結婚したい職業ナンバーワン、公務員に出会いたい!
既婚率が高い公務員ですが、若い世代には恋人がいない…という人も多いんです。本記事では公務員の恋愛の実態や、付き合うためにすべきことについてまとめました。
公務員と出会いたい方必見!付き合うなら知っておきたい公務員の恋愛事情
公務員と出会いたいなら、公務員の恋愛事情を知らなければうまく立ち回れません。公務員の恋愛はどんな実態なのかをまとめました。どんな出会いが多いのか、恋愛においてどんなメリットがあるのかを見ていきましょう。
職場での出会いが多い
職場によって外部との接触があるかどうかは異なりますが、公務員は職場での出会いが多いんです。例えば教師だと閉鎖的な環境に置かれますから、外部との出会いはほとんどないと言っていいでしょう。
その時代は世話焼きの上司がおり、職場でカップルを誕生させるのが当たり前だったということもありますが。現在ではそのような上司も少なくなってはいるものの、30%近くの公務員は職場での出会いを果たし、カップルになっています。
友達の紹介も多い
日本にいる公務員の数は約333万人。働く人口の約5%が公務員。社会人であれば20人に1人は公務員です。
そのため友達からの紹介で出会う人も多いのが特徴。友人に公務員がいる場合は、彼女持ちだろうが妻子持ちだろうが紹介してもらってください!
もしも友達に公務員がいない場合は…同級生に連絡を取りましょう。ただし、必死になりすぎて友達を失わないように気をつけてください。
スケジュールを合わせやすい
公務員の仕事は激務であるケースが多々あります。都庁に努める職員・教員など、月に残業100時間越え、休日出勤は当たり前。
ただし、ルーティーンをこなす系の定時上がりの公務員であれば、夕方にはきっちり帰ることができるため、比較的時間のスケジュールは合わせやすいでしょう。例えば窓口などのブルーカラー系の公務員です。
平日にも夜の食事に出かけることは、公務員にとって難しいことではありません。
結婚が早い
国勢調査によると2017年の30~34歳の男性未婚率は約48%だそうです。
しかし!公務員に限ってみると、31~32歳までの男性結婚率は約80%!!そう、ほかの職業に比べると公務員は結婚が早いんです。
理由としてあげられるのは、社会的信用度が高いこと!新規のクレジットカード申請、車や自宅を購入するためのローンなど、審査がものすごく通りやすいんです。
公務員との恋愛どころか結婚を視野に入れている女性は、早い勝負が重要ですね!
業種別公務員との出会い方
一口に公務員と言っても、その業種は様々。公務員の業種別の出会い方をご紹介します。
消防士や自衛官
消防士や自衛官は合コンで出会いを探しています。勤務時間は基本的に24時間のシフト制。夜勤は宿直もあるため、同じ職場以外の友達とは付き合いが少なくなりがち。
そのため、同期同士で合コンに出かけて出会いを求めています。また、危険と隣り合わせな職業ならではなのか、生き急いでおり、どちらも遊び人が多いです。
警察官
警察官は、知人・友人の紹介で出会うパターンが多いです。
職業柄、信頼できる相手を通した人との出会いを求めるのでしょう。また、職場恋愛も多いため独身の若い警察官を探すのは意外と難しいです。
国家公務員/地方公務員
国家公務員や地方公務員も、職場恋愛や知人・友人の紹介が多い業種。
しかし、国家公務員は年中ほぼ忙しく、地方公務員も時期や部署によっては忙しいので、なかなか出会いのきっかけをつかめないという男性も。
そのため、マッチングアプリや婚活サービスを利用して出会いを求めているという人も多いです。最後におすすめのアプリやサービスを紹介するので是非見てみてください。
高収入と出会うなら国家公務員
公務員には国家公務員と地方公務員の2種類あります。国家公務員は、立法、司法、行政という政府を支える国の機関で働くため、採用元は国の省庁です。
それに対して、地方公務員とは採用された地域に密着した行政サービスを行うため、採用元は各地域の地方自治体。
地方公務員の令和2年度の平均月収は406万1388円(データ出典)、国家公務員の平均月収は414,729円(データ出典)であまり変わりません。
しかし、勤める先や業務によってはこれに手当がついてくるため、国家公務員の平均年収は600万円以上になります。
また、中央省庁に勤めていたり、階級が上がったりすれば年収も上がるため、結婚をした場合の将来性も期待できるのが国家公務員なのです。
公務員ってどんな人がタイプなの?
