あるある

大阪あるあるネタまとめ40選!おもしろネタから食べ物、おかんに込めた思いとは…?

最終更新日 2023.07.07

大阪 あるある

明石家さんまや笑福亭鶴瓶の大御所から歴代M-1王者などをいっぱい輩出してる関西お笑い界。
彼らのおかげで関西弁や関西独自の文化は今や全国で認知されています。

その関西文化の中心をなしているのが、日本の中の最大の異文化都市・大阪。
今回は、大阪では常識でも他府県ではあり得ないことなどの「大阪あるある」をまとめてみました!

大阪人以外には基本、理解できないことも多いから最後まであきれることなくお読みくださいな。
それではあらためて笑ってください!驚きの大阪あるある40選をカミングアウト!

ほな行くデー!

大阪あるある日常編

1.初詣よりもえべっさんが大切

大阪あるある:初詣よりえべっさんが大事

西宮恵比須神社を総本山とする商売繁盛の神様である七福神の一人・恵比須は大阪人にとっては他のどの神様よりも大切な神様。
初詣のお賽銭よりもえべっさんで熊手や福笹を買う方が大切なのが大阪人。

1月9日の宵えびす、1月10日の本えびす、1月11日の残りえびすの3日間の人出は帰省ラッシュの新幹線よりもやばいくらい混雑してる。
Bリーグのプロバスケットボールチーム・大阪エベッサのエベッサは当然のことながらえべっさんが由来になってるで。

2.上沼恵美子の支持率は内閣総理大臣を上回る

大阪あるある:上沼恵美子の支持率

2018年M-1グランプリの審査に関して一部の芸人から批判を浴びて注目を集めた上沼恵美子さん。
大阪では主婦層を中心に絶大な人気を集めるカリスマMCとしてゴールデンタイムの番組でも大活躍。

鋭い観察力とぶれない主張、ズバッと言い切る歯切れの良さ、そんですべてを包み込むような暖かさを持ったトークで高視聴率を誇っている。
大阪の選挙区で出馬しようもんならその知名度でぶっちぎりのトップ当選は間違いない!!

3.ドリカムのリクエストでは大阪loverが常にNo.1

大阪あるある:ドリカムリクエストされがち

大阪のラジオでDREAMS COME TRUE(ドリームズ・カム・トゥルー)の特集を組むと必ずランクインする大阪lover。
東京と大阪の遠距離恋愛カップルの切ないラブソングを吉田美和さんがつたない大阪弁で唄うのが絶妙な出来具合。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクション「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」のために書き下ろされた楽曲が大阪人のハートをガッチリと掴んだ。
10年後の2017年に続編ソング『あなたと同じ空の下』がリリースされて、こっちも大阪人に愛されてる。

4.どんな物でも「さん」付け、「ちゃん」付け

大阪あるある:どんなものでもさん付け、ちゃん付け

大阪のおばちゃんが必ず持ってる飴はあめ「ちゃん」、通天閣に奉られてんのはビリケン「さん」、大阪城を造ったんは太閤「さん」。
とにかく大阪人はなんでも「さん」「ちゃん」を付けたがる。

これは呼ぶ相手に愛着があるから。
だから絶対に読売巨人軍をジャイアンツさんとは言わんなぁ~(笑)

5.粉もん文化じゃなくて炭水化物文化

大阪あるある:粉もんは文化じゃなくて炭水化物

お好み焼きにたこ焼、イカ焼きにうどんも加えて粉もん大好き大阪人は、粉もんに関しては日本一と思ってる。
ご飯とお好み焼き、ご飯とうどんは当然のごとく、お好み焼き定食やうどん定食としてお店で提供されてる。

炭水化物+炭水化物の組み合わせは大阪人にとってはごく普通の食べ合わせ。
他府県の人にとったら不可思議かも。

さすがにパンとうどんの組み合わせを食べてる人はいないけど、大阪では一応、たこ焼パンは販売されてる。

6.飴ちゃんを持ってるんはおばちゃんだけじゃない

大阪あるある:新喜劇好き

大阪のおばちゃんがカバンの中に飴ちゃんを一袋分ぐらい入れてるのは有名で、出会った人や近所の子供に配って渡すのが大阪のおばちゃんの挨拶がわり。

この習慣をギャグに取り入れて人気を得てるのが、すち子の女装キャラで有名な吉本新喜劇座長のすっちーこと須知裕雅(すちひろまさ)さん。

新喜劇の舞台の上から客席に向かってポケットに入れてる飴ちゃんを投げて配るという大胆な観客サービス。
これがテレビで放映され認知度が上がると、飴ちゃんを持つのがおばちゃんからお姉さんにまで年齢が下がって広がってんでぇ~。

初対面の誰とでも仲良くなろうとするんが大阪人のええところ。

7.なんでも略語にしてしまう、それはいったいどこ?

