2019/06/13 コラム
喪女の特徴15選!意味やファッション、恋愛の特徴やあるある、脱却方法は?
「ヲタ活友達と話してたら、自分だけが喪女だと言うことが発覚した」
「気がついたらアラサー。いまだに全く男にモテないですわ」
モテない女、略してモジョ。漢字で喪女。
女として諦めている人や、そもそも自分の女性性をあまり意識していない人も多い。
喪女の特徴や恋愛、喪女ヒロインの作品から脱却方法までまるっと調べました。
喪女とは?
「喪女」とは2ちゃんねるの掲示板で生まれた言葉で、「モテない女性」を意味します。
もともとモテない男性のことを「喪男(モダン)」と呼んでいました。
モテない女→も女→喪女と変遷をとげ、現在は喪女という言葉が普及しました。
一般的には「モテない、恋愛経験のない処女」を指します。
処女ではなかったり、彼氏がいたことがあるのに「喪女」を自称すると「ファッションで喪女をやるな」と叩かれることもあります。
一般のオタク女子と違うのは、異性経験がないだけでなく、メイクやファッションを気にしないなどの点。
かなりコンプレックスが強く、男性経験やモテないせいでこじれている場合が多々。
喪女の特徴ファッション篇
それでは、喪女のファッションの特徴を見ていきましょう。
クローゼットに色がない
「黒、白、灰、茶」
これで全部じゃないでしょうか。せいぜい紺色しか色物を身につけない。
赤やオレンジ、ましてやパステルカラーは自分が身につけていい色だと思っていない。
よって、服に興味がないわけではないものの「いつも同じような格好だね」と思われがち。
ストッキングではなくタイツを履く
喪女の多くは体毛を処理していません。
できるだけ自分の肌色の面積を小さくするために、本当に暑い季節以外はタイツ(膝小僧も透けて見えない)を履きます。
あるいはトレンカも履きます。
季節感がなく重い印象になることに薄々気づいていても、「見苦しい脚を見せるより、まし!」と強行している人も多いのでは。
露出はしない
自分の体型に自信を持っていない喪女。
ぶかっとしたワンピースかゆったりとしたズボンがいつものスタイル。
オフショル、ミニスカ、ショートパンツ、スキニージーンズはクローゼットにかかることはまずあり得ない。
谷間が出た格好をしている女子をみると「スゲー」と童貞のようにまじまじと見てしまう、そんな一面もあります。
美容師さんと話すのが怖い
イケメンや美女が怖いので、できるだけかかわらないようにしています。
しかし、美容院は喪女も避けることができない。
「お仕事何してるんですか~?」
「お休みのひ何してるんですか~?」
そんなトークは疲労してしまうので速攻寝たふりをして自分には似合わない流行りのカットにされていて呆然と鏡を見つめる……そんな失敗談に覚えはありませんか。
大人になった今でもメイクの仕方がわからない
「アイホールって何?」
「アイプチしても二重にならねえ……二度と買うか」
メイクって時間をかけないとうまくならないですよね。
いけている女子は中学高校生の時から「ニコラ」だの「ポップティーン」だのを教室に持ち込んで、練習しています。
しかし喪女のメイクデビューは周りよりずっと遅い。
私も今だにドラッグストアでしかコスメを買えませんし、オールインワンが全てを解決すると思っています。
何年も下着のサイズを採寸していない
下着の採寸は半年に1回は最低限必要。
しかし、知らないスタッフ(美女)に体を晒す必要があるし、ガンガン触られます。
「ブラ買うのになんで人に上裸を晒す必要があるのか…」
Mサイズでいいわ、しまむらで安いやつまとめて買う……スルメのような色の伸びに伸びたブラジャーを着けてシラッと出勤。
ワコールで上下2万の下着を買う女のことはサイコパスにしか見えないので、「女ってすげー」と思っています。
喪女の特徴恋愛篇
喪女の恋愛は未知の分野。早速見ていきましょう。
男子と喋る機会があまりない
「男性と喋る機会なんてコンビニの店員かお父さんくらい」そんな人が多いのも喪女の特徴。
たとえ男性職員がいる場や共学の大学だとしても男性と話す機会がほとんどない。
かくいう私も共学高校に通っていながら、男子とはほっとんど口を利けないまま卒業しました。
「視界に入って『ブスしね』と思われるのが怖い」
そんなこんなで気がつけば全然異性とかかわってない、近づいたマックスは満員電車……。
そんな侘しいエピソードも。
すぐ「この人私に気があるのかな?」と思ってしまう
恋愛の経験値が低いうえに、異性とか変わる機会は他の女子に比べて皆無。
そんな喪女に「おはよう」「お疲れ様」「運ぼうか?」と声をかけてくれる人がいたら、すぐに「この人私とセックスしたいのか???」と思い込んでしまいます。
もちろんそんなことはないので、先走りしないように徐々にコミュニケーションをとる機会を増やしましょう。
セックスには興味がないわけではない
「バイブで処女喪失しようかな…」
「ananのセックス特集をこっそり買ってしまった」
未経験の時こそ溢れてしまうのがリビドーというもの。
周りからみたら「植物のよう」と思われていても、頭の中では桃色な想像が走っています。
偽の恋愛経験を女子会で話すことがある
「25歳なのに処女だってばれたらヒカれる。だから元彼の偽エピソードを用意している」
「みんな恋愛経験がある前提で話をするから、カミングアウトできなかった」
とはいえ「今彼氏いるよ」と言うと「写真見せて~」「インスタに載せてなくない?」など色々めんどくさくなる。
だから「いまはいないが昔いたことがある」と言うていにしがち。
妄想力が抜群
「もしあの人が隣の席になって、教科書を見せてあげているうちに急接近しちゃったらどうしよう!」
学生の頃はそんな妄想をしてニヤニヤしたことが誰しもありますが、おとなになるとそんなにしなくなります。
しかし喪女の妄想力はたくましくなる一方。
「いまエレベーター止まって何日も閉じ込められたらこの人と…最後にセックスすることになるのかな!?」
「突然大好きなアイドルとカフェで会って付き合うことになったらどうしよう」
どこまでも広がる甘い夢の世界。
