男性は下ネタが好きな生き物というのは周知の事実。ただ、男性に下ネタを言われて、嬉しい女性はあまりいないはずです。男性側はどうして下ネタばかり言ってくるのでしょう?
それは、男性心理として下ネタを女性に言いたい理由がいくつかあるからです。
男性と女性のギャップともいえる下ネタの認識。言われて顔が引きつってしまう人もいますよね…。
今回は男性の下ネタの認識を理解し、言われた時の最適な対処法を解ることで、飲み会などで空気を悪くせず円滑な関係を築けるようになるコツをご紹介します。
【事実】世の男性の5割は下ネタが言いたい
お酒が入ると下ネタを連発する人っていますよね?その下ネタを嫌がる人もいれば乗っかる人もいるでしょう。実際に下ネタが好きな人はどのぐらいいるのか見ていきましょう。
下ネタ好きな男は多い
編集部が男性70人に行ったアンケートでは、36名の男性が「女性に下ネタを言ってみたい」と回答しました。
つまり、半数以上の男性が「下ネタを言いたい」と思っているのです。さらに、回答者の中には「毎日言っている」という強者もいました。
下ネタに理解を示してほしいと思っている
下ネタ好きの人は、下ネタを受け入れてくれる人が好きと思っている傾向にあります。
編集部が行ったアンケートによると、男性の7割以上は「下ネタを受け入れてくれる女性が好き」と思っているのが分かります。
しかし、男性の割合が高い一方で、女性は年齢を重ねるごとに下ネタへ抵抗を感じているようです。男性の7割以上が下ネタを受け入れてくれる人が好きと思っているのも、ついつい下ネタを言ってしまう要因でしょう。
そもそもなんで下ネタばかり言ってくるの?
あなたの身近には、気軽に普段から下ネタを女性に言ってくる男性はいないでしょうか?下ネタばかり言ってくる男性が何を考えているのかも解らなかったり、対応に困っていることがありませんか?
そもそも女性に下ネタばかり言ってくる男性は、どのようなことを考えて言ってきているのか、その男性心理に迫ります。
脈があるから
前提として、男性側の心理は女性に気がある場合と無い場合で、考えていることが全く異なります。
分かりやすく言うと、
どちらのケースでも、男性がどういった考えで下ネタを言ってきているのかがわかると、対応方法も簡単。
また、こちらの反応の仕方によって男性側の印象も変わってきます。もし、自分が気になっている相手だったら更に距離が近づくかもしれません。
下ネタで女性を試してみたいから
下ネタは試し行動の1つと言われています。試し行動とは、わざと相手が困ることをして反応を見るという行動。基本的に、幼児~小学生に見られることが多いのですが、大人でも無意識のうちにしてしまっているのでしょう。
下ネタを言いたいというより、「下ネタを言った時に相手がどんな反応をするのか」が気になっているのです。
下ネタは本当の自分を隠せる話題だから
趣味の話や仕事の話など話す話題はたくさんありますが、その中で下ネタを選ぶのは、本当の自分を見せたくないから。下ネタなら相手にちょっかいを出すことができ、自分のことを話す必要はありませんよね。
そのため、自分に自信がない人が下ネタを言いがち。一見攻めているような下ネタでも、本人からしたら守りの下ネタかもしれません。
好きな人が下ネタばかり言うのって脈なし?
好きな人が下ネタばかり言うと、脈があるのかないのか不安になる人も多いですよね。
そこで、脈ありなのか脈なしなのか解説していきます!
