2019/06/28 出会い
銀だこハイボール酒場でサク飲みが最強の理由!持ち帰りからコスパ、出会いについてご紹介!
最近、カミングアウト編集部の打ち合わせ後、「銀だこでサクッと飲んでから帰ろう!」と編集長に誘っていただく。
気を使っていただいているのはよくわかるのだが、別にサクッとじゃなくていい。楽しいし。
なんなら、2時間銀だこにいることよくあるし。
たまに1人でどうしようもなく銀だこが食べたくなるとテイクアウトでたこ焼きを頼むが、銀だこで飲もうという発想はあまりなかった。
しかし編集長に誘われるがまま、銀だこハイボール酒場に訪れると、銀だこ飲みがいかに有益であるか実感したため、レポートしていこうと思う。
築地銀だこハイボール酒場とは
皆さんご存知、たこ焼きチェーンの築地銀だこが提案する立ち飲み居酒屋。
店舗名の通り、たこ焼きとハイボールが楽しめるお店。
たこ焼き以外のメニューもかなり豊富に取り揃えられている。
実はこのハイボール酒場、全国に50店舗ほど展開している。
最近は、ハイボール酒場の発展系の「銀だこ横丁」という形態も展開しているらしい。ぜひ取材に行きたい。
港区女子・男子のためのメディアということで、今回は六本木店に訪れた。
銀だこハイボール酒場六本木店
住所:〒106-0032 東京都港区六本木4-10-6
TEL:03-6439-1131
参照:公式HP
築地銀だこハイボール酒場の魅力
六本木の銀だこハイボール酒場は、六本木交差点をミッドタウン側に曲がるとすぐに見つかる。
外観から親しみやすく、どんな人でも入りやすい店作りをされていると言えよう。
正直店に入った時は、「たかがチェーンの居酒屋だろ。しかも立ち飲みの」と舐め腐っていた。
今となっては銀だこに謝りたいと思う。すいませんでした。
酒飲みと粉物好きにとっては最高に充実したアルコールエクスペリエンスができるので、ここから具体的に説明していく。
コスパが爆発的にいい
まず有権者に訴えたいことは、そのコスパの良さである。
例えば、サク飲みしたい酒飲みのために作られたメニューがこちら。
ちょい飲みセット
(たこ焼き4つ+つぼきゅう+ハイボール)
これで940円とか、最高かよ!?
1人で飲むでも、誰かと一緒でも非常に充実した内容。
他のメニューもドリンクもハイボール380円〜、たこ焼き6個600円〜とリーズナブル。
また粉物という特性上、お腹にたまりやすく料理の品数が少なめでも割と腹持ちがする。
六本木は飲み屋はいっぱいあれど、激安でサクッと飲めて食べ物も充実しているスタンディングバーは少ないので、結構便利なのである。
たこ焼きは裏切らない
みなさんご存知の通り、銀だこはたこ焼き屋さんである。
たこ焼きとは、小麦粉でできた生地の中にたこをいれて焼き、ソースとマヨネーズをかけ食べるという世紀の大発明品。
美味しくないわけがないのある。
ソースのバリエーションも様々。
関西人からすると、「こんなん本物のたこ焼きちゃう!」という意見もあるかもしれない。
しかし生粋の関東人からすると、THIS IS THE TAKOYAKIなのである。
チェーン店なのでどこの店舗でも味にばらつきがないところも嬉しい。
たまに安いと思って入った居酒屋で地獄みたいなご飯出されることがあるから。
立ち飲みなので、脚力が鍛えられる
当たり前ですが、立ち飲みスタイル前提の店内なので椅子はなし。
1時間もすると足が少しずつ痛くなってきて、運動不足を痛感する。
2時間も立っているとなんとなく足が鍛えられたような感覚に陥る。
飲みながら脚力も鍛えられる一石二鳥の店内なのである。
この時の編集部の銀だこ飲み会では編集員のKさんがスクワットしながらたこ焼きを頬張っていた。
銀だこ飲みを極めるとこの域まで到達できるのか…と恐れおののいた。
立ち飲みなので、サクッと次にいける
だいたい飲み会というと無駄にダラダラ長くなってしまって、楽しかったはずなのに段々うんざりモード…、なんてこともよくある。
しかし立ち飲みならその心配は無用。
みなさんも思い出してみてほしい。
世の中には働き方改革の一環で、会議時間を短くするためにスタンディングMTGを取り入れている会社があるということを。
そう考えると立ち飲みは時間を有効活用するためのベストなソリューションなのである。
次のお店まで時間を潰したい時や、待ち合わせまで微妙に時間が空いてしまった時などに便利に使うことができる。
またここ六本木には楽しいお店がたくさんある。
何軒かはしごしたい時に、こういうお店があると非常に便利なのである。
立ち飲みなので、近くのテーブルの人と気軽に話せる
店内はそれほど広くない。むしろ狭い。
そして椅子がない分、違うグループの人との距離が近くなる。
店内はお酒好きなサラリーマンや外人がいっぱい。
女性同士で訪れたら出会いがありそうな雰囲気をビンビンに感じる。
近隣にはオフィスも多く、意外な掘り出し物と出会えるはず。
女子会の待ち合わせ前にちょっと一杯や、女子会後にもう1軒サクッと行きたい時なんかに使おう。
たこ焼きのお持ち帰りもできるので、出会った男性に「たこ焼きお持ち帰りしてオレんちで食べない?」なーんて言われて、たこ焼きと一緒にお持ち帰りされちゃうかも♡
終わりに
いかがだっただろうか。
ハイボール酒場の素晴らしさを皆さんに少しでもご理解いただけたら嬉しい。
業後に銀だこハイボール酒場に訪れ、ぜひアフター5を充実させてほしいと思う。
私はその素晴らしさに、初めて訪れてから週に一度は銀だこに行かなければ済まない体になってしまいました。
素晴らしいお店である一方、中毒性も高いので皆さん気をつけてほしい。

