2023年最新情報!中目黒の高級スタバ・リザーブロースタリーの混雑状況は?普通のスタバと何が違う?口コミ・評判と実際に行ってみた体験談!
2019年2月にオープンしたStarbucks Reserve Roastery(スターバックスリザーブロースタリー)。スタバの高級版ということで、オープン当初は話題沸騰。
現在でも客足の絶えない人気スポットなんです。
この記事では、営業時間から、平日の待ち時間、人気の限定商品や限定メニュー、オープンから間もなくの来店レポートまで、スターバックスリザーブロースタリー中目黒を徹底的に紹介しちゃいます!
スターバックスリザーブロースタリー中目黒とは?
2019年2月28日に世界で5番目のオープンとなった「スターバックスリザーブロースタリー東京」。世界では2014年にシアトルにオープンして以来、上海、ミラノ、ニューヨークで展開されているスターバックスのコンセプトショップ。
世界中から希少価値の高い豆を取り寄せて、他のスタバでは飲めないコーヒーを提供しています。また、普通のスタバでは買えない限定品の販売もあります。
オープン前から話題沸騰で入場規制をかけるなど、2019年には東京で一番アツいスポットと言われていました。普通のスタバとは違うコンセプチュアルな装いが、オープンから時間が経った現在でも多くの人に愛されています。
電話:03-6417-0202
営業時間:7:00〜23:00(ラストオーダー22:30)※現在の営業時間※(1テーブル4名様までのご利用)
営業時間:7:00~21:00(土日祝含む)、3F ARRIVIAMO Bar:9:00~21:00
酒類の提供:11:00~20:00
参照:こちら
中目黒スタバの現在の混雑状況!整理券は必要?
混雑や待ち時間がすごいと噂の中目黒スタバですが、オープンは2019年。今でも混雑して何時間待ち!なんてことがあるのでしょうか。
少しは混雑緩和した模様
オープン当初は800人待ちと、テーマパークもびっくりの混み具合だった中目黒スタバ。
ですが、2021年現在は平日なら整理券なしで入れることが多いです。
土日祝日、週末の昼間などは整理券が配られますが、それでも待ち時間は30分程度。オープン時に比べると、だいぶ落ち着いてきましたね。整理券なしで入りたい方は、平日の午前中を狙いましょう!
週末と平日午後は整理券必須
前述したように、整理券なしで入るには平日の午前中が狙い目。
それ以外の時間は整理券が必要だと思っておいたほうがいいでしょう。
また、夏休みやGW、春休みなどの長期休暇中は地方からもお客さんが訪れるので、平日だとしても整理券が必要になることが多いです。
待ち時間なしで入るコツ!
※2022.2.21現在、予約停止中
2020年11月からカクテルが楽しめるアリビアーモバー(3階)は、予約が可能に。平日のみ16時から、インターネット予約のみ受け付けています。
予約を入れて、スマートに彼女を中目黒スタバに連れてくるのも良いですね。
中目黒スタバ限定!ここでしか飲めない看板メニュー
中目黒スタバ限定でしか飲めない、看板メニューを4つご紹介します!行ったら絶対に試したいメニュー!ぜひ一度体験してほしい…!
クローバー
1つ目は、クローバーです。
コーヒーの味に影響すると言われる温度、時間を計算してくれるクローバーを使って、注文ごとに豆を挽いて提供してくれます。
豆の種類を知らなくても、相談すればお好みのコーヒーが飲めますよ。
・ジャマイカ ブルーマウンテン/Short1,848円、Tall1,892円
・サンドライド エチオピア イエガチョフ チェレレクツ/Short1,012円、Tall1,056円
・タンザニア カンジ ラルジ エステート/Short1,276円、Tall1,320円
・ハワイ カウ/Short1,452円、Tall1,496円
・サンドライド ザンビア ンゴリ エステート/Short781円、Tall825円
・ディカフェ コスタリカ ハシエンダ アルサシア®/Short638円、Tall682円
クレームブリュレラテ
続いての看板メニューは、クレームブリュレラテ。
ヘーゼルナッツの香ばしさとエスプレッソの風味が広がる絶品ラテです。仕上げに、ミルクの表面にカソナードを浮かべてバーナーで炙ります。
1,100円(※HOTのみ)
ニュートーキョーファッション
バーメニューのニュートーキョーファッションです。
中目黒スタバなら、常時10種類ほどのカクテルが飲めます。
その中でも特に人気のカクテルです。ウィスキーと梅酒、カップの縁には桜の葉と、日本の良さを詰め込んだ一品です。
2,200円
プリンチのピザ
ランチタイムから注文できる、フォッカチャピザ。
夜に行っても焼き立てが出てくる、知る人ぞ知るスタバの限定フードメニューです。マルゲリータとクアトロ スタジオーニが定番で常に用意されていますが、その時々に他の種類のピザも出ているので全部制覇したい!
ちなみに代官山と銀座のスタバにもプリンチのピザの取り扱いがありますが、こんなに種類があるのはここ中目黒スタバだけ。
実際に中目黒スタバ・リザーブに行ってみた体験談!
2019年冬、とにかく混んでいるという情報だけを得た編集部。「高級スタバが今巷で話題だけど、平日昼間でも混んでるのかな?」という疑問が編集部一同の頭に浮かんだので、実際に調査してきました。
噂の中目黒スタバ・リザーブへ
平日の中目黒に降り立ちます。
駅を出て左手を山手通り沿いにずっと進んだ方にあります!
駅の真向かいにスタバがありますが、こちらは最近人気の蔦屋書店と一体になったおしゃれスタバではありますが、今回行くべきスタバはこれではないので要注意!
ちなみに歩いている最中にもう1個スタバありますが、ここでも無いです。
中目黒民どんだけスタバ好きなの…。
ひたすらまっすぐ歩いて10分くらいすると…。
あったー!!!!これですよ、これ!!
ってこれはただのでかいドンキでした…。
北関東から来たみなさん、間違えないように。
ちなみにここにドンキの本社があるっぽいです。
無駄話してんじゃねーと思った方。高級スタバはこのドンキの裏にあります。
ドンキが見えたらほぼ着いたと言っても過言では無いです。
整理券
平日昼でも混んでる!約3時間待ちが当たり前と聞いていたので、覚悟して行くと…並んでる!!でも意外に並んでる人、少ないかも…?
とりあえず、ぐるっと一周してみるとなんか隣に小さな建物に、なんか看板持った人が!
「整理券発見所…?」
そう、中に入るには整理券が必要なのだ!
ひとまず、だいたいどれくらい待つのか把握するためにスタッフの人に大体の待ち時間を聞いてみる。
スタッフ「今からですと、約2時間ですかね」
とりあえずこの建物で、順番待ちの受付を済ませます。
順番待ちの人数はなんと…
機械で受付登録すると、自分の番号が登録されて、スマホからあと前に何人並んでるか確認できて、その番号が近くなれば入れるというシステムが導入されてる模様。
さっそくQRで順番待ち画面を表示させると…
854人待ち。
平日の16時、天気もそんなよくない日に私の前に854人並んでる…。
これ休日ってどうなってるの…。
受付では2時間ほどと言われた時間ですが、結局3時間ほど待ちました。
私が入れたのは19時。
その場で並んでまたなくていいっていうだけで、だいぶ楽ではありますね。
店内に入店
受付時間になったので、店の前へ。
もはや昼じゃないっす、露骨に夜です。
ちなみに、混んでる系のカフェって夜になると入りやすい傾向があるので、念の為19時から受付するとどれくらい待つか聞いたところ、2時間とのことでした。
何時に行っても混んでます。
ということでやっと入れる!!!
ついに中目黒スタバの中に!!
3時間待ったのち、ついに中へ!!!
待って…中でもめっちゃ並んでる!!!
ここでざっくり「中目黒スタバ」の中がどうなってるかについて説明しますね。
1階 | スターバックスリザーブ | メインバー。コーヒーやパンを提供するスペース、オリジナルグッズショップなどがある |
2階 | ティバーナ | 紅茶などのティー系のメニューが楽しめる |
3階 | アリビアーモバー | オリジナルカクテルが楽しめるバーとテラス |
4階 | AMUインスピレーションラウンジ | セミナーなどを行えるスペースとテラス |
中目黒スタバの一番の特徴は焙煎工場が一体となっている、というところ。
コーヒーが作られる過程を見ながらドリンクやフードを楽しめる、という体験を提供してくれます。
入ると、こんな感じでどどーんと4階までの高さのキャスク(=焙煎装置)が。
ちなみに建築は、新国立競技場などを手がけた隈研吾。
繊細さとウッドの暖かさを感じるのが、隈研吾の建築の特徴ですね。
あまりに混みすぎてて、外見る余裕なかったけど、言われてみたらめっちゃ隈研吾の建築っぽかったw
ということで1階が混みすぎていたので、とりあえず空いていると言われた3階へ向かうことに。
3階アリビアーモバー
スタッフの人が言う通り、3階は結構空いてました。
奥まで進むと「アリビアーモバー」があります。
その手前にはコーヒーやパンが食べられるようなカウンターも。
コーヒーよりお酒が好きな私は、早速オリジナルカクテルを頼むことに。
メニューはこんな感じ。
私はスプリングシャワー(2,000円)、フォカッチャ(850円)をオーダー!これで3,050円!
ちなみにカウンターでオーダーすると、フードコードスタイルの順番知らせる機械がもらえます。
注文の準備ができたら振動するやつね。
カウンターから自分でおぼんで持ってくスタイルなんですけど、おぼんで持ってく故にこぼれる。
カクテルの1割くらいこぼれちゃったかな?w
きたものは、こんな感じ!
やっと飲み物や食べ物が揃ったところで、着席してゆっくり飲みます。
3階は割と席には余裕がある感じ。
全体的な客層は20代のおしゃれ系の人たちがカップルや女子会できているか、流行り物好きな主婦の人が多いなと言う感じでした。
ちなみに、テラス席がすごいいい感じでした!
まだこの時期は寒いですが、春や夏には最高のロケーションだと思います。
目黒川沿いは春は桜、冬はイルミネーションが綺麗なので、ここから見学するのも悪くない。
仕事でもしようかと思ったのですが、混んでてそんな空気ではなかったので、そそくさと取材の続きにw
2階ティバーナ
コーヒーとアルコールだけなのかと思っていたら、ティーをメインにしたフロアも用意されていました。
ティーのフロアも引き続き激混み!!!
自分好みのハーブティーの茶葉を購入できるスペースも奥にはあります。
紅茶に関連するアイテムも売られているショップも。
もちろんティーメニューを提供してくれるカウンターも。
1フロアごとにメニューがガラッと変わるので面白い。
メニューはこんな感じ。
普段ティーメニューだけでこれだけ豊富な種類やアレンジがあるお店がないので、紅茶好きなら重宝しそう。
若干他のフロアに比べると席数が少ない感じがするので、なんとなく混み合ってる感じでしたね。
1階スターバックスリザーブ
こちらのフロアはパンのコーナーとコーヒーのコーナー、そしてショップ。
イタリアから日本初上陸の「ブリンチ」の自家製で焼きたてのパンが食べられます。
普通にめっちゃ美味しそう…。
そしてカウンターでは、コーヒーを提供。
コーヒーメニューはざっくりこんな感じ。(他にもコーヒーのメニューはマジでたくさんありました)
目玉となるメニューは、バーボンウイスキーの樽の中で熟成させたコーヒー豆をコールドブリューで抽出した「バレルエイジド コールド ブリュー」だそう。
(バーボンウィスキー以外、何言ってるかわからないw)
お値段はなんと、一杯1,200円!
さすが高級スタバ!強気!
コーヒー豆から1杯のコーヒーになるまでの過程を見ながら、美味しいコーヒーを飲む。
コーヒー好きにはたまらないのでは無いでしょうか。
ショップスペース
そして何より混んでたのは、限定アイテムが売られているショップのスペース。
いろんな種類の限定商品がありました!
高級感のあるシリーズや!
桜をイメージしたシリーズ!
ちょっとカフェっぽいカジュアルな感じのシリーズ!
などなど!他にも定番アイテムの用意もありました。
お土産などに買っていくと喜ばれそう〜!!!
桜イメージのタンブラーとか女子は絶対好き。
ということで、グッズコーナーのレジには長蛇の列…!
もちろんコーヒーのコーナーも長蛇の列だったので、1階はかなり混み合っている感じでした。
テーブルもほとんど空いてないかなーという印象。
一通り、店内の様子を見ることができ、満足したので退散することに!
スタバ・リザーブでコーヒーを飲みながら仕事はできる?
スタバと言えば、仕事や勉強で使う人も多いですよね。
スターバックス リザーブ ロースタリー中目黒の場合は、Wi-Fiはありますが電源はない店舗。
そのため、パソコンを使って長時間作業するには向いていないと言えるでしょう。
ですが、短時間の作業や勉強、読書などはできます。
特に、クリエイティブ職の方やビジネスのアイデア出しに困っている方にはスターバックス リザーブ ロースタリー中目黒での仕事がおすすめ。
店内は吹き抜けで開放感がありますし、現代アートのようなインテリアを眺めていると良いアイデアも出てきそうですよね。
高級スタバ・リザーブの口コミ・評判
では、実際に訪れた人達はどんな感想を持ったのでしょうか。
良い口コミと悪い口コミ、合わせて紹介します!
良い口コミ
圧倒的に良い口コミが多いです!
悪い口コミはほとんどありませんでした。スタバ・リザーブにしかないメニューがあるのが人気の理由のようです。また、雰囲気が良くオシャレなので、インスタ映えや癒しにきているという声も多かったです!
悪い口コミ
しかし、やはりお値段が他のスタバより圧倒的に高いので、値段に関する声がいくつかありました。けれど、高級スタバに行きたくて来ている人ばかりなので、値段も覚悟の上でしょう!
他のスタバと違う高級感や、メニュー、お酒も楽しむことができるスタバ・リザーブは一度は行く価値ありです。
まとめ
オープン当初は激混みで、昼に行っても夜に入店ということもあった中目黒のスタバリザーブ。ですが、現在は混雑がかなり緩和された模様。
平日昼であれば、のんびりとコーヒーを飲みながらロースト工程を見られる日も多いです。限定のグッズや飲み物もありますので、ぜひ中目黒のスタバリザーブに足を運んでみてください。
普段訪れるスタバとは違う雰囲気を楽しめますよ。