脈がないパターンが多い
単純に反応を楽しんでいたり場を盛り上げようとしているだけで、脈なしのパターンが多いです。下ネタが嫌いな女性は多いですよね。
少なからず男性も「女性は下ネタが得意じゃない」と感じているはずです。それなのに、下ネタばかり言ってくるのは脈なしと捉えていいでしょう。
恋愛の話もするなら脈あり
下ネタは恋愛にも繋がってくるものですよね。そのため、下ネタだけでなく恋愛の話もするなら脈ありでしょう。
脈ありの場合、下ネタだけでなく「彼氏がいる?」や「気になる男性がいるの?」「好きなタイプってどんな人?」かなども聞いてくるはずです。
気になっている女性に恋愛の話をするチャンスとして下ネタを使う男性もいるので、その後の会話に注目してみてくださいね。
恋愛で不安になってしまっているあなたへ。
「彼の気持ちが理解できない」
「彼から連絡が来ないのはどうして?」
「どうしてもこの恋をうまくいかせたい」
などモヤモヤしていませんか?
そんな時には、数千人の恋愛の悩みを解決し続けてきたプロの占い師に相談するのがおすすめ。
数いる占い師の中でも特に恋愛の悩みに強いのが天河りんご先生。
天河りんご先生は、当たりすぎて怖いと口コミが寄せられる凄腕占い師。
「なんでそんなことまで分かっちゃうの?」「音信不通の彼から先生の言った通りの日に連絡が来た…」など驚愕の口コミが寄せられています。
さらに、数々のテレビ番組で有名芸能人の未来を的中させた実績も…。
なんと今なら最大6,000円分無料でりんご先生に恋愛相談ができます。
今だけ、とてもお得なこの機会にりんご先生に恋愛相談をしてみては?
単純に下ネタが好きな男性の場合も
脈あり脈なしに限らず、単純に下ネタが好きなだけという場合も考えられます。下ネタがコミュニケーションツールとなっており、自然と出てしまうのでしょう。
場所や時間帯など問わず下ネタを言うなら、ただの下ネタ好きと思っていいです。周囲の人にも好きな男性がどのぐらいの下ネタ好きなのか聞けたら聞いてみてくださいね。
ここからは脈がない場合とある場合で、下ネタを言う男性の心理をご紹介していきます!
【脈がある場合】下ネタを言う男性の心理
前提条件のうち、まず脈がある場合について男性心理を更に紐解いていきます。脈がある場合に考えていることは様々にありますが、大まかに分けると「確認」「ムード作り」「男性のアピール」に分かれます。
それはどういうことなのか?更に細かく見ていきましょう。
下ネタを言って大丈夫な相手なのか試している
男性の話題の中でも、下ネタはかなり楽で盛り上がりやすい話題です。男性同士であれば、気軽に話すことができるため、話題作りに対して気が楽になります。
女性に話すのも同じように、気が楽な話題をしても大丈夫なのかは気になるところ。もし話題が滞ったときに下ネタを話して切り抜けられたら、男性側としては喜ばしいことです。
また、本当に好きなら相手の嫌いな話題はあまり出したくありません。下ネタを言ったときのあなたの反応を見て、これからも使える話題なのかどうなのか試したくなる男性心理が働くのです。
遠回しに口説きたいときに下ネタを使う
実は下ネタを口説き文句として考えている男性が多いのをご存知でしょうか?