大阪あるある:なんでも略す

マクドナルドはマック、ミスタードーナツはミスドとセブンイレブンはセブンやセブイレなどと特に若い世代では略語で呼ばれている。
大阪ではマクドナルドをマクドなどと全国的な呼び方とちょっと異なる略語を使うことがある。

大阪ではUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)のことをユニバ、ミスタードーナツはミスド(これは全国的な呼び方)と上から3文字程度で呼ぶ事が多く略語と言うより省略語。

ちなみに以前日本テレビ系列のテレビ番組で、ケンタッキーフライドチキンのことを大阪ではケンチキと呼ぶと放送してたけど、ケンチキと呼ぶ大阪人はぜんぜんいなくて、ケンタと呼ぶのが実は多数派。

8.君=自分?相手を一人称で呼ぶのが大阪では当たり前

大阪あるある:相手を一人称で呼ぶ

「自分、もう少しなんとかならん?」これって誰に言ってるのとおもいます?
大阪では上司が部下に何とかしてほしい時によく使われてる。

自分って相手のこと?と東京や他府県の人は驚くかもしれないけど、大阪では相手のことを自分すなわち一人称で呼んでる。

君やあなたなどの二人称を全て自分に入れ換えると理解できるんやけど、初めて言われるとビックリするw
「君は僕のことが好き?」は「自分は自分のことが好きなん?」となると誰が誰か理解不能になりそうだけど、大阪人は上手く使いこなせる~。

9.おっちゃん、おばちゃんは親しみ込めて、おっさん、おばはんは憎しみ込めて

大阪あるある:おっちゃんおばちゃんは親しみを込めて

近所のおっちゃん、向かいのおばちゃんなど顔見知りで親しい関係にある年配の人を呼ぶとき、大阪人はちゃん付けになる。
ところがキレた時や喧嘩になったときは「オイ、おっさん(おばはん)、どこ見とんや」といきなりおっさん、おばはん呼ばわりになる。

ちゃん付けの相手には相当寛容な大阪人やけど、おっさん、おばはんに変化すると、はっきりいって危険な状況やわ。
大阪人が相手に向かっておっさん、おばはんと発言したときは、大事になる前に止めてあげて。

10.大阪で肉まんは通用しない。その理由は551にあり。

大阪あるある:大阪で肉まんは通用しない

冬場になるとコンビニのレジ横にシーズンですよって、大きな顔をして鎮座してる肉まん、あんまんの蒸し器。
ところが大阪を中心とした関西ではほとんどの人が「肉まんちょうだい」とは言わない。

大阪では肉まんのことを当然のように豚まんと呼ぶ。豚の挽き肉が入ってるから豚まんで間違いないけど、かなりインパクトのある商品名。

これは大阪でもっとも有名な豚まん販売店「551の蓬莱」のテレビ宣伝が大阪人には幼少期から刷り込まれてるから。
でも豚まんと言わんくてもちゃんと売ってくれるから安心して。

11.会話の文末にさりげなく言う「知らんけど」は責任回避のため?

大阪あるある:知らんけどは責任回避のため

大阪では日常「駅前に出来たラーメン屋さんめっちゃ美味しいらしいでぇー、知らんけど」の会話が交わされてる。
この文末の「知らんけど」という言葉は老若男女を問わず、大阪人がよく使う言葉。

確証のない発言をするときや人の話を聞いただけで自分が知らない事などを発言するときに付けている。
意味を理解してない人が聞くと「どっちやねん」と思うかもだけど、言ってる本人には全く悪気がないから許してあげて…。

