恋愛

マウンティング女子って?実はマウント取られていた発言から心理・特徴・対処法までご紹介!

女子の皆さん、マウンティング 女子、周りにいますよね?

1

「一見自虐の発言だったけど、帰ってきてよく考えてみたらただの自慢だった」
「結婚した友達のマウンティング が激しくて縁を切った」
「気づくといつもマウント取られてコケにされてる…」

など。日常で気づいてモヤっとしている人も多いのではないでしょうか。

でも、もしかしたら自分がマウンティング 女子に気づかないうちになっているかも。
つい言ってしまうマウンティング 台詞とその対処法をお教えします。

マウンティングとは

1

本来、動物が自分の優位性を表すために相手に対して馬乗りになる様子をいいます。

人間関係においては、「自分の方が優位」と思いたいがゆえに、「自分の方が他人よりも幸せである」と一方的にランク付けし、自分の方が立場は上であると主張することをマウンティング と言います

マウンティング女子の特徴とその心理

1

それでは、マウンティング 女子の特徴とその心理を見ておきましょう。
もしかしたらあなたもそうかも?

特徴1.  女子会では完璧に武装してくる

 

「久々に同期会!女子5人で六本木でランチ。メイクは三時間はしていこう」
「女子と遊ぶ時の方が、デートの時より露出が激しくなる」

わたしも覚えがありますが、「なめられまい」「わたしが一番グループで可愛いと認めて欲しい」という心理がそうさせてしまう。
マウンティング 女子は同性を「ライバル」だと見なしているので、「毛玉だらけのゆるニット」「服のラインが出ない楽チンなロングスカート」なんて絶対履いてこない。

逆に、すっぴんでほぼ部屋着の状態でも会いに行ける女友達とであれば、マウンティング 会話は発生しない傾向があります。

特徴2.  自称「毒舌家」

 

「マウンティング じゃん!」と言われる予防線として、彼女たちは「サバサバしてるから言いすぎちゃうんだよね」「毒吐いちゃうから」などと自称します。

単に口が悪いだけ、ということも多い。

ただの毒舌か、悪口かは自分への愛よりも相手への愛が優っているかで測れます。
自分を認めてもらうための毒舌や、自分がすっきりするための毒舌の大半は悪口になります。

特徴3.  自信がない

 

そもそも自信がある人はマウンティング しません。
生活は派手やかだけどおっとりとした文章を紡いでいる叶姉妹のインスタグラムを見ればわかります。

「わたし、可愛い?」
「彼氏がいないけど幸せ、でも肩身がせまい…」

コンプレックスがあるからこそ、他人の弱みをネタにしてマウントを取ってしまうのです。

特徴4.  SNSを監視しがち

 

他人が気になるのがマウンティング 女子の大きな特徴。

「婚約指輪しょっぼ!w わたしのほうが上!」
「彼氏との3年記念でのろけてるけど、彼氏カッコ良くないしw」

自分の方がマシ、幸せと思い込みたいがためのネタ収集になっていたら、SNSの使い方としては不健康ですよね。
比較対象は過去の自分だと言い聞かせると、だんだん他人の言動や行動が気にならなくなるかもしれません。

特徴5.  スクールカーストの感覚を忘れられない

 

犬山紙子さんがこのようなことを述べていました。
「教室の中で2~3番目のグループに甘んじていた女ほど、大人になってマウンティング 体質になる」

うっ、思い当たりがある。

自意識が過剰だったあの頃、どうしても上位のカーストには行けなかった。
そのときの葛藤を大人になってから発散して「わたしは上の女子よ」と声高に言いたくなってしまう!

マウンティングタイプ1:アドバイス風マウント

考え中

アドバイスをしてくると見せかけてマウンティング してくる女、いますよね。自分も言っていないか、振り返ってみましょう。

タイプ1. 「わたしもそういう時期あった~」

 

同級生なのにそういうこと言う人っていますよね。

「転職考えてて……」
「今ワインにハマってるんだ!」

何を言っても「わたしのほうが先にやってましたし既に過去ですけど?」とマウントを取ってくる。
年上のお姉さんが言うのならともかく、普通の友達に言うと高確率で「偉そう」と思われます。

タイプ2. 「こうしたらもっとモテるのに」

 

「私のモテテクニックを教えてあげる」
「私はモテ方を知ってるし、モテてる」

そう言いたいがために、謎の恋愛アドバイスをしてくる!
モテてほしいなんて思ってません。

彼女たちは「すごいね、モテてきたんだね」と言う一言を引き出すために言っているんです。余計なお世話!