下ネタが通じるのを、女性が心を許している証拠であり、距離が近い相手として考えるため、口説くときにも下ネタを使うのです。
最初はライトな当たり障りのないところから、貴方自身に迫るディープな内容を言われたらそれは口説かれていると考えていいと言えます。
ただ、体目当ての場合もあるので他の行動も合わせて注意が必要です。
女性の扱いに慣れている事をアピールしたい
下ネタを話せるのを、普通の人よりも性の知識を有する人だという構図が男性の中にはあります。
なので、女性の扱いに慣れていることをアピールしたいときに、下ネタを積極的に話したい心理に繋がります。
男性のイメージとして、下ネタを話す自分を通して、女性の扱いに慣れているととらえて欲しい。安心して身を任せられる包容力のある大人の男性と思われたい!それを理想像と考える男性が多いのです。
エッチなムードを作ろうとしている
下ネタを出すことで、一気に日常の普通の会話から切り離し、ムードを出してそのまま流れ込みたい。そう考えている男性が、下ネタを話すことがあります。
何の脈絡もなくいきなりエッチな展開に持ち込むのが難しいので、段階として恋愛話から下ネタへ発展させていきます。
かなりの下心があって出してきているので、その後の切り返し方によって展開が大きく変わってきます。慎重に対応しましょう。
性に関する価値観をすり合わせしたい
男性が下ネタを話すときに自分の価値観をあえて話す事があります。相手の反応を見ることで、性に関しての価値観のすり合わせをしたい心理が働いている可能性が高いです。
これは特に本気で付き合いたい女性に対してに多く、付き合ったあとの性に対するギャップを無くすためです。
知らない状態で付き合うより、保険を掛けるためにしっかりとすり合わせをしたいと考える、恋愛に慎重な男性に多い考えです。
下品な下ネタよりも貴方自身の考えが聞きたいので、理想としているセックスの回数や、そもそもセックスを必要と思っているか?などの「確認を意識した質問」です。
反応を見て行為が平気なのかを試したい
男性として「下ネタ」つまり性の話題は最終的には付き合う上では必要です。女性が感情や、行為以外の身体の接触だけで満足感を得るのに比べ、男性は本能的に性行為が必須になってくるためです。
本当に付き合いたいとき、女性とまず性行為が出来るのか?もし反応からして苦手だったとしても彼女と付き合いたいのかを男性が天秤にかけます。下調べとして下ネタばかり言ってくる男性心理が働く事が多いです。
男性としては、もしセックス自体が出来ない場合、それをきっかけに別れる危険性があるくらいの重大な問題です。
【脈がない場合】下ネタを言う男性の心理
脈がある場合については、下心を表すための話題であるとお解りいただけたかと思います。
では、脈がある場合ではなく脈がない場合に下ネタを言われたときに、男性が何を考えているととらえれば良いのでしょうか?ここからは脈がない場合の下ネタを言う男性心理についてご説明します。
女性も盛り上がれる話題だと勘違いしている
脈がない場合の心理で女性に慣れていない男性に多いのが、男性と共通で女性も好きな話題だと勘違いしているケースがあります。
男性同士では一番盛り上がる話題なので女性にも通用するだろうと考え、盛り上がる話の一種として下ネタを話してくるのです。女性も盛り上がると勘違いしている男性の場合、女性が嫌な対応についても鈍感なことが多いです。
そのため、話したくないときははっきりと態度で示したほうが良いでしょう。
下ネタを言った反応を楽しみにしている
男性の悪戯心で下ネタばかり言ってくるケースもあります。下ネタの反応で、女性が嫌がるのを見て楽しむ男性がいるのです。
ただ、女性が嫌がるのを見たいからと言って男性側に強い悪意があるのではなく、好奇心がある男性に多いです。
また、この心理については無自覚に下心があるケースもあります。好きな人ほど嫌がることをしたい、いじめっ子のような男性心理が働いたときに起こす行動だといえます。
同性同士のノリで女性にも下ネタを言ってしまっている
男性同士の下ネタの延長として、女性にも同じノリで話していることがあります。このケースに多い男性はお調子者のタイプで、普段から気軽なノリで下ネタも話しています。
日常会話の延長に下ネタがあり、下ネタを話すことに特に深い意味もありません。女性に対しても共通の話題として話しているので、女性の反応を見てから話してはまずい内容だったと気付きます。
この場合、女性側として話せる話題であれば乗っかってあげると、その後も円滑にコミュニケーションが取れるので良いでしょう。ただ、もし男性を思うのであれば少し忠告してあげると良いかもしれません。
話し下手を隠すための照れ隠し
女性と話すことに実は慣れておらず、話していて照れてしまうのを下ネタでカバーしようとする男性もいます。
話下手な男性でも、話す内容がある程度決まっているのが下ネタ。広げるときも身近な話題なので、男性として話しやすいのです。
その男性心理が働いた際の特徴としては、目線が合わなかったり、話し方が若干早かったり、少し紅潮していたりします。女性側の対応としては優しさで下ネタを話してあげるか、こちらから別の話題を提供してあげると安心するでしょう。
距離を近づける話題だと思っている
下心がある際と似ていますが、なかなか普段話せない内容を共有することで、女性との距離が近くなる話題だと認識しているケースです。
下心がない場合は、良好な人間関係を築くための話としています。
恋愛感情がなくても、距離を近づけることで優位になる状況は多く、打算的な話題の一種として下ネタを利用している男性もいるということです。
下ネタを言う人は疲れている説は本当?
下ネタばかり頭に浮かんできてしまう人は疲れているという説もあります。
これはかなり疲れている場合で、命の危険が迫っていると脳が判断して、子孫を残そうとエロいことばかり考えるようになるということ。
ただ、これは実証されたものではないのであくまで可能性の話です。
「人は極度に疲れると脳が生命の危機と判断し下ネタしか頭に浮かばなくなる」はどんな実験をすれば証明できるかについて真剣に考えていた
よく知らないけどやっぱりfMRIとか使うのかな……— しば (@niwazekisho) March 20, 2018
下ネタを言われたときの最善な対処方法とは?
ここまでに脈のある場合と無い場合に分けて、下ネタばかり言ってくる男性心理についてご紹介してきました。では実際に今までの内容を踏まえ、女性はどのような反応を返せばいいのでしょうか?
今回は2つのパターンに分けたリアクションをおすすめします。女性側の反応次第で、そのあとの空気感が大きく変わってきます。どちらの対応でも、一番重要なのは、「男性側に伝わるようにはっきりと態度で示す」ことです。
下ネタを話してくる男性の多くは、あまり相手の細かい表情の差に気付けない性質が多いです。そのため、はっきりと示さないと、こちらの気持ちが伝わりません。
こちらにも脈がある場合、照れながら答えてみる
下ネタを話してくる相手に対して、あなたが好意的な意識がある場合は、印象UPする反応の仕方があります。それは、こちらが答える際に少し照れながら回答することです。
男性は「女性の恥じらいや羞恥を受けている表情にドキっとする人が多い」です。そのため普通に答えれられるような話題でも、少しの躊躇いを見せながらも答えてるのがおすすめです。女性に対し、異性としての意識が一層高まります。
注意が必要なのは、不必要に躊躇い過ぎないことです。躊躇い過ぎると逆に男性側としては本当に嫌がっているのではないかと思い、心配になる気持ちが高まってしまいます。
過度ではない適度な羞恥を演出すれば、好きな異性との距離が近くなりますよ。
本当に不快なら場の空気を変えるか、きっぱりと伝える
下ネタに対して、そもそも話題として拒否の感情が涌く女性もいます。その場合は、話題を強引に変えてしまうか、下ネタを話してくる男性に対して毅然とした態度で「その話題は苦手なので、辞めてください」と伝えましょう。
最初は相手も気付いていないので、気遣いをするなら店の店員を呼んだり、話題を逸らして回避すれば良いです。
ですが、2回目にまだ下ネタばかり言ってくる男性にはこちらがはっきりNOを言う必要があります。盛り上がる話題の一種として、延々と話してくる危険性があります。
男性側に悪意がなければ、こちらが拒否すれば辞めてくれるはずです。気付いてない男性に伝えることは勇気でもあり、男性に対する優しさでもあると認識してはっきりと伝えましょう。
まとめ
下ネタは、男性としては軽い話題と考えていることが多いです。
ですので、その話題に対してどういう返しをしていくかで大きくその後の展開が変わってきます。
戸惑って固まってしまうのではなく、男性心理を把握したうえで適切な対応をして切り抜けると、恋愛を思うままにすることも可能に。
是非、男性心理を掴み自分の理想とする展開に持っていきましょう。