12.たぬきはきつねが化けたもの?大阪のうどんとそばの名前の由来

大阪あるある:きつねうどんの由来

きつねうどんと言えば全国的に油揚げが入ったやつの事。
これに異論のある人はほとんどいないと思うけど、たぬきに関しては事情が異なる。

関東ではたぬきといえば揚げ玉(天かす)入りのうどん、そばの事だけど、大阪では油揚げ入りのそばの事を指してる。

関東では油揚げ入りがきつね、揚げ玉入りがたぬきやけど、大阪には揚げ玉は元々入ってるか、無料のトッピングになってる。
大阪ではきつねが化けてたぬきになったと笑い話になってるけど、京都でたぬきを注文すると薄あげの細切りとネギの入ったうどんを餡掛けで綴じたものが出てきて大阪人も驚く。

13.本拠地は大阪ではないのになぜかホームチームとなっている阪神タイガース

大阪あるある:阪神タイガースの本拠地は大阪ではない

大阪を本拠地にしているプロ野球チームと言えばパ・リーグ所属のオリックスバファローズ。
阪神タイガースの本拠地である甲子園球場は兵庫県西宮市にあるため、厳密には大阪のチームじゃない。

だけど大阪人の多くが阪神タイガースを応援してて、応援歌・六甲おろし(正式には阪神タイガースの歌)は子供の頃から耳にしているから、なぜか野球を知らない人も歌えちゃう。

だから大阪人の多くが阪神タイガースをホームチームと考えてる。
ちなみに交流戦の阪神VSオリックスは本拠地の間を流れる川の名前を取って淀川ダービーと呼ばれてるで~。

14.世界最速?オリンピックなら金メダル確定

大阪あるある:オリンピックなら金メダル

イラチ(短気)が多いと言われる大阪人だけど、それは日常の行動にも表れてるみたい。
大阪人が普通に歩くスピードが秒速1.6m、時速だと5.76㎞と言われてて一般的な歩行速度4㎞をはるかに上回ってる。

信号待ちでも赤信号の時に見切り発進して渡り始める人がおったり、エスカレーターでも多くの人が歩いて昇ってしまうのが大阪人。

オリンピックの競歩に出たら優勝してしまいそうだけど、スポーツと歩くのは別物のよう。
ちなみにシンガポールの人も大阪人並みの歩くスピードらしい。

15.吉本新喜劇のギャグは小学生に受けるとヒットする。

大阪あるある:吉本新喜劇のギャグ

土曜日の昼1時から放映されてる吉本新喜劇の舞台中継は1962年(昭和37年)に放送が開始された超長寿番組。

小学校に週休2日制が導入される以前は、土曜日の学校が終わって家でお昼ご飯を食べる時間がちょうどテレビ放送と重なるから、多くの家庭で吉本新喜劇が見られることになった。

週休2日制が導入されたあとも小学生時代に吉本新喜劇を見ていた、お父さん、お母さんがやっぱり土曜日の昼に吉本新喜劇を見てるから今の大阪の小学生は相変わらず吉本新喜劇を見て育って、学校で新喜劇のギャグを披露してる。
新喜劇の舞台からは間寛平、今田耕司、東野幸治、藤井隆、山田花子、レイザーラモンHG達が大阪の小学生に愛されて全国区へと羽ばたいてる。

16.ノリの良さでは外国同然、電車の中でも道端でも笑いが絶えない。

大阪あるある:ノリのよさは外国同然

大阪ローカル放送のテレビ番組には吉本の芸人さんが多く出演し、ロケに出掛けてる。
このロケの中でターゲットになるのは当然素人さんやけど、この素人さんが数多くの笑いをもたらしてくれてる。

鉄砲で撃った真似をすれば、命中して死んでいく演技をしてくれたり、二人組に話し掛ければそこでボケとツッコミに別れて漫才が始まるで。
小学生でもおじいちゃん、おばあちゃんでもこの姿勢は揺るがないみたいで、ノリの良さはブラジル・リオのカーニバルに匹敵すると言われてんで~。

17.どれだけ盛ってるん?話の内容が2倍、3倍は当たり前。

大阪あるある:話を盛る

「あそこのご飯、めっちゃうまいで」
「あそこのご飯、ごっつううまいで」
「あそこのご飯、アホほどうまいで」
これって区別がつきます?