タイプ3. 「わたし、○○ちゃんみたいにピュアじゃないからさ~」

 

お前は桃井かおりか!と言いたくなるこの台詞。
要するに、「え、どんな遊びをしてきたの?」「過去、そんなに派手に恋愛してたの?」と聞いてほしいんですよね。ワタシの恋愛の冒険(笑)を。

聞いたら聞いたで「え~?引かない?」「こういうこと言うと、○○ちゃん卒倒しちゃうんじゃないかな」と勿体ぶってきます。
だいたい不倫をしたり彼女持ちのセフレをやっていたとか、そう言うレベルの話をされるだけですが。

タイプ4. 「痩せたら絶対可愛いよ!」

 

出た!男子が言いがちな台詞。女子でもうっかり言ってしまうことがある。

「要するに、いまはデブだよね」そういう意味でしかない。
え~じゃあダイエット頑張ろうかな?と返していても心の中では炎が燃え盛っています。

太っていることを気にしているのは誰よりも本人なので、女子同士では触れないのが吉。
「痩せたいな~」と本人が言ってきたときに「絶対今より可愛くなるよ!」というのはOK。

タイプ5. 「可愛くなれるのにメイク(おしゃれ)しないのもったいない!」

 

スカウトで「原石だと思いました」「もっと可愛くなれるよ」と言われたことかれこれ三度。
一瞬嬉しいけど、要するにいまはさえないってこと!?とモヤモヤしました。

お洒落頑張り女子からしたら、全身アースアンドエコロジーとかGUとか、野暮ったい格好の女子を見るとやきもきするのは事実。
でも、本人が「お洒落になりたいよ~」「垢抜けたいな」と思っていないのに「このままじゃ勿体無い」「こういうメイクしたらモテるよ」と押し付けるのは、うざったいだけ。

本人は「良いことをした」と思っている場合が多いですが、犬山紙子さんはこれを「おしゃれレイプ」と呼んでいるそうです。

タイプ6. 「わたしに聞いてくれたらもっと良い方法教えたのに!」

 

「脱毛始めたんだ!」「アッシュカラーにしたんだよね」
ちょっとした報告をすると、「あ~もうやっちゃったかあ」「一言相談してくれればな~」と言い出す女。

「あの店が超良くて安くて馴染みだからわたしの名前出せば安くなったのに」
あるいは
「そういうときオーダーの仕方がちゃんとあって」

とか、自分の知識をペラペラ言う。

アドバイスじゃないです。だってもう、終わったことに言っているので、「この子に相談しておけば……」と後悔させるためにしか言っていない。
実際のところは嫌な気持ちになるだけですし、「もう自分の好きにやっちゃったんだから後から言うのはどうかな?」と鼻白まれておしまいです。

タイプ7. 「彼氏、三枚目だよね」

 

イケメンじゃない彼氏の見た目をけなす一言。
要するに「イケメンではない」「ブサイクだよね」とおんなじ。

自分のこと以上に、恋人や家族のことを貶されるのはかなりイライラするし、幻滅してしまいます。
(彼氏の画像を見せてもらったはいいが、褒めるところが外見からは見つけられない)というシチュエーションでも、「やさしそうだね」「大事にしてくれそう!」くらいにしておきましょう。

タイプ8. 「〇〇ちゃんって悩みなさそうだもんね」

 

ピュア売りの女子や天然系の友達って、見ていると癒される一方、自分がカリカリしていたりストレスフルな恋愛をしているときは「ノーテンキでいいよな」と八つ当たりめいた気持ちを感じることもありますよね。
だからと言って「何も考えてなさそう」「悩みなんてないでしょ?」というのは絶対NG。

「あんたってお気楽で苦労してないもんね。わたしと違って!」と他人から言われたら、ムカつきますよね。
どんなのんびり屋でも悩みを人知れず抱えているもの。

「わたしも〇〇ちゃんみたいにリラックスしていたいな」と言い換えて、むしろアドバイスを乞うては?