公務員は職場恋愛が多いとご紹介しましたが、どんなタイプの女性を好むのでしょうか。次は公務員がどんな人を好むのかについて、詳しく解説していきたいと思います。
真面目で控えめな女性
堅実で真面目な人が多い公務員は、相手にも似たような性格を求めます。あまり冒険はせず、パリピ的な遊びが好きな人や、見た目が派手な人は避けられる傾向にあります。
芯の通った女性
公務員は「公僕」と呼ばれるぐらい、地域や市民、国全体に対して尽くすのが仕事です。
国のために働くことにやりがいを感じている人が多いため、 同じように頑張っている女性の姿に惹かれます。仕事の面でも趣味の面でも、何かしら打ち込めることがある女性が公務員のタイプ。
家事力の高い女性
結婚を考える年齢が早いので、家庭的な女性はそれだけでポイントアップ!また、市役所に勤めているような男性は、上司がランチタイムに食べている愛妻弁当に憧れを持っています。
甘えさせてくれる女性
公務員は甘えさせてくれる女性を好みます。なぜなら、職場には緊張感が流れているから。
そのため、お付き合いをするなら多少のことでは怒らない寛容な女性が好まれます。
公務員との出会いがあるマッチングアプリ3つ!
公務員と気軽に出会いたいなら、マッチングアプリがおすすめです!自宅にいながら公務員と連絡が取れるのが最大の魅力。マッチングアプリのなかでも公務員と出会いやすいアプリを、3つピックアップしました。
ペアーズ
ペアーズは1日に400人ものカップルが誕生している、人気のマッチングアプリです。
利用率NO.1を誇るマッチングアプリで、安心感があるため安定志向の公務員が多いです。
また、「公務員と付き合いたい!」と言っても、好みはありますよね。
ペアーズでは条件を細かく指定して、自分好みの男性を検索できるので、自分に合った男性がすぐに見つかります!
Omiai
マッチングアプリの決定版と言われているOmiai!
Omiaiは少し年齢層が高く、恋活目的の人もいますが結婚を意識した真面目な男性が多いです。
完全匿名性で、イニシャル表記で実名登録がないため、職場には内緒で婚活したい公務員が登録しています。
使い方は簡単。初心者でもわかりやすい操作性が魅力です。
結婚を意識した出会いを探すなら、Omiaiから始めてみましょう!
ユーブライド
サクラ0!婚活をしたいならユーブライド!
遊び半分で登録している人が少ないので、ヤリモクなどはほぼ完全に排除されています。婚活マッチングアプリの中で成婚実績が1番高く、年齢層は高めですが結婚を意識した出会いが探せます。
約6割が登録から3か月で結婚!
将来を見据えた真面目な出会いならユーブライドがおすすめです。
婚活パーティーや街コンも公務員と出会える
婚活パーティーや街コンでも、公務員と出会える可能性はあります。マッチングアプリは少し不安だし実物を見てアピールする人を決めたいなら、この方法がおすすめです。
理想の婚活パーティーや街コンに出会える確率が高い、おすすめサービスをまとめました。
PARTY☆PARTY
PARTY☆PARTYは婚活パーティーやお見合いのイベントにサクッと参加できるのが魅力。
複数の男性と一気に出会いたい人におすすめです。またオンラインでの婚活パーティも開催していて、自宅で気軽に参加することも可能。
公務員限定、高身長限定など、女性の好みに合わせた婚活パーティーを探せます!
街コンジャパン
ひとりで参加するのが心細い方は、ひとりでの参加が大々的に歓迎されている街コンジャパンがおすすめ!
