたの!?」とびっくりすること間違いなしです。
一度使ったらやめられないと今大人気の商品!
口臭の原因である、汚れ、細菌、タンパク質を吸着して洗い流してくれるので、口の中サッパリ!
さらに、nosh(ノッシュ)を使った後、歯ブラシでブラッシングすれば、ホワイトニング効果も期待できるんです!
その絶大な効果で、テレビでも紹介されたほど。
また、夜の回数も増えたとの報告も多数あります。ディープキスには欠かせない口臭グッズ。パートナーがいる人は常備しておくことをおすすめします。
もし相手が臭っていたら…?4つの対処法をご紹介
今までは自分の口臭がきつい場合の対処法をご紹介しました。
では逆に相手の口臭がきつい…!というシチュエーションに陥ったときはどう対応すればよいのでしょうか。
逆の立場になると分かるのが、やっぱり口臭については言いづらい!ということ。
さりげなく相手にサインを送るか?それとも我慢してやり過ごすか?どうすればいいかをご紹介します。
口臭ケアグッズ
対処法1.たまたまその日だけなら黙っていよう
普段は口臭はないのに、たまたまその日だけ臭かったのなら黙っておきましょう。
体調次第で口臭というものは変化するもの。「今日は疲れているのかな?」という優しい思いやりの気持ちのもとスルーしましょう。
仕事などが忙しそうな様子であれば、ストレスで胃に負担がかかっている可能性も高いです。
そうゆう時には、体の負担にならなさそうな自然食レストランなどに連れて行ってあげるのもひとつの手段です。外食をすることでリフレッシュにもなりますし、一石二鳥です。
対処法2.緊張が原因なら、飲み物を勧めてあげる
キスをする時などもし相手が過度にドキドキしている状況で口臭が気になった場合は、緊張から唾液が減少しているのが原因と考えられます。
そんな時は飲み物を勧めてあげると口の中に潤いが補填され幾分マシになります。
飲み物の種類もハーブティーなどリラックス効果のあるものを飲ませてあげれば、より緊張もほぐれやすくなるかもしれませんね。
対処法3.いつも臭うなら、歯や舌の状態をチェック
いつどんなときも常に臭いが気になるのであれば、相手が口腔にトラブルを抱えている可能性が高いです。
もし一緒に歯磨きをする機会があれば相手がどんな歯磨きをしているのか観察してみてください。極端に短い・雑な印象を受けたなら「歯磨き短くな~い?(笑)」などカジュアルに指摘をしてみましょう。
また、虫歯や歯周病の疑いがある時には歯医者に通わせる必要があります。
歯磨きが雑な人は歯への関心が薄い場合が多いです。少し大変ではありますが一緒に定期健診などに誘い歯医者に行くよう誘導しましょう。
対処法4.基本的には言わないでおくのが優しさ
口臭は自分の責任ではない理由で起こることもしばしばで、根本的改善に時間がかかる場合も多いのが現実です。
あなたが我慢できるのであれば、極力そっとしておいてあげるのが相手に対する優しさと言うものです。
ただ明らかな原因があり、改善する必要があるのであれば、その都度サポートをしてあげましょう。
まとめ
いかがでしたか?
口臭の原因は”胃の不調”・”口の乾燥”・”口腔トラブル”です。その原因にもなるきっかけはたくさんあり、口臭をすぐに改善するのが難しいケースも多々あります。
しかし歯磨きの不十分さなどが原因の場合は、治療をすることですっきりと改善することも可能です。
口臭の問題は非常にデリケートであり、下手に指摘をしてしまうとカップル仲に亀裂が入ってしまう恐れも十分にあります。あなたが許容できる範囲なのであれば、極力何も言わずに見守るのが良いでしょう。
いよいよ我慢ができなくなった時、相手にマイルドに伝える方法として今回の記事が役に立てば幸いです。






