大学デビューは失敗しがち!
大学生活は、勉強も恋愛もサークルもバイトも…全部楽しいんだろうなぁと、キャンパスライフにワクワクしているはずです。
そんなキラキラなキャンパスライフに胸を躍らせているかもしれませんが、それは甘すぎます。大学入学から最初の数ヶ月は、これからの長い長い4年間の大学生活の勝負の分かれ目!
ワクワクして浮き足立っていて、気を抜いてはいけません。大学生活の酸いも甘いも誰よりも経験している現役大学生が、大学デビューの成功方法と失敗例をご紹介しよう!

筆者:リョウマ
MARCH大学法学部4年の22歳。遊ぶ場所は渋谷、新宿、池袋あたり。バイトは会員制のバーとイタリアンバルを掛け持ち。
サークルはフットサルサークル、スノボサークルに所属しているが、ほぼ飲み要員。1年生の時にデビューのタイミングを逃すというプチ失敗を経験した。
大学デビュー失敗あるある【男性編】
ひとの印象は、一度定着してしまうとなかなか変えることができません。噂がすぐに広まってしまうような狭いコミュニティなので、イメチェンも簡単ではないでしょう。
ここでは、男性が大学デビューで失敗してしまうあるあるを紹介していきます。
ファッションや髪型がイケてない
どれだけ言動がイケていても、ファッションや髪型がイケてなければ、大学デビューに失敗してしまいます。
大学デビューで髪の毛をキメていこうと張り切ってワックスをつけるのは良いのですが、付け過ぎてしまうとベトベトになってしまうからです。
1~2ヶ月おきに美容室に通って、ワックスの付け方と量に注意しましよう。
陽キャを演じようと必死
陽キャをアピールしたくても、調子に乗り過ぎてはいけません。調子に乗りすぎてしまうと、チャラいという印象を与えてしまい、うざく感じられてしまいます。
大学デビューで張り切り過ぎて、悪目立ちしないように気をつけましょう。
セックスに必死
圧倒的に多いのが、お酒を飲んで酔っ払い「無敵モード」になって、共通の友達が多い異性に手を出してしまうことです。
大学生は経験人数でいりがちで、飲み会のときに「俺、アイツとヤッたんだ」と簡単に口を滑らせてしまいます。
狭いコミュニティの大学では、友達でもセックスしたくて必死になっているという噂が一瞬で広まってしまうでしょう。
大学デビューしてすぐに性欲の塊だと認定されてしまうので、セックスする相手は慎重に選んでください。
他大学の異性と繋がりたいなら、ペアーズがおすすめ。大学生の利用者が非常に多いので、自分のコミュニティ外の大学生と簡単に知り合うことができます。
ペアーズは、マッチングアプリの中でも一番有名で人気。
会員数は、なんと1,000万人!その中でも、男子大学生が60万人、女子大生が30万人登録しています。
その中でも、大学生の利用者が非常に多く、他大学の異性と知り合うことができる。なんと、他大学のミス・ミスターとも知り合えることも!
年齢や住んでいる場所などの条件で検索でき、大学生に絞って探しやすいのでおすすめです!
飲めるアピール
20歳を過ぎてお酒が飲めるようになると、お酒が強いとアピールする人が発生します。
飲めない人をバカにすするなどの迷惑行為は痛々しく感じられ、周りにドン引きされてしまうでしょう。
タバコをふかしてる
男子大学生にありがちな話ですが、タバコをうまく吸えていないのに「タバコ吸ってる自分がかっこいい」と勘違いしているケースです。
煙草をやめることができない悪い奴をアピールしても、イタいやつと認定されてしまうのでやめましょう。特に、初心者の喫煙は吸えてない!ふかしているだけでダサいです。
「だるいくない?」が口癖
どんなことに対しても「だるくない?」が口癖になって、だるいアピールをするのは辞めましょう。マイナスオーラに引き込むイキった発言にいいことはありません。
意識高いアピールがすごい
将来のことを考えて行動している人もいますが、意識高い系のアピールは周りに引かれてしまいます。
意味もなくカタカナ言葉をつかったり、起業やオンラインサロンの話をしていても、実力が伴っていなければ痛さに拍車がかかります。
大学デビュー失敗あるある【女性編】
大学デビューの女性にも失敗あるあるはたくさんあります。化粧やファッションでの失敗が特に目立ちますが、失敗あるあるは複数あるので紹介していきます。
化粧がやばい
化粧が下手すぎる人は大学デビュー失敗する可能性が高いです。
今でメイクをしていなかった人は、自分の肌に合った化粧品の色がわからず、違和感のあるメイクになってしまうからです。
ファッションが芋っぽい
毛先がパサパサな下品な茶髪や自分の体型とあっていない服装の女性が大学デビューに失敗しがち。
雑誌に載っている服をそのまま着ても、自分の体型とあっていなければ芋っぽいファッションになってしまうでしょう。
お店がいっぱい入っているファッションビルに行って、好みのお店を探すのがおすすめ。そこで、店員さんに「全身コーデをお願いします」と言えばとりあえずOK!
SNS投稿した彼氏とすぐ別れる
彼氏ができるのは嬉しいことですが、SNSのに乗せるのは付き合って数ヶ月経ってからにしてください。
ラブラブなインスタ投稿をしたい気持ちもわかりますが、載せてすぐに別れてしまう危険性もあります。異性をとっかえひっかえしているところをSNSで公開しないように注意してください。
実家自慢
高校時代の自慢話もそうですが、実家自慢することで余裕をにおわせるような発言もNGです。入学直後に、実家自慢ばかりしていると痛々しさを感じるので控えた方が無難でしょう。
リア充アピール
大学デビューして周りに流されて、好きでもないのにとりあえず恋人を作り、リア充アピールしても長続きはしません。
恋人がいる方がリア充っぽいと単純な考えで彼氏を作ると、トラブルの原因になるので注意してください。
合コンに参加しまくる
大学デビューで合コンに参加しまくるのはNGです。
特に、今まで男性と出会いがない女子高出身の女性は、恋愛に慣れていないので、誘われたらどんどん行きがちになってしまいます。
お酒の場の雰囲気に慣れていないため、は違った気遣いをしてしまい、イタイやつと思われてしまうので注意してください。
パリピになじめずお笑い担当に
大学生活を楽しむために、陽キャと仲良くなろうと考える人もいます。陰キャ脱却のために、陽キャと仲良くしようとしても、相手に陰キャなのがバレてお笑い担当にされてしまいます。
明るくて面白い人は愛されキャラに慣れますが、やりすぎてしまうとモテるやつからは遠いキャラになってしまうでしょう。
老けたアピール
数ヶ月前まで高校生だったのに、すぐに老けたとアピールしている人を多く見ますがやめましょう。特に、女性が言うと男性からはサムいと思われてしまうので、老けたアピールはしないように気をつけてください。
これで失敗なし!大学デビュー成功例
大学生活で、ウェイは褒め言葉で、陰キャは悪口みたいな風潮があります。想像以上に大学生活は長く、1度ウェイと呼ばれればずっとウェイですが、陰キャのレッテルを1度貼られてしまうとずっと陰キャのままです。
みんなから好かれるウェイになるために、陰キャを卒業して大学デビューで好発進する多ために、成功の方法と成功例を紹介していきます。
SNSでつながっておく
SNSで検索して、同じ大学の人をフォローして絡んでみるのもいいでしょう。顔を合わせずにコンタクトが取れるので、ハードルが下がりますしうまくいかなくてもネット上の失敗ですみます。
講義やオリエンテーションの前後に話しかける
大学入学した当初は、入学式や学部オリエンテーションなどの集会で指定された席に座ったり、配布物や教科書購入で長々と並ぶことが多くあります。
同級生とたまたま隣になって、長治鎌田されるので自然な質問で会話を始めることができるでしょう。集会とか列待ちは、とにかく暇なので長時間会話をすることができるはずです。
新歓にたくさん参加
フットワーク軽くたくさんの新歓に参加してみましょう。同じサークルに入ろうとしている人とはも同じ趣味を持っていることが゛多いので仲良くなりやすいです。
サークル初期メンバーに慣れる可能性もあるので新刊に顔を出すことで、サークル活動のスタートダッシュを決めることができるでしょう。
陽キャの集まるサークルに入った
ウェイがいるサークルは友達が増えやすく、ウェイの友達の友達とも知り合う機会が多くなります。ウェイを味方につけておくことで、友達の輪が無限大に広がっていきます。
講義も積極的に参加した
講義の中でも、小さな起用室で少数制の講義には積極的に参加しましょう。語学必修のように10~20名程度の授業では、圧倒的に生徒間の距離が近いです。
同じクラスになった人とは、少なくても週に1~2回会うことになるので、好印象をあたえておきましょう。
先輩ともつながっておいた
先輩と仲良くしておくことも重要なことです。先に免許を取っている先輩たちには、ドライブに連れて行ってもらったり、気に入られればご飯を奢ってもらえることもあります。
先輩に気に入られて仲良くなれば、第月生活つが一段と楽しくなるし、友達の輪が広がるはずです。
明るい人が多いバイト先を選んだ
他の大学の友達ができるバイトは、交友関係を広げることができるし、彼氏彼女を作ることもできます。
選ぶバイトによってバイトメンバーの性格の傾向に違いがあるので、自分が仲良くなれそうな明るい人が多いバイト先を選ぶと働きやすいでしょうる
これを知ってればイケてる!大学デビュー必須ワード
大学生で流行っている言葉として、「大学生用語」があります。言葉の意味を知らなければ恥をかいてしまうため、大学生に特有のワードを紹介するので、しっかり大学生用語を覚えておきましょう。
ま?
「ま?=まじ?」というように略語として使用されています。まーですか?ともいうこともよくあるようです。
使用例:「今からオールってま?笑」
ちから
君なるね!力持ってるね!という時に使われる言葉で、相手をほめたたえる時に、とりあえずこれを言っておけば何とかなる言葉です。
使用例:「ブラックニッカ小瓶一気飲み、ちから♡」
KP
「KP=乾杯」という略語として使用されています。最近は「かんぱ〜い!」と同じくらいの頻度で使われています。
使用例:「今日もゼミお疲れ〜!KP!」
大学デビューを成功させる方法【見た目編】
では、大学デビューを成功させるには具体的にどうしたらよいのでしょうか。まずは見た目から整えていきましょう。
清潔感のある服装
無理して陽キャを演出するような服装よりも、清潔感を意識したファッションにするほうが周囲から好感を持たれます。
張り切って奇抜で個性的なファッションをしている人もいますが、「やばそう」と思われて距離を置かれます。
髪型は張り切りすぎない
金髪や青などはでなカラーの髪型を選ぶ前に、自分に似合うか検討してみましょう。似合わないとづいたら、落ち着きのあるアッシュ系やダークブラウンにすることをおすすめします。
美容室に行ったら「スタイリングが楽な髪型にしてください」とオーダーするのがおすすめ。また、カラーリストのいるお店を選ぶと自分に似合った髪型を提案してくれます。
眼鏡はコンタクトに
眼鏡はちょっとオタクっぽく見えてしまうので、コンタクトに変えるだけで印象がガラッと変わります。
大人っぽくなったといわれるケースも多くあるので、コンタクトに躊躇しているなら眼鏡店で相談してみてください。
メイクはナチュラルに
気合いを入れ過ぎて、チークやリップの濃すぎるバッチリメイクをしていると、周りにひかれてしまいボッチになってしまう可能性があります。
デパートの化粧部員さんにアドバイスして貰うのもいいですし、YouTubeなどの動画を参考にしてナチュラルメイクにするのがおすすめです。
髪は綺麗に染める
髪の毛のカラーは黒より茶色の方が明るいイメージを与えます。ですが、市販のカラー剤を使うとパサパサな髪になってしまいます。
また、ブリーチをする場合は自分でやるとムラがあって失敗しがち。女性だけでなく、男性も染めるならば自分でやらずに美容室に行きましょう。
大学デビュー成功のためにも、ケチらず美容室で染めてください。
痩せる
高校時代より、体重をグッと落として痩せることで大学デビューに成功する人もいます。ダイエットにはジムも利用しましょう!
いろいろなファッションを楽しむことができるようになるので、服を選ぶのも楽しくなるはずです。おしゃれが楽しくなることで、自然に性格が明るくなっていくでしょう。
Live fitならオンラインでパーソナルトレーニングを受けることができ、「ジムに通うのが面倒」「友達にジムに通ってるの見られたくない」という人におすすめ。
大学デビューを成功させる方法【大学生活編】
大学デビューを成功させるには大学生活にもコツがあります。何もわからず大学デビューしようとしても、失敗に終わってしまうので、大学デビューするためのコツについて紹介しましょう。
自分を変えようとしすぎない
自分を変えようとするあまり、空回りしてしまう人もいます。背伸びすることなく自然体でいる方が友達を増やすことができるでしょう。
大学デビューするからと言って、いきなり自分が生まれ変わるというわけではありません。自然いる方が話しかけられやすく、友達も増えていくでしょう。
サークルはしっかり選ぶ
新歓の勧誘をしてくる先輩は、サークルの一員ですがサークルには他に何十人ものメンバーがいます。
なので、勧誘してきた先輩だけで判断してサークルを絞ってはいけません。
3つくらいのサークルを兼サーして、全てのサークルに入サー費を払ったのに、結局1つ以外は辞めてしまうのもサークルあるあるです。そうならないためにも、新歓でサークルわしっかり見極めましょう。
自分らしく話しかける
みんなから人気のあるウェイになるためには、イケてるグループに入らなければいけません。
ウェイに話しかけるのは怖いし、緊張するかもしれませんがそんな心配をする必要はないでしょう。
度が過ぎたノリだと引かれてしまうこともありますが、仲良くなりたいことをアピールするつもりで話しかけてみてください。
顔が良いやつは話しかけられることに依存し過ぎていて、自分がら話しかけることになれていない人が多いし、ノリが良い奴はいつでも来るもの拒まずだからです。
バイトは掛け持ちがベター
バイトは労働環境が目まぐるしく変化します。
バイト先なんて世の中のお店の数だけあるのですから、辞めたい時に辞めれるように2箇所以上でバイトし、居場所が急になくならないように分散しておきましょう。
今のバイトを辞めて新しい職種のバイトを始めたくても、バイトを掛け持ちしていなければ収入源をキープすることができません。
SNSの使い方に注意
大学生はすぐにSNSに載せがちです。あまりにリア充アピールかのように投稿し過ぎると「あいつ何?」ってなることも。
本当に楽しくて投稿するなら問題ないのですが、リア充や友達多いアピールのために投稿するなら注意。
また、飲み会で危険な飲み方をしたりしている様子を載せると一瞬で炎上することも。
単位の話は慎重に
試験期間になると絶対に現れるのが、単位落としたかもしれない詐欺です。「単位落としたかも~」としつこく言いながら、成績発表が終わると「やったー!フル単♡」と言って自慢すると、本当に単位を落としてしまった人に嫌われてしまいます。
大学デビューに失敗した体験談
大学デビューには、さまざまなハードルがありますが、成功させることができずに失敗してしまうこともあります。
ここでは、大学デビューに失敗してしまった体験談をいくつか紹介するので参考にしてください。
始めはイケてると思っていた
最初のキャラ付けが肝心と気合を入れて、上京してきたことをアピールするために方言全開であいさつするが全スルーされてしまいました。
方言がダメなわけではありませんが、過剰にアピールしてるわ…と思われたようです。最初は「ウケるー」と、今思えばほぼ棒読みで反応してくれていたのですが、「ウケてるわ~!」と思って全然気にしていませんでした。
また、高校までは中の中、かなり普通の学生だったので大学では陽キャっぽくしようと無理に明るく話しかけまくっていました。みんな大人なので反応してくれることから、僕はイケてると思い込んでいました。
夏休みに予定が全然ないことに気付く
そんなこんなで迎えた夏休み。サークルもテニサーに入って「プールに海に、BBQ…いざ、楽しい夏休み!」と思ったら、サークルの全体会以外、僕の予定はがら空きでした。
そこで、地元の友達に連絡をしたところ「いや、それデビュー失敗だろ」と言われ、ようやく僕の大学デビューが失敗していることに気付いたのです。
大学デビュー挽回
夏休み中におしゃれを必死に勉強し、美容院で髪型もチェンジ。そして、なんとなくつながっていた超陽キャではないですが、ウェイよりの大学の友達に連絡して新しいサークルを紹介してもらいました。
夏休み中にその友達もいる新しいサークル入り直しました。新しい環境、新しい自分になり、新しい人とたくさん出会うことができました。
また、バイト先も本屋からバーに変更。そこで出会った仲間とも積極的に遊ぶように。気付いたのが夏休みだったので、新学期にはウェイ側の人間として大学で振る舞えるようになりました。
夏休み中に気付かなかったら、僕の大学生活は灰色で終わっていたことでしょう。
単位も落とさず卒業
その後の大学生活は順調で、サークルの代表グループにも入れてもらいました。先輩のつながりができたことで過去問や授業の情報も入手。
遊びながらも単位を落とさないという、周りから憧れられるポジションを手に入れました。
就活もサークルの先輩つながりでOB紹介をしてもらい、今では希望していた会社から内定をゲット。夏休み中に失敗に気付かせてくれた友達にはまじで感謝しています。
終わりに
大学デビューの失敗についてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか。この記事の大学デビュー成功の方法を頭に入れておけば、あなたの大学デビューが成功は間違いないでしょう。
くれぐれも、イタいやつになって大学デビューに失敗しないように!あなたが素敵なキャンパスライフを送れるよう願っています。






