ゼクハラで結婚できる?恐怖のゼクシィハラスメントの実態から結婚を意識させる方法まで!
いま、男性を恐怖に落とすもの、ゼクハラ。
そんな言葉が巷でささやかれています。ゼクハラとはどういったものなのでしょうか?実態をカミングアウトしちゃいます。
ゼクハラとは何?語源は?
ゼクハラとは、結婚したいアピールをしたり、結婚話を女性が強引に進めていく行為のこと。
基本的には「結婚を迫る」「間接的にプロポーズする」などの意味合いで使われています。
彼の目につくところに結婚情報雑誌ゼクシィを置いたり、結婚式場の前であからさまに羨ましがったりと、結婚を焦った結果、彼の意向を無視して一方的にプロポーズへの圧力をかけることです。
女性は間接的に圧力をかけているつもりでも、男性にとっては思っている以上にストレートな圧力。
語源の起源は出典にもある様に「ゼクシィ」を置いて結婚アピールをする女性が多かったことから。
もはや、「プロポーズされなかったらゼクシィ!」
そんなリクルートさんは女性の援護射撃をする様に「付録に婚姻届」まで入れてしまっています。
では、どんな行動がゼクハラになってしまうのか、ゼクハラ女子の特徴を紹介します。
ゼクハラ恐怖度別!ゼクハラ女子の特徴!
どんなゼクハラがあるのか、男性の恐怖度別に紹介します。
こんなことを男性にしていたら、男性はゼクハラだと思っているかも?
ゼクハラ恐怖度1 将来の生活について話す
これは非常にライトなゼクハラですね。
例えば:
「結婚したら、どんなところに住みたい?」
「将来的にはマンション派?それとも家派?」
「今の仕事はいつまで続けたいの〜?その後どんなことするの〜?」
さらに上級者は「食いついてきたら」さらに深掘りしていきます。
例)
女:「将来的にはマンション派?それとも家派?」
男:「家がいいなー!子供も欲しいし!」
女:「えー!わかる、わかる!マンションのローン組むのっていつが最適なんだろうね?」
ここまで話してしまったら、男性の恐怖度は2に上がるかも?
とはいえ、まだライトなゼクハラなので気付かない男性も多数。
ゼクハラ恐怖度2 友人・親族の結婚についてほのめかす
友人や親族、同僚など自分の周りの人が結婚する話や、結婚式に行った話を男性にするパターン。
例えば:
「周りの友達みんな結婚しちゃったー!」
「同期が結婚したから、遊んでくれなーい!」
「この前行った結婚式がすごい素敵で、私もしたいと思った!」
「親が最近結婚しろってうるさいんだよね!」
純粋に羨ましいと思っただけでも、言いすぎると男性は結婚したいアピールだと気付きます。
ゼクハラ恐怖度3 同棲を提案する
ゼクハラ女子は一緒に住んでそのまま結婚に持ち込もうとします。
そこそこの長さの付き合いをしていたら、一緒に住もうよ!って言うのはアリかもしれません。
でも、男性の気持ちが追いついていないのに無理やり同棲しようとするのはNG。
また、同棲をしてしまうと、嫌な面が目立ってしまったり、一緒にいすぎてマンネリ化したりと、結婚までに時間がかかるケースもありますのでご注意してください。
ゼクハラ恐怖度4 親や親族に会わせたがる
ゼクハラ女子は、男性に自分の家族と一緒に食事をしたがったり、実家に呼びたがったりします。そうして、自分の味方から周りを固めていくのです。
「親族を紹介したい!」と言われると、結婚まで考えてなくても、彼女としては大切にしているのだから、男性はなかなか断れないですよね。
両親に会わせた時に、両親から「結婚はいつ?」なんて聞かれたら…男性の恐怖度は一気に上がります。
ゼクハラ恐怖度5 彼氏の友達を味方につける
彼氏の知らない間に、彼氏の友人と連絡先を交換しちゃっているゼクハラ女子。
彼氏が行く飲み会やパーティには全部行きたがり、「女友達」にも「男友達」にも全力で良い彼女としてふるまいます。
何度か一緒に飲み会へ行く内に、男性のコミュニティにうまく溶け込んでいつの間にか連絡先を交換しているのです。
何かあっても、「いい彼女じゃん」「早く結婚してあげなよ」など、彼氏の友人からも結婚をプッシュしてもらえるようになりますが、男性からしたら恐怖そのものです。
ゼクハラ恐怖度6 ラインスタンプを送る
もはや、間接的な結婚アピールでもなんでもないですが、ラインスタンプにはゼクハラスタンプともいえる、かわいらしいスタンプがあります。
「ゆびわほしい」「私を嫁にして」など、超鈍感な男性でもゼクハラだと分かる内容…。
これを送る時は、結婚か別れるか覚悟を持って送りましょう。
ゼクハラ恐怖度7 ゼクシィを机の上に置く
ゼクハラの真骨頂、語源でもあるゼクシィを机の上に置いておく女子。あからさまな結婚アピールなので、これで気付かない男はいません。
ゼクシィの他にも結婚式場のパンフレットや指輪のカタログなど、結婚をにおわす何かをわざと彼氏の家に忘れたり、デート中に見せたりするのもゼクハラ女子の特徴。
デート中に指輪を見たいと行ったり、結婚式場の前をわざと通ったり…。もし、そんな気はなくても男性は意識してしまうので要注意ですよ!
ゼクハラで結婚できるの?
では、ゼクハラからの結婚はできないのでしょうか?
Twitterで調べてみました!
ゼクハラで結婚できた人もいる模様。
ゼクハラがうまくいくかいかないかは、結局「相手次第」ですね。
別れたいとかではなく「今ではない」というパターンもあります。
女性の焦りと男性の決断のタイミングが合っていないと、なかなか結婚には踏み切れなさそうですし、ゼクハラのプレッシャーに耐え切れずそのまま別れてしまうというカップルも多いです。
ゼクハラだと気付かれず結婚を意識させるには?
ここまでどんなゼクハラがあるのか紹介してきましたが、当てはまることをしてしまってはいないでしょうか?
私の結婚した友人は「結婚とは、妥協か脅迫だ!」と言ってはいましたが、できれば脅迫せずに結婚したいですよね(笑)
彼氏にゼクハラだと気付かれずに、結婚を意識してもらえる行動を教えます!
家庭的であることをアピール
家事が得意で気遣いができる、男を立てられる女性は「ずっと一緒にいたい」と思ってもらえます。
彼の家に遊びに行ったときに、身のまわりのことをしたり料理をふるまったりしましょう。特に風邪をひいたときなど体調が悪い時に甲斐甲斐しく看病をしてくれると、男性はときめきます。
でも、これもやりたがりすぎるとゼクハラになる可能性もあるので、あくまで自然に。やたらと「手料理をふるまいたいアピール」はしないように!
依存しすぎない
自立した女性になりましょう。彼が結婚に踏み切らないのは「経済的に支えられる不安がないから」かもしれません。
結婚しても共働きをしていく選択肢があることや、貯金がしっかりあることなどをわかってもらえたら、一緒になってもいいかなと思ってもらえます。
「仕事辞めたいな」「会社で嫌なことばっかりで…」など、ネガティブなことばかり伝えると、「俺と結婚して仕事をやめたいのかな…?」とプレッシャーになってしまうので、まずは自立した女性になれるように努力しましょう!
あなただから結婚したいとわかってもらう
ゼクハラ女子に多いのは、彼に「結婚したいだけで、俺じゃなくてもいい」と思われてしまう人。
男性は結婚の決断がなかなかできない生き物なので、ゼクハラのしすぎは「結婚したいなら俺以外とすれば?」なんて思われてしまう可能性もあります。
あなただからというのをわかってもらうには、愛情を伝えること。結婚の前にお互いの愛情をきちんと確かめあって、「この人がいるから頑張れるんだな」「この人に支えられているんだな」と思ってもらうと、男性は将来を意識します!
筆者プロフィール
井上 侑人
年齢:30歳
大学:慶應義塾大学 経済学部
住居:麻布十番
職業:外資コンサル
年収:1500万