大阪人は表現が非常に大袈裟で、「話し半分に聞く」と他府県では言うけど、大阪では「話し十分の一」で十分。

めっちゃは相当に、ごっついは他では見られないくらい、アホほどは考えられないほどにという意味で使われるけど、そのときの気分や話してる相手によって表現が変わる。

ちなみに会話の文末に「知らんけど」がついてたら、その話は信じない方がいいかも(笑)
本当に旨い店ならすでに行列が出来ているはず…。

18.関西弁(大阪弁)に対する愛着心。下手な喋りは許されへん。

大阪あるある:大阪に対する愛着

全国ネットのドラマなどは東京でほとんどが製作されるから基本的には標準語で会話がされている。

しかし、たまに大阪や神戸、京都が舞台のドラマが製作されたときに俳優さんや女優さんの喋る関西弁が関西人の怒りを買うことが多々ある。

大阪や関西出身の俳優さんや女優さんが主役や主要な役を演じてる分にはいいんだけど、そうでないときはイントネーションがおかしい、そんな喋りはせーへんなど炎上騒ぎが起こるで。

大阪人や京都人などの関西人は自分達の言葉に誇りを持ってて、たとえ東京へ移住しても関西弁を喋り続ける。
まぁ、標準語を上手く喋れないと言うことも理由なんやけどね。

19.食べ物にも独自の形とルール。大阪の食べ物は日本一やで。

大阪あるある:食べ物にも独自ルール

コンビニで売っているおにぎりは当然、三角形やけど、大阪のおむすびは俵型。
お寿司も東京の江戸前握りに対して大阪は箱寿司と、違いがある。

いなり寿司は東京の俵型に対して大阪は具材を混ぜたご飯を薄あげに詰める三角形タイプ。

鰻の蒲焼きも関東の背開きに対して大阪は腹開き、すき焼きも大阪では割下は使わず、醤油と砂糖をお好みに合わせて味付け。
料理の基本である出汁も東京の鰹出汁に対して大阪は昆布出汁。

大阪人は独自に発達した大阪の味を大切にしてて、この味や形をどこにいっても変えようとしない。

ちなみに大阪人の大好きなフグを大阪人は毒にあたって死ぬかもしれないの意味から鉄砲(てっぽう)と呼び、ふぐの刺身=てっぽうの刺身からてっさ、ふぐのちり鍋=てっぽうのちり鍋からてっちりと呼ぶで。

20.3日も住めばもう大阪人。出身や国籍は何の関係もないものなのです。

大阪あるある:3日済めばもう大阪人

東京同様に、就職や大学進学などで大阪にやってくる地方出身者はたくさんいる。
もちろんアジア各国からの留学生やビジネスマンもたくさんやって来る。

大阪人は彼らに対して何の壁も作ろうとしません。大阪に住む人=大阪人と言う考え方があるから。

昔から京都十代、東京三代、大阪一代と言う言葉があるねん。
京都には数えて10代目まで住んで初めて京都人と言われるようになり、東京も3代住んでやっと東京人になると言う意味。

しかし大阪はわずかに一代、3日も住めば大阪人になれる。
難しいしきたりや伝統よりもノリや雰囲気で何事も決めてしまう大阪の良さがここに現れているのかも。

大阪あるある学校生活編

1.うちのうち?女子高生がよく使う「うち」ってなに?

大阪あるある:女子高生のうち

いつの時代も流行の最前線を走り、時代を引っ張るJKこと女子高生たち。
大阪の女子高生もいつも元気なんやけど、大阪の女子高生の多くが「うちなぁ~」と話を始める。

実は「うち」=私のことで、女子高生たちは自分のことを「うち」って呼ぶ。

最近は関東圏でも自分の事を「うち」と言う女子高生、女子中学生が増殖してて、父兄のかたが気になって仕方ないと言う投稿や記事をよく見かける。

これは、名探偵コナンの主要キャラクターである服部平次の彼女、遠山和葉が関西弁で喋るとき必ず「うち」と使うなど、メディアによる影響が大きな要因やと思われ。
ちなみに大阪では「うちのうち」とは私の家のこと。

2.本人の前では言わないですが、オトンとオカンは親しみのこもった呼び方。

大阪あるある:おとんとおかんは親しみを込めた言い方

「うちのオトンなぁ~」「昨日、うちのオカンがさぁ~」は大阪の女子高生同士が家での出来事を話す時の切り出しの文句。
オトンとはお父さん、オカンとはお母さんのことで大阪独特の呼び方。

近年では大阪出身の芸人さんが全国ネットのテレビ番組で自身の親のことを「オトン」「オカン」と呼ぶため全国的に呼び方が普及してる。特に初代M-1チャンピオン中川家の礼二演じるオカンのネタは秀逸と言われてる。