街コン 街コンとは? 男女の出会いの場をイベント会社やお店がセットしてくれるもの。 同性2名での参加が基本。街コンが盛んになったことで、1名参加もおこなわれている。 街コンのタイプ 街コンにはいくつ...

銀座コリドーに新感覚ラウンジバーが登場! ラグジュアリー&エレガントをコンセプトにした出会いの場です。 男性も女性も1人で来る人も多いというフィックスラウンジ銀座店。 カジュアルリッチな相席を提供してくれ、銀座ならではの上...

今回は有楽町高架下の横丁がリニューアルオープンしたと噂を聞きつけ、有楽町産直横丁へ行ってきたはしご酒レポートをお届けしますー!! パイセンA「そういえば、有楽町の横丁がリニューアルで最近オープンしたらしいよー。」 最近お...

芸能人もお忍びでやってくると噂の「西麻布横丁」。 (別名:「星条旗横丁」以前は星条旗横丁という名前だった) 2015年の7月に西麻布にこっそりオープンしていたって知ってましたか? 西麻布って高級なお店が多いイメ...

ロアビル改修のため惜しまれながら閉店となった六本木横丁。 しかし令和元年の初日に六本木に新しい横丁がオープン! その名も「東京横丁六本木テラス」! 火鍋餃子やしゃぶしゃぶ専門店、タイ料理店など、お店のラインナップも気になるもの...

今回は初の昼間からのんべえ敢行してみました。 訪れたのは、今ちょっと大人カジュアルなスポットとして注目株の野外フードコート「COMMUNE 2nd」。 COMMUNE 2ndとは ハンバーガーやタイ料理、...

東京で出会いを探す、全ての男女にお届け!東京都内の「出会いの場」完全バイブル! この記事では、男女の出会いスポットを発掘し続けている「カミングアウト東京」が、実際に足を運んで調査した「東京の激アツな出会いスポット・ナンパスポッ...

高円寺の出会いの場を徹底解説! 「若者の街」 スタバもねえ、TSUTAYAもねえ、飲み屋がめちゃめちゃ多い街!なんですが、なぜか若者が集まるのが高円寺。 下北沢のように「夢に生きてる俺たち」が住んでいる様子もなく、そこそこ...

2020年の麻布十番祭りは中止となります。 昨年の情報をもとに、通常開催された場合の情報をお届けいたします。 そろそろ夏も本番〜 毎年あっという間に終わってしまう夏ですが、毎年夏の終わりを感じるのが麻布十番祭り。 芸能人...

私は土曜日午前11時の六本木けやき坂のスタバが好き。 好きな理由はひとつ。 この時間にここに行けば港区在住のナイスガイを400円程度の拝観料(コーヒー代)で拝むことが出来るからだ。正午を回ってしまうと、映画デート前のカッ...