マウンティングタイプ2:自虐風マウント編

髪の毛でハート

一見自分を下げている、あるいはわたしを褒めてくれているはずなのに、なんかもやっとする……。
それが自虐風マウント。ぶりっ子タイプのマウンティストがやるマウントを一気に紹介!

タイプ1. 「メイク上手くて羨ましい」

 

一見褒めているし、よく聞く言葉でもあります。
が、これも言い方や相手によってはマウンティング になってしまう…!

「メイクがうまい…すっぴんから程遠いってこと?」
「メイクが濃いの、コンプレックスなの知っててそういうこと言うんだ」

メイクの技術を褒めてるだけで、すっぴんをけなしているわけではないのに~!と思うかもしれませんが、相手を選んで言う必要があります。
「今日のメイク似合ってるね」くらいがマイルドになって良いかも。

タイプ2. 「わたしは童顔だからオトナっぽく見えて良いな」

 

出ました、童顔アピール。
女子の間ではすでに、「童顔アピールは自虐風自慢でしかない」という暗黙の了解がありますが、まだ根強くこのてのマウンティングは多い。

「わたしは可愛いけど、アンタは老け顔だよね」と言いたいのかな?と思われてしまいます。
もし相手が「大人っぽく見られるのが悩み」と思っていたら、最悪な発言ですし。

男子にアピールするのは結構ですが、女子同士での会話で「自称童顔」は自分がいない場所でフルボッコに叩かれる可能性高いです。
わたしも「服が大学生のときからセンス止まってるから幼く見えるだけじゃね?」と悪口を言うタイプです(童顔アピール女子撲滅委員会委員長)。

タイプ3. 「自撮り上手いよね」

 

割とストレートな悪口、とはいえインスタグラムであまりに顔が違うと思わず口走ってしまいますよね。
「あれ、別人来たじゃん」と。

親友レベルなら「詐欺すぎ」「加工レベルやばい」と面白くつっこめるものの、単なる友達や知り合いレベルなら、そっとしておいたほうがいいでしょう。
自撮りと他撮りの差が激しすぎることにイラっとするかもしれませんが、彼女たちもうっすら気づいているのでそっとしておくのがベター。

「うますぎて詐欺じゃん」と主にメンズに幻滅されて損をするのは彼女たちですしね。

タイプ4. 「仕事に生きてるって感じだね」

 

既婚バーサス独身はどうしてもマウンティング合戦になりがち。

「指輪がここのブランドで~」
「彼がとっても優しくて~」

幸せ自慢や惚気はほどほどであればOKの範囲内。
ただし、独身の友達に既婚者が「仕事に生きてるよね」というのはマウント臭がぷんぷん。

「恋愛したいけど忙しい」
「最近別れて結婚のタイミングを失った」

独身の妙齢女性にとってはやはりナーバスなこの問題。マウンティング どころかセクハラにもなりかねないので、禁句ワード。
「仕事バリバリやっててかっこいい」など素直な賞賛であればいいかも。ただし言い方に気をつけて!

タイプ5. 「男の人頼りで生活するのって勇気あるよね」

 

逆に独身女性が既婚に噛み付くマウンティング 。もはやストレートな煽り。
「結婚して幸せいっぱいで見せつけてくるけど、もし旦那が倒れたら主婦のあなたはどうするの?」とリスクを示して幸せ自慢に水を差す、という算段。

絶対に人間関係にヒビが入るので、単なるのろけに反抗するにしては強すぎるセリフなので、禁句!
あまりに「独身でかわいそう」「焦らないとダメだよ!」という「結婚マウンティング 」「結婚セクハラ」を受けたら最後の手段として、こう言い返しましょう。

タイプ6. 「姉御って感じで憧れる」

 

妹キャラは王道でモテるし愛されますよね。
だからと言って、他の女子を「姐さん」に仕立てて自分の妹感を強調しようとするのはどうなのか?