言葉の響きはちょっと下品だけど、オトンとオカンは親しみと愛情がこもった呼び方で、腹が立っているときや憎しみがこもっているときはオジジまたはくそジジィ、オババまたはくそババァへと変化していく。

3.大阪の府立高校で2018年まで存在したあり得ない校則

大阪あるある:ありえない校則

最近、学校の教育指導で天然パーマの学生にパーマが禁止されてるからとカットするように強制したり、地毛が黒くないからと黒く染めるように指導したりすることが社会問題化してるけど…。

実は2018年まで大阪でも笑ってしまうような校則が改編されることなく存在してた。

下駄履き通学禁止、髪型をアイパーにすることの禁止などいったいいつの時代の話や?と言う校則が残ってた。
他にも制帽が廃止されてるのに通学時は制帽着用の義務付けなど、正直笑う。

結局、校則見直しにより時代に則していないこと甚だしいとされてほとんどが削除された。
ちなみにアイパーなんて今の高校生は全く知らんやろうけど、1980年代に流行った不良学生の髪型やで。

4.大阪に強豪高校がひしめき合う、チアリーディングが盛んなわけ。

大阪あるある:チアリーディングが盛ん

ダンスが体育授業のカリキュラムに取り入れられてからダンスが一代ブームになってるけど、関西圏では同じようにチアリーディングが人気を博している。

特に高校生部門では箕面自由学園高等学校と梅花高等学校が毎年、No.1の座をめぐって凌ぎを削ってる。

関西の大学スポーツで最も観客動員が多く人気のあるスポーツがアメリカンフットボールやから、大学へ進学後も選手と同じフィールドで応援できるアメリカンフットボールのチアリーディングを選択する生徒が多いんが関西でチアリーディングが盛んな理由とされてる。

チアリーディングの応援があると一段と選手も気合いが入って試合に挑めると言うもの。
ところで梅花高等学校と箕面自由学園高等学校はともに大阪府豊中市に学校があり(箕面自由なのに箕面市ではない)距離にしてわずかに3.5㎞しか離れてなくて、この距離に高校チアリーディングNo.1の座が凝縮されてるんよ。

5.「行けたら行くわー」って結局は来ないんかい。

大阪あるある:行けたら行く

「学校の帰りにマクド行かへん?」「そうやなぁ、行けたら行くわー」ってのは授業が終わったあと普通に交わされる会話。
でも「行けたら行くわー」と言う返事は、行かない、すなわち誘いを断っている返事。

学生だけに限りらんけど、大阪人が遊びや飲み会などに誘われたとき多くの人が「行けたら行くわー」と言って誘いを断る。
はっきり断ると角が立つからこのような返事が使われるようになったみたい。

もちろん、誘った側もこの返事の場合は来ないと判断してるから、参加人数には足してない。
だから誘った相手が本当に来てしまった場合の方が困ることが多い。

6.大阪の女子高生のアイドルは漫才師?出待ちも多い吉本の劇場

大阪あるある:アイドル漫才師

大阪のお笑いの聖地と言えばよしもとNGKなんばグランド花月やけど、女子高生達から見ると花月は眼中にはない。
彼女たちのお目当てはグランド花月の向かいにあるよしもと漫才劇場。

この漫才劇場では将来のM-1チャンピオンや東京進出を狙ってる若手漫才師が、毎日毎日舞台上で腕を磨いてる。
大阪の女子高生たちは彼らの中から将来のし上がっていくコンビを見つけて、出待ちしたり応援したりしてる。

この漫才劇場には2018年のM- 1チャンピオンの霜降り明星や人気上昇中のミキやさや香、アインシュタイン、見取り図などが出演して黄色い声援を浴びてる。
明日のお笑いのことは大阪の女子高生に聞けば全てが理解できる。

7.膝下25㎝が当たり前、大阪の女子高生の制服事情。

大阪あるある:膝下たけ

最近の女子高生のスカート丈は、なぜかどんどん短くなって、膝上25㎝などと言う見えちゃいますよって長さになってる。
ところが大阪の女子高生は、平均で膝下25㎝とほとんどスカート丈を短くしていない子が多い。

