社会人になると、学生時代に比べて友達が作りにくくなったと感じません?自然と友達とつるむことが減って、せっかくの休日や連休があっても誰との予定もない日もあるでしょう。
「このまま友達もできず毎日仕事ばかりは寂しい…」と孤独の悩みを抱えている社会人の皆さん!今回は、社会人の友達を作る友活についてご紹介します!友活ができるアプリや、おすすめのイベント、友活を作る上での注意点など細かく解説していきます。
友活とは
友活とは名前の通り、友達を作る活動の事。
恋活・婚活のように異性との出会いを求めるものではなくて、純粋に異性同性関わらず友達を求めています。社会人になってからの友活方法をお伝えします!
大人になると友達が作りにくいって人は多い!
「仕事が忙しくて友達作る暇がないんだよ~」っていう人は多いんじゃないですか?
大人になると確かにいろんな理由で時間がなく、友達を作っている場合じゃなくなりますよね。家族がいれば休みの日は優先しなければならないし、外で知り合う人はほとんど仕事関係です。段々寂しさよりも疲労が勝ってきて、行動するのもしんどくなります。
そうやって大人は友達を作ることを諦めていくのでしょう。しかし、社会人になっても友達は欲しいもの!
みんなどこで友達を見つけてるの?
世の中には、友達を作りのきっかけになるイベントやコミュニティが、実は多く開催されています。
友活はただ単に飲み仲間や遊び仲間を探すだけではなくて、同じ趣味を持つ相手を探す事も可能です。スポーツサークルや音楽サークル、写真サークルなどの社会人サークルが広くあるので自分に合ったサークルを見つけると良いでしょう。学生の頃は中々見つけられなかった、趣味仲間を見つける事ができるのも友活のメリットです。
友活で友達を増やすコツ
子どものころは何も言わなくともその場にいるだけで自然と友達を作れましたよね。しかし、大人なると子どものころの様に、遊び心だけで友達になる事はできません。
大人は複雑な感情や金銭感覚があるからです。そして時には危ない目にもあうでしょう。どの様にすれば出会った人と友達になれるのでしょうか?大人ならではの友達の作り方を見ていきましょう!
空気を読んで行動する
空気を読むという行為は友達作りをする上で大変重要です!人は共感や気持ちを汲んでくれる人に対して、友好的になりやすいです。
また、大人なら集団行動も求められるでしょう。驚くときは一緒に驚く、叫ぶ時は一緒に叫ぶ、行動をシンクロさせることも立派な空気を読む行為です。KYのレッテルを張られたらそこから立ち直るのは難しいので、しっかり空気を読んで行動してください。
自分から話しかける
友達は作りたいけど、自分から話しかけられないという人は多いんじゃないでしょうか?
「無視されたらどうしよう?」
「話がかみ合わなかったらどうしよう?」
「そもそも話しかけんなオーラがやばくてどうしよう?」
話しかけるタイミングは確かに大事ですが、失敗を恐れて話しかけないのも問題です。大人になると、自分から話しかけなければ一生友達はできません!
一度あったらその後に飲み会を自分で主催する
友達関係を築くためには、何度も遊びに行ったり飲みに行く必要があります。飲みの場では意気投合して「今度また飲みに行きましょー!」と盛り上がってもその場だけ…なパターン結構ないですか?
その後は社交辞令というわけではないですが、「あっちから声かけてくれるだろ~」とお互いが待ちの状態になるでしょう。そうこうしているうちに何週間、何ヶ月と経って、誘うタイミングを完全に逃し、友達関係もなくなる…そんなことありがちですよね。
社会人は忙しさもあり、奥手な人が圧倒的に多いです。一度会った相手には必ず自分から連絡をいれて、次に遊ぶ機会を設けてください。熱が冷めないうちに率先して飲み会や集まりの主催を買って出ましょう。
なるべく自分と生活レベルが似ている人と付き合う
新たに友達を作るなら「生活レベル」が自分と近い人物が良いでしょう。生活レベルに格差がありすぎると価値観が違いすぎてだんだん疲れてきます。
もしも友達から誘われたお店が高級店ばかりだったらどうですか?最初のうちは頑張れるかもしれないけど、それが続くとそもそも一緒に遊びにいけなくないですか?
