2019/07/08 コラム
ブラックデーとは?世界にある独身の日や独り身のためのイベントをご紹介!
クリスマスが終わると、次はバレンタインデー!
そして1ヶ月後にはホワイトデーも。
冬〜春にかけては恋人たちが楽しいイベントが満載ですよね♡
楽しいイベントの裏で密かに独身の日(=ブラックデー)なるものが行われているんだとか…。
2019年には恵比寿でブラックデーのイベントも開催されるなど、日本でも徐々に浸透し始めているブラックデー。
中国ではアリババが独身の日に年に1度のビッグセールを行うなど、かなり浸透しています。
今回はブラックデーについて、そして実は様々なイベントごとの裏で行われる隠れ記念日もカミングアウト!
ブラックデーとは?
ブラックデーとは、ずばり。
韓国で行われているの非リアのためのイベント。
日付は4月14日。
(ちょうどホワイトデーの1ヶ月後w)
独身の人や恋人がいない人たちが黒い服を着てブラックコーヒーやチャジョンミョン(黒いソースがかかった韓国風ジャージャー麺)を食べるというイベント。
↓チャジョンミョンはこちら↓
ちなみにこの「チャジョンミョン」を出す店舗はブラックデーの日に行列ができるそう…。
聞いただけでも気持ちが暗くなるw
ブラックデーができたきっかけ(考察)
このブラックデーですが、1990年代前半から突如始まったという説が濃厚。
ブラックデーの起源、実ははっきりしていないそう。
しかし編集部で調査を進めると「そりゃブラックデーを作りたくもなるわ!」と思う事実が浮き彫りに…。
恋人同士でイベントごとを重要視する韓国人。
100日記念日や200日記念日など細かい記念日を設定してお祝いするのが風習というのは有名な話。
だけどそれ以外にもたくさんのイベントがあります。
たとえば、毎月14日が恋人のための記念日が設置されているのです…。
1月14日:ダイアリーデー
1年間使う手帳を恋人同士でプレゼントする日
2月14日:バレンタインデー
いうまでもなく女性が男性にチョコを送る日
3月14日:ホワイトデー
男性が女性にお返しをする日
4月14日:ブラックデー
ご紹介した通り、恋人がいない人たちのための記念日
5月14日:ローズデー
恋人にバラを送る日
6月14日:キスデー
恋人同士でキスする日
(ただのチューするための口実だよね!?)
7月14日:シルバーデー
銀のアクセサリーを恋人同士で交換し合う日。
親や先輩(=年配者)に恋人を紹介する日。
8月14日:下着デー
恋人に下着をプレゼントする日
9月14日:フォトデー
恋人と一緒に写真を撮る日
10月14日:ワインデー
赤ワインデートをする日
11月14日:オレンジデー&ムービーデー
オレンジジュースを飲みながら映画を見る日
(ここまでくるともはや無理やり記念日作ったよね!?)
12月14日:ハグデー
カップルでハグする日
いくつか無理やりすぎるものありましたが
こんだけ恋人のためのイベントがあったら、非リアにとっては地獄!!!
日本ですらクリスマスに「ひとりで過ごすのはいやだ…」と恋人を探す人がいるのに、その恐怖が年1どころか月1で襲ってくると考えるだけでシングルの人にとっては辛すぎる…。
…お分りいただけただろうか、非リアのための記念日も必要ということが。
ガス抜きしないと非リア、確実に死ぬ。
「リア充爆発しろ」と恋人がいる人たちを茶化す文化のある日本でも十分流行する可能性は十分あると思うw
なんならまだこのイベントが日本で流行っていないこと自体意味不明とまで思う。
電通さん、この日に飲料メーカーや食品メーカーと組んでちゃんとイベントとして盛り上げたほうがいいですよ。
出会いの意味もあるブラックデー
そんなブラックデーですが、ただの非リアの暗い人たちの集まりではないんです。
実は非リアたちの出会いの場としても機能しているんだとか。
日本で言う、「サビシンボナイト」的なことでしょうか。
この日に黒い服を着ているということはフリー確定。
実際にこのブラックデーで知り合った人同士が交際に発展することも珍しくないそう。
最近はセンセーションなどドレスコードに色を指定するパーティーが日本でも流行中。
日本でもクラブでブラックデーに黒をドレスコードにして、フリーの人同士で集まるイベントとかすれば流行りそう…。
またブラックデーでも恋人が見つからなかった人たちのために、5月14日には「イエローデー」も最近流行っているんだとか。
この日には黄色い服を着てカレーを食べないと、恋人ができないそう…。
ここまでくるともはや追い打ちw
2019年日本でもブラックデーのイベントが開催される
今年から韓国の独特の文化だったブラックデーが日本にも上陸!
恵比寿でイベントが行われました。
韓国と同様、独身の人や独り身の人が集まり、黒いものを食べたり飲んだりするこちらのイベント。
イベントでは黒ビールや黒メンチカツが振舞われたりしたそう。
日本でも今後流行の兆しが見え始めています!!!
世界の独り身のための記念日や風習
11月11日:
独身の日(中国)
中国で恋人のいない人が自分で自分を祝う日として制定された記念日。
非リアたちが、自分で自分に贈り物を送る日。
ブラックデーと同じく、どこからともなく始まった記念日だけど、今や中国から世界へとこのムーブメントは拡大中。
独身の日に中国アリババグループでは大セールを開催。
この日だけで世界でのアリババグループのショッピングアプリのダウンロード数や売り上げが一気に増加したそう。
日本ではポッキーの日なイメージですが、独身を祝う日もそう遠くない!?
2月29日:
円満離婚の日(日本)
3月に離婚率が一番上がる傾向にあるそう。
「離婚する2人に福(29)がありますように」ということで制定された記念日。
こ離婚式プランナーの方が申請し、記念日として受理されたそうで、この日にソロ離婚式をやる人も多いのだとか…。
離婚率が上がる日本ですが、4年に1度の閏年だけの記念日なのは勿体無い…という気持ちに。
25歳の誕生日:
25歳で結婚してない人にシナモンをぶっかける(デンマーク)
なんとデンマークでは、25歳で結婚していないとシナモンをぶっかけられる風習があるんだとか…。
デンマークだったら、ご多聞もれず私もぶっかけられる対象w
「味気のない生活にスパイスを」という意味でやっているそうw
余計なお世話!
ちなみに30歳まで結婚できないと、「30」とかかれたドラム缶にくくりつけられ家の前でコショウをかけられるらしい。
こっちだってしたくなくてできないわけじゃないんだよ!泣
晩婚化・少子高齢化が進む日本でも、こうした風習があったら高齢化もふせげたかも…?
クリスマスシーズン:
30歳まで独身だとブレーメン大聖堂の前を掃除(ドイツ)
30歳まで独身だと罰としてブレーメン大聖堂の前を仮装して掃除させられるというイベントがあるそう。
男女ともに同様で、男は床を掃除し、女は取っ手を掃除するんだとか。
罰というと怖い印象ですが、友達同士でわいわい楽しみながらするイベント!
ドイツでは地域によってある一定の年齢で独身だと、他にも様々な風習がある模様。
独身を貫きたくて貫いているわけじゃない人も多いと思うのであまりいじめるのはやめて差し上げろ、という気持ち…。
以上。
恋人たちのためのイベントごとが取りざたされることが多いですが、ブラックデーなど独身者に対するイベントもあります!
日本ではあまりない慣習ですが、これからどんどん増えていくかも…?
リア充爆発しろ!なみなさん、今後に乞うご期待。