関東圏の方が短くする傾向が強くて茨城県が最も短い丈にしてるみたいだけど、関西圏は平均的に長くてほとんどが膝下になってるらしい。

ちなみにギャルブームの時も大阪では超長い丈のスカートが流行ったりした。

派手そうなイメージのある大阪の高校生の制服やけど、意外と身だしなみを気にした格好のよう。
派手なヒョウ柄のシャツを着るようになるのはオバチャンになってからなのかな…。

8.大阪の最先端ファッションはアメ村に行けば手に入る。

大阪あるある:最先端のファッション

大阪市中央区西心斎橋と言っても大阪以外の人にはわかりにくいので、難波の北側にある心斎橋の西側に位置するエリアをアメリカ村、通称アメ村と呼ぶ。
ここには約2,500店にも及ぶグルメ、ファッションのお店が集まり、大阪の若者文化の中心地として情報発信をしてる。

元々は倉庫街であった場所に、アメリカ西海岸やハワイで流行していたサーファーのファッションが輸入販売され、若者の支持を得たことから一気にその店舗数とエリアが拡大し、アメリカ村と呼ばれるようになり現在に至っている。
今では国内、国外のメジャーファッションブランドを始めとして、雑貨やコスメの店舗なども数多く集まっており、大阪のファッションリーダー的な中高校生はここでアイテムを揃えておしゃれを楽しんでる。

9.大阪の女子高生のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の年間パス保有率が高すぎる。

大阪あるある:UFJの年パス

「今日、USJ行く?」「銀行行くんか?」「そりゃUFJ(三菱UFJ銀行)じゃ」
典型的な大阪のボケつっこみだけど、話題に出てくるUSJは大阪の女子高生には大人気。

ハリー・ポッターやスパイダーマンのアトラクションからフライングダイナソーなどのコースターを有するUSJは東のディズニーリゾートに匹敵する人気を誇ってる。

一番安い年間パスでも約2万円するけど、女子高生の保有率は60%を越えると言われてる。
保護者に買ってもらう場合もあるみたいやけど、アルバイトを頑張って手に入れている学生も多数いるらしい。

学校が早く終わったときや創立記念日など、混雑しないことが予想される日に通って、もとを取っているみたい。
大阪の女子は若いときから金銭感覚を鍛えてる。

10.デートに行くなら神戸か京都。大阪よりもおしゃれな街

大阪あるある:デートは神戸

前述したUSJを始め大阪にはデートに適したスポットは山ほどある。
ところが、中学生、高校生、大学生へと年齢を進めるとデートスポットが大阪ではなくなっていく。

京都、大阪、神戸は三都と呼ばれ、西日本の観光拠点の中核としてアジアやヨーロッパ、アメリカなどから訪れる観光客を多数受け入れてます。

このため観光やレジャーのスポットが整備されて、各都市毎に魅力あるデートコースが出来上がってる。
大学生ともなると大阪でデートするよりも京都や神戸に足を伸ばして遊ぶみたい…。

大阪あるある恋愛(デートスポット)編

1.大阪最高のデートスポットは日々進化を続けるUSJ

大阪あるある:デートはUFJ

2001年3月31日、大阪市此花区にユニバーサル・スタジオ社が手掛けた世界で3番目のテーマパークとして誕生、現在は千葉にある東京ディズニーリゾートと肩を並べる日本最大級のテーマパーク。

ハリー・ポッター、スパイダーマン、ジュラシック・パークなどの映画関連アトラクション以外にもスヌーピーやハローキティなどの人気キャラクターのゾーンがあり、年配の方から小さなお子様まで楽しめるレジャー施設。

ザ・フライング・ダイナソーやハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ~バックドロップ~の絶叫系マシンや毎年期間限定で行われるクールジャパンアトラクション(ルパン三世や進撃の巨人など)は特に若いカップルから絶大な支持を集めてる。

ただ、人気のためアトラクションの待ち時間が長いので、付き合って日の浅いカップルは待ち時間に飽きないためにも、会話のネタや共通の話題をしっかりと仕込んでから出掛けよう。
そして迷子にならんようにしっかりと手を繋いでな。

2.大阪人は動物の生態にも詳しい。以前は中学生以下が入園無料だった天王寺動物園

大阪あるある:天王寺動物園

大阪市天王寺区にある大阪市立の動物園である天王寺動物園は、レクリエーション重視の「見せる動物園」として誕生したため、今でもアフリカサバンナゾーンや熱帯雨林ゾーンなどの新しい環境デザインで動物生態を見せる動物園へと進化してる。