婚活パーティーは初めてだとひとりで行きにくいかもしれませんが、街コンジャパンで開催されているイベントならひとり参加がたくさんいます。
婚活目的はもちろん、恋活目的や友達作り目的など、合コンみたいにカジュアルに参加できるのが魅力。
公務員限定のイベントもあるので、自分に合ったイベントを探してみてください。
エクシオ
エクシオは年代別や職業別にイベントを行っているのが魅力。
年代別や職業別に絞られているので、共通の話題が尽きることはありません。また料金体系もきちんとわかりやすく整理されているので、初心者でも安心して参加できるでしょう。
参加できなかった場合の全額保証制度などもあるので、お金の心配がある人にもおすすめ。
将来を考えて公務員と出会いたいなら結婚相談所
どうしても公務員と結婚したい!という願望があるなら、結婚相談所に頼りましょう。多少金額はかかりますが、結婚相談所であれば確実に公務員を紹介してくれます。
IBJメンバーズ
仲人タイプで直接のサポートが人気のIBJメンバーズ。
仲人タイプとは、一般的に想像される結婚相談所のスタイルで、希望条件やヒアリング結果から相性のいい異性を優先的に紹介してくれます。
王道スタイルの結婚相談所で、カウンセラーからのサポートに安心感があるため公務員にも人気。サポートの充実度から、恋愛経験が少ない人や忙しい人にぴったりの結婚相談所です。
また、入会審査も徹底しているので、年収が600万円以上や安定した職業の公務員や大手企業社員などが多く在籍。
成婚までにかかる費用 | 金額 |
入会時 | 165,000円〜 |
月額費 | 15,500円 |
お見合い料・成婚料 | 200,000円 |
オーネット
運営年数40年、老舗結婚相談所。
1年に紹介してもらえる人数は198人と、他の大手結婚相談所と比べてかなり多いのが特徴です。
運営年数と会員数から、公務員も安心して利用しています。オンラインでのサービスも充実しているので、わざわざ支店まで足を運ばなくても婚活ができるのも魅力。
コスパ重視で婚活したい人や、自分から積極的に動きたいという人にぴったりの結婚相談所。
成婚までにかかる費用 | 金額 |
入会時 | 106,000円 |
月額費 | 13,900円 |
お見合い料・成婚料 | 0円 |
ツヴァイ
全国展開していて、地方での婚活も可能なツヴァイ。
全国に50店舗の支店があり、圧倒的に多い会員数が魅力です。
専任アドバイザーが相手を紹介してくれるハンドメイド紹介や紹介書が届く条件マッチング、価値観マッチングなどのサービスがあり、豊富な検索が可能。
マッチングの満足度は高く、4か月で成婚退会する会員が多いです!
成婚までにかかる費用 | 金額 |
入会時 | 98,000円〜 |
月額費 | 13,800円〜 |
お見合い料・成婚料 | 0円 |
公務員に出会いたいなら気を付けたいこと
公務員はどんな人物が多いのか、家庭にどんな理想を抱いているのかを知っておきましょう。次は公務員に出会うときに気を付けるべきことを、4つご紹介します。
マニュアルに従う人が多い
市役所に行った際に誰もが経験すると思いますが、公務員の仕事は基本的にマニュアルに従った対応しかせず、例外はありません。
悪く言えば彼らは臨機応変な対応に慣れていないんです。仕事で年中マニュアル対応することが染み付いているので、恋愛においてもなかなかそのクセは抜け切ることがないでしょう。
ですから一緒にいてストレスがたまることも多いかもしれません。もう少し状況に応じた態度がとれないのか!と怒りたくなることだってあるかも。
マニュアル通りに動く良さを見つけたり、時には男性の行動をリードするような態度をとることが必要になってきます。
一般的な家庭を求めている
先にもあげたように公務員の男性は家庭的な女性を好む傾向にあります。あなたが経済的な安定や将来的な展望を彼に求めるように、彼の方も女性に対して安定志向を求めています。
もしかしたら毎日家に帰れば料理を作って待っていて、子供ができれば育児に専念してくれる、そんな理想像があるかもしれません。
そのため、上昇志向の強いキャリアウーマンや、バリバリの起業家だと家事と仕事の両立を求められる可能性があります。
職場の付き合いを大事にする
結婚の早い公務員は家族で参加できるBBQや、そのほかのイベントを開催することが多く、恋人の段階でもパートナーを連れていくことは珍しくありません。
職場のイベントに参加しなければ彼の立場が危うくなる…そんなドロドロとしたものではありません。しかし、参加することで彼の浮気を防げます!
そうすることで彼にパートナーがいることをアピールしましょう。
自分磨きを怠らない
自分磨きはいかなる時も怠らないようにして、公務員との出会いに備えておきましょう。
自分磨きですべきことは、以下のことです。
- ネイルや髪の毛などのケアをきちんとする
- 美容について検定テキストなどを交えて学ぶ
- 常識的なことは身に着けておく
外見だけではなく、内面もきちんと変えていきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
人気職業の公務員と出会うのは結構大変で、競争率が高いんです。
公務員との出会いを求めるなら、ポイントを再チェックしてください。
- 早いうちに結婚を考えているので、20代での出会いを実現する!
- 真面目な人、清楚な人が公務員にはウケがいい !
- 家庭的な人アピールはかなり有利!
以上の点に注意して、彼氏にしたい職業ナンバーワンの公務員と出会い、恋愛まで発展させましょう。