そのうち共感できるものが無くて、結局は距離を置くか友情にひびがはいります。そうなる前に、付き合う相手は同じ価値観や生活レベルがある人間なのかをしっかり見定めてください。
相手の事に興味を持つ
上辺だけの付き合いだけでは、長続きする友達はできません。相手の事にちゃんと興味を持ちましょう!自分の事を引き出してくれる、理解してくれる人と話していると「あ~この人と話しているとなんだか楽しい!」と精神的に快感を覚えます。
質問をたくさんすることも大事です!「どこに住んでいるのか?」「どんな趣味があるのか?」など基本的な質問を繰り返してください。
そして自分が知っている話が出てきたときに広げていけば、自然と会話が繋がるはずです。相手への理解を深めて、長く付き合える友達を作りましょう。
損得勘定しすぎない
友達を作るうえで絶対にやってはいけないことが「損得勘定に目を奪われること」です。
- こいつと付き合えば女が寄ってくる
- この人は人脈があるから仕事紹介してくれるかも…
- 女優と知り合いだから仲良くしとこう
そんな下品な考えで人と付き合うことは、今すぐやめましょう。「この人は自分が好きなのではなく、自分のお金や持っているモノだけが欲しいんだな」と相手に気づかれます。私利私欲のためだけに付き合うような人物は、バッサリ縁を切られても仕方ありません。大切なのは人の中身です!
同一コミュニティ内では恋愛関係で荒らさない
友活が実って趣味のサークルや飲み仲間ができたら、一番注意したいのが「コミュニティ内での恋愛」です。恋愛感情はトラブルの原因にもなりやすいです。他にも男女がいるのでコミュニティ内で嫉妬したり浮気が起きる確率だって0ではありません。
最悪、そのコミュニティは壊滅します。コミュニティを荒らさないように恋愛するには「ひっそり恋愛する」もしくは「思わせぶりな態度を皆に取らない」を心がけましょう。
ネットワークビジネスや宗教には気を付ける
少し仲良くなり始めた友達から、急に変なお誘いを受けたことはありませんか?
「あるビジネスで楽に稼げる話しがある」
「とっても素晴らしい社長がいるんだけどあって欲しい」
そして会ってみると案の定マルチ商法や怪しげな宗教の勧誘でした。
友活しているのに逆に友達をなくします。それでは友活の意味がありません!儲け話や宗教のお誘いは勇気をもって断ってください。
また、最近はマルチ団体がフットサルサークルなどの体で会員を募っていることがあります。みんなよくしてくれると思って参加していると、全員からマルチの勧誘にあう…というパターンもあるので気をつけてください。
異性の友達ができる友活におすすめアプリ
まずは、異性の友達ができる友活おすすめアプリを3つご紹介します!飲みに行く友達や、同じ趣味の仲間を見つけましょう。
ペアーズ
利用率ナンバー1のマッチングアプリ「ペアーズ」。豊富な検索機能があり、理想の友達を見つけやすいです。コミュニティ機能も充実しているので、「海外好き」「社会人友達」「アニメが好き」など、自分の趣味や価値観が合う人と出会うことができます。本人確認やセキュリティ機能も徹底しているので、安心して友活に専念しましょう!
タップル誕生
数あるマッチングアプリの中でも、友活に一番向いているマッチングアプリは「タップル誕生」!タップル誕生は「趣味で繋がれる」アプリ!
なので、好きなアーティストが同じだったり、好きな映画が一緒など…気の合う異性の友達を探すのにぴったり!お出かけ機能を使えば、今日すぐに会える人も見つかります。
ワクワクメール
国内最大級の会員数を誇る老舗のマッチングアプリ「ワクワクメール」。掲示板やつぶやき、日記等のコンテンツから好みの相手を効率良く探すことが可能なので、友活探しに最適です。
プロフィール検索だけではなく、掲示板機能がおすすめです!
操作も簡単で始めやすいので、今すぐ登録してみましょう!
同性の友達ができる友活におすすめのアプリ
次に同性の友達ができる友活おすすめアプリをご紹介します!仕事の愚痴や恋愛トークなど、飲みながら話せる同性の友達と出会いましょう。
Tinder
とにかく無料で友活したい人におすすめなのが「Tinder」。
他のアプリは有料のものになってしまいますが、Tinderは無料で利用することができます。また、同性同士のマッチングも可能なので、同性の友達を見つけたいという人にうってつけ!ただ、無料なので、いる人の層が必ずしもいいとは限らないのが難点。
Dine
Dineは今すぐに友達を作りたい方にピッタリのマッチングアプリです。
マッチングしてからのメッセージのやりとりがなく、すぐに会える日を調整し、Dineがお店を予約してくれます。メッセージのやりとりが苦手な人や、忙しい人におすすめです!登録や操作も簡単なので、今すぐに友活を始めましょう!
街コンで友達作り・友活もおすすめ
アプリでの友活は少し不安…という人は、イベントでの出会いもおすすめです。友活イベントが各地で開催されています!友活イベントがまとまったサイトをご紹介しますね。
恋活×友活パーティ(街コン)
友活のためのイベントがたくさん開催されているのが「街コンジャパン」。
全国で毎日参加できるイベントが開催されています。飲み会友活コンもありますし、その他みんなで遠出をしたりバーベキューしたり謎解きをするなど、様々なコンセプトのイベントが実施されます。
費用も2,000円程度と気軽に参加できるものが多いです。近くでどんなパーティーが開催されているか、早速チェックしてみましょう!
こくちーずぷろ
イベントの告知が無料でできるサイト「こくちーずぷろ」。このサイトでも友活系のイベントが多数告知されています。毎日何かしらの友活イベントが告知されていますので、暇なタイミングで覗いてみるのがおすすめ。
注意点としては、完全無料のイベントや告知自体が無料なものが多いので、中にはマルチ商法の勧誘のためのイベントなど怪しいイベントが紛れ込んでいることも…。どうしても不安ならば、上記で紹介した街コンジャパンなどで開催されている有料のイベントに参加することをおすすめします。
PARTY☆PARTY
数多くの婚活パーティーを開催している「PARTY☆PARTY」にも、友活ができるパーティーがあります。
体験型イベントや飲み会イベントなら、同性でも異性でもわいわい仲良くなれる可能性大!基本的には恋活や婚活をしにきている人が多いので、「絶対に恋愛しません」というスタンスはNG。
アプリ・イベント以外での友活方法
ここまではアプリやイベントなどでの友活方法をお伝えしてきました。その他にも友活できる方法はたくさんあります!ここからは、難易度がアプリやイベントに比べて高くはなりますが、踏み込みやすいその他の友活方法についてご紹介します。
セミナー・勉強会
セミナーや勉強会は半分出会いの場です。セミナーといってもみっちり勉強するだけではありません。生徒同士で作業やディベートする内容も多くあります。
最近はオンラインサロンなどのものもあり、マネーの情報やスキルアップ、グルメなど様々なジャンルで学ぶことができます。ただ気を付けた方が良いのが、怪しいビジネスの勧誘をしてくる人。セミナーでやたら馴れ馴れしく親しげに話しかけてくる人、異常なほど優しく話しかけてくる人は9割型方関係者でしょう。
中でもおすすめなのは、自然な英会話が身に付くと評判のランカル!
ランカルは、生きた英語が学べるカジュアルにコミュニケーションを楽しむ英会話サービス。自宅やカフェで外国人のメイトや仲間たちと、真面目なビジネスから恋バナまでいろいろな話題を英会話で楽しめます。
フレンドリーなメイト(先生)が会話をリードしてくれるので、英会話初心者でも大丈夫。オンラインでもオフラインでも開催しているので、気軽に参加できるのも特徴。普通の英会話スクールと違い、会話することが学びなので自然に友達もできちゃいます。
バー
お酒が好きな方は、バーで友活もおすすめです!バーには一人で訪れている人も多く、その場で友達になることができます。
ダーツやカードゲーム、スポーツ観戦できるバーなど、様々なバーがあるので、自分の趣味や好みに合ったバーを選ぶようにしましょう。同じ価値観の仲間が集まっているので、友達になりやすく、通っているうちに顔見知りになり声がかけやすくなります。会社帰りにバーで一緒に飲める友達ができると、仕事も頑張れます!
社会人向け習い事教室
社会人向けの習い事教室で友達を見つけることができます。最近、人気があるのがボルタリング教室です。「ここはこうやって登るといいよ!」とアドバイスをしてくれる人も多いでしょう。体を動かすと気分が高揚して話しかけやすくなるので、割と簡単に友達ができるはずです。
入会金がかかっちゃうのが痛手ですが、友達を作るだけじゃなくて運動不足解消のメリットもあるので休日暇な人は入っておくと良いでしょう。
地元の掲示板(ジモティ)
スマホで友達を探す方法は、出会い系以外に地元の掲示板があります。自分の住んでいる地域の人たち集まる「ジモティー」というアプリです。
地元ならではの共感できるポイントがたくさんあるので話題には困らなそうですね。ジモティーを活用してジモッティー達との交流を楽しみましょう!
しかし、住んでる地域が近いのでトラブルが起きると厄介です。いつでも引越しできる人なら良いのですが、ジモッティーと遊ぶ時は慎重に行動するように心がけましょう!
職場
職場で友達を見つけるのが意外と手っ取り早いですね。同期がいれば入社当初から仲良くしておくと、会社にいる間は心の支えになるのでおすすめします。
他の部署と交流を深めてどんどん友達の輪を広げることもできます。他部署との連携が強くなれば、仕事にも良い影響がでて「あいつは顔が広い」と任せられる仕事も増えるでしょう!
ただし、手当たり次第に「恋愛」することだけは避けましょう。ひっそり職場恋愛ができれば良いのですが、他の人を巻き込むようなことになれば、会社にもいづらくなってしまいます。
SNS
現代の友達探しで主流で使いやすいのはやはりSNSでしょう。実際に合わなくても、投稿を見ればどういう人なのかがすぐにわかるので、趣味の合いそうな人を見つけるのに便利です。
友達を作りやすいSNSアプリと言えばこの3つ。
- インスタグラム
利用者も多く世代も幅広い上に、無料です。ただ、SNS上で友達を探す時の注意点は他人の顔写真を使った詐欺プロフィールです。美人だったりお金持ち感がある風の投稿が目立つ人は、特にその傾向にあります。
異業種交流会
異業種交流会で友達を探すのも1つの手段でしょう。
自分と違った感覚や、考え方を持った人と出会えるので刺激になります。なので必然的に会話が盛り上がりやすく、そのまま飲みに行く流れになりやすいです。
イベントを企画しているサイトや会社は探せば結構出てきます。「異業種交流会」と検索をかけるだけでオッケーです。ホテルやおしゃれなカフェを貸し切ったパーティが多いので、ビジネスマンらしくシャキッとした格好で臨みましょう。
ただ、マルチや宗教、保険の勧誘の人などが潜んでいることが多いので注意しましょう。
友達つながりの飲み会
友人の紹介や飲み会に行くことが、最も手っ取り早く友達を作れる方法といえます。
初めて会う人同士でも、共通の友人が仲介に入ってくれるのがメリットです。類は友を呼ぶというようにやはり気の合う友達の仲のいい人というのは、仲良くなれる可能性が高いです。
また友達が主催する合コンにいくのも良いでしょう。同性同士初対面でも合コンの最中に仲間意識がおこり、最終的に仲良くなるというのはよくあるパターン。
まとめ
以上が社会人が友活する上での情報でした!10代のころは何も考えずに友達作れたのに、大人になるとすごくしんどいですね。
仕事に追われ家庭に追われ「誰とでも仲良くしよう」なんて暇はありません。だからこそ信頼できる友達を一握りだけ残す人が多いのです。
無理に作る必要はありません。本当に波長の合う人が人生で一人でも見つかればラッキーと思って気長に友達を探しましょう!