1972年から2013年までは中学生以下の入園料が無料であったため大阪府下の小中学校は遠足の行き先に天王寺動物園を必ず入れていて、天王寺動物園を訪れたことがない大阪府民の子供はいないとまで言われてる。

動物園といえば天王寺と頭に刷り込まれている大阪府民は、結婚して子供が出来たら再び親子で天王寺動物園を訪れるというサイクルを繰り返している。

以前は街コンのイベントでナイトZOOという企画が行われ、夜の天王寺動物園を見学したあと合コンをするいう一風変わった男女の出会いを支えてていた。
大阪人は何歳になっても天王寺動物園に子供の頃の思い出を思い出しに行くんやなぁ…。

3.大阪北部の顔・太陽の塔が燦然とそびえ立つ万博公園とエキスポシティ

大阪あるある:万博公園

2015年11月19日にオープンした、2009年に閉園したエキスポランドの跡地に三井不動産が企画、再開発したエンターテインメントとショッピングを融合した大型複合施設がエキスポシティ。

300を越える店舗が出展するららぽーとと8つの大型エンターテインメント施設で構成される日本最大級の商業施設として新しい北大阪の顔となってる。

Jリーグのガンバ大阪のホームスタジアム・Panasonic Stadium Suita(パナソニックスタジアム吹田)も隣接してて、その敷地の広さや集客力は既存の商業エリアを脅かす存在やね。

エキスポランドにあった観覧車は乗車したカップルが必ず別れるという、あるあるの都市伝説を持ってたけど、現在のエキスポシティにある観覧車・Redhorse OSAKA WHEEL(レッドホース・オオサカホイール)にはまだこの伝説は伝承されていない。

4.阿倍野に誕生した日本一高いビル・あべのハルカスは新しい恋人たちの聖地

大阪あるある:あべのハルカス

2014年3月7日、全面開業されたあべのハルカスはそれまで日本一であった横浜ランドマークタワーの296mを抜き300mに達する日本一高いビルの称号を手にした。

近畿日本鉄道グループの拠点である阿倍野にそびえ立つハルカスにはホテル、百貨店、美術館やオフィスが入ってて、58~60階までは展望台になってる。

天気が良ければ明石海峡大橋から淡路島、六甲山系、生駒山系、関西国際空港まで見渡せる大阪No.1の展望スポット。

レストラン、ダイニングバー、ショップも併設されてて、高所恐怖症でないカップルには最高のデートスポット。
オカルトゴシップではあべのハルカス=安倍晴明とも言われてて、いずれは大阪最強のパワースポットになるかも。

5.現存する遊園地では最古の歴史を誇るひらかたパーク。レジェンド遊園地は今も大阪人の心のふるさと。

「ひらパー」の名称で親しまれている大阪府枚方市に1910年から営業している京阪電鉄が運営するテーマパーク。

阪急電鉄、阪神電鉄などが遊園地の運営から撤退していくなかで唯一踏ん張り続けたひらパーは、今ではUSJと並ぶ大阪の2大テーマパークとなっている。

一時期、来園者が低迷してたけど、ブラックマヨネーズの小杉竜一さんをイメージキャラクターにした「ひらパー兄さん」のキャンペーンで復活、2代目にV6の岡田准一を起用して完全に復活した。

突然、ひらパーに行こうと言い出して行っても、混雑していることが少なくアトラクションにも待ち時間がほとんどなく乗れて、のんびりした気分になれるひらパーは大阪人に愛されてるテーマパーク。
7文字の遊園地にカップルでいくと別れるという都市伝説があるけど、ひらパーの暖かさに包まれれば愛は深まるはずやで!!

6.大阪に名所は数々あれど、誰もが最初に思い付く場所と言えば太閤さんの大阪城

大阪あるある:大阪城

1583年、太閤さんこと豊臣秀吉によって建てられた大阪城は、落雷による消失などもあって現存する天守閣は1931年に復興されたもの。
春には満開となる桜の公園、メジャーアーチストのコンサートが数多く行われる大阪城ホール、そして多くの府民と観光客が登る天守閣がメイン。

大阪城ではLEDイルミネーション、クールジャパンイベント、夏場には巨大プールが設置されてファミリーはもちろんグループ、カップルも数多く集まる。
大阪城は大阪のシンボルであるとともに、府民の憩いの場所を提供してくれてる。

そして何より大阪城天守閣に二人で登ったカップルはその恋が最後まで成就すると言われてんねん。

7.日本ではトップ3に入る海遊館を有する天保山ハーバービレッジ

大阪あるある:海遊館

京都の京都水族館、神戸の須磨水族館そして大阪の海遊館と近隣に水族館が並び立つ関西圏やけど、それぞれに特徴があって人気。

海遊館は単独でも年間200万人を越える来場者が訪れる人気スポットだけど、この海遊館がある天保山が大阪人の大好きな場所。

標高4.32mの日本で2番目に低い山である天保山には、海遊館だけやなく大型ショッピングモールである天保山マーケットプレイス、ぐるりと360度見渡せるシースルーゴンドラ天保山大観覧車などレジャー施設が充実している。

海遊館と言えばジンベエザメと言われるぐらいに有名だけど、それ以外にも見所たくさんで天保山で遊ぶには一日では難しい…。
ちなみに大阪では海遊館にカップルでいくと別れる、天保山大観覧車に乗ると別れるの都市伝説があるけど、人気スポットだから別れるカップルが多数出るのは当然。

8.大阪の繁華街キタの中心地は梅田

大阪あるある:大阪の中心地は梅田

阪急電鉄、阪神電鉄の梅田駅、大阪メトロの梅田、西梅田、東梅田駅、JRは大阪駅と大阪最大の乗降客数を誇るキタエリア。
当然その人たちが働くビジネス街だけでなく、数多くのショッピング、飲食、レジャーを楽しむ人々も訪れる。

阪急、阪神、三越伊勢丹、大丸と一流百貨店が軒を並べ、ヨドバシカメラ梅田とショッピングする場所に困ることなく、飲食店の数はどれくらいあるのかは不明。

当然、10以上のスクリーンを持つ大型映画館やBANDAINAMCOのゲームセンター、ラウンドワンなど若者の遊び場所にも困ることはないため、大阪北部に住む人はキタが遊びや買い物の中心になる。
少しセレブな雰囲気がある街、それがキタ。

9.キタに並ぶ大阪の大繁華街ミナミ。関空との直通で外人さんからも大人気

大阪あるある

道頓堀に宗右衛門町、日本橋に湊町と難波を中心に巨大な商業エリアを形成しているミナミエリア。
南海電鉄、近畿日本鉄道、JR、大阪メトロが乗り入れる難波は関空からの直通電車も乗り入れてて、海外からの訪日客も数多く見かける。

電気の街からアニメ、2.5次元の中心地となった日本橋、吉本の本拠地であるNGK、FM局やライブ開場がある湊町とそしてマルイに難波高島屋の百貨店とキタよりも情報発信能力は高い街。

キタよりも若い世代が集まる場所が多くて、大阪の文化を形成する上で最も重要なエリアであるミナミは、これからも大阪のおもしろたのしい文化を作り続けていくってわけ。

10.2025年に招致が決定。EXPO’70から55年ぶり万博が帰ってくる。

大阪あるある40

2018年11月24日、嬉しい知らせがパリからもたらされた。大阪が立候補していた2025年の国際博覧会開催が決定した。
大阪夢洲(おおさかゆめしま)で2025年5月3日~11月3日までの約半年間開催、2,800万人の来場が見込まれてるねん。

テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」、医療や健康、ドローン、車の自動走行、ロボットなど未来社会に向けた技術の実験場となる博覧会を目指すみたい。
まだまだ全体像が見えてないけど、にぎやかでお祭り好き大阪にしかできない、何年たっても人々の心に残るような万国博覧会になることを願っている。

 

大阪人の言葉や行動は標準的な日本人から見ると変わってるかも知れない。

ただ、大阪人は関西弁や自分達の習慣、そして何よりも大阪の土地柄をこよなく愛している。

変わってると言われても、何も変わらず代々文化や習慣を後世に伝えていくのが大阪人!!!

みんなにシェアする?
この記事のURLとタイトルをコピーする
おすすめの記事
O型女性のあるある30選!性格から恋愛・仕事のあるあるをO型本人が徹底解説!
一人暮らしの女性あるある19選!共感しすぎ注意の女のリアルな一人暮らしの実態とは!
ガールズバーあるある14選!実際にガールズバーで働いていたOLがぶっちゃけます!
飲み会でのあるあるネタ29選をご紹介!大学生や合コン、会社飲み会でのあるある!