女子会でならともかく、合コンではあとで「自分が持てるためにわたしをけなしてる」と思われ兼ねません。
本人が「姐さんって呼ばれちゃうこと多いんだよね、ガハハ」とまんざらでもない感じで名乗っているのならいいかもしれませんが、「姐さんキャラ」を押し付けるのはやめたほうが良い。

タイプ7. 「〇〇ちゃんみたいにもっといろんな男の人と付き合ってみたいな」

 

長く彼氏と続いている女バーサス遊び人の女…この構図もマウンティング の応酬になってしまいがち。

「こんな男と昨日ホテル行ってさあ」
「新しい彼氏できたんだよね」

恋バナではどうしてもネタの多い遊び人女子の方が話題をかっさらいがち。
「ヤリマンをマイルドに伝えたい」というときに「わたしもいろんな人と遊んでみたい」と言ってマウントしがち。

じわじわと「あれって、要するに『まあわたしは男と長続きするから無理なんだよね』って意味?」とマウンティング に気づかれます。

タイプ8. 「旦那が家にいてってうるさいから全然遊べない」

 

「昨日合コンでイケメンたくさんいてさ~」
「昨日も一昨日もいい男と遊んで楽しかった」

遊び人女子が自慢を繰り出して来たらサッとこう言い返しましょう。
きっとぐうの音も出ません。

遊び人女子の弱みは「遊び相手はことかかさないが自分を本命にしてくれる男がいない」ことですから。
ただし、これも「結婚してるからってマウントされた…」「遊んでるけど既婚の方がランクが上って言いたいの?」と関係にヒビが入ることは間違いありません。

マウンティングへの対策

友人・知人からの紹介

マウンティング されたらどうしたらいい?やり返してもいいの?
その対策を考えました。

「傷ついた」とはっきり言う

 

マウンティング の特徴は「ひねくれた言い方で一見悪口っぽくない」こと。
ですが、意図は悪口とほとんど同じ。

「そう言う言い方はキツい」とその場ではっきり言い返せば、相手も虚を突かれて「ごめんね」と素直に謝ってくれます。

「マウントしないで~」と冗談っぽく流す

 

とはいえ女子の関係はガラスのように繊細。
はっきり言えないなら、「出た!それってマウンティング だよ」と冗談ふうに流してしまえばいい。

角が立たないけれどやんわり「マウントに気づいてますから」と牽制できます。
やり返してフルボッコ!もその場ではスッキリしますが、同じ土俵に立ってマウンティング しあっても、友達が減るだけです。

自分がマウントしないようにするには?

2

ここまでマウントされる側の話ばかりでしたが、自分も気がつかないうちにマウントしているかも…?
というか嫉妬してしまう瞬間ってありますよね。

では、ついマウントしてしまいたくなったら、どうしたらいいのか?

「いいな」と素直に羨ましがったり悔しがる

 

「ティファニーの指輪もらったんだ。ふーん。わたしはカルティエじゃないと嫌だな」
なんて、マウントすると相手も怒ります。

自慢されるとつい「わたしの方が上よ」「調子にのるな」と言いたくなりますが、素直に、「羨ましいな」と言ったり、「ずるい!」と悔しがる方が友好な関係を築けます。

言ってしまったら「なんてね! ただの嫉妬だよ」と一言フォローすれば多少雰囲気が和らぐので、もし言ってしまったら、すぐに謝りましょう。

菩薩の心を持つ

 

ついつい言いたくなるマウンティング 発言。
しかし、後で「あの子ひがんでたよね」と笑われるのは、マウンティング 女子。

「自慢か〜幸せでよかったね」
あくまでもわたしのライバルはわたし」

他人と比較しすぎるのであれば、自分に目を向けましょう。

終わりに

港区女子

女子同士では避けては通れないマウンティング 問題。
「わたしの方が上よ!」「自慢なんかさせるものか」

そう心が狭くなってしまうこともありますが、仏様のような気持ちも大事。
「自慢したいんだ。流してあげるわたしの方が大人だな」

そう心の中で思っておきましょう。マウンティング すると必ず自分に返ってきますから。

みんなにシェアする?
この記事のURLとタイトルをコピーする
あなたにおすすめの記事
二股…三股まで?!二股する女の特徴と対策をご紹介!
好意が気持ち悪い…蛙化現象の意味とは?なりやすい女性の特徴から両思いで冷めてしまう原因・克服方法も
沼らせる男に要注意!セフレに沼ると超危険?沼らない方法も伝授!
【増加中】女嫌いの男の7つの特徴!女が嫌いになった理由や原因・効果的なアプローチの方法も徹底解説
マウントを取るとは?取りたがる人の特徴と心理、取られたときの対処法!
嫉妬しない方法とは?片想い、職場、同性相手に対してなどシチュエーション別でご紹介!
付き合う前のエッチは脈なし?男性100人の実録でカミングアウト