現実の男性器を見たことがないので、妄想の中では股間は靄がかかっています。
喪女の日常あるある
人より悩みが深い喪女。あるあるを集めました。
Yahoo 知恵袋で「28歳 処女 おかしいのか」などと検索したことがある
やはり「恋愛経験値=ゼロ」「デートすら経験したことナシ」だとコンプレックスが凝り固まっていきます。
「自分以外みんなセックスしてるのでは?」
「モテないのは私だけでは?」
不安に突き動かされるまま、発言小町やスレッドを探して「自分だけじゃないよね?」と慰める日々。
少女マンガよりBL派
喪女はBLが好きな人が多い。
それは、「少女マンガだとキラキラヒロインには共感できず、感情移入できないから」。
BLであればそういうこと抜きに楽しめます。
童貞が「百合モノが至高」と巨根のイケメンAV男優が出ているものではなくレズ系のAVを見る心理と似ているといってもいいでしょう。
悪口を言っている人がいると「自分のことか?」と不安になる
自信がない、劣等感が強いのが喪女。
「あいつうぜえよな」
「あの子って暗いし、鈍臭くない?」
グループが輪を作ってこそこそ話していたら「もしや私のこと言ってるの?」と不安になってしまいます。
カップルを見ると「この人たちセックスしてるんだ…」と負けた気になる
とにかく恋愛経験や性経験が
両親を見ても「この人たちも!?」と思うし、年の差カップルを見ても、同僚カップルを見ても「セックスしてるのか…」「すごい…」と思っています。
中学生の頃、初めて「セックス」というものを知ったときの衝撃を今だに引きずっているのです。
喪女を描いた作品
喪女は私だけじゃない! そう思えるような選りすぐりの喪女マンガを紹介します。
ヤコブ「いつにも増してブスな気がする」
「美形の両親の悪いところを受け継いだブスが爆誕、それが私」
「何がフリーサイズやねん、肩幅が入らねえええ」
ブスの日常をコミカルな絵で悪意たっぷりに描き綴ったマンガ。
Twitterで話題になりました。
ヒグチサトコ「そういや私、女子だった! すこやかでハッピーな童貞女子の日常」
「モテ」に疲れた女子に送る明るい「童貞女子」のためのマンガ。
彼氏がいたことがないこと、モテないことを悲壮感なく、明るく楽しく描いたマンガなので、読んで共感しすぎて落ち込むことはなさそうです。
谷川ニコ「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い」
元祖喪女ヒロインといえばもこっちこと「黒川智子」以外いません。
ぼっちでも友達ゼロでも死ぬほど恥ずかしい思いをしても、青春は青春。
もこっちに共感しすぎて死ぬかと思いました。
現在進行形でぼっち学生をやっている人にとっては辛いマンガかもしれませんが、便所飯のお供にこれほどふさわしいマンガはない。
喪女を卒業したい!脱却方法は?
20代前半ごろまでは、「まあいうてあと数年したら普通に彼氏ができて結婚できるっしょ」とちょっと余裕もあるはず。
しかし20代後半が見えてきた途端に、
「処女歴がどんどん伸びる、これでいいのかな」
「喪女バレするのが怖い」
といよいよ真剣に悩み始めるはず。
どうしたら脱却できるのか?
その方法を考えました。
まずは、自分を肯定する
「ブスだから」「地味で冴えないから」
自分でそんな風に思っていると、本当に自分のイメージは暗くなってしまいます。
「暗くてブスなのに辛気臭い顔してたらダメ!アンニュイ顔が許されるのは美人だけ!早く笑いなさいよンもう!」
某オカマタレントがテレビ番組で言っていたこれは案外と当たっているかもしれません。
見た目を一新する
「一新?整形ですか?」
違います。自分に似合うものを身につけたり、変えることです。
その何年も変えていない髪型は本当にあなたに一番似合うものですか?
パーソナルカラーにあった洋服やメイクを選んでいますか?
カラーリングを最後にしたのはいつですか?
メガネの人は、コンタクトやカラコンを試したことはありますか?
「急に変わった!」ととっつかれるのが怖いから、ずっと同じ見た目を貫いている人もいるかもしれません。
しかしベストなルックスだと胸をはって言えないなら、まずはサロンに行って「似合う髪型にしてください」と注文してみましょう。
それだけでもかなり垢抜けますから。
自分から話しかけてみる
「今日、電車遅延しちゃって大変でした」
「ファミマの新作おすすめですよ」
そんなたわいないことでも、なんでもいい。
周りの人に「話しかけないで」「私に触れないで」オーラを出すのはやめましょう。
「あの子、案外面白いよね」
「暗いのかと思ってたけど人見知りなだけなんだね」
大丈夫、あなたが話しかけることで「なんだ、鬱陶しいやつだな」なんて誰も思わないですよ。
処女である自分を否定しない
「バージンだなんて気持ち悪いかな?」
「初セックスに臨んで『処女なの?』と笑われるくらいなら、一生誰ともしないほうがマシだ」
処女であること、交際経験がないことを引け目に感じる必要は全くありませんし、恋愛経験があるからといって人間的に必ずしもあなたより魅力的とは限りません。
「処女なんだよね~あそこにカビ生えてるかもあはは!」
そこまで突き抜けて笑いに変える必要もありませんが、なげやりに捨てようとしたり自分を大事にしないのはおすすめできません。
喪女は脱却できても、メンヘラ沼に落ちるだけです。
マッチングアプリを使ってみる!
積極的に出会いを探す事がとても大切!
まずは出会いを多く求めて数多くの男性と出会ってみましょう!
PCMAXならいろんな男性と出会う事ができるので、まずは無料登録でどんな男性がいるのか確認してみましょう!
終わりに
「それなりに見た目を取り繕ってるからバレてないけど、隠れ喪女なんだよね」
「みんなはどんどんステップアップしていくのに、自分はいつ誰かと恋愛できるんだろうと思うと泣ける」
そんな風に人知れず悩んでいる女子の皆さん!
悲観することもあるかも知れませんが、済んでしまえば「思いつめてた頃もあったな」くらいに思えるはず。
いつか自分にふさわしい人が現れるまで、自分の人生を謳歌して、誰にも遠慮せずのびのびとエンジョイすることが一番の幸福ではないでしょうか?

大人が遊ぶ街としてのイメージが強いかもしれませんが、学生も遊べるのが六本木。ただ夜しか遊べない場所も多いので、予定までの時間を潰さないといけない…という状況もありますよね。 また、ついつい時間を忘れてしまって終電を逃してしまった!とい...

福井県にはあらゆるスポーツチームが所属しています。 例えばサッカーの「福井ユナイテッドFC」。さらには女子フットサルの「福井丸岡RUCK」など。 他にも男子ホッケーや男子フットサルクラブなど、あらゆるスポーツにおいて地元チームが...

肩、凝ってませんか?癒し、ほしくないですか? 最近はテレワークというものも増えてなおさら凝っている方多いのではないでしょうか。 そして癒しも足りず毎日似たような日々にうんざり・・・。 そんな方におす...

みなさんゴーゴーボーイズバーってご存知ですか? 女の子のショーを見たり、指名、連れ出しができるお店。 『日本人男性がタイに行く理由はゴーゴーバーで女遊びすること以外にない!』 という人もいるくらい、一部の人たちには定番の遊...

上野動物公園でパンダの赤ちゃん「シャンシャン」が誕生したことにより一躍脚光を浴びた上野。 下町に近い都内のエリアであり、多くの人が集うスポットでもあります。 そんな上野は駅周辺だとどこも混雑しているようなイメージのある方も多いの...

観光地としてにぎわい、外国人の人口も多い奈良。 古都のイメージが強いかもしれませんが、実は奈良には連日大賑わいのスポーツバーがたくさんあるんです! スポーツを観戦しながら食事を楽しめるスポーツバー。 お客さん全員が一丸とな...

「あげちんの特徴って...?」 「あげちんの男性ってどんな人なのw?」 みなさーん!「あげちん」という言葉を聞いたことはありませんか? 「あの人ってあげちんだよね〜」みたいな会話を聞いたり、実際に「あなたってあげちんだよね...

観光地として有名な沖縄。実はスポーツが非常に盛んな県でもあるのです! 例えば沖縄県には「FC琉球」というサッカーチームがあります。 野球では高校野球が強いことで有名です。 さらにバスケでは「琉球ゴールデンキングス」というプ...

「飲み友が...欲しい」 「気軽に飲みに行ける友達が欲しい...」 フレンドの元祖、それは・・・飲み友。 特に上京した人にとっては寂しさを埋めるために飲み友が必要! さみしいマンガ読みまくってた一人の夜は寂し...

東京あるある?と言われてもすぐには思いつきませんよね。 強烈な個性を放つ地方に比べると、あれ?意外に個性がないんじゃないと思われている東京。 その証拠に地方のあるあるを取り扱ったテレビ番組には、東京の姿を見かけません…。 しかしち...