男性になくて、女性にあるもの。それは「生理」。 男性の皆さんには、わかりづらいし突っ込みづらい現象かもしれません。 「彼女が生理痛ひどいんだけど、どうしたらいいの?」 「彼女が生理中イライラしてるんだけど、何かできるこ...

キスマークって……失敗することないですか?? 「ごめん、もっかい!」ってチューチューやっているうちに、どんどん気まずくなるんですよね……。 そもそもキスマークって何の意味があるの? 見られると恥ずかしいのに付けられ...

あなたの友人に、周りの空気を明るくしてくれる女性はいませんか? もしかしたら、その女性は「あげまん」かもしれません。 あげまんの女性は人望が厚く、自然と人が集まります。あげまんは、近くにいるだけで刺激され、仕事や私生活の...

2019年の女子のモテ髪を紹介していきます! 女の子に生まれたからには、ファッションやメイクはもちろんのこと、髪型だって楽しみたいですよね。 ロングからミディアム、ショート、アレンジヘアまでご紹介。 モテる髪型で愛され女子...

『奥手な男性って何考えてるんだろう…』 『こないだ奥手の男性に相談乗ってもらったら、親身になって聞いてくれた』 様々な経験あると思いますが、いざ付き合うってなると心配ですよね。気持ちわかります… そんな奥手な男性で...

男性の運気を下げるさげまん女性。 どんなに美人でも、付き合いたいと思う男性はいないでしょう。 さげまん女性の特徴や代表的な芸能人について紹介します。 自分自身がさげまん女性の特徴に当てはまっていないか。 男性...

誰でも良いから恋人欲しい~!なんて思うことありませんか? 花火大会などのイベントごとが迫ってくると特に、そんな気持ちが前面に出てきてしまうことがありますよね。 そんな時に、好きじゃない人と付き合ってしまう人は多いでしょう...

カップルが記念日を登録したり、お互いの予定を書き込んだり、画像を共有したり…とカップルで共有したいことって意外と色々ありますよね! そんな時に便利なのが、カップルアプリ! 便利なアプリを使いこなせば、彼や彼女とのコミュニケーションが...

新婚なら誰しもパートナーとラブラブなのだと周りからも思われていますが、実際にはそうでないケースも存在します。 特に、既婚者の中には新婚にも関わらず不倫関係を築いてしまう場合があるのです。 なぜ、新婚なのに不倫をしてしまう...

「蛙化現象」という言葉、聞いたことありますか? 蛙化現象とは、簡単に言えば「好きな人に好意を持たれて両想いになった瞬間冷めてしまう」という現象のことです。 この蛙化現象で、うまく恋愛できずに悩んでいる人って実は多